JP2008205679A - 無線装置 - Google Patents

無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008205679A
JP2008205679A JP2007037535A JP2007037535A JP2008205679A JP 2008205679 A JP2008205679 A JP 2008205679A JP 2007037535 A JP2007037535 A JP 2007037535A JP 2007037535 A JP2007037535 A JP 2007037535A JP 2008205679 A JP2008205679 A JP 2008205679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
packing
wiring board
printed wiring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007037535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788623B2 (ja
Inventor
Shingo Sakamoto
真吾 坂本
Masao Sakuma
正雄 作間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007037535A priority Critical patent/JP4788623B2/ja
Publication of JP2008205679A publication Critical patent/JP2008205679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788623B2 publication Critical patent/JP4788623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】パッキング内に配置したアンテナと給電回路との電気的接続を容易に行うことができるようにした無線装置を提供する。
【解決手段】フレキシブルプリント配線板16にL型ダイポールアンテナ5を形成し、フレキシブルプリント配線板16の両面にパッキング材層17、18を設けてパッキング4を構成し、更に、フレキシブルプリント配線板16にL型ダイポールアンテナ5の給電点となるスルーホール28、29を設け、プリント配線板14にスルーホール28、29が嵌合可能なスプリングコネクタ15を配置する。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯電話機、コードレス電話機、ワイヤレス無線通信PCカード等に適用して好適な無線装置に関する。
従来、この種の無線装置として、例えば、特許文献1には、第1、第2の開口筐体を額縁状のゴムパッキングを介して開口側を合わせて一体化した装置本体を有し、ゴムパッキング内にコ形の金属棒からなるアンテナを配置した携帯型無線電話機が開示されている。この携帯型無線電話機は、アンテナの取り付けの容易化と、ゴムパッキングの装着の簡単化を図るというものである。
特開平06−037876号公報 特開2002−280821号公報 特開2003−315475号公報 特開2006−109081号公報 特開2001−168620号公報
特許文献1に記載の携帯型無線電話機は、アンテナの端部を装置本体内の送受信回路に同軸コネクタ又は半田付けで接続するようにしているが、より容易な手段でアンテナを送受信回路に接続することが要請されている。
本発明は、かかる点に鑑み、パッキング内に配置したアンテナと送受信回路との電気的接続を容易に行うことができるようにした無線装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1、第2の開口筐体をパッキングを介して開口側を合わせて一体化した装置本体を有し、前記パッキング内にアンテナを配置した無線装置において、前記パッキングは、前記アンテナ及び前記アンテナの給電点となるスルーホールを設けた配線板の両面に、少なくとも前記スルーホールの部分を除き、パッキング材層を設けて構成され、前記装置本体内に前記スルーホールと嵌合可能なコネクタが配置されているものである。
本発明によれば、パッキングは、アンテナ及びアンテナの給電点となるスルーホールを設けた配線板の両面に、少なくとも前記スルーホールの部分を除き、パッキング材層を設けて構成され、装置本体内に前記スルーホールと嵌合可能なコネクタが配置されているので、前記スルーホール及び前記コネクタを介して、前記アンテナと送受信回路との電気的接続を容易に行うことができる。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態の概略的斜視図である。図1中、1は装置本体であり、装置本体1は、一面側を開口とした開口筐体2、3を額縁状のパッキング4を介して開口側を合わせて一体化したものであり、本発明の第1実施形態は、パッキング4の内部にL型ダイポールアンテナ5を配置したものである。
図2は本発明の第1実施形態の概略的分解斜視図である。開口筐体2は、長方形の前面部6と、前面部6の周辺部分に設けられた長方形の環状の周縁部7と、周縁部7から突出するように設けられた爪8_1〜8_6を有しており、周縁部7の端面9を面一とし、前面部6と対向する側を開口とされている。
開口筐体3は、長方形の背面部10と、背面部10の周辺部分に設けられた長方形の環状の周縁部11を有しており、周縁部11の端面12を面一とし、背面部10と対向する側を開口とされている。
また、開口筐体3の周縁部11の外壁には、開口筐体2の爪8_1〜8_6を係合させるための溝13_1〜13_6が設けられており、開口筐体3の爪8_1〜8_6を開口筐体3の溝13_1〜13_6に係合させることにより、開口筐体2、3は、パッキング4を介して周縁部7の端面9と周縁部11の端面12とを突き合わせるように一体化されて装置本体1を構成することになる。
また、14は送受信回路等が搭載されたプリント配線板であり、プリント配線板14は、所定の固定部材を介して開口筐体2の前面部6に固定される。このプリント配線板14には、パッキング4の内部に配置されているL型ダイポールアンテナ5と送受信回路との電気的接続を図るためのL型のスプリングコネクタ15が搭載されている。
図3はパッキング4及びプリント配線板14を示す概略的分解斜視図である。パッキング4は、外形を長方形、内形を6角形とする環状のフレキシブルプリント配線板16の両面に、環状かつ帯状のパッキング材層17、18を設けて構成されている。これらパッキング材層17、18は、例えば、ゴムや合成樹脂等の絶縁材料をフレキシブルプリント配線板16の両面に環状かつ帯状に塗布することにより形成することができる。
図3中、破線19で囲んだ部分は、フレキシブルプリント配線板16のうち、破線20で囲んだ部分の概略的平面図である。フレキシブルプリント配線板16には、フレキシブルプリント配線板16の角部21を中心部として、L型ダイポールアンテナ5が銅箔で形成されている。
L型ダイポールアンテナ5は、同一長のアンテナ素子23、24を備えている。アンテナ素子23は、フレキシブルプリント配線板16の短辺部25に沿って配置され、アンテナ素子24は、フレキシブルプリント配線板16の長辺部26に沿って配置されている。
また、フレキシブルプリント配線板16は、L型ダイポールアンテナ5が設けられている部分の内側角部に、パッキング材層17、18が形成されていないスルーホール形成部27を有し、このスルーホール形成部27には、スルーホール28、29が形成されている。
スルーホール28は、アンテナ素子23に接続されており、アンテナ素子23の給電点とされている。スルーホール29は、アンテナ素子24に接続されており、アンテナ素子24の給電点とされている。
図4はスルーホール28、29とスプリングコネクタ15の接続状態を示す概略図である。(A)はパッキング4の一部分を示す概略的平面図、(B)はスルーホール28、29及びスプリングコネクタ15の部分を側面方向から見た図である。但し、(B)では、スルーホール28、29の部分を断面としている。
スプリングコネクタ15において、30は台座部、31、32は筒状部、33、34は導電体の可動ピンである。台座30はプリント配線板14に固定されている。筒状部31、32は台座部30に固定され、内部に圧縮コイルバネが配置されている。
可動ピン33は、筒状部31内の圧縮コイルバネの押圧を受けて、筒状部31を案内路として可動可能とされている。可動ピン34は、筒状部32内の圧縮コイルバネの押圧を受けて、筒状部32を案内路として可動可能とされている。
図5は本発明の第1実施形態の概略的部分側面図である。ここで、開口筐体2、3を導電体又は導電物質を含む塗料を塗布した絶縁体で構成した場合、L型ダイポールアンテナ5は、開口筐体2、3の影響を受け、その特性は、アンテナ素子23、24と開口筐体2、3との間隔LBにより異なるものとなる。
図6〜図8は開口筐体2、3を金属製とし、かつ、アンテナ素子23、24の長さLAを3cmとしてL型ダイポールアンテナ5を2.5GHz帯用のアンテナとした場合のL型ダイポールアンテナ5の特性図であり、図6〜図8の(A)はスミスチャート、図6〜図8の(B)は定在波比(VSWR)を示す図である。
但し、図6は開口筐体2、3とアンテナ素子23、24との間隔LBを0.1mmとした場合、図7は開口筐体2、3とアンテナ素子23、24との間隔LBを1.5mmとした場合、図8は開口筐体2、3とアンテナ素子23、24との間隔LBを3.0mmとした場合である。
ここで、アンテナ素子23、24の長さLAを3cmとして、L型ダイポールアンテナ5を2.5GHz帯用のアンテナとした場合において、開口筐体2、3を金属製とした場合であっても、アンテナ素子23、24と開口筐体2、3との間隔LBを1.5mm以上とする場合には、定在波比を3.0以内にすることができる。また、アンテナ素子23、24の幅LCを1mm以上とする場合には、500MHzのアンテナ帯域幅を確保することができる。
以上のように、本発明の第1実施形態によれば、フレキシブルプリント配線板16にL型ダイポールアンテナ5を形成し、かつ、フレキシブルプリント配線板16の両面にパッキング材層17、18を設けてパッキング4を構成し、更に、フレキシブルプリント配線板16にL型ダイポールアンテナ5の給電点となるスルーホール28、29を設け、プリント配線板14にスルーホール28、29が嵌合可能なスプリングコネクタ15を配置するとしている。
この結果、フレキシブルプリント配線板16のスルーホール28、29をスプリングコネクタ15の可動ピン33、34に嵌合させることで、L型ダイポールアンテナ5とプリント配線板14上の送受信回路との電気的接続を容易に行うことができる。
また、本発明の第1実施形態によれば、アンテナとしてL型ダイポールアンテナ5を設けているので、開口筐体2、3を導電体又は導電物質を含む塗料を塗布した絶縁体で構成した場合であっても、アンテナ素子23、24と開口筐体2、3との間隔LBを1.5mm以上とする場合には、良好なアンテナ特性を得ることができる。
(第2実施形態)
図9は本発明の第2実施形態が備えるパッキング及びプリント配線板を示す概略的分解斜視図であり、図9において、図2及び図3に対応する部分には同一符号を付している。
本発明の第2実施形態においては、フレキシブルプリント配線板16に、フレキシブルプリント配線板16の対角線上の2個の角部21、35を各々の中心部とする2個のL型ダイポールアンテナ5、36を配置している。37、38はL型ダイポールアンテナ36のアンテナ素子、39はアンテナ素子37の給電点をなすスルーホール、40はアンテナ素子38の給電点をなすスルーホールである。
また、プリント配線板14には、L型ダイポールアンテナ5、36に対応させてL型のスプリングコネクタ15、41を搭載している。その他については、本発明の第1実施形態と同様に構成している。
本発明の第2実施形態によれば、本発明の第1実施形態と同様の効果を得ることができると共に、L型ダイポールアンテナ5、36は、フレキシブルプリント配線板16の対角線上の2個の角部21、35を各々の中心部として構成されているので、高いスペースダイバーシチ効果を得ることができる。
(第3実施形態)
図10は本発明の第3実施形態が備えるパッキング及びプリント配線板を示す概略的分解斜視図であり、図10において、図9に対応する部分には同一符号を付している。
本発明の第3実施形態においては、本発明の第2実施形態が備えるL型ダイポールアンテナ5、36のほかに、フレキシブルプリント配線板16に、フレキシブルプリント配線板16の対角線上の2個の角部42、43を各々の中心部とする2個のL型ダイポールアンテナ44、45を配置している。
なお、46、47はL型ダイポールアンテナ44のアンテナ素子、48はアンテナ素子46の給電点をなすスルーホール、49はアンテナ素子47の給電点をなすスルーホールである。また、50、51はL型ダイポールアンテナ45のアンテナ素子、52はアンテナ素子50の給電点をなすスルーホール、53はアンテナ素子51の給電点をなすスルーホールである。
また、プリント配線板14には、L型ダイポールアンテナ44、45に対応させてL型のスプリングコネクタ54、55を搭載している。その他については、本発明の第2実施形態と同様に構成している。
本発明の第3実施形態によれば、本発明の第1実施形態と同様の効果を得ることができると共に、4個のL型ダイポールアンテナ5、36、44、45をフレキシブルプリント配線板16の角部21、35、42、43を各々の中心部として配置しているので、高いスペースダイバーシチ効果を得ることができる。
本発明の第1実施形態の概略的斜視図である。 本発明の第1実施形態の概略的分解斜視図である。 本発明の第1実施形態が備えるパッキング及びプリント配線板を示す概略的分解斜視図である。 本発明の第1実施形態が備えるスルーホールとスプリングコネクタの接続状態を示す概略図である。 本発明の第1実施形態の概略的部分側面部である。 本発明の第1実施形態が備えるL型ダイポールアンテナの特性図である。 本発明の第1実施形態が備えるL型ダイポールアンテナの特性図である。 本発明の第1実施形態が備えるL型ダイポールアンテナの特性図である。 本発明の第2実施形態が備えるパッキング及びプリント配線板を示す概略的分解斜視図である。 本発明の第3実施形態が備えるパッキング及びプリント配線板を示す概略的分解斜視図である。
符号の説明
1…装置本体
2、3…開口筐体
4…パッキング
5…L型ダイポールアンテナ
6…前面部
7…周縁部
8_1〜8_6…爪
9…端面
10…背面部
11…周縁部
12…端面
13_1〜13_6…溝
14…プリント配線板
15…スプリングコネクタ
16…フレキシブルプリント配線板
17、18…パッキング材層
23、24…アンテナ素子
27…スルーホール形成部
28、29…スルーホール
30…台座
31、32…筒状部
33、34…可動ピン
36…L型ダイポールアンテナ
37、38…アンテナ素子
39、40…スルーホール
41…スプリングコネクタ
44、45…L型ダイポールアンテナ
46、47…アンテナ素子
48、49…スルーホール
50、51…アンテナ素子
52、53…スルーホール
54、55…スプリングコネクタ

Claims (4)

  1. 第1、第2の開口筐体をパッキングを介して開口側を合わせて一体化した装置本体を有し、前記パッキング内にアンテナを配置した無線装置において、
    前記パッキングは、前記アンテナ及び前記アンテナの給電点となるスルーホールを設けた配線板の両面に、少なくとも前記スルーホールの部分を除き、パッキング材層を設けて構成され、前記装置本体内に前記スルーホールと嵌合可能なコネクタが配置されていることを特徴とする無線装置。
  2. 前記パッキングは、額縁状とされ、
    前記アンテナとして、前記パッキングの角部を中心部とするL型ダイポールアンテナが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
  3. 前記パッキングは、額縁状とされ、
    前記アンテナとして、少なくとも、前記パッキングの対角線上の2個の角部を各々の中心部とする2個のL型ダイポールアンテナが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
  4. 前記第1、第2の開口筐体は、導電体又は導電物質を含む塗料を塗布した絶縁体からなり、
    前記アンテナは、前記第1、第2の開口筐体と1.5mm以上離れるように配置されていることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の無線装置。
JP2007037535A 2007-02-19 2007-02-19 無線装置 Expired - Fee Related JP4788623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037535A JP4788623B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037535A JP4788623B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205679A true JP2008205679A (ja) 2008-09-04
JP4788623B2 JP4788623B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39782725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037535A Expired - Fee Related JP4788623B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4788623B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071397A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Nippon Antenna Co Ltd 無指向性アンテナ
JP2010154445A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Nec Corp 携帯型電子装置
JP2010278883A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nec Corp 携帯端末装置の防水構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071397A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Nippon Antenna Co Ltd 無指向性アンテナ
JP2010154445A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Nec Corp 携帯型電子装置
JP2010278883A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nec Corp 携帯端末装置の防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4788623B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101394858B1 (ko) 내장형 안테나들을 갖는 커넥터들
CN102142599B (zh) 用于便携式终端的内置天线和包括其的便携式终端
US20160126624A1 (en) Radio communication module
US20100159718A1 (en) Coaxial Connector
KR101964636B1 (ko) 전자 장치
CN102870276A (zh) 具有近场耦合的寄生缝隙的背腔式缝隙天线
US9865915B2 (en) Electronic device with diverse antenna array having soldered connections
US20120182190A1 (en) Portable wireless device
KR20150123169A (ko) 통신 시스템을 위한 케이블 커넥터 어셈블리
US20120127043A1 (en) Portable radio
JP5072443B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP4788623B2 (ja) 無線装置
WO2011007473A1 (ja) 携帯無線機
US20170040669A1 (en) Mobile display terminal
CN110622493B (zh) 通信设备和用于组装通信设备的方法
JP2009027019A (ja) 電子機器
US9030365B2 (en) Wireless communication device
JP2010245895A (ja) 携帯端末
KR20060100559A (ko) 블루투스 모듈 및 그 구현방법
US10566682B2 (en) Antenna structure and wireless communication device using same
US10361486B2 (en) External antenna and method for manufacturing the same
JP2014220739A (ja) プリント基板ダイポールアンテナ
TWI523313B (zh) 電子裝置
JP2004173143A (ja) アンテナと通信ケーブルの接続部構造
JP2005020766A (ja) 携帯無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4788623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees