JP2008215704A - 水中高速飛翔体 - Google Patents

水中高速飛翔体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008215704A
JP2008215704A JP2007053135A JP2007053135A JP2008215704A JP 2008215704 A JP2008215704 A JP 2008215704A JP 2007053135 A JP2007053135 A JP 2007053135A JP 2007053135 A JP2007053135 A JP 2007053135A JP 2008215704 A JP2008215704 A JP 2008215704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
blade
cavity
flying object
underwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007053135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555313B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Aso
良之 阿曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2007053135A priority Critical patent/JP4555313B2/ja
Publication of JP2008215704A publication Critical patent/JP2008215704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555313B2 publication Critical patent/JP4555313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、筺体に設けた羽根をキャビティの水/キャビティ境界に接することにより、水中安定飛翔を行うことを目的とする。
【解決手段】本発明による水中高速飛翔体は、キャビテーション発生器(26)を先端に有する筺体(22)の後部に開閉自在な複数の羽根(50)を設け、この各羽根(50)を水/キャビティ境界(38)に接しさせることによって、水中安定飛翔を行うようにした構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、水中高速飛翔体に関し、特に、筺体の先端のキャビテーション発生器によって発生するキャビティの内面に羽根を接することにより、安定な飛翔特性を得ることができるようにするための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の水中高速飛翔体としては、特許文献1に開示された構成を図3に挙げることができる。
すなわち、図3において符号22で示されるものは、水中高速飛翔体20の筺体であり、この筺体22の先端には円錐形のキャビテーション発生器26が設けられると共に、その周方向側面には気体を水中に噴出するための隙間24が設けられている。
前記筺体22の後部には、風船式スカート30、この風船式スカート30の後部には、筺体22の安定性もしくは方向を制御するための翼42が設けられ、この翼42の後部には、ジェット気流28を発生させるための水中ジェット推進器45が設けられている。
次に、動作について説明する。前記水中ジェット推進器45によって形成されるジェット気流28で水中を高速で推進する水中高速飛翔体20は、その先端に取付けられたキャビテーション発生器26によってキャビティ36に覆われた状態で水60の中を推進する。前記キャビティ36はキャビテーション発生器26によって作られた水蒸気と、筺体22の側面の隙間24から供給される気体とからできているため、キャビティ36がない場合の水60と筺体22間に発生する摩擦力に比べ水60とキャビティ36との間の水/キャビティ境界38の摩擦力は著しく小さくでき、水60の中での高速飛翔が可能になる。この時、水中高速飛翔体20の後部にできるジェット気流28によってキャビティ36の気体が急速に吸い出されてキャビティ36が消滅するのを防ぐため、筺体22周辺に取付けられた風船式スカート30が吸い出される高速気流によって膨らみ、高速気流の領域を狭くするため、薄い気流の層40からの気体の流出になり、キャビティ36内の気体の流出が阻止され、キャビティ36がより長い時間保持されることになり、高速飛翔時間が長くなっていた。
米国特許第6,739,266号明細書
従来の水中高速飛翔体は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、従来の水中高速飛翔体を銃や火砲で水中に打ち込み、且つ水中ジェット推進器が積めない小型の水中高速飛翔体に適用した場合、飛翔体後部のジェット気流が無いため、キャビティ内気体の高速流出部がなくなり、飛翔体全体が飛翔体先端を起点としたキャビティの中に取り込まれた状態になる。このため、飛翔を安定させ、方向を制御する翼の効果がなくなり、且つ飛翔体後部に作用する力が先端部に比べて著しく小さくなるため飛翔が不安定になる問題があった。
本発明による水中高速飛翔体は、長手形状をなし断面が円形で形成された筺体と、前記筺体の先端に設けられたキャビテーション発生器と、前記筺体の前記キャビテーション発生器よりも後方位置に設けられ開閉自在な複数の羽根と、を備え、キャビテーション発生器によって発生するキャビティの内面に、前記羽根が接するようにした構成であり、また、前記羽根は、少なくとも3枚よりなる構成であり、また、前記筺体に設けられた羽根開閉機構部と、前記羽根開閉機構部に設けられ前記羽根をその端部に有する支持体と、前記筺体に設けられ前記支持体を回動させるための駆動機構と、前記駆動機構の動作を制御するための制御機構と、を備え、前記羽根が前記キャビティの内面に接する力を前記駆動機構で制御することにより、前記筺体の飛翔方向を制御する構成であり、また、前記筺体の後端には、前記筺体を推進するための水中ジェット推進器が設けられていない構成である。
本発明による水中高速飛翔体は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、筺体の一部に開閉自在な複数の羽根を設け、この各羽根をキャビティの水/キャビティ境界に接するように構成しているため、構造が簡単になり、飛翔体の速度やキャビテーション発生器の性能によって変化するキャビティの径に応じて飛翔の広がりを簡単に調整でき、水中高速飛翔体が安定し、飛翔体の方向を簡単、かつ、確実に制御することができる。
本発明は、筺体の先端のキャビテーション発生器によって発生するキャビティの内面に羽根を接することにより、安定な飛翔特性を得ることができるようにした水中高速飛翔体を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による水中高速飛翔体の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を付して説明する。
図1において符号22で示されるものは水中高速飛翔体20の断面円形をなす筺体であり、この筺体22の先端には、水60の中でキャビティ36を形成するためのキャビテーション発生器26が設けられている。
前記筺体22の前記キャビテーション発生器26の後部側、すなわち、前記筺体22の長手方向におけるほぼ中央位置には、複数の羽根50が矢印Aの方向に沿って開閉自在に設けられている。
前記各羽根50は、前記筺体22内の羽根開閉機構部51に、軸支部52aを介して回動自在に設けられたアーム状の支持体52の端部に取付けられ、この各羽根50は水中高速飛翔体20の進行方向に対して幅広の面となるように形成されている。
前記各羽根50は、前記筺体22の後部側からみた場合、図2で示されるように、4枚の羽根50が互いにその面を直交させる状態で配設されていると共に、各羽根50は弧状に曲折して形成されている。また、前記各羽根50はキャビティ36の内面である水/キャビティ境界38に接するように構成されている。
前記筺体22内に設けられた羽根開閉機構部51に支持された支持体52は、前記筺体22に設けられたリニアアクチュエータ等からなる駆動機構53によって矢印Aの方向に回動し、開閉動作を行うことができるように構成され、前記駆動機構53は、制御機構54によって、前記開閉動作が制御されるように構成されている。
尚、前記筺体22の後端には、図3における水中ジェット推進器は設けられておらず、前記筺体22は、図示しない銃又は火砲によって水中に発射されるように構成されている。
次に、動作について説明する。前述の銃又は火砲によって水中高速飛翔体20が水60の中に打ち込まれた時、この筺体22の先端のキャビテーション発生器26で発生した水蒸気が先端から後部にかけて筺体22を一様に覆ってキャビティ36を形成し、水との摩擦力を著しく小さくし、水60の中における高速飛翔が可能となる。
前述の場合、前記筺体22に設けられた前記各羽根50を、前記駆動機構53の作動によって外側へ広げてキャビティ36の内面、すなわち、前記水/キャビティ境界38に接する力を制御することにより、各羽根50はキャビティ36の水/キャビティ境界38、すなわち、前記内面の水面から力を受け、水中高速飛翔体20はキャビティ36の軸中心位置に安定して保持される。
前述のように、前記水中高速飛翔体20が水60の中で高速飛翔している状態下で、前記制御機構54により前記駆動機構53及び支持体52を介して前記羽根50の広がり状態を制御することによって、水中高速飛翔体20の飛翔方向を制御することができる。
尚、この水中高速飛翔体20の飛翔方向の制御は、前記制御機構54に予め内蔵されたプログラム、又は、図示しない無線による外部からのリモートコントロールによって制御することができる。
また、前記各羽根50の数は、図2では4枚の場合を示しているが、少なくとも3枚は必要であり、3枚以上が好適である。
また、前記各羽根50は、図2に示されるように、弧状に曲折した面で構成されているが、曲折しない平面の場合も可能である。さらに、前記筺体22の後端には、図3の従来構成の水中ジェット推進器を用いない場合について述べたが、水中ジェット推進器を設けて用いることもできる。
本発明による水中高速飛翔体の要部(後部は省略)を示す断面図である。 図1の右側面図である。 従来の水中高速飛翔体を示す構成図である。
符号の説明
20 水中高速飛翔体
22 筺体
26 キャビテーション発生器
38 水/キャビティ境界
50 羽根
51 羽根開閉機構部
52 支持体
53 駆動機構
54 制御機構
60 水

Claims (4)

  1. 長手形状をなし断面が円形で形成された筺体(22)と、前記筺体(22)の先端に設けられたキャビテーション発生器(26)と、前記筺体(22)の前記キャビテーション発生器(26)よりも後方位置に設けられ開閉自在な複数の羽根(50)と、を備え、
    キャビテーション発生器(26)によって発生するキャビティ(36)の内面に、前記羽根(50)が接するようにしたことを特徴とする水中高速飛翔体。
  2. 前記羽根(50)は、少なくとも3枚よりなることを特徴とする請求項1記載の水中高速飛翔体。
  3. 前記筺体(22)に設けられた羽根開閉機構部(51)と、前記羽根開閉機構部(51)に設けられ前記羽根(50)をその端部に有する支持体(52)と、前記筺体(22)に設けられ前記支持体(52)を回動させるための駆動機構(53)と、前記駆動機構(53)の動作を制御するための制御機構(54)と、を備え、
    前記羽根(50)が前記キャビティ(36)の内面に接する力を前記駆動機構(53)で制御することにより、前記筺体(22)の飛翔方向を制御することを特徴とする請求項1又は2記載の水中高速飛翔体。
  4. 前記筺体(22)の後端には、前記筺体(22)を推進するための水中ジェット推進器が設けられていないことを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の水中高速飛翔体。
JP2007053135A 2007-03-02 2007-03-02 水中高速飛翔体 Expired - Fee Related JP4555313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053135A JP4555313B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 水中高速飛翔体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053135A JP4555313B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 水中高速飛翔体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215704A true JP2008215704A (ja) 2008-09-18
JP4555313B2 JP4555313B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39835948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053135A Expired - Fee Related JP4555313B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 水中高速飛翔体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555313B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901617B1 (ko) 2017-07-20 2018-09-27 국방과학연구소 초공동 캐비테이터 및 그 캐비테이터의 제어 방법
CN112444165A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 南京理工大学 具有空心外形特征的水下超空泡航行体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101903269B1 (ko) 2017-01-12 2018-10-01 국방과학연구소 초공동 수중 운동체의 캐비테이터 구동 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434425A (en) * 1967-06-30 1969-03-25 Aai Corp Underwater projectile
JPH10501882A (ja) * 1995-06-07 1998-02-17 エイチイー・ホールディングス・インコーポレーテッド・ドゥーイング・ビジネス・アズ・ヒューズ・エレクトロニクス 水中の目標に対して使用するための航学力学的に安定した弾丸システム
JP2007333321A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中航走体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434425A (en) * 1967-06-30 1969-03-25 Aai Corp Underwater projectile
JPH10501882A (ja) * 1995-06-07 1998-02-17 エイチイー・ホールディングス・インコーポレーテッド・ドゥーイング・ビジネス・アズ・ヒューズ・エレクトロニクス 水中の目標に対して使用するための航学力学的に安定した弾丸システム
JP2007333321A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中航走体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901617B1 (ko) 2017-07-20 2018-09-27 국방과학연구소 초공동 캐비테이터 및 그 캐비테이터의 제어 방법
CN112444165A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 南京理工大学 具有空心外形特征的水下超空泡航行体
CN112444165B (zh) * 2019-09-04 2024-04-09 南京理工大学 具有空心外形特征的水下超空泡航行体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555313B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325769B1 (en) Fast-pivot missile flight control surface
US20110147533A1 (en) Morphing ducted fan for vertical take-off and landing vehicle
US8916810B2 (en) Steerable spin-stabilized projectile
EP2245416B1 (en) Control of projectiles or the like
JP4555313B2 (ja) 水中高速飛翔体
US9772157B2 (en) Projectile launching device
JP4882099B2 (ja) 飛しょう体
JP2019014320A (ja) パラシュート又はパラグライダー展開装置およびこれを備える無人航空機
KR102136824B1 (ko) 초공동 수중 운동체 및 이의 동작 방법
JP2008075582A (ja) V/stol機用推進システム
JP2016511361A (ja) 可動ニードルが設けられる宇宙船スラスタ用の可変ネック部を有するノズル
KR101488000B1 (ko) 선박의 추진 장치
US4143837A (en) Control device for missile or the like
JP2015059694A (ja) 誘導飛しょう体
JP4717818B2 (ja) エンジンノズル内に案内翼を有するロケットエンジン
JP2016000569A (ja) 電動式推進装置の構造
JP2005155953A (ja) 誘導飛しょう体
JP2008224115A (ja) 誘導飛しょう体、誘導飛しょう体の誘導制御装置及び誘導飛しょう体の誘導制御方法
JP7400314B2 (ja) ファンまたは圧縮機の気流制御装置
JP2005188805A (ja) 誘導飛しょう体
JP2016070578A (ja) 飛しょう体、飛しょうシステム、及び飛しょう制御方法
RU2583120C2 (ru) Способ управления ракетой
JP2010261646A (ja) 誘導飛翔体
KR102192152B1 (ko) 양력 보조 부재를 구비한 드론
KR101108981B1 (ko) 팁오프를 완화시키는 로켓용 노즐장치, 이를 구비하는 로켓 및 로켓 발사방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees