JP2008206412A - センサ保持用ベルト - Google Patents

センサ保持用ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2008206412A
JP2008206412A JP2007043620A JP2007043620A JP2008206412A JP 2008206412 A JP2008206412 A JP 2008206412A JP 2007043620 A JP2007043620 A JP 2007043620A JP 2007043620 A JP2007043620 A JP 2007043620A JP 2008206412 A JP2008206412 A JP 2008206412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
sensor
belt body
cow
stretchable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007043620A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kisoda
繁 木曾田
Soichi Seo
聡一 瀬尾
Hiroshi Sasao
浩史 笹尾
Hidemoto Miyamoto
英基 宮本
Atsushi Takuwa
厚 多久和
Tadayuki Tani
忠幸 谷
Mitsushi Nitta
光志 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIMI ICHI
WACOM IT CO Ltd
WACOM-IT CO Ltd
Okayama Prefectural Government
Original Assignee
NIIMI ICHI
WACOM IT CO Ltd
WACOM-IT CO Ltd
Okayama Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIMI ICHI, WACOM IT CO Ltd, WACOM-IT CO Ltd, Okayama Prefectural Government filed Critical NIIMI ICHI
Priority to JP2007043620A priority Critical patent/JP2008206412A/ja
Publication of JP2008206412A publication Critical patent/JP2008206412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】長期間にわたって牛にストレスを感じさせずにセンサを取り付けること。
【解決手段】牛のき甲部直後の背骨の真上に取り付けるセンサSを保持するセンサ保持用ベルト1であって、前脚直後の胴回りに回す胴ベルト体2と、胴ベルト体2の下部中央から延伸し前脚間を通って後ろ首部分を回って胴ベルト体2の下部中央にもどってくる後首ベルト体3と、から構成され、胴ベルト体2の上部中央には、センサSを取り付ける取付機構を備えたことを特徴とするセンサ保持用ベルト1。
【選択図】図1

Description

本発明は、牛のセンサ保持用ベルトに関し、特に、長期間連続して着用させるセンサ保持用ベルトに関する。
牛に対して最適時に種付けを行うためには、メスの発情期を正確に把握することが必要である。発情期を把握するひとつの方法として、飼育者が牛の発情行動、例えば乗駕行動などを目視により監視し、発情期にあるメスを特定する方法がある。しかしながらこの方法には、飼育者が常に牛を監視していなければならず作業負担が大きいという問題点と、飼育する牛の数が増えると高い精度で監視を行うことができないという問題点があった。
これらの問題点を解決する方法として、牛の背中に発情行動(例えば乗駕回数、被乗駕回数)を加速度センサや傾きセンサなどで検知し、これを、通信や発光により飼育者に通知する方法が考えられている(特開2005−210927)。
特開2005−210927号 特開平11−32609号 特開平11−332411号 特開平4−320632号 特開平4−370048号 特開平4−370049号 特開平4−370050号
しかしながら、牛の発情期を把握するためには、センサを長期間(数日〜数十日)取り付ける必要がある。このとき、牛がストレスを感じてしまうと、うまく発情しない場合があり、最適期に種付けができなくなるという問題点があった。
また、牛は寝そべったり柵に体をこすりつけたりするので、センサの取り付け位置によっては(例えば、臀部直上では)、センサやその取り付け具のずれが生じたり、これに伴って牛にストレスが発生してしまうという問題が生じる。
このほか、乳牛の放牧など発情検知だけでなく、一般的な牛の行動を検知して適正飼育を模索する研究も始まっており、センサの長期装着の潜在的な需要が存在する。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、長期間にわたって牛にストレスを感じさせずにセンサを取り付けることを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載のセンサ保持用ベルトは、牛のき甲部直後の背骨の真上に取り付けるセンサを保持するセンサ保持用ベルトであって、前脚直後の胴回りに回す胴ベルト体と、胴ベルト体の下部中央から延伸し前脚間を通って後ろ首部分を回って胴ベルト体の下部中央にもどってくる後首ベルト体と、から構成され、胴ベルト体の上部中央には、センサを取り付ける取付機構を備えたことを特徴とする。
即ち、請求項1に係る発明は、牛の姿勢や動作を検知しやすく接地しにくい(したがってストレスを感じにくい)き甲部直後にセンサを配置するにあたり、前脚を介して安定的にベルトを保持可能となる。詳細には、牛の寝そべり等によりベルトがずれたり回転したりしても、前脚間に後首ベルト体が介在するので胴ベルト体の回転が制限され、かつ、牛の首振り運動によりベルトが正常位置に戻る。したがって、たるまず、いわば、常に丁度の長さでベルトが当接するので、ベルトによって引っ張られたり、突っ張ったりすることなく、ストレスを生じさせない。
なお、ベルトは適宜長さ調節が可能な機構、たとえばベルト孔とピン(つく棒)とバックルを有しているものとする。また、後首ベルト体は、胴ベルト体の下部中央から延伸するが、一本が真ん中から延伸している態様でもよく、左右対称に二本延伸していてもよいものとする。センサを取り付ける取付機構も特に制限されず、例えば、面ファスナーであってもよく、バックル留めであってもよい。なお、取付機構を有することにより、センサの着脱が容易になり、ベルトは常時牛に取り付けておことが可能となって作業性が向上する。
また、請求項2に記載のセンサ保持用ベルトは、請求項1に記載のセンサ保持用ベルトにおいて、後首ベルト体は伸縮可能な帯体であり、胴ベルト体から延伸する所定長さ部分には延伸方向に沿って複数のヒダが形成されるように伸縮性のない帯体が接合されていることを特徴とする。
すなわち、請求項2に係る発明は、後首ベルト体の動きの大きな部分ないし力のかかりやすい部分を補強し、長期間のベルト装着を可能とする(製品寿命が向上する)。
また、請求項3に記載のセンサ保持用ベルトは、請求項1または2に記載のセンサ保持用ベルトにおいて、胴ベルト体の上部中央部分はベルトが二重になっており、下のベルトは伸縮可能な帯体であり、上のベルトは前記取付機構を有する中央部分は伸縮性のない帯体であってその両端は伸縮可能な帯体であり、胴ベルト体の他の部分は伸縮性のない帯体であることを特徴とする。
すなわち、請求項3に係る発明は、牛の動きに合わせて胴ベルト体の長さが変化し、牛にストレスを発生させにくくする。このとき、地面や柵に接触しにくい、また、他の牛と接触しにくい背中部分を伸縮させるようにしているため、この点からも製品寿命が向上する。
また、請求項4に記載のセンサ保持用ベルトは、請求項1、2または3に記載のセンサ保持用ベルトにおいて、センサが牛の発情を検知するためのセンサであることを特徴とする。
すなわち、請求項4に係る発明は、長期間の監視が必要な牛の発情期を的確に把握可能となる。
本発明によれば、長期間にわたって牛にストレスを感じさせずにセンサを取り付けることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、センサ保持用ベルトの装着例を示した模式図である。図2は、センサ保持用ベルトを装着した様子を牛の下側からみた模式図である。図3は、センサの着脱の様子を模式的に示した図である。図4は、センサ保持用ベルトのうち、牛の下腹にあてがう部分と後首ベルト体との概略構成図であり、図5は、牛の背中部分にあてがう胴ベルト体の概略構成図である。図6は、後首ベルト体と胴ベルト体の接合部分の様子(ヒダの様子)を示した外観構成図である。
センサ保持用ベルト1は、大きく二つの帯状ベルト、すなわち、胴ベルト体2と、後首ベルト体3、とから構成され、後首ベルト体3は、その端部が、胴ベルト体2の中央部分に接合されている。それぞれのベルト巾は約4cmで厚みは2〜3mmである。素材は、伸縮性を持たせる部分はゴムであり、伸縮性のない部分は化学繊維である。
胴ベルト体2は、また、牛の下腹位置にくる胴下ベルト体2と背側にくる胴上ベルト体2とにより構成され、両者は、バックルBにより丁度の胴回り長さにして牛に装着される。このとき、バックルBは、ベルトの両端に設けられ、両方のベルトを対称の位置関係にして牛に装着する。これは、センサSをき甲部直後の背骨の真上に位置させるためである。
また、センサSをこの位置に保ち、かつ、牛の動きに応じて胴回りが変化するのにベルト長を追従させるために、胴上ベルト体2は、中央に伸縮構造を有する。図5に示したように、胴上ベルト体2中央は、ベルトが二重になっており、牛の背中に当たる部分は、ゴム帯6になっており、その上部にくる部分には、ソケット式のバックルSBを介して外側がゴム帯4、内側が伸縮性のない帯5となっている。なお、図では省略するが、この帯5にセンサSが取り付けられる。
後首ベルト体3は、胴ベルト体2と同様に、後首部分にわたす首上ベルト体3と首下から胸をわたって胴ベルト体2に接合する胸下ベルト体3とにより構成され、両者はバックルBにより丁度の長さにして牛に装着される。なお、両方のベルト体ともゴム帯により構成される。この例では、バックルBは2箇所に設けてあるが、一箇所としてもよい。
胸下ベルト体3の胴下ベルト体2との接合部分近傍には、図6に示したように、ゴム帯に沿って伸縮しない帯がヒダを形成するように縫いつけてある。これは、牛が前脚を伸ばしたり、運動したりするとき、この部分の動きが激しいため消耗しやすく、ゴム帯の伸長を制限し、補強するために設けている。
なお、センサの構成は特に制限されないが、例えば、発情検知のセンサとしては、牛の体の傾きを検知する加速度センサと、牛の体の振動を検知する振動センサのうち少なくとも1つを備えたものとすることができる。発情は、加速度センサにより牛の体が傾いたことが検知された回数、および/または、前記振動センサにより牛の体の振動が検知された回数が所定値以上であるか否かにより判断し、この結果を牛舎に送信するようにする。また、場合によっては、センサにランプを組み込み、発光により飼育者に通知するようにする。なお、発情から12〜24時間以内に種付けが好ましいので、飼育者はセンサの通報(発光)に基づいて診療所や獣医に連絡する。
以上説明したように、センサ保持用ベルト1は、胴ベルト体2の胴回りの回転ずれを、前脚間(の後首ベルト体3)で規制し、胴ベルト体2の後方への位置ずれを後首ベルト体3を設けて規制するため、センサSを常にき甲部直後の背骨スジに位置させることが可能となる。また、丁度の長さでベルトを牛の体に沿わせているので、牛にもストレスをかけにくい。更に、牛が草をはむ際や習性として首を上下に振る際に、ベルトずれが自ずと矯正される。
よって、センサが回転、脱落することなく、センサ位置が安定しているため、発情、出産の検知精度の向上をはかることが可能となる。またセンサの脱落破損の可能性が低くなるため、設備費の低減化にも資する。また、センサを着脱可能にすることもできるので、ベルトは常時装着し、必要な牛にセンサ部分のみを装着でき、センサの導入コストを下げ、また、作業性も向上する。
なお、センサ保持用ベルト1を実際に牛に長期(長いもので6ヶ月)装着したが、ベルトに違和感があるような振る舞いも見せず、センサも破損等生じないことを確認した。
本発明は、上記の構成に限定されることなく、請求項に記載の範囲内で種々の態様を採用できる。例えば、後首ベルト体を図7のように、胴ベルト体への接合部分を一本帯としてもよい。
本発明の活用例として、繁殖用牛以外の牛の行動監視をすることができる。例えば、牛舎内の乳牛に取り付け、すぐ座り込んでしまう様子の異なる牛の早期発見をするために用いることもできる。この他、馬、豚に装着するようにしてもよい。
センサ保持用ベルトの装着例を示した模式図である。 センサ保持用ベルトを装着した様子を牛の下側からみた模式図である。 センサの着脱の様子を模式的に示した図である。 センサ保持用ベルトのうち、牛の下腹にあてがう部分と後首ベルト体との概略構成図である。 牛の背中部分にあてがう胴ベルト体の概略構成図である。 後首ベルト体と胴ベルト体の接合部分の様子(ヒダの様子)を示した外観構成図である。 後首ベルト体の他の構成例である。
符号の説明
1 センサ保持用ベルト
2 胴ベルト体
胴下ベルト体
胴上ベルト体
3 後首ベルト体
胸下ベルト体
首上ベルト体
4 ゴム帯
5 伸縮性のない帯
6 ゴム帯
B バックル
S センサ
SB ソケット式のバックル

Claims (4)

  1. 牛のき甲部直後の背骨の真上に取り付けるセンサを保持するセンサ保持用ベルトであって、
    前脚直後の胴回りに回す胴ベルト体と、胴ベルト体の下部中央から延伸し前脚間を通って後ろ首部分を回って胴ベルト体の下部中央にもどってくる後首ベルト体と、から構成され、胴ベルト体の上部中央には、センサを取り付ける取付機構を備えたことを特徴とするセンサ保持用ベルト。
  2. 後首ベルト体は伸縮可能な帯体であり、胴ベルト体から延伸する所定長さ部分には延伸方向に沿って複数のヒダが形成されるように伸縮性のない帯体が接合されていることを特徴とする請求項1に記載のセンサ保持用ベルト。
  3. 胴ベルト体の上部中央部分はベルトが二重になっており、下のベルトは伸縮可能な帯体であり、上のベルトは前記取付機構を有する中央部分は伸縮性のない帯体であってその両端は伸縮可能な帯体であり、胴ベルト体の他の部分は伸縮性のない帯体であることを特徴とする請求項1または2に記載のセンサ保持用ベルト。
  4. センサが牛の発情を検知するためのセンサであることを特徴とする請求項1、2または3に記載のセンサ保持用ベルト。
JP2007043620A 2007-02-23 2007-02-23 センサ保持用ベルト Pending JP2008206412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043620A JP2008206412A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 センサ保持用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043620A JP2008206412A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 センサ保持用ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008206412A true JP2008206412A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39783283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043620A Pending JP2008206412A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 センサ保持用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008206412A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227161A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Wacom-It Co Ltd 分娩通知システム
JP2011045257A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Wacom-It Co Ltd 牛体温出力装置
US10080349B2 (en) 2015-03-31 2018-09-25 Kyocera Corporation Mounting behavior detection system and detection method
JP2019165695A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 グンゼ株式会社 センサ取付具
CN111067484A (zh) * 2019-12-18 2020-04-28 湖南金烽信息科技有限公司 一种奶牛生理参数外部行为智能监测系统及方法
US10674712B2 (en) 2015-05-28 2020-06-09 Kyocera Corporation Mounting behavior detection system
JP2021029164A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 家畜用ウェアラブルデバイス、センサ装置取り付け具、センサ装置の装着方法
WO2021182233A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 日東電工株式会社 装着センサ、及び治具
WO2022080040A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 東洋紡株式会社 仔牛用生体情報計測ベルト

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227161A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Wacom-It Co Ltd 分娩通知システム
JP2011045257A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Wacom-It Co Ltd 牛体温出力装置
US10080349B2 (en) 2015-03-31 2018-09-25 Kyocera Corporation Mounting behavior detection system and detection method
US10674712B2 (en) 2015-05-28 2020-06-09 Kyocera Corporation Mounting behavior detection system
JP2019165695A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 グンゼ株式会社 センサ取付具
JP7048938B2 (ja) 2018-03-26 2022-04-06 グンゼ株式会社 センサ取付具
JP2021029164A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 家畜用ウェアラブルデバイス、センサ装置取り付け具、センサ装置の装着方法
JP7291944B2 (ja) 2019-08-22 2023-06-16 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 家畜用ウェアラブルデバイス、センサ装置取り付け具、センサ装置の装着方法
CN111067484A (zh) * 2019-12-18 2020-04-28 湖南金烽信息科技有限公司 一种奶牛生理参数外部行为智能监测系统及方法
WO2021182233A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 日東電工株式会社 装着センサ、及び治具
WO2022080040A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 東洋紡株式会社 仔牛用生体情報計測ベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008206412A (ja) センサ保持用ベルト
US20220000075A1 (en) Pet harness for assisting pet mobility
JP4420246B2 (ja) ペット用胴輪
US5359964A (en) Leash-controllable dog harness
US6694923B1 (en) Pet harness with quick connect stand-up leash
US20080223310A1 (en) Animal coat with integrated harness
US10624318B2 (en) Ergonomic protective cone collar for pets
US6895901B1 (en) Dog diaper system
JP2007236261A (ja) 引っ張り癖犬対応散歩ベルト
US7131400B2 (en) Animal wrap for touch training
US20070163520A1 (en) Harness for a pet diaper
US5299531A (en) Muzzle
US20150114311A1 (en) Dog harness
KR102495814B1 (ko) 동물용 하네스
JP2009050299A (ja) 動物用創傷保護衣料
US6363697B1 (en) Foal weaning gear
US9456586B1 (en) Animal training harness
US20180160653A1 (en) Horse Anti-Cribbing Collar
CA3078797C (en) An equine yoke closure device and adjustable blanket system
KR20210040660A (ko) 반려동물용 리드줄
US5349805A (en) Breastplate assembly with elastic tiedown
US11160254B2 (en) Animal skirt guard for breeding prevention
JP3187998U (ja) ペット用ハーネス
JP6550364B2 (ja) ペット用ハーネス
JP2015216898A (ja) 四足動物用首ホールドカラー