JP2008215566A - 油圧無断変速機用スラスト軸受 - Google Patents

油圧無断変速機用スラスト軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008215566A
JP2008215566A JP2007056854A JP2007056854A JP2008215566A JP 2008215566 A JP2008215566 A JP 2008215566A JP 2007056854 A JP2007056854 A JP 2007056854A JP 2007056854 A JP2007056854 A JP 2007056854A JP 2008215566 A JP2008215566 A JP 2008215566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
hydraulic continuously
thrust bearing
raceway surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007056854A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Yoshida
直弘 吉田
Teruhisa Takenouchi
輝久 竹ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007056854A priority Critical patent/JP2008215566A/ja
Publication of JP2008215566A publication Critical patent/JP2008215566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受の軌道輪の破損を防止することができる油圧式無段変速機用スラスト軸受を提供する。
【解決手段】スラスト玉軸受は、第1の軌道面11を有する第1の軌道輪12と、第2の軌道面13を有する第2の軌道輪14と、第1の軌道面11及び第2の軌道面13間に転動自在に配置された複数の玉15と、複数の玉15を円周方向に亘って等間隔に保持する保持器16とを備える。第1の軌道輪12と第2の軌道輪14は、同一部品によって構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、油圧無断変速機(HST:hydro static transmission)用スラスト軸受に関する。
油圧無断変速機に使用されるスラスト軸受としては、保持器の形状を改良した種々のものが考案されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。一般に、スラスト軸受の外輪と内輪は、少なくとも内径寸法において異なっている。
特開2004−353775号公報 特開2005−69322号公報 特開2005−127342号公報
ところで、油圧式無段変速機に組み込まれるスラスト軸受は高荷重条件下で使用されるため、耐荷重性の弱い方の軌道輪が破損するという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、軸受の軌道輪の破損を防止することができる油圧式無断変速機用スラスト軸受を提供することにある。
本発明の目的は、下記構成により達成される。
(1) 第1の軌道面を有する第1の軌道輪と、第2の軌道面を有する第2の軌道輪と、前記第1の軌道面及び前記第2の軌道面間に転動自在に配置された複数の転動体と、前記複数の転動体を円周方向に亘って等間隔に保持する保持器とを備え、油圧式無断変速機に組み込まれる油圧式無断変速機用スラスト軸受において、
前記第1の軌道輪と前記第2の軌道輪とは同一部品によって構成されることを特徴とする油圧式無断変速機用スラスト軸受。
(2) 前記転動体は、玉ところのいずれか一方であることを特徴とする(1)に記載の油圧式無断変速機用スラスト軸受。
本発明の油圧式無断変速機用スラスト軸受によれば、第1の軌道輪と第2の軌道輪とは同一部品によって構成されるので、荷重を受ける側の軌道輪と荷重を逃がす側の軌道輪の応力分布が同じとなり、結果的に剛性を向上することができ、軌道輪の破損を防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る油圧式無断変速機用スラスト軸受について詳細に説明する。
図1に示されるように、油圧式無段変速機構30は、図示しないエンジンから入力軸31に伝達された回転駆動力を油圧力に変換する可変容量ポンプ32と、油圧力を回転駆動力に戻して出力軸40に伝達する可変容量モータ41とを備えており、入力軸31に伝達された回転駆動力を前進側、後進側の駆動力に無段階に変更して出力軸40から出力したり、この出力を停止したりする。
可変容量ポンプ32は、入力軸31と一体回動するシリンダブロック33と、シリンダブロック33の周方向複数箇所に配置され、ピストン室34内を往復動するノーズピストン35と、ガイドブロック36のガイド面に沿って回動する斜板37とを備えている。可変容量ポンプ32は、斜板37が回動操作することで、ノーズピストン35の往復動ストロークを変化し、ピストン室34が吐出する油量を変化している。斜板37には、スラスト軸受10がノーズピストン35の先端部と接触する位置に配置されており、スラスト軸受10は斜板37と共に回動する。
具体的に、図2に示すように、スラスト軸受10は、軸受外側の端面21においてノーズピストン35の先端部と接触し、第1の軌道面11を有する第1の軌道輪12と、斜板37に固定され、第2の軌道面13を有する第2の軌道輪14と、第1の軌道面11と第2の軌道面13との間に転動自在に配置された複数の転動体である玉15とを備える。さらに、スラスト玉軸受10は、複数の玉15を円周方向に亘って等間隔に保持する保持器16を備える。
このため、スラスト軸受10はノーズピストン35から受ける高荷重を第1の軌道輪12で受け、玉13を介して、斜板37に固定された第2の軌道輪14側へ逃がしている。
ここで、第1の軌道輪12と第2の軌道輪14とは、同一材料、同一形状、同一寸法からなる同一部品によって構成されており、荷重が負荷される際の両軌道輪12,14の応力分布が等しくなる。このため、スラスト軸受10の剛性を高めることができ、各軌道輪12,14の破損を防止することができる。
なお、本発明は、以上に説明した各実施の形態に限定されるものではなく、適宜な変形、改良等が可能である。
本実施形態では、転動体を玉としてスラスト玉軸受が例示されているが、転動体をころとしたスラストころ軸受であってもよい。
本発明に係るスラスト玉軸受が組み込まれた油圧式無段変速機の例を示す断面図である。 本発明のスラスト軸受を示す断面図である。
符号の説明
10 スラスト玉軸受
12 第1の軌道輪
14 第2の軌道輪
15 玉(転動体)
16 保持器
30 油圧式無段変速機

Claims (2)

  1. 第1の軌道面を有する第1の軌道輪と、第2の軌道面を有する第2の軌道輪と、前記第1の軌道面及び前記第2の軌道面間に転動自在に配置された複数の転動体と、前記複数の転動体を円周方向に亘って等間隔に保持する保持器とを備え、油圧式無断変速機に組み込まれる油圧式無断変速機用スラスト軸受において、
    前記第1の軌道輪と前記第2の軌道輪とは同一部品によって構成されることを特徴とする油圧式無断変速機用スラスト軸受。
  2. 前記転動体は、玉ところのいずれか一方であることを特徴とする請求項1に記載の油圧式無断変速機用スラスト軸受。
JP2007056854A 2007-03-07 2007-03-07 油圧無断変速機用スラスト軸受 Pending JP2008215566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056854A JP2008215566A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 油圧無断変速機用スラスト軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056854A JP2008215566A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 油圧無断変速機用スラスト軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008215566A true JP2008215566A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39835831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056854A Pending JP2008215566A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 油圧無断変速機用スラスト軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008215566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130114921A1 (en) * 2011-08-29 2013-05-09 Nsk Ltd. Thrust bearing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130114921A1 (en) * 2011-08-29 2013-05-09 Nsk Ltd. Thrust bearing
US8870465B2 (en) * 2011-08-29 2014-10-28 Nsk Ltd. Thrust bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080131038A1 (en) Bearing arrangement for a shaft
US10612595B2 (en) Lubrication groove for deep groove ball bearing
JP2010121779A (ja) 転がり軸受
EP2133513A3 (en) Bearing system
EP1785638A3 (en) Liquid lubricated tapered roller bearing device
EP2568200A3 (en) Bearing device, speed reduction mechanism including the bearing device, and motor torque transmission device
WO2015076271A1 (ja) 円筒ころ軸受及びトランスミッション用軸受装置
EP3176468A3 (en) Micro-traction drive unit, hydraulic transmission and hydraulic device
JP2007333022A (ja) 深溝玉軸受
JP2009036348A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びピニオン軸用軸受装置
EP1696143A3 (en) Double split bearing
JP6036008B2 (ja) 油圧式無段変速機用スラスト軸受
JP2008215566A (ja) 油圧無断変速機用スラスト軸受
EP1703154A3 (en) Rolling bearing for automotive accessory having capability to prevent brittle flaking
JP2007292195A (ja) 深溝玉軸受
US6837352B2 (en) One-way clutch apparatus
US20120156074A1 (en) Peristaltic Pump
JP2005069322A (ja) スラスト玉軸受
JP2006258262A (ja) 複列転がり軸受
JP2009216112A (ja) ラジアル針状ころ軸受
JP2013231494A (ja) スラスト軸受
JP2010053885A (ja) スラストころ軸受
WO2016190026A1 (ja) 油圧式無段変速機用スラスト軸受
JP2005321022A (ja) 一方向クラッチ
JP2009047210A (ja) 軸受複合一方向クラッチ