JP2008213362A - タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法 - Google Patents

タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008213362A
JP2008213362A JP2007055386A JP2007055386A JP2008213362A JP 2008213362 A JP2008213362 A JP 2008213362A JP 2007055386 A JP2007055386 A JP 2007055386A JP 2007055386 A JP2007055386 A JP 2007055386A JP 2008213362 A JP2008213362 A JP 2008213362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire molding
molding member
centering
width direction
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007055386A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Takada
元広 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007055386A priority Critical patent/JP2008213362A/ja
Publication of JP2008213362A publication Critical patent/JP2008213362A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】移送コンベア上でタイヤ成型部材を高精度にセンタリングする。
【解決手段】タイヤ成型部材Wを移送する移送コンベア11と、この移送コンベア11上のタイヤ成型部材Wを、移送コンベア11がタイヤ成型部材Wを移送する方向と直交する幅方向F2で挟んでセンタリングするセンタリング装置12と、を備えるタイヤ成型サービサー10であって、移送コンベア11においてセンタリング装置12が配置されたセンタリング部11aには、このセンタリング部11aに到達したタイヤ成型部材Wをその下面側から押し上げて、このタイヤ成型部材Wの下面における一箇所若しくは複数個所をセンタリング部11aの表面から離す押し上げ手段15が設けられ、この押し上げ手段15によりセンタリング部11aに到達したタイヤ成型部材Wをその下面側から押し上げた状態で、センタリング装置12によりこの成型部材Wをセンタリングするようになっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法に関するものである。
この種のタイヤ成型サービサーとしては、従来から、例えば下記特許文献1に示されるような、帯状のタイヤ成型部材を成型ドラムに向けて移送する移送コンベアと、この移送コンベア上のタイヤ成型部材を、移送コンベアがタイヤ成型部材を移送する方向と直交する幅方向で挟んでセンタリングするセンタリング装置と、を備えた構成が知られている。
特開平6−226880号公報
しかしながら、前記従来のタイヤ成型サービサーでは、前述のようにセンタリングするときに、タイヤ成型部材と移送コンベアとの間に発生する摩擦力により、このタイヤ成型部材の全体をスムーズに前記幅方向にスライド移動させることができず、例えば、タイヤ成型部材における前記幅方向の両端部のうち、センタリング装置により前記幅方向に押された端部だけが前記幅方向の内方に移動させられることによって、この端部が波打つように折れ曲がる場合があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、移送コンベア上でタイヤ成型部材を高精度にセンタリングすることができるタイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明のタイヤ成型サービサーは、帯状のタイヤ成型部材を移送する移送コンベアと、この移送コンベア上のタイヤ成型部材を、前記移送コンベアがタイヤ成型部材を移送する方向と直交する幅方向で挟んでセンタリングするセンタリング装置と、を備えるタイヤ成型サービサーであって、前記移送コンベアにおいて前記センタリング装置が配置されたセンタリング部には、このセンタリング部に到達した前記タイヤ成型部材をその下面側から押し上げて、このタイヤ成型部材の下面における一箇所若しくは複数個所を前記センタリング部の表面から離す押し上げ手段が設けられ、この押し上げ手段により前記センタリング部に到達したタイヤ成型部材をその下面側から押し上げた状態で、前記センタリング装置によりこの成型部材をセンタリングする構成とされたことを特徴とする。
この発明では、押し上げ手段によりセンタリング部に到達したタイヤ成型部材をその下面側から押し上げた状態で、センタリング装置によりこの成型部材をセンタリングするようになっている。
したがって、センタリング装置によりタイヤ成型部材を前記幅方向で挟んでセンタリングする際に、タイヤ成型部材の下面における前記センタリング部の表面との接触面積を小さくすることが可能になり、このセンタリング時にタイヤ成型部材の下面とセンタリング部の表面との間に発生する摩擦力を低減することができる。
これにより、前述のようにセンタリングするときに、タイヤ成型部材の全体をスムーズに前記幅方向にスライド移動させることが可能になり、このタイヤ成型部材のセンタリング精度を向上させることができる。
ここで、前記押し上げ手段は、前記センタリング部の表面から上方に向けてエアを噴出するエアブロー装置であってもよい。
この場合、タイヤ成型サービサーの製造コストやランニングコストを増大させることなく、前述の作用効果を確実に奏功させることが可能になる。
また、前記センタリング部の前記幅方向における大きさは、前記タイヤ成型部材の前記幅方向における大きさと同等とされ、前記押し上げ手段は、タイヤ成型部材の下面における前記幅方向の内側部分を前記センタリング部の表面から離す構成とされ、前記センタリング部の前記幅方向の両端部は、前記幅方向に延びる軸線回りに回転自在若しくは回転可能に支持され、かつ前記移送する方向に沿って複数配置されたトランスホイールからなってもよい。
この場合、押し上げ手段が、タイヤ成型部材の下面における前記幅方向の内側部分をセンタリング部の表面から離すようになっているので、センタリングする際に、タイヤ成型部材の下面におけるセンタリング部の表面との接触面積を確実に小さくすることが可能になる。
ところでこの場合、前述のようにタイヤ成型部材を押し上げると、タイヤ成型部材の下面における前記幅方向の端部が、センタリング部の表面における前記幅方向の端部と接触し易くなるが、このセンタリング部における前記幅方向の端部が複数のトランスホイールで構成されているので、センタリング時に、トランスホイールの外周部上に位置するタイヤ成型部材の前記幅方向の端部を、このトランスホイールの外周部上で抵抗少なく前記幅方向にスライド移動させることが可能になる。したがって、センタリング時に、タイヤ成型部材と前記センタリング部との間に発生する摩擦力を確実に低減することができる。
また、本発明のタイヤ成型方法は、帯状のタイヤ成型部材を成型ドラムに向けて移送し、このタイヤ成型部材を成型ドラム上で巻き付けて成型するタイヤ成型方法であって、本発明のタイヤ成型サービサーを用いることを特徴とする。
この発明によれば、移送コンベア上でタイヤ成型部材を高精度にセンタリングすることができる。
以下、本発明に係るタイヤ成型サービサーの一実施形態を図1および図2を参照しながら説明する。このタイヤ成型サービサー10には、帯状のタイヤ成型部材Wを図示されない成型ドラムに向けて移送する移送コンベア11と、この移送コンベア11上のタイヤ成型部材Wを、移送コンベア11がタイヤ成型部材Wを移送する方向F1と直交する幅方向F2で挟んでセンタリングするセンタリング装置12と、が備えられている。
ここで、図示の例では、タイヤ成型部材Wは、平面視長方形に形成されるとともに、短手方向に延びる複数のスチールコードが長手方向に互いに間隔をあけてゴムシート内に埋設されてなるカーカス部材となっている。そして、このタイヤ成型部材Wは、スチールコードが前記幅方向F2に沿って延在するように、長手方向が前記移送する方向F1と一致し、かつ短手方向が前記幅方向F2と一致させられた状態で移送コンベア11上に載置されて移送されるようになっている。
さらに、図示の例では、タイヤ成型サービサー10には、移送コンベア11上のタイヤ成型部材Wを前記幅方向F2における全長にわたって切断する切断装置13と、タイヤ成型部材Wにおける前記幅方向F2の両端部を、前記移送する方向F1の全長にわたって折り曲げる癖付け装置14と、が備えられている。
これらのうち、切断装置13は、センタリング装置12よりも前記移送する方向F1の後方に設けられ、癖付け装置14は、センタリング装置12よりも前記移送する方向F1の前方に設けられている。
なお、癖付け装置14には、前記移送する方向F1に沿って延びるV字状溝が形成された被押し込み部材と、前記V字状溝内に対して進退可能に設けられた押込み刃と、が備えられている。これらの被押込み部材および押込み刃は、移送コンベア11における前記幅方向F2の両端部に配置されている。そして、前記押込み刃により、タイヤ成型部材Wにおいて前記V字状溝上に位置する前記幅方向F2の両端部を、このV字状溝内に各別に押し込んで、この部分に埋設されているスチールコードを塑性変形させて上方に折り曲げることによって、このタイヤ成型部材Wの前記幅方向F2の両端部に折り曲げ部を形成するようになっている。
センタリング装置12は、図2に示されるように、移送コンベア11における前記幅方向F2の両外側に配置され、かつこの移送コンベア11に対して前記幅方向F2に進退可能に設けられた一対のガイド板12aと、これらのガイド板12aに前記幅方向F2で挟まれたタイヤ成型部材Wを、その表面側から支持する支持部材12dと、を備えている。一対のガイド板12aはそれぞれ、例えばエアシリンダにパンタグラフ機構を介して連結されており、同一の速度で同期して移送コンベア11に対して進退移動できるようになっている。また、支持部材12dは、移送コンベア11の表面に対して上下方向に進退可能に設けられている。
また、各ガイド板12aは、縦断面視L字状に形成されており、前記幅方向F2に沿って延在し、かつタイヤ成型部材Wをその下面側から支持可能な支持板部12bと、この支持板部12bの前記幅方向F2の両端部のうち前記幅方向F2の外側に位置する外端部に連設されて、上方に向けて延在し、移送コンベア11に向けて前進移動したときに、タイヤ成型部材Wを前記幅方向F2で挟む挟持板部12cと、を備えている。なお、各ガイド板12aの前記移送する方向F1における長さは、切断装置13により切断したタイヤ成型部材Wの長さ以上となっている。
そして、本実施形態では、移送コンベア11においてセンタリング装置12が配置されたセンタリング部11aに、このセンタリング部11aに到達したタイヤ成型部材Wをその下面側から押し上げて、このタイヤ成型部材Wの下面における一箇所若しくは複数個所をセンタリング部11aの表面から離す押し上げ手段15が設けられている。なお、センタリング部11aの前記幅方向F2における大きさ、つまり幅は、タイヤ成型部材Wの幅と同等になっている。
図示の例では、センタリング部11aは、前記幅方向F2で複数に分割されている。これらのうち、センタリング部11aにおける前記幅方向F2の両端部は、前記幅方向F2に延びる軸線回りに回転自在に支持され、かつ前記移送する方向F1に沿って複数配置されたトランスホイール16で構成されている。また、センタリング部11aにおいて、前記幅方向F2の両端部同士の間に位置する内側部分は、前記幅方向F2に互いに間隔をあけて複数配置されたベルトコンベア17と、これらのベルトコンベア17同士の間に配置された収納部18と、により構成されている。
複数のベルトコンベア17は、互いに同一の速度で同期して送り移動させられるようになっている。また、図示の例では、ベルトコンベア17は3つ備えられ、そのうちの一つがセンタリング部11aの前記幅方向F2における中央部に配置されている。
収納部18の縦断面視形状は、下方に向けて開口するコ字状とされ、その表面に複数の貫通孔が形成されている。これらの貫通孔は、各収納部18の表面に、前記移送する方向F1に互いに間隔をあけて複数配置されるとともに、前記幅方向F2に互いに間隔をあけて複数配置されている。
そして、これらのベルトコンベア17および収納部18の各表面は、面一でかつトランスホイール16の上端よりも下方に位置している。
ここで、押し上げ手段15は、図示の例では、収納部18の前記貫通孔に連結されたアダプタ15aと、図示されないエア供給手段と、これらのエア供給手段とアダプタ15aとを連結するパイプ15bと、を備えたエアブロー装置となっている。このうち収納部18内には、パイプ15bの一部およびアダプタ15aが収納されている。
そして、前記エア供給手段を駆動させることにより、センタリング部11aに到達したタイヤ成型部材Wの下面において、収納部18の表面に載置された部分の全域にわたって、収納部18の前記貫通孔に連結されたアダプタ15aを通してセンタリング部11aの表面から上方に向けてエアを噴出するようになっている。これにより、タイヤ成型部材Wは、収納部18の表面のみならずベルトコンベア17の表面からも上方に離されるようになっている。
以上のように構成されたタイヤ成型サービサー10では、タイヤ成型部材Wが、移送コンベア11で成型ドラムに向けて移送されて切断装置13の配設位置に到達したときに、このタイヤ成型部材Wは切断装置13により一定長さとなるように切断される。その後、切断されたタイヤ成型部材Wの全体が、移送コンベア11のセンタリング部11a上に到達したときに、このセンタリング部11aにおけるベルトコンベア17の駆動を停止させる。
次に、押し上げ手段15の前記エア供給手段を駆動し、このエアを、パイプ15bを通してアダプタ15aに到達させ、収納部18の前記貫通孔から上方に向けてエアを噴出することにより、タイヤ成型部材Wを押し上げ、このタイヤ成型部材Wの下面における前記幅方向F2の内側部分を、センタリング部11aにおけるベルトコンベア17および収納部18の各表面から離す一方、タイヤ成型部材Wの下面における前記幅方向F2の両端部を、トランスホイール16の外周部上に接触させる。
ここで、センタリング装置12の支持部材12dによって、タイヤ成型部材Wのエアによる押し上げ量が大きくなり過ぎないように抑えられるようになっている。
このように、押し上げ手段15によりタイヤ成型部材Wをその下面側から押し上げた状態で、センタリング装置12のガイド板12aをセンタリング部11aに向けて前記幅方向F2に前進移動し、このガイド板12の挟持板部12cにより、タイヤ成型部材Wを前記幅方向F2で挟んでセンタリングする。その後、ガイド板12aをセンタリング部11aから前記幅方向F2に後退移動させるとともに、押し上げ手段15における前記エア供給手段の駆動を停止して、タイヤ成型部材Wの下面をベルトコンベア17および収納部18の各表面に当接させる。そして、ベルトコンベア17を駆動させて、タイヤ成型部材Wの移送を再開する。
その後、このタイヤ成型部材Wの全体を、移送ベルト11において癖付け装置14が配置された部分に到達させる。そして、癖付け装置14により、前述のようにタイヤ成型部材Wの前記幅方向F2の両端部に折り曲げ部を形成する。
次に、このタイヤ成型部材Wをさらに移送して成型ドラム上に到達させ、このドラム上に巻き付ける。その後、例えば、このタイヤ成型部材Wの外周面にさらに別の複数種のタイヤ成型部材を貼り付ける等してバンド成型体を成型する。
以上説明したように、本実施形態によるタイヤ成型サービサー10によれば、押し上げ手段15によりセンタリング部11aに到達したタイヤ成型部材Wをその下面側から押し上げた状態で、センタリング装置12によりこの成型部材Wをセンタリングするようになっているので、センタリング装置12によりタイヤ成型部材Wを前記幅方向F2で挟んでセンタリングする際に、タイヤ成型部材Wの下面におけるセンタリング部11aの表面との接触面積を小さくすることが可能になり、このセンタリング時にタイヤ成型部材Wの下面とセンタリング部11aの表面との間に発生する摩擦力を低減することができる。
これにより、前述のようにセンタリングするときに、タイヤ成型部材Wの全体をスムーズに前記幅方向F2にスライド移動させることが可能になり、このタイヤ成型部材Wのセンタリング精度を向上させることができる。
また、本実施形態では、押し上げ手段15が、センタリング部11aの表面から上方に向けてエアを噴出するエアブロー装置となっているので、タイヤ成型サービサー10の製造コストやランニングコストを増大させることなく、前述の作用効果を確実に奏功させることが可能になる。
さらに、本実施形態では、押し上げ手段15が、タイヤ成型部材Wの下面における前記幅方向F2の内側部分をセンタリング部11aの表面から離すようになっているので、センタリングする際に、タイヤ成型部材Wの下面におけるセンタリング部11aの表面との接触面積を確実に小さくすることが可能になる。
ところでこの場合、前述のようにタイヤ成型部材Wを押し上げると、タイヤ成型部材Wの下面における前記幅方向F2の両端部が、センタリング部11aの表面における前記幅方向F2の両端部と接触することになるが、このセンタリング部11aにおける前記幅方向F2の両端部が複数のトランスホイール16で構成されているので、センタリング時に、トランスホイール16の外周部上に位置するタイヤ成型部材Wの前記幅方向F2の両端部を、このトランスホイール16の外周部上で抵抗少なく前記幅方向F2にスライド移動させることが可能になる。
したがって、センタリング時に、タイヤ成型部材Wとセンタリング部11aとの間に発生する摩擦力を確実に低減することができる。
以上のように、タイヤ成型部材Wのセンタリング精度を向上することが可能になることから、癖付け装置14によりこのタイヤ成型部材Wにおける前記幅方向F2の両端部に形成する前記折り曲げ部の前記幅方向F2における大きさを、タイヤ成型部材Wの全長にわたって均等にすることができる。
これにより、カーカス部材としてのタイヤ成型部材Wをビード部回りに折り返していわゆるグリーンタイヤを形成する工程において、タイヤ成型部材Wの前記折り曲げ部をビードコア周りに確実に巻き付けることが可能になるとともに、形成された空気入りタイヤのユニフォミティレベルを向上させることもできる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、トランスホイール16を前記軸線回りに回転自在に支持したが、これに代えて駆動手段で回転可能に支持してもよい。
また、前記実施形態では、押し上げ手段15としてエアブロー装置を示したが、これに代えて例えば、センタリング部11aに到達したタイヤ成型部材Wの下面に対して収納部18を進退移動させることによって、センタリング時に、このタイヤ成型部材Wの下面をベルトコンベア17の表面から離してもよい。
さらに、前記実施形態では、センタリング部11aの前記幅方向F2における両端部を複数のトランスホイール16により構成したが、これに代えて例えば、ベルトコンベアやローラ等で構成してもよい。
また、前記実施形態では、ベルトコンベア17および収納部18の各表面をトランスホイール16の上端よりも下方に位置させたが、これに代えてベルトコンベア17および収納部18の各表面とトランスホイール16の上端とを全て同一の上下方向位置に配置してもよい。
さらに、前記実施形態では、タイヤ成型サービサー10に、切断装置13および癖付け装置14を設けたが、これらを設けなくてもよい。
また、前記実施形態では、タイヤ成型サービサー10で移送するタイヤ成型部材Wとして、カーカス部材を示したが、これに限らず例えば、インナーライナー、スチールベルト、ワイヤチェーファー、サイドウォールおよびトレッド部材等の他のタイヤ成型部材を移送する場合にも適用可能である。そして、センタリング装置12のガイド板12aの形態も、このタイヤ成型サービサー10で移送するタイヤ成型部材の種類に応じて適宜変更してもよい。
次に、以上説明した作用効果についての検証試験を実施した。
図1および図2に示したタイヤ成型サービサー10を用いて、センタリング部11aの表面にタイヤ成型部材Wを2mm程度前記幅方向F2に位置ずれさせて配置した後に、押し上げ手段15によりタイヤ成型部材Wを前述のように押し上げた状態で、センタリング装置12によりこのタイヤ成型部材Wをセンタリングし、その後、このタイヤ成型部材Wの幅方向中央部とセンタリング部11aの幅方向中央部とのずれ量を測定した。なお、押し上げ手段15からタイヤ成型部材Wの下面に付与したエア圧は0.2kPa〜0.3kPaに設定した。
その結果、前記ずれ量が±1mm以内に収められることが確認された。
また、従来例として、押し上げ手段15によりタイヤ成型部材Wを押し上げずに、センタリング装置12によりタイヤ成型部材Wをセンタリングしたときにおける前記ずれ量も測定しようとしたが、この場合、タイヤ成型部材Wの前記幅方向F2の端部が、センタリング装置12のガイド板12aによって波打つように曲げられるだけで、このタイヤ成型部材Wの全体を前記幅方向F2にスライド移動させることができずにセンタリングできないことが確認された。
移送コンベア上でタイヤ成型部材を高精度にセンタリングすることができる。
本発明に係る一実施形態として示したタイヤ成型サービサーでタイヤ成型部材を移送している状態の要部を示す上面図である。 図1に示すタイヤ成型サービサーのA−A線矢視断面図である。である。
符号の説明
10 タイヤ成型サービサー
11 移送コンベア
11a センタリング部
12 センタリング装置
15 押し上げ手段
16 トランスホイール
F1 移送する方向
F2 幅方向
W タイヤ成型部材

Claims (4)

  1. 帯状のタイヤ成型部材を移送する移送コンベアと、
    この移送コンベア上のタイヤ成型部材を、前記移送コンベアがタイヤ成型部材を移送する方向と直交する幅方向で挟んでセンタリングするセンタリング装置と、を備えるタイヤ成型サービサーであって、
    前記移送コンベアにおいて前記センタリング装置が配置されたセンタリング部には、このセンタリング部に到達した前記タイヤ成型部材をその下面側から押し上げて、このタイヤ成型部材の下面における一箇所若しくは複数個所を前記センタリング部の表面から離す押し上げ手段が設けられ、
    この押し上げ手段により前記センタリング部に到達したタイヤ成型部材をその下面側から押し上げた状態で、前記センタリング装置によりこの成型部材をセンタリングする構成とされたことを特徴とするタイヤ成型サービサー。
  2. 請求項1記載のタイヤ成型サービサーであって、
    前記押し上げ手段は、前記センタリング部の表面から上方に向けてエアを噴出するエアブロー装置であることを特徴とするタイヤ成型サービサー。
  3. 請求項1または2に記載のタイヤ成型サービサーであって、
    前記センタリング部の前記幅方向における大きさは、前記タイヤ成型部材の前記幅方向における大きさと同等とされ、
    前記押し上げ手段は、タイヤ成型部材の下面における前記幅方向の内側部分を前記センタリング部の表面から離す構成とされ、
    前記センタリング部の前記幅方向の両端部は、前記幅方向に延びる軸線回りに回転自在若しくは回転可能に支持され、かつ前記移送する方向に沿って複数配置されたトランスホイールからなることを特徴とするタイヤ成型サービサー。
  4. 帯状のタイヤ成型部材を成型ドラムに向けて移送し、このタイヤ成型部材を成型ドラム上で巻き付けて成型するタイヤ成型方法であって、
    請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ成型サービサーを用いることを特徴とするタイヤ成型方法。
JP2007055386A 2007-03-06 2007-03-06 タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法 Withdrawn JP2008213362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055386A JP2008213362A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055386A JP2008213362A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008213362A true JP2008213362A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39833982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055386A Withdrawn JP2008213362A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008213362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255995A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤセンタリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255995A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤセンタリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271794B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
KR101573305B1 (ko) 비드 와이어의 권취 및 성형 장치
CN101234534B (zh) 带有切割机构的轮胎组装敷贴设备
JP2006103328A (ja) エラストマー材料の切断装置
JP2006175875A (ja) エラストマー材料の切断方法
JP6085599B2 (ja) 生タイヤを製造する方法および装置
JPS6353940B2 (ja)
US20090126874A1 (en) Supply device for a tire-building drum
US20080314216A1 (en) Tire cord cutting apparatus
JP2008213362A (ja) タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法
EP2950989B1 (en) Method and apparatus for demolding a tread from a mold
JP5671587B2 (ja) プライ材料製造方法、およびプライ材料を用いた空気入りタイヤ
JP6205040B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012111078A (ja) ゴム部材の供給貼付装置及びこれを用いたタイヤ用部材の成形方法
JP4771289B2 (ja) カーカス部材の切断方法及びその装置
JP2008200998A (ja) タイヤ成型装置
US20210060884A1 (en) Transfer tooling for varying tire belt sizes
JP5215047B2 (ja) シングルラインプライの製造方法
JP5200124B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6002393B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および帯状ゴム部材の溝付け装置
JP2008213361A (ja) タイヤ成型サービサーおよびタイヤ成型方法
JP2010069643A (ja) 空気入りタイヤの製造装置
CN110815889B (zh) 运送系统
KR20060125121A (ko) 비드 스파이럴 랩핑장치
JP5348686B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511