JP2008211371A - 無線基地局及び無線通信方法 - Google Patents

無線基地局及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211371A
JP2008211371A JP2007044435A JP2007044435A JP2008211371A JP 2008211371 A JP2008211371 A JP 2008211371A JP 2007044435 A JP2007044435 A JP 2007044435A JP 2007044435 A JP2007044435 A JP 2007044435A JP 2008211371 A JP2008211371 A JP 2008211371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
radio
specific area
traffic state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007044435A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Joko
信悟 上甲
Takeshi Toda
健 戸田
Migaku Nakayama
琢 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007044435A priority Critical patent/JP2008211371A/ja
Priority to US12/528,302 priority patent/US20100150084A1/en
Priority to PCT/JP2008/052891 priority patent/WO2008102821A1/ja
Publication of JP2008211371A publication Critical patent/JP2008211371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Abstract

【課題】下り方向フレームの使用効率を向上させつつ、無線通信端末がより確実にチャネル割当情報を取得することができる無線基地局及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線基地局100Aは、無指向性ビームによってブロードキャストされるマップ領域と、指向性ビームによって所定の方向に向かって送信される特定領域とを含む下り方向フレームを用いて、チャネル割当情報を無線通信端末に送信する。無線基地局100Aは、移動体通信システム1が取り扱うトラフィックの状態を取得するトラフィック状態取得部105と、トラフィック状態取得部105によって取得されたトラフィックの状態に基づいて、下り方向フレームにおける特定領域のサイズを変化させるフレーム制御部107とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、無指向性ビームによってブロードキャストされるマップ領域と、指向性ビームによって所定の方向に向かって送信される特定領域とを含む下り方向フレームを用いて、無線通信チャネルの割当を示すチャネル割当情報を無線通信端末に送信する無線基地局及び無線通信方法に関する。
近年、直交周波数分割多重方式(OFDM)を用いて高速な通信を実現することができる移動体通信システムが実用化されている。このような移動体通信システムとして、例えば、IEEE 802.16eにおいて規定されるモバイルWiMAXが知られている。
モバイルWiMAXでは、無線通信端末は、無線基地局から無指向性ビームによってブロードキャストされたチャネル割当情報(DL−MAP及びUL−MAP)を受信する。
また、無線通信端末は、下り方向フレーム内のマップ領域によって送信されるチャネル割当情報を受信できない、例えば、無線基地局から離れているためチャネル割当情報を受信することができない場合、下り方向フレームの特定領域、具体的には、AAS-DLFP(adaptive antenna system - downlink frame prefix)を参照することによって、チャネル割当情報を取得することができる(非特許文献1参照)。AAS-DLFP(AASポインタ)は、アレイアンテナによる指向性ビームによって無線基地局から所定の方向に向かって送信される。
"IEEE 802.16e-2005"、[online]、2006年2月、[平成19年1月24日検索]、インターネットURL: http://standards.ieee.org/getieee802/download/802.16e-2005.pdf>
しかしながら、上述した従来のチャネル割当情報の取得方法には、次のような問題があった。すなわち、無線基地局は、無線通信端末がチャネル割当情報を受信できるか否かを認識することができないため、無指向性ビームによってブロードキャストされるチャネル割当情報と、指向性ビームによって所定の方向に向かって送信されるAAS-DLFPとを用いてチャネル割当情報を送信しなければならない。このため、下り方向フレームにおけるユーザデータの割当可能領域が減少する、つまり、下り方向フレームの使用効率が低下するといった問題がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、下り方向フレームの使用効率を向上させつつ、無線通信端末がより確実にチャネル割当情報を取得することができる無線基地局及び無線通信方法を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、無指向性ビームによってブロードキャストされるマップ領域(領域A1)と、指向性ビームによって所定の方向に向かって送信される特定領域(領域A20)とを含む下り方向フレーム(下り方向サブフレームFDL)を用いて、無線通信チャネル(サブチャネルCH)の割当を示すチャネル割当情報(例えば、DL−MAP)を無線通信端末(無線通信端末200A〜200C)に送信する無線基地局(例えば、無線基地局100A)であって、前記無線通信端末と前記無線基地局との間におけるトラフィックの状態を取得するトラフィック状態取得部(トラフィック状態取得部105)と、前記トラフィック状態取得部によって取得された前記トラフィックの状態に基づいて、前記下り方向フレームにおける前記特定領域のサイズを変化させるフレーム制御部(フレーム制御部107)とを備えることを要旨とする。
このような無線基地局によれば、無線通信端末と前記無線基地局との間におけるトラフィックの状態に応じて、下り方向フレームにおける特定領域のサイズが変化する。すなわち、無線通信端末と前記無線基地局との間におけるトラフィックが少ない場合、当該特定領域のサイズを増大させ、チャネル割当情報を送信する回数を増大させることができる。このため、無線通信端末は、より確実にチャネル割当情報を取得することができる。
また、無線通信端末と前記無線基地局との間におけるトラフィックが多い場合、当該特定領域のサイズを縮小することができる。このため、下り方向フレームの使用効率を向上させることができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記フレーム制御部は、前記トラフィックの量が所定の閾値を下回る場合、前記特定領域のサイズを増大させることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記トラフィック状態取得部は、下り方向において、使用されていない無線通信チャネル(サブチャネルCH)があるか否かを取得し、前記フレーム制御部は、前記トラフィック状態取得部によって使用されていない前記無線通信チャネルがあることが取得された場合、前記特定領域のサイズを増大させることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記下り方向フレームが含まれる無線信号(無線信号S)の送信電力を制御する送信制御部(送信制御部109)を備え、前記送信制御部は、前記トラフィック状態取得部によって取得された前記トラフィックの状態に基づいて、前記特定領域を送信する際における前記無線信号の送信電力を変化させることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記フレーム制御部は、前記特定領域を送信する際における前記無線信号が占有する周波数帯域と、前記特定領域を送信する際における前記無線信号の送信電力の電力密度との積が所定の範囲内となるように、前記特定領域のサイズを変化させることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記送信制御部は、前記特定領域を送信する際における前記無線信号が占有する周波数帯域と、前記特定領域を送信する際における前記無線信号の送信電力の電力密度との積が所定の範囲内となるように、前記送信電力を変化させることを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記下り方向フレームにおける前記特定領域の位置は、前記移動体通信システムに含まれる無線基地局ごとに異なっており、前記送信制御部は、隣接無線基地局が前記特定領域の位置においてユーザデータを送受信している場合、前記隣接無線基地局側を除く方向に向けて前記無線信号を送信することを要旨とする。
本発明の第8の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記下り方向フレームにおける前記特定領域の位置は、隣接無線基地局と同一であり、前記送信制御部は、隣接無線基地局が前記特定領域の位置において前記無線信号を送受信している場合、前記隣接無線基地局側に向けて前記無線信号を送信することを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、無指向性ビームによってブロードキャストされるマップ領域と、指向性ビームによって所定の方向に向かって送信される特定領域とを含む下り方向フレームを用いて、無線通信チャネルの割当を示すチャネル割当情報を無線通信端末に送信する無線通信方法であって、無線通信端末と前記無線基地局との間におけるトラフィックの状態を取得するステップと、取得された前記トラフィックの状態に基づいて、前記下り方向フレームにおける前記特定領域のサイズを変化させるステップとを備えることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、下り方向フレームの使用効率を向上させつつ、無線通信端末がより確実にチャネル割当情報を取得することができる無線基地局及び無線通信方法を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(移動体通信システムの全体概略構成)
図1は、本実施形態に係る移動体通信システム1の全体概略構成図である。図1に示すように、移動体通信システム1は、バックボーンネットワーク10、無線基地局100A,100B、及び無線通信端末200A〜200Cによって構成される。
移動体通信システム1は、IEEE 802.16eにおいて規定されるモバイルWiMAXに準拠している。すなわち、無線基地局100A,100B、及び無線通信端末200A〜200Cは、直交周波数分割多重方式(OFDM)にしたがった無線信号Sを送受信する。
無線基地局100Aは、アレイアンテナ150を備え、指向性ビームを用いて無線信号Sを送信することができる。また、無線基地局100Aは、無指向性ビームを用いて無線信号Sを送信することもできる。
無指向性ビームを用いた無線信号Sは、セルC12A内に位置する無線通信端末に到達する。指向性ビームを用いた無線信号Sは、ビームフォーミングされるため、無指向性ビームよりも遠くまで、具体的には、セルC11A内に位置する無線通信端末に到達する。
また、無線基地局100Bは、無線基地局100Aと同様の構成を有する。無線基地局100Bは、指向性ビームを用いた無線信号SによってセルC11Bを形成し、無指向性ビームを用いた無線信号SによってセルC12Bを形成する。
無線通信端末200A〜200Cは、無線基地局100A,100Bと、無線信号Sを送受信する。無線通信端末200A〜200Cは、携帯可能な小型の端末であり、音声通話機能やデータ通信機能(電子メール、FTPなど)を備える。
(無線基地局の機能ブロック構成)
図2は、無線基地局100Aの機能ブロック構成図である。なお、無線基地局100Bも無線基地局100Aと同様の機能ブロック構成を有する。
図2に示すように、無線基地局100Aは、無線通信部101、ベースバンド処理部103、トラフィック状態取得部105、フレーム制御部107、送信制御部109及び通信インタフェース部111を備える。
なお、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、無線基地局100Aは、無線基地局100Aとしての機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略したブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。
無線通信部101は、アレイアンテナ150を用いて、所定の周波数帯(例えば、2.5GHz帯)の無線信号Sを送受信する。具体的には、無線通信部101は、アレイアンテナ150を用いて、指向性ビームまたは無指向性ビームを形成することができる。
本実施形態では、無線信号Sは、図4に示すようなフレーム構成を有する。なお、図4に示すフレームF1の具体的な構成については、後述する。
ベースバンド処理部103は、無線通信部101と接続されている。ベースバンド処理部103は、データ、具体的には、ユーザデータや制御データなどのベースバンド信号を無線通信部101に送信したり、無線通信部101から受信した無線信号Sをベースバンド信号に復調したりする。
トラフィック状態取得部105は、無線通信端末200A(〜200C)と無線基地局100Aとの間におけるトラフィックの状態を取得する。具体的には、トラフィック状態取得部105は、無線通信端末200A(〜200C)と無線基地局100Aとの間におけるトラフィック量を示す情報(例えば、所定時間に送受信されたIPパケット量)を取得する。
なお、トラフィック状態取得部105は、移動体通信システム1が取り扱うトラフィックの状態を取得してもよい。例えば、トラフィック状態取得部105は、所定の地域に設置されている無線基地局を制御する無線制御装置(不図示)からバックボーンネットワーク10を介して、無線基地局100Aと隣接無線基地局(無線基地局100B)が取り扱うトラフィックの状態を示す情報を取得する。
また、本実施形態では、トラフィック状態取得部105は、下り方向において使用されていない無線通信チャネル、具体的には、サブチャネルCH(図2において不図示、図4参照)があるか否かを取得することができる。図4に示すように、サブチャネルCHは、周波数と時間(タイミング)の組合せによって規定される。
フレーム制御部107は、フレームF1の構成を制御する。図4に示すように、フレームF1は、下り方向サブフレームFDLと、上り方向サブフレームFULとによって構成される。
下り方向サブフレームFDLは、下り方向のサブチャネルCHの割当情報(チャネル割当情報)であるDL−MAP、及び上り方向のサブチャネルCHの割当情報(チャネル割当情報)であるUL−MAPが送信される領域A1を有する。領域A1では、上り方向のサブチャネルCHの特性を規定するUCD(uplink channel descriptor)メッセージ、及び下り方向のサブチャネルCHの特性を規定するDCD(downlink channel descriptor)メッセージも送信される。領域A1(マップ領域)は、無指向性ビームによって、セルC12A内に位置する無線通信端末にブロードキャストされる。
さらに、下り方向サブフレームFDLは、ユーザデータなどを含むデータバーストが送信される領域A2を有する。領域A2は、指向性ビームによって、全方向ではなく所定の方向に向かって送信される。また、領域A2には、AASポインタ1〜3(AAS-DLFP)が送信される領域A20(特定領域)が設けられる。
AASポインタ1〜3は、DCDメッセージ、UCDメッセージ、またはプライベートDL−MAPにポインティングされる。AASポインタ1〜3は、それぞれ異なる指向性ビームパターンによって、つまり、それぞれ異なる方向に送信される。
また、本実施形態では、AASポインタが送信される特定領域の位置は、移動体通信システム1に含まれる無線基地局ごとに異なる。具体的には、無線基地局100Aには、特定領域として領域A20が割り当てられ、無線基地局100Bには、特定領域として領域A21が割り当てられる。
フレーム制御部107は、トラフィック状態取得部105によって取得されたトラフィックの状態に基づいて、下り方向フレームにおける領域A20のサイズを変化させる。具体的には、フレーム制御部107は、トラフィック状態取得部105によって取得されたトラフィック(IPパケット)の量が所定の閾値を下回る場合、領域A20のサイズを増大させる。
また、フレーム制御部107は、トラフィック状態取得部105によって使用されていないサブチャネルCHがあることが取得された場合、領域A20のサイズを増大させることもできる。
さらに、本実施形態では、フレーム制御部107は、領域A20を送信する際における無線信号Sが占有する周波数帯域と、領域A20を送信する際における無線信号Sの送信電力の電力密度との積が所定の範囲内となるように、領域A20のサイズを変化させる。
具体的には、フレーム制御部107は、トラフィック状態取得部105によって取得されたトラフィックの状態やサブチャネルCHの使用状態に応じて無線信号Sの電力密度を高くする、すなわち、領域A20のサイズが変わらない場合には、無線信号Sの送信電力を高くすること、或いは、無線信号Sの送信電力が変わらない場合には、伝搬距離は限られるものの、領域A20のサイズを増大させるために無線信号Sの電力密度を低くすることができる。
送信制御部109は、無線信号Sの送信電力を制御する。本実施形態では、送信制御部109は、トラフィック状態取得部105によって取得されたトラフィックの状態に基づいて、領域A20を送信する際における無線信号Sの送信電力を変化させる。
具体的には、送信制御部109は、トラフィック状態取得部105によって取得されたトラフィック(IPパケット)の量が所定の閾値を下回る場合、無線信号Sの送信電力を増大させる。
また、送信制御部109は、トラフィック状態取得部105によって使用されていないサブチャネルCHがあることが取得された場合、無線信号Sの送信電力を増大させる。
こともできる。
さらに、本実施形態では、送信制御部109は、領域A20を送信する際における無線信号Sが占有する周波数帯域と、領域A20を送信する際における無線信号Sの送信電力の電力密度との積が所定の範囲内となるように、当該送信電力を変化させる。
具体的には、送信制御部109は、送信制御部109は、最大送信電力からユーザデータを送信するために必要な電力を減算した値を領域A20を送信するために使用できる電力とする。
また、送信制御部109は、AASポインタの数が多いほど、つまり、領域A20のサイズが大きいほど、カバレッジが狭いビームを用い、AASポインタの数が少ないほどカバレッジが広いビームによって無線信号Sを送信させることができる。
さらに、送信制御部109は、無線基地局100B(隣接無線基地局)が領域A20の位置において無線信号Sを送受信している場合、無線基地局100B側を除く方向に向けて無線信号Sを送信する。具体的には、送信制御部109は、無線基地局100Bが領域A20の位置においてユーザデータを送受信している場合、当該ユーザデータとの干渉を避けるため、無線基地局100B側(図1の矢印方向)に対して指向性ビームが向かないように制御する。
なお、下り方向サブフレームFDLにおける特定領域の位置は、図5に示すように、無線基地局100Aと無線基地局100Bとで同一であってもよい。この場合、送信制御部109は、無線基地局100Bが領域A20の位置においてユーザデータを送受信している場合、無線基地局100B側に向けて無線信号Sを送信することができる。
通信インタフェース部111は、バックボーンネットワーク10に接続するために必要な通信インタフェースを提供する。なお、バックボーンネットワーク10には、移動体通信システム1が取り扱うトラフィックの情報などを管理する管理装置(不図示)などが接続される。
(移動体通信システムの動作)
次に、図3を参照して、上述した移動体通信システム1の動作について説明する。具体的には、無線基地局100Aが領域A20(特定領域)のサイズを変更する動作、及び無線基地局100Bが送受信する無線信号Sとの干渉を避けてサブチャネルCHを無線通信端末に割り当てる動作について説明する。
図3に示すように、ステップS10において、無線基地局100Aは、移動体通信システム1が取り扱うトラフィック(IPパケット量)が少ないか、または下り方向において使用されていないサブチャネルCHがあるか否かを判定する。
移動体通信システム1が取り扱うトラフィック(IPパケット量)が少ないか、または下り方向において使用されていないサブチャネルCHがある場合(ステップS10のYES)、ステップS20において、無線基地局100Aは、隣接無線基地局、具体的には、無線基地局100Bが使用する特定領域と同じ領域にAASポインタ(AAS-DLFP)を追加する。つまり、無線基地局100Aは、下り方向サブフレームFDL(図4参照)における領域A20(特定領域)のサイズを増大させる。
ステップS30において、無線基地局100Aは、追加したAASポインタを含む下り方向サブフレームFDLを無線基地局100Bに向けて優先的に送信する。
移動体通信システム1が取り扱うトラフィック(IPパケット量)が所定の閾値を超える場合、または下り方向において使用されていないサブチャネルCHがない場合(ステップS10のNO)、ステップS40において、無線基地局100Aは、無線基地局100Bが使用する特定領域と同じ領域には、無線基地局100Bから離れている無線通信端末を割り当てる。つまり、無線基地局100Aは、当該領域に対応するサブチャネルCHを無線基地局100Bから離れている無線通信端末を割り当てる。
(作用・効果)
無線基地局100Aによれば、無線通信端末200A(〜200C)と無線基地局100Aとの間におけるトラフィックの状態に応じて、下り方向サブフレームFDLにおける領域A20(特定領域)のサイズが変化する。すなわち、無線通信端末200A(〜200C)と無線基地局100Aとの間におけるトラフィックが少ない場合、当該特定領域のサイズを増大させ、チャネル割当情報(例えば、DL−MAP)を送信する回数を増大させることができる。このため、無線通信端末200A(〜200C)は、より確実にチャネル割当情報を取得することができる。
また、無線通信端末200A(〜200C)と無線基地局100Aとの間におけるトラフィックが多い場合、当該特定領域のサイズを縮小することができる。このため、下り方向サブフレームFDLの使用効率を向上させることができる。
本実施形態では、トラフィック状態取得部105によって取得されたトラフィックの状態に基づいて、特定領域を送信する際における無線信号Sの送信電力を変化させることができる。また、特定領域を送信する際における無線信号Sが占有する周波数帯域と、特定領域を送信する際における無線信号Sの送信電力の電力密度との積が所定の範囲内となるように、特定領域のサイズ、或いは無線信号Sの送信電力を変化させることができる。
さらに、本実施形態では、無線基地局100Aは、隣接する無線基地局100Bが使用する特定領域の位置においてユーザデータを送受信している場合、無線基地局100B側を除く方向に向けて無線信号Sを送信する。
このため、無線基地局100Aは、隣接する無線基地局100Bとの干渉を極力抑えつつ、より確実にチャネル割当情報を無線通信端末200A〜200Cに取得させることができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、無線基地局100Aは、隣接する無線基地局100Bが使用する特定領域の位置においてユーザデータを送受信している場合、無線基地局100B側を除く方向に向けて無線信号Sを送信したが、無線基地局100Aは、必ずしも無線基地局100B側を除く方向に向けて無線信号Sを送信しなくてもよい。
上述した実施形態では、移動体通信システム1が取り扱うトラフィックの状態に基づいて、特定領域を送信する際における無線信号Sの送信電力を変化させたが、当該送信電力は、変化させなくても構わない。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施形態に係る移動体通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る無線基地局の動作フロー図である。 本発明の実施形態において用いられるフレーム構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態において用いられるフレーム構成の一例を示す図である。
符号の説明
1…移動体通信システム、10…バックボーンネットワーク、100A,100B…無線基地局、101…無線通信部、103…ベースバンド処理部、105…トラフィック状態取得部、107…フレーム制御部、109…送信制御部、111…通信インタフェース部、150…アレイアンテナ、200A〜200C…無線通信端末、A1,A2,A20,A21…領域、セルC11A,C11B,C12A,C12B…セル、CH…サブチャネル、F1…フレーム、FDL…下り方向サブフレーム、FUL…上り方向サブフレーム、S…無線信号

Claims (9)

  1. 無指向性ビームによってブロードキャストされるマップ領域と、指向性ビームによって所定の方向に向かって送信される特定領域とを含む下り方向フレームを用いて、無線通信チャネルの割当を示すチャネル割当情報を無線通信端末に送信する無線基地局であって、
    前記無線通信端末と前記無線基地局との間におけるトラフィックの状態を取得するトラフィック状態取得部と、
    前記トラフィック状態取得部によって取得された前記トラフィックの状態に基づいて、前記下り方向フレームにおける前記特定領域のサイズを変化させるフレーム制御部と
    を備える無線基地局。
  2. 前記フレーム制御部は、前記トラフィックの量が所定の閾値を下回る場合、前記特定領域のサイズを増大させる請求項1に記載の無線基地局。
  3. 前記トラフィック状態取得部は、下り方向において、使用されていない無線通信チャネルがあるか否かを取得し、
    前記フレーム制御部は、前記トラフィック状態取得部によって使用されていない前記無線通信チャネルがあることが取得された場合、前記特定領域のサイズを増大させる請求項1に記載の無線基地局。
  4. 前記下り方向フレームが含まれる無線信号の送信電力を制御する送信制御部を備え、
    前記送信制御部は、前記トラフィック状態取得部によって取得された前記トラフィックの状態に基づいて、前記特定領域を送信する際における前記無線信号の送信電力を変化させる請求項1に記載の無線基地局。
  5. 前記フレーム制御部は、前記特定領域を送信する際における前記無線信号が占有する周波数帯域と、前記特定領域を送信する際における前記無線信号の送信電力の電力密度との積が所定の範囲内となるように、前記特定領域のサイズを変化させる請求項4に記載の無線基地局。
  6. 前記送信制御部は、前記特定領域を送信する際における前記無線信号が占有する周波数帯域と、前記特定領域を送信する際における前記無線信号の送信電力の電力密度との積が所定の範囲内となるように、前記送信電力を変化させる請求項4に記載の無線基地局。
  7. 前記下り方向フレームにおける前記特定領域の位置は、前記移動体通信システムに含まれる無線基地局ごとに異なっており、
    前記送信制御部は、隣接無線基地局が前記特定領域の位置においてユーザデータを送受信している場合、前記隣接無線基地局側を除く方向に向けて前記無線信号を送信する請求項4に記載の無線基地局。
  8. 前記下り方向フレームにおける前記特定領域の位置は、隣接無線基地局と同一であり、
    前記送信制御部は、隣接無線基地局が前記特定領域の位置において前記無線信号を送受信している場合、前記隣接無線基地局側に向けて前記無線信号を送信する請求項4に記載の無線基地局。
  9. 無指向性ビームによってブロードキャストされるマップ領域と、指向性ビームによって所定の方向に向かって送信される特定領域とを含む下り方向フレームを用いて、無線通信チャネルの割当を示すチャネル割当情報を無線通信端末に送信する無線通信方法であって、
    前記無線通信端末と前記無線基地局との間におけるトラフィックの状態を取得するステップと、
    取得された前記トラフィックの状態に基づいて、前記下り方向フレームにおける前記特定領域のサイズを変化させるステップと
    を備える無線通信方法。
JP2007044435A 2007-02-23 2007-02-23 無線基地局及び無線通信方法 Pending JP2008211371A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044435A JP2008211371A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 無線基地局及び無線通信方法
US12/528,302 US20100150084A1 (en) 2007-02-23 2008-02-20 Radio Base Station and Radio Communication Method
PCT/JP2008/052891 WO2008102821A1 (ja) 2007-02-23 2008-02-20 無線基地局及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044435A JP2008211371A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 無線基地局及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211371A true JP2008211371A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39710095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044435A Pending JP2008211371A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 無線基地局及び無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100150084A1 (ja)
JP (1) JP2008211371A (ja)
WO (1) WO2008102821A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2898716B1 (en) * 2012-09-20 2016-08-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and network node for improving resource utilization of a radio cell
CN106162697B (zh) * 2015-04-17 2020-01-17 中国移动通信集团公司 一种帧结构配置方法、基站、用户设备及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111676A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Nec Corp 移動通信システム
JP2001127699A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 送信ビーム制御装置および制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366200B2 (en) * 2002-08-26 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Beacon signaling in a wireless system
RU2333603C2 (ru) * 2003-08-29 2008-09-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ управления операционными состояниями уровня управления доступом к среде передачи данных в широкополосной системе связи беспроводного доступа
JP2004248315A (ja) * 2004-03-31 2004-09-02 Hitachi Ltd ダイナミック符号割当て符号分割多元接続通信方法、および、それを実現するための基地局、無線端末
CN102655446B (zh) * 2004-06-30 2016-12-14 亚马逊科技公司 用于控制信号传输的装置和方法、以及通信方法
CN101133613A (zh) * 2005-01-12 2008-02-27 三星电子株式会社 用于在无线通信系统中发送信息数据的设备和方法
US8040831B2 (en) * 2005-03-04 2011-10-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for control channel beamforming
US20060209734A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for allocating and indicating ranging region in a broadband wireless access communication system
EP1718096B1 (en) * 2005-04-25 2009-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Indicating the frame offset of Multicast Broadcast Service data bursts in an MBS-MAP message
JP2007006199A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kddi Corp 高速無線アクセスシステムにおける中継局のメディアアクセス制御方法及びプログラム
KR100754733B1 (ko) * 2005-07-19 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 스케줄링 장치 및 방법
KR100938089B1 (ko) * 2006-01-26 2010-01-21 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 트래픽 스케줄링 방법
US20070195731A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Camp William O Jr Methods, systems and computer program products for establishing a point-to-point communication connection
US20080037460A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Muthaiah Venkatachalam Broadband wireless access network and method for providing multicast broadcast services within multicast broadcast service zones
WO2008131029A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Nextwave Broadband Inc. Base station synchronization for a single frequency network
US8594028B2 (en) * 2008-05-30 2013-11-26 George Mason Intellectual Properties, Inc. Cognitive channel assignment in wireless networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111676A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Nec Corp 移動通信システム
JP2001127699A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 送信ビーム制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008102821A1 (ja) 2008-08-28
US20100150084A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100961746B1 (ko) 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 자원할당 장치 및 방법
EP2887558B1 (en) Method and apparatus for system access in system using beamforming
EP1942588A2 (en) Apparatus and method for transmitting frame information in multi-hop relay broadband wireless communication system
US20110199908A1 (en) Methods and Apparatuses for Measurement Gap Pattern for Carrier Aggregation
US10680765B2 (en) Control information transmission method, and apparatus
CN109150445B (zh) 一种下行控制信息发送与接收方法及设备
KR20150004137A (ko) 빔포밍 시스템에서 동기 설정 및 신호 송수신 방법 및 장치
JP7306399B2 (ja) 電子機器、無線通信方法及びコンピューター読み取り可能な記録媒体
KR20110032046A (ko) 무선 통신 시스템에서 지연을 고려한 다중노드 협력 방법
CN102271352B (zh) 一种中继节点与ue间的下行数据传输方法
JP2018528709A (ja) 無線通信システムにおいて制御情報を送信するための方法、基地局、及びユーザ機器
EP3200383B1 (en) Reliable signaling in wireless communication systems
JP7306400B2 (ja) 電子機器及び無線通信方法
JP4880496B2 (ja) 無線通信システム、無線通信端末、無線基地局及び無線通信方法
CN110121913A (zh) 波束选择方法、装置及系统
KR20210033999A (ko) 밀리미터파 (mmWav) 통신들을 강화하는 사용자 인터페이스
CN116250309A (zh) 从远程用户设备(ue)到中继ue的侧行链路传输
CN115362733A (zh) 非许可的频带上的独立侧行链路通信
JP5596452B2 (ja) 無線基地局および無線通信方法
CN106161305B (zh) 一种降低干扰的方法和设备
US8358586B2 (en) Radio base station and channel allocation information transmission method
KR20200021533A (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 디바이스
KR100972957B1 (ko) 다중 홉 중계방식의 광대역 무선접속 통신시스템에서프레임 정보 전송 장치 및 방법
JP5651181B2 (ja) 無線基地局、無線端末及び通信制御方法
JP2008211371A (ja) 無線基地局及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131