JP2008211033A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211033A
JP2008211033A JP2007047143A JP2007047143A JP2008211033A JP 2008211033 A JP2008211033 A JP 2008211033A JP 2007047143 A JP2007047143 A JP 2007047143A JP 2007047143 A JP2007047143 A JP 2007047143A JP 2008211033 A JP2008211033 A JP 2008211033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
display device
film
gnd
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007047143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008211033A5 (ja
Inventor
Masato Chiwata
理人 千綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007047143A priority Critical patent/JP2008211033A/ja
Publication of JP2008211033A publication Critical patent/JP2008211033A/ja
Publication of JP2008211033A5 publication Critical patent/JP2008211033A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】接続されたフレキシブル基板に、実装部品や配線パターンから外乱ノイズが飛び込んだりするノイズ放射を防止する表示装置を提供する。
【解決手段】信号が入力されるコネクタ部7を除いて、フレキシブル基板6aを覆うように、全面に導電層が形成されたフィルム状部材により、部品4及び配線パターンをGNDベタパターンにより表面・裏面からサンドイッチ構造に包み込む。GNDベタパターンはGNDに接続された金属箔3で構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示素子にフレキシブルプリント基板(以下FPCと呼ぶ)が接続された構成の表示素子に関し、特に、FPC基板への外乱ノイズを防止する表示装置の構造に関する。
携帯電話等に搭載する小型の液晶モジュールでは、片面に回路が構成された片面FPC(1層FPC)や両面に回路が構成された両面FPC(2層FPC)が用いられている。片面FPCの場合、配線パターンと部品が一方の面に実装され、両面FPCの場合では配線パターンと部品が一方の面に実装され、他方の面に配線パターンが設けられた構造になっている。携帯電話の小型化に伴い、FPCのサイズも小さくなってきているが電子部品の数は減らないので両面FPCを使用することが非常に増えてきている。
市井で一般に入手できる表示装置の構成を図2に模式的に示す。表示パネル1を構成する基板上にドライバIC2が実装されている。そして、駆動に必要な実装部品4が搭載されたFPC6bが表示パネルに接続される。FPC6bには、実装部品やドライバIC4に外部からの信号を入力するためにコネクタ部7が設けられている。そしてコネクタからの信号を実装部品4やドライバIC2に供給するために図示しない配線がFPC6b上の片面または両面に設けられている。
図2に示した従来の表示装置では、実装部品の数は減らさずにFPCのサイズを小さくしようとすると、充分なGNDを取ることが困難になる。そのため、従来のFPCの構成では、実装部品や配線パターンへの外乱ノイズの飛び込みを防ぐこと、あるいは、逆に外部へのノイズ放射を完全に防ぐことが難しかった。このため、外部からの静電気により、動作不良や故障が発生した。また、このような表示素子を携帯電話などの通信機器に搭載する場合に、FPCから発生する放射電磁ノイズにより受信感度が低減するという問題があった。
本発明の表示装置は、回路部品を実装したFPCが表示素子に接続された表示装置であって、FPCには外部から信号が入力されるコネクタ部が形成されており、このコネクタ部を除いてFPCを覆うように全面に導電層が形成されたフィルム状部材が設けられている。また、このフィルム状部材を、FPCと接触する部分に絶縁処理が施された金属箔で形成した。すなわち、FPCの部品及び配線パターン部分を金属箔でサンドイッチ構造に包み込むこととした。
外乱ノイズを防ぐことが可能になり、機能不良・動作不良を改善することができる。
本発明の表示装置は、回路部品を実装するとともに外部から信号が入力されるコネクタ部が形成されたFPCが表示素子に接続された表示装置であって、コネクタ部を除いてFPCを覆うように全面に導電層が形成されたフィルム状部材が設けられている。さらに、フィルム状部材として、FPCと接触する部分に絶縁処理が施された金属箔を用いた。あるいは、FPCと接触する部分のフィルム状部材に絶縁処理を施すこととした。
さらに、フィルム状部材を、FPCの表側に折り曲げられる第一の部分と、FPCの裏面に接続される第二の部分と、FPCの裏側に折り曲げられる第三の部分で構成し、第一の部分と第二の部分には、この二つの部分を接続するために絶縁処理が施されていない接合電極を形成することとした。
本発明の液晶表示装置を図1と図2を用いて説明する。図1はFPC6aを包むための金属箔3を配置した状態を示す。金属箔3はそれぞれがほぼ同じ面積を持つ3つの部分5a、5b、5cで構成されており、それぞれの境界で折り曲げられるようになっている。図2に金属箔を折り曲げた状態の断面図を模式的に示す。図示するように、折曲げる部位には両側に切り欠きが入れられている。各部分はFPC6aより少し大きくなっており、折り曲げたときに第一の部分5aと第二の部分5bを接続するように、金属箔が露出した接合電極3aと3bが設けられている。接合には、導電性接着剤や半田付け、溶接を用いてもよい。第三の部分5cはFPCの裏側に折り曲げられ、接着剤8または粘着テープにて第二の部分5bに貼り付ける。接着剤ではなく、前述の接合電極を設けて接続しても良い。
そして、この金属箔をFPC上のGNDまたは機器本体のGNDに接続することで金属箔全体がGNDベタパターンとしての機能を有することになる。このように、FPCの実装部品及び配線パターン部分を金属箔でサンドイッチ構造に包み込むことにより、実装部品を保護することができ、はんだクラックを防ぐことができる。さらに、FPCを難燃性物質(UL規格対応品)にすることによって電子部品が発火源になったとしても燃え広がることを抑えることができる。またFPCの回路からでる放射電磁ノイズを抑えることもでき携帯電話の受信感度が向上する。
本発明の表示装置の構成を模式的に示す図である。 従来のFPCを有する表示装置の構成を模式的に示す図である。 本発明に用いたFPCの構成を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 液晶パネル
2 ドライバIC
3 金属箔
4 実装部品
6a FPC
7 コネクタ
8 接着剤

Claims (5)

  1. 回路部品を実装したFPCが表示素子に接続された表示装置において、
    前記FPCには外部から信号が入力されるコネクタ部が形成され、
    前記コネクタ部を除いて前記FPCを覆うように全面に導電層が形成されたフィルム状部材が設けられたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記フィルム状部材は、前記FPCと接触する部分に絶縁処理が施された金属箔であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記フィルム状部材は、前記FPCと接触する部分に絶縁処理が施されたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記フィルム状部材は、前記FPCの表側に折り曲げられる第一の部分と、前記FPCの裏面に接続される第二の部分と、前記FPCの裏側に折り曲げられる第三の部分を備えており、前記第一の部分と前記第二の部分には、この二つの部分を接続するために絶縁処理が施されていない接合電極が形成されたことを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 前記第一の部分と前記第二の部分、前記第二の部分と前記第三の部分のそれぞれの境界に切り欠きが形成されたことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
JP2007047143A 2007-02-27 2007-02-27 表示装置 Withdrawn JP2008211033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047143A JP2008211033A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047143A JP2008211033A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211033A true JP2008211033A (ja) 2008-09-11
JP2008211033A5 JP2008211033A5 (ja) 2010-01-14

Family

ID=39787076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047143A Withdrawn JP2008211033A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008211033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009261A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 日本電産コパル株式会社 電子基板
JP2019067968A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 日本電産コパル株式会社 電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613727A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の実装構造
JPH0621681A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 電子回路装置
JP2003142875A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613727A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の実装構造
JPH0621681A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 電子回路装置
JP2003142875A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009261A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 日本電産コパル株式会社 電子基板
JP2019067968A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 日本電産コパル株式会社 電子機器
JP6994341B2 (ja) 2017-10-03 2022-01-14 日本電産コパル株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8969730B2 (en) Printed circuit solder connections
CN105826351B (zh) 显示组件
JP2008112070A (ja) 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
JP2008301105A (ja) アンテナ装置及び情報端末装置
US20110155460A1 (en) Substrate and substrate bonding device using the same
US20080310090A1 (en) Display Module
WO2018235730A1 (ja) 表示モジュール
JP2008078205A (ja) 基板組立体及びその製造方法、電子部品組立体及びその製造方法、電子装置
KR102505441B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 구비한 전자기기
JP2011169983A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2008211033A (ja) 表示装置
JP2009186777A (ja) 液晶表示装置
JP2014103151A (ja) フレキシブルプリント基板及び電気機器
JP2017161792A (ja) 表示装置
JP2013044944A (ja) 表示装置
JP2006108434A (ja) 駆動回路基板
JP2008112862A (ja) 両面プリント配線基板、電子機器及び両面プリント配線基板の製造方法
JP6094232B2 (ja) 表示装置
JP2006236870A (ja) 表示装置
JP6236892B2 (ja) 表示装置
JP2005265924A (ja) 液晶表示モジュール
JP2007298728A (ja) 表示装置
JP2010147061A (ja) プリント基板間接続構造
JP2008010712A (ja) フレキシブル基板
JP4671324B2 (ja) Smd型側面実装部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Effective date: 20091118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20091118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20111011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761