JP2008204432A - 医療用インテリジェント・サーバ・アーキテクチャのためのジョブ・ディスパッチャ - Google Patents

医療用インテリジェント・サーバ・アーキテクチャのためのジョブ・ディスパッチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2008204432A
JP2008204432A JP2007304349A JP2007304349A JP2008204432A JP 2008204432 A JP2008204432 A JP 2008204432A JP 2007304349 A JP2007304349 A JP 2007304349A JP 2007304349 A JP2007304349 A JP 2007304349A JP 2008204432 A JP2008204432 A JP 2008204432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispatcher
service
child
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007304349A
Other languages
English (en)
Inventor
Jaejung Chang
チャン ジェジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JP2008204432A publication Critical patent/JP2008204432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/505Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the load
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/5022Workload threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】新しい画像モダリティが追加されつつある環境で、膨大な量の医療用データをCADアルゴリズムに適用するシステムを提供する。
【解決手段】ディスパッチャは、外部装置からケースを動的に受け付け、複数の画像処理サーバへのケースの配布を管理する。ディスパッチャは、1対1の対応で外部装置への接続ごとに子ディスパッチャ・プロセスを作成するジョブ・ディスパッチャ・プロセス、および複数の画像処理サーバの動作状態情報を管理する登録サービスを含む。各子プロセスには、接続のアソシエーションを管理する責任が割り当てられる。各子ディスパッチャ・プロセスには、入ってくる画像ファイルの一時格納用のそれ自身の専用キャッシュ・メモリが割り振られる。したがって、ディスパッチャを実行しているコンピュータ内のメイン・メモリの量によってのみ制限される、高スループットで多数のケースを管理できる。
【選択図】図3

Description

(関連分野の相互参照)
代理人明細書番号3352−0144PUS1のJaeJung Changの「Medical Intelligent Server Architecture」という名称の関連出願は、本明細書と同時に出願され、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、医療用コンピュータ支援検出の分野に関し、より詳細には、1組の医療用画像からなるケースに基づくコンピュータ支援検出に関する。本発明は、コンピュータ支援検出を管理する医療用インテリジェント・サーバのためのジョブ・ディスパッチャである。
病院情報システム、薬品試験所システム、および様々なクリニックおよび診療所用のコンピュータ・ネットワークは、増加する医療用データおよび医療用画像を取得し、格納している。コンピュータ支援検出(CAD)の分野では、癌などの疾病を正確に検出し、医療用データおよび医療用画像に基づいて貴重な検出情報を提供する高度化されたアルゴリズムが開発されつつある。時間が経つにつれて、病院および他の診療所は、従来の臨床チャートの代わりに電子臨床チャートを使用しており、臨床履歴のデータベースおよび処方箋の履歴が導入されている。診断に使用できる情報を提供するために、放射線情報システムが実装されている。ごく最近、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication System:PACS)は、フィルム・アーカイブなど、医療用画像を管理するハードコピーベースの手段の代替になった。
PACSは、医療用画像の格納、取り出し、配布、および提示専用のコンピュータ・システムである。Full PACSは、超音波、磁気共鳴映像、ポジション放射断層撮影、コンピュータ断層撮影、内視鏡検査、マンモグラフィ、X線撮影(通常のX線)など、複数の画像タイプおよび関連のモダリティを処理する。
一般のPACSネットワークは、画像を含むデータベースを格納する中央サーバで構成され得る。中央サーバは、LANまたはWANで、またインターネットを介してクライアント・ワークステーションに接続されていてもよい。クライアント・ワークステーションは、画像フィルムを走査してシステム内に取り入れる(フィルム・デジタイザなど)、システムからの画像フィルムを印刷する、およびデジタル画像の対話式表示のためのローカル周辺機器を含み得る。PACSワークステーションは、ローカル周辺機器から得られた画像を操作する(トリミング、回転、ズーム、輝度、コントラストなど)手段を提供する。
多くのタイプの撮像機器は、患者の画像を直接PACSにデジタル形式で送ることができる。多くの病院および他の診療所は、現在、医用デジタル画像化および通信(Digital Imaging and Communications in Medicine:DICOM)として知られる、多くのタイプの医療用データを処理する標準、すなわちNEMA標準を使用している。DICOMは、フィルム形式定義およびネットワーク通信プロトコルを含む。DICOMは、複数のベンダーのスキャナ、サーバ、ワークステーション、プリンタ、およびネットワーク・ハードウェアの統合を可能にするために開発された。
DICOM標準は、一般的なAnalyze形式に比べて改良されたものと考えられている。Analyze形式は、画像データをあるファイル(*.img)に格納し、ヘッダー・データを別のファイル(*.hdr)に格納する。一方、DICOMは、ヘッダー(患者名、走査のタイプ、画像の寸法など、患者および画像についての情報を格納する)、およびすべての画像データ(3次元画像のための情報を含むことができる)の両方を含む単一のDICOMファイルを必要とする。さらに、DICOM標準では、画像の圧縮(カプセル化)で、ファイルにおける画像データの量を低減できるようにする(JPEG、JPEG Lossless、JPEG2000、LZW、およびRun−length符号化を含めて、任意のいくつかの一般的な圧縮標準がサポートされる)。さらに、単一のDICOMオブジェクトは、1つの画像しか含むことができないが、画像は、複数のフレームを有していてもよく、映画や他のマルチ・フレーム・データの格納が可能になる。
DICOMファイル形式によって提供されたヘッダーは、標準フィールド、および自由形式フィールドを含み得る。ヘッダーのサイズは、ヘッダー情報がどの程度格納されるかに応じて異なる。DICOMファイルは、必要な要素を含み、必要な要素は、画像タイプ(すなわちモダリティ)に依存する。例えば、画像モダリティMRには、MRIエコー時間を記述するための要素がなければならない。このモダリティにこの情報がないことは、DICOM標準の違反となる。
DICOMヘッダーに含まれる情報の中に、転送構文固有識別(Transfer Syntax Unique Identification:UID)がある。UIDは、画像データの構造を定義し、画像データが圧縮されているかどうかを識別し、生データのバイト・オーダーを識別する。
PACSシステムは、多くの患者の多数の医療用画像を管理することができる。DICOM標準は、多くのタイプの医療用撮像機器から医療用画像を送信するためのプロトコルおよびデータ形式を定義する。新しい、および変更されたCADアルゴリズムが開発されつつあり、新しい画像モダリティが追加されつつある環境において、増加する患者および病気の診断を提供するために、膨大な量の医療用データをCADアルゴリズムに適用するシステムが必要である。長期にわたって、システムは、新しい、または変更されたモダリティおよび関連のCADアルゴリズムに順応できるとともに、増加する患者および病気に応じて拡大することができなければならない。こうしたシステムが既存のシステムと統合できることが好ましい。
本発明の一態様は、増加する患者および疾病に応じて拡大することができ、モダリティごとに新しいCADアルゴリズムを変更したり、追加したりしやすくすることができるアーキテクチャである。本発明は、ケースとも呼ばれる患者のスタディについての1組の医療用画像が提出されると、診断を決定する検出サービスを提供する。本発明は、既存の病院システムと統合することができる。本発明は、検出サービスの需要の変化に適応することができる。
本発明の特定の態様は、DICOM装置からあるケースのDICOM画像を受信し、その画像を適切な画像処理サーバにディスパッチするジョブ・ディスパッチャである。親ジョブ・ディスパッチャは、子ジョブ・ディスパッチャを作成し、ケースに関連する画像を受信すること、および画像をディスパッチすることを委譲する。複数の画像処理サーバがあるとき、子ジョブ・ディスパッチャは、所望の検出サービスを実行するための負荷が最も軽い画像処理サーバを選択する。
ジョブ・ディスパッチャの態様は、医療用インテリジェント・サーバ用コンピュータ上で動作しているディスパッチャ・サービスを含み、ディスパッチャは、1または複数の医療用撮像機器から患者のケースを動的に受け付け、1または複数の画像処理サーバへのケースの配布を管理し、ディスパッチャ・サービスは、
医療用撮像装置からの接続要求を検出すると、医療用撮像装置および画像処理サーバとの通信を管理するために、子ディスパッチャ・プロセスを個別のプロセスとして作成するジョブ・ディスパッチャ・プロセスと、
1または複数の画像処理サーバの動作状態情報および検出サービスの存在情報を管理する登録サービスであって、子ディスパッチャ・プロセスが、検出サービスを実行する旨の要求を受け付け、登録サービスで維持されている検出サービスの存在情報および状態情報に基づいて、患者のケースの要求されたサービスを実行する画像処理サーバを選択し、選択された画像処理サーバに患者のケースをディスパッチする登録サービスとを有する。
医療用撮像装置との通信を管理するために、ジョブ・ディスパッチャ・プロセスが子ディスパッチャ・プロセスを個別のプロセスとして作成するディスパッチャ・サービスであれば、医療用撮像装置への並列通信接続の数は、ジョブ・ディスパッチャを実行しているコンピュータ上のメモリ量によってのみ限定される。本発明のジョブ・ディスパッチャは、専用マシン上で稼働しているため、本発明は、患者のケースに基づいて多量のサービスの要求を処理することができる。
状態情報に基づいて画像処理サーバが選択されるように、登録サービスが1または複数の画像処理サーバの動作状態情報を管理するディスパッチャ・サービスであれば、動的なロード・バランシングが可能になる。したがって、入力側の可変数の要求側医療用撮像装置との通信を処理する子プロセスを作成し、登録サービスで維持されている状況に基づいて画像処理サーバに患者のケースをディスパッチすることによって、本発明は、サービスの需要の変化に適応可能である。
ディスパッチャ・サ―ビスの患者のケースは、1または複数の医療用画像ファイルを含み、子ディスパッチャ・プロセスの作成中、ジョブ・ディスパッチャ・プロセスは、要求側医療用撮像装置と通信するために、要求された接続のソケットを子ディスパッチャ・プロセスに割り当て、1または複数の医療用画像ファイルの画像ファイルを一時的に格納するために、専用ローカル・メモリを子ディスパッチャ・プロセスに割り振る。
専用ローカル・メモリの子ディスパッチャ・プロセスへの割り振りであれば、本発明は、ハード・ドライブへのアクセスが低減されて、より大きいスループットを達成することができる。各子ディスパッチャ・プロセスは個別のプロセスであるため、ディスパッチがジョブ・ディスパッチャ・プロセスの一部として実行された場合より、より多くのメモリを割り振ることができる。
ディスパッチャ・サービスにおいて、要求された接続のソケットが割り当てられると、子ディスパッチャ・プロセスは、接続の医療用撮像装置とのアソシエーションを受け付ける、または拒否するためのネゴシエーションを行い、アソシエーションが許可されると、子ディスパッチャ・プロセスは、画像ファイルを受信する。
子ディスパッチャ・プロセスが、医療用撮像装置とのアソシエーションのネゴシエーションを依頼されれば、ジョブ・ディスパッチャ・プロセスが他の通信接続の管理を迅速に進めることができる。したがって、本発明は、医療用撮像装置からの多数の通信接続要求を処理することができる。
ディスパッチャ・サービスの1または複数の医療用画像ファイルは、ジョブ・ディスパッチャ・プロセスとは独立して、医療用撮像装置から子ディスパッチャ・プロセスのメモリに直接送信される。
医療用撮像装置と子ディスパッチャ・プロセスのメモリとの間が直接接続であれば、子ディスパッチャ・プロセスの数に基づいて医療用画像ファイルの同時の受信が可能になる。
登録サービスから取得された状態情報は、画像処理サーバのキューにおけるケースの数、および同じ画像処理サーバによって現在処理中のケースの数に関する状況を含み、子ディスパッチャ・プロセスは、そのそれぞれのキューにおける処理中の最低数のケースを有する画像処理サーバに基づいて画像処理サーバを選択する。
画像処理サーバのキューにおけるケースの数、および現在処理中のケースの数に関する状況を維持する登録サービスであれば、本発明のディスパッチャ・サービスは、画像処理サーバ間で作業負荷のバランスをとる既知の方法で患者のケースをディスパッチすることができる。
子ディスパッチャ・プロセスのローカル・メモリは、専用キャッシュ・メモリであり、画像ファイルの数が所定の閾値を超える場合、子ディスパッチ・プロセスは、閾値量までの画像ファイルの数をキャッシュ・メモリに格納し、ディスパッチャに関連付けられているハード・ドライブに閾値量を超える画像ファイルを格納する。
子ディスパッチャ・プロセスのローカル・メモリが専用キャッシュ・メモリであれば、本発明は、かなりの数のディスク・アクセスなしに、画像ファイルを画像処理サーバに効率的にディスパッチすることができる。ほとんどの患者のケースでは、画像ファイルを取得するためのディスク・アクセスが少なくて済むことを理解されたい。
添付の図面を参照して、本発明をさらに詳しく説明する。本発明の実施形態は、Microsoft Windowsファミリのオペレーティング・システムおよび関連製品を使用して実施されている。したがって、本発明の以下の好ましい実施形態は、Microsoft Windows用語を使用して説明する。いくつかのUnixオペレーティング・システムの派生物(Sun OS、Mac OSX、Linuxなど)のうちの1つを実行するプラットフォーム、他のマルチタスキング・オペレーティング・システム、またはオペレーティング・システムの組合せは、本発明の他の実施形態として提供することができる。
用語および頭字語の定義
本説明を通じて使用される用語について、以下の定義を提供する。
アソシエーション(DICOMプロトコル):DICOM情報が交換される2つのDICOMアプリケーション間で確立される通信接続である。アソシエーションは、接続の開始より先に行われる。アソシエーションは、アソシエーションネゴシエーションと呼ばれるプロセスによって確立される。
グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI):プログラムを使いやすくするために、コンピュータのグラフィック機能を利用するプログラム・インターフェースである。GUIの代替物と考えられるコンピュータ・プログラムへのユーザ・インターフェースは、コマンド駆動型インターフェースである。現在のGUIは、ユーザが表示画面上のグラフィカル・オブジェクトを選択できるようにするポインタおよび関連のポインティング装置を有する。GUIは、コマンドを起動したり、表示を操作したりするなどの機能を有効にするアイコン、メニュー、スクロール・バーなどの機能要素を表示することができる。
メッセージ:動作中のプログラム間、装置間、および動作環境内に渡される情報の単位である。情報の単位は、1または複数のテキストの塊、制御文字、ヘッダー、およびエラーチェッキングまたは同期情報を含むことができる。
モジュール:関連のアプリケーション・プログラムおよびサービス・アプリケーションの集まりである。
サーバ:リソースを管理し、ネットワークにおける他のコンピュータによって使用できるサービス・アプリケーションを配信するネットワーク上のコンピュータまたは装置である。
スタディ(DICOM、またはケース):病院、クリニック、他の診療所に行っている間に生成される画像モダリティの1組の画像についてのDICOM用語である。
タスク(またはプロセス):実行されているプログラムとオペレーティング・システムによって使用されるブックキーピング情報との組合せである。あるプログラムがコンピュータによって実行されるとき、オペレーティング・システムは、そのために新しいタスクを作成する。このタスクは、タスク番号によってプログラムを識別し、それに他のブックキーピング情報を添付するプログラムのラッパーを構成する。
転送構文(DICOM PS3.5 2004):アプリケーション・エンティティが、サポートすることができる符号化技術(データ要素構造、バイト・オーダリング、圧縮など)を曖昧なところなくネゴシエーションでき、それによってこれらのアプリケーション・エンティティが通信することができる1組の符号化ルールである。
Windowsサービス(Microsoft登録商標):それ自身のWindowsセッションにおいて長期間動作するように設計されている極めて専門的なタイプのアプリケーションである。Windowsサービスは、一般に、通常ユーザ・インターフェースなしに、ローカルに、またはネットワークで、背景プロセスとして動作する。例えば、ほとんどのサーバベースのアプリケーションは、サービスである。Windowsサービスは、Microsoft管理コンソールから開始することができる。
モダリティ:C−STORE要求(別のシステムにデジタル画像を格納する旨の要求)を送信するCT、MR、CR、超音波、および核医学のシステム、または撮像装置および機器である。モダリティは、関連の画像モダリティを有する。
モダリティ例:
AS=血管内視鏡検査
BI=生体磁気画像
CD=カラー・フロー・ドップラー
CP=膣鏡検査
CR=コンピュータX線撮影
CS=膀胱鏡検査
CT=コンピュータ断層撮影
DD=二重ドップラー
DG=透光法
DM=デジタル顕微鏡検査
DS=デジタル・サブトラクション血管造影
DX=デジタルX線撮影
EC=心エコー検査
ES=内視鏡検査
FA=蛍光眼底血管造影
FS=眼底検査
HC=ハード・コピー
LP=腹腔鏡検査
LS=レーザー表面スキャン
MA=磁気共鳴血管造影
MR=磁気共鳴
MS=磁気共鳴分光法
NM=核医学
PT=陽電子放射断層撮影(PET)
RF=無線蛍光透視
RG=X線画像(従来のフィルム画面)
RTDOSE=放射線量
RTIMAGE=放射線治療画像
RTPLAN=放射線治療計画
RTSTRUCT=放射線治療構造体セット
ST=単光子放射線コンピュータ断層撮影
TG=サーモグラフィ
US=超音波
XA=X線血管造影
XC=外部カメラ
ECG=心電図
CAD(コンピュータ支援検出):疾病または病気の兆候徴候の可能性がある、医療用画像における領域を検出するように設計されているパターン認識アルゴリズムなどのアルゴリズムである。
DICOM:(医用デジタル画像および通信)。医療用撮像における情報を処理し、格納し、印刷し、送信する包括的な標準の組である。DICOMは、フィルムフォーマット定義およびネットワーク通信プロトコルを含む。プロトコルは、システム間で通信するのにTCP/IPを使用する。DICOMファイルは、情報、すなわち画像および患者データをDICOM形式で受信する機能を有する2つのエンティティ間で交換することができる。dicom.nema.orgを参照されたい。
PACS:(画像保存通信システム)。市販のPACSは、入力モダリティ、DICOMサーバ、PACSサーバ、アーカイブ・サーバ、Webサーバ、RIS(放射線情報サーバ)、および放射線クライアントを含むアーキテクチャを提供する。
SOAP:(簡易オブジェクト・アクセス・プロトコル)。
医療用画像インテリジェント・サーバ(MIIS)
本発明のジョブ・ディスパッチャは、医療用画像インテリジェント・サーバ(MIIS)の一部である。医療用画像インテリジェント・サーバ(MIIS)は、専用のコンピュータ支援検出(CAD)サーバと考えることができる。MIISは、医師および放射線専門医が医療診断を行うのに高度なアルゴリズムを使用するのを助けるためのサービスを提供する。MIISは、増加する患者を処理するために拡大することができ、新しいモダリティおよび身体部分に順応できるアーキテクチャを提供する。増加は、アップグレードしやすい拡張性のあるアーキテクチャによって対応される。
医療用画像インテリジェント・サーバは、癌などの疾病を正確に検出する高度化されたアルゴリズムによる高度なCADを提供し、次いで貴重な検出情報を提供する。MIISは、既存の病院システムおよびワークフロー、および新しい病院システムに適合するように設計されている。MIISは、柔軟性のあるアーキテクチャに基づいており、DICOM標準通信プロトコルを使用する。検出サービスは、大幅な遅延なしに行われる。内蔵されているWebサーバによって四六時中システム・アクセスおよび報告書の生成が可能になる。
CADは、医師の補助に有用なツールであることがわかっている。例えば、CADは、医師が後期の病気にかかっている患者を助けるのに役立っていた。MIISにより、容量を大きくしたり、CADサービスの数およびタイプを増やしたりすることが容易にできる。
図1に、医療用画像インテリジェント・サーバの概念図が示されている。図1に示されているように、MIISは、DICOM互換装置から入力として画像を受信し、CAD画像処理を行う。MIIS100は、ジョブ・ディスパッチャ・モジュール2、少なくとも1つの画像処理サーバ3、およびコンソール4を含む。MIISのジョブ・ディスパッチャ・モジュール2は、DICOM C−Storeサービスを介してDICOM装置1(簡潔にするために示されているのは1つ)から画像を受信し、その画像を画像処理サーバ3(簡潔にするために示されているのは1つ)に送信することができる。コンソール4は、グラフィカル・ユーザ・インターフェースをMIISに提供する。
大規模な病院システムのスループット要件は、単一のサーバが提供できる能力をはるかに超えている。MIISは、画像処理サーバを追加し、適した性能に到達するようにその作業負荷を調整する能力を提供する。ジョブ・ディスパッチャ・モジュール2は、より大きいスループットの要求を満たすために、MIISの拡張性を容易にする。
ジョブ・ディスパッチャ・モジュール
本発明のジョブ・ディスパッチャは、必要な容量の変化を容易にする。ジョブ・ディスパッチャは、増加する検出サービスに対応することができるシステムにおいて、入力側での要求に応じて検出サービスの可変数の要求を並行して管理することができ、出力側の可変数の処理サーバ間で作業負荷のバランスをとるようにジョブをディスパッチすることができる。
図2は、本発明のジョブ・ディスパッチャ・モジュール2の概略図を示している。ジョブ・ディスパッチャ・モジュール2は、サービス・アプリケーション(ジョブ・ディスパッチャ・サービス11)として提供されたジョブ・ディスパッチャ、および登録サービス13を含む。ジョブ・ディスパッチャ・サービス11は、入ってくる各DICOMアソシエーションを処理するために、1または複数の子プロセス(StudyHandler12と呼ぶ)を開始する。StudyHandler12は、アソシエーションネゴシエーションを実行し、受信されたDICOM画像を格納し、登録サービス13によって維持されている情報に基づいて、受信された画像の選択された画像処理サーバ3へのディスパッチを管理する。
MIIS100における各画像処理サーバ3は、画像処理サーバ3が処理することができる検出サービス、および検出サービスの場所を提供することによって、登録サービス13に登録することができる。また、画像処理サーバ3は、登録サービス13にその現在の作業負荷の状況を知らせる。StudyHandler12プロセスは、作業負荷状況、および要求された検出サービスを処理することができる情報処理サーバの情報に基づいて、受信されたDICOM画像をディスパッチする。
図3は、MIIS100におけるジョブ・ディスパッチャ・モジュール2の役割を示している。画像処理サーバ3は、登録サービス13にその動作状況を知らせ、必要に応じてその状況を更新する(「レジスタ/状況更新」)。主要なジョブ・ディスパッチャ・サービス11は、DICOM装置1からの入ってくる接続要求をリッスンし、接続(DICOMプロトコル)を受け付けると、StudyHandler12プロセス(「開始」)を開始し、アソシエーションの管理を渡す。StudyHandler12は、アソシエーションのネゴシエーションを行い、アソシエーションを受け付けるかまたは拒否する。アソシエーションを受け付けると、StudyHandler12は、DICOM画像を受信し、格納する(「画像の送信」)。画像処理サーバの数および作業負荷に応じて、StudyHandler12は、画像処理サーバを選択し、検出サービスを行うために、選択された画像処理サーバにケースの画像をディスパッチする(「ディスパッチ」)。
図4は、図3のジョブ・ディスパッチャ・モジュールのワークフロー例を示す。DICOM装置は、DICOM画像の格納のための接続を要求するために、DICOMプロトコルを使用して、ジョブ・ディスパッチャ・サービス11と通信する(「接続」)。ジョブ・ディスパッチャ・サービス11は、要求を受信し、接続を構築し、DICOM装置に接続を知らせる。DICOM装置から確認応答が受信され、ジョブ・ディスパッチャ・サービスは、接続を確認するために、最終応答を送信する。次いで、ジョブ・ディスパッチャ・サービス11は、アソシエーションの管理を委譲するために、StudyHandler12プロセスを開始する。一実施形態では、ジョブ・ディスパッチャ・サービス11は、パラメータ「ソケットID」がアソシエーションの通信ポートに設定されている状態で、「CreateProcess」などのメソッドを呼び出す。その後、StudyHandler12が開始すると、StudyHandler12は、アソシエーションの制御を受け継ぎ、アソシエーションを受け付ける、または拒否するためのネゴシエーションを行う(「アソシエーション要求」)。提案された検出サービスを受け付けると、アソシエーションが確立される(「アソシエーションの受け付け」)。DICOM装置は、格納されるべき画像をサブミットし(「格納要求」)、StudyHandler12は、格納が完了した旨のメッセージで応答する(「応答の送信」)。StudyHandler12は、必要な検出サービスを提供することができる画像処理サーバの情報を要求するメッセージを登録サービスに送信する(「サービスURLの検出」)。画像処理サーバを選択すると、StudyHandler12は、検出サービスを行う(「サービスの実行」)ために、画像処理サーバ3へのディスパッチを行う。
DICOM装置1との新しい接続が確立されると、新しいStudyHandler12プロセスを開始し、MIISで並行して実行することができる。ジョブ・ディスパッチャ・サービス11は、開始されるStudyHandler12子プロセスの数を監視し、制御の責任を負う。
StudyHandler
各StudyHandlerには、専用のキャッシュ・メモリを含めて、それ自身のリソースが備えられている。新しいアソシエーションごとに子プロセスを作成することによって、多数のDICOM画像をジョブ・ディスパッチャ・モジュールによって処理することができる。各子プロセスは、キャッシュ・メモリを含めて、それ自身の専用リソースを有しているため、多数のDICOM画像を、高スループット・レートで、ハード・ドライブ・アクセスからの遅延なく、画像処理サーバに配布することができる。並行して処理することができる画像の数は、主に、ジョブ・ディスパッチ・モジュールを実行しているマシンにおけるメイン・メモリのサイズによって制限される。並行して処理できるアソシエーションの数は、ネットワーク帯域幅、プロセッサ速度、および使用可能な物理メモリの量によって制限される。
StudyHandler12は、以下の理由でアソシエーションを拒否することができる(「アソシエーションの拒否」)。1)画像処理サーバが現在登録されていない、2)ライセンス情報が使用不可であるか、ライセンスが無効であるか、またはライセンスが期限切れであるために、使用許可の認証に失敗した、3)接続数がその許容最大数に到達したためにMIISがビジーである、または4)内部サーバ・エラーがある。ジョブ・ディスパッチャ・サービスが処理できる並列アソシエーション数は、MIISが動作しているマシンの能力によって決まる。
StudyHandler12は、このアソシエーションネゴシエーションを行うとともに、メッセージを受信し、スタディをディスパッチする責任がある(上記で定義したように、スタディは、ケースの代わりのDICOM用語であり、ケースは、患者が診察室に行っている間に得られる画像の組である)。特に、StudyHandlerは、受信されたDICOMオブジェクトを検査して、画像処理サーバが処理する必要な属性値を有することを確認する。図5は、アソシエーションネゴシエーションおよびメッセージの受信のワークフロー例を示す。ステップS−1で、StudyHandlerは、要求されたサービス(すなわち、モダリティに関連する検出サービス)およびプレゼンテーション・コンテキストが受諾可能な場合、アソシエーションを受け付ける。各StudyHandlerは、標準プレゼンテーション・コンテキストに従って提供された情報を信頼してアソシエーションネゴシエーションを処理する。そうでない場合、ステップS−7でアソシエーションは中止され、StudyHandlerプロセスが停止する。表1は、プレゼンテーション・コンテキストの例を示している。
プレゼンテーション・コンテキスト表
Figure 2008204432
アソシエーションが受け付けられた場合、ステップS−2、S−3、およびS−4で、StudyHandlerは、メッセージを受信し、確認する。受信プロセスをスピード・アップするために、ステップS−5で、StudyHandlerは、まず、受信した画像をメモリにキャッシュし、ハード・ドライブ・アクセスを回避しようとする。キャッシュに入れることができる画像数の閾値を超えると、ステップS−6で、画像がハード・ドライブに書き込まれる。ステップS−8で、StudyHandlerは、応答メッセージを送信する。
登録サービス13は、画像処理サーバの情報を保持し、管理する。情報は、画像処理サーバが提供する検出サービス、画像処理サーバによって各サービスを要求するのに必要なプロセスおよびプロトコル、および画像処理サーバの位置(ローカル・マシン、IPアドレスなど)を含む。
画像処理サーバ3は、サービス・グループのメンバとなる前に、登録サービス13に登録する必要がある。ジョブ・ディスパッチャ・モジュールのStudyHandler12は、検出サービスを実行する画像処理サーバ3を選択できるように、登録情報を取り出す。保管された情報は、例えば画像処理サーバの追加/削除や検出サービスの追加/アップグレードなど、システム構成が変わると更新される必要がある。
複数の画像処理サーバ3が要求されたサービスを処理できる場合、StudyHandler12は、登録サービス13において、ロード・バランシングを行い、(複数の画像処理サーバが登録されていると仮定して)負荷が最も軽い画像処理サーバのサービスURLを取得し、受信されたスタディを選択された画像処理サーバ3にディスパッチする関数を呼び出す。複数のケースが受信された場合、StudyHandler12は、プロセスを繰り返し、一度に1つのケースを送信する。優先順位IPリストで画像が受信された場合、ケースは、ディスパッチするときに高い優先順位に設定される。
各StudyHandler12は、DICOMを外部装置と通信するためのその通信プロトコルとして使用する。MIIS内の内部通信の場合、各StudyHandler12は、MIIS内部の構成要素と通信するために、SOAPを使用する。
一実施形態において、MIISコンソール4は、サーバ構成ページを表示する。図6に示されているように、管理者は、サーバ構成ページによってジョブ・ディスパッチャの設定を変更することができる。例えば、管理者は、DICOM準拠装置からの受信ストリームのタイトル、ジョブ・ディスパッチャがリッスンしているポート、および受信されたオブジェクトが保存されるハード・ドライブ上のディレクトリを指定することができる。管理者は、ストレージ・オプション、およびログに記録されるべき情報のレベルを指定することができる。管理者は、ワークステーション、またはジョブをMIISにサブミットする他のソースの優先順位を設定することができる。
登録サービス
ジョブ・ディスパッチャ・モジュールの登録サービス13は、画像処理サーバ3が、画像処理サーバによって提供されたサービスを登録したり、画像処理サーバの状況を報告したりすることができるリッスン・モードで動作する。例えば、画像処理サーバ3は、実行されているサービスの数、および現在キューにあり、実行を待っている診断ジョブの数を報告することができる。登録サービス13は、登録されている各画像処理サーバの状態情報を維持する。
登録サービスの関数
状態情報を維持するために、登録サービスは、以下を含めて、MIISの管理関数を提供する。
画像処理サーバ:画像処理サーバによって呼び出すことができる関数が利用できる。
REGISTER(UN−REGISTER):画像処理サーバは、画像処理サーバが、StudyHandlerの画像ディスパッチ・サービスへの加入/加入中止を行うことができるようにする関数RegisterまたはUn−register Serverを呼び出す。Register関数により提供される情報は、サービス名およびサービスURLをそれぞれ有するサポートされたサービスのリストを含む。
UPDATE STATUS:画像処理サーバは、画像処理サーバが、処理中のケースの数、およびキューで待機しているケースの数を含めて、状態情報を更新することができる関数Update Statusを呼び出すことができる。
EVENT:画像処理サーバは、イベントを報告する関数を呼び出すことができる。
スタディ・ハンドラ:登録サービスは、StudyHandlerの管理関数を提供する。
FIND SERVER:関数は、StudyHandlerがサービス名によって画像処理サーバを検索するのに利用できる。この関数に応答して、最も軽い負荷が一番上に来るように、現在の負荷によってソートされた画像処理サーバのリストが提供される。サーバの負荷は、仮想プロセッサごとに待機しているケースの平均数として定義される。
負荷=(Q+E)/V
式中、Qは、キューで待機しているケースの数、Eは、処理中のケースの数、Vは、装備された仮想プロセッサの数である。
GET SERVICE URL:関数は、サーバ名およびサービス名が与えられた場合、サービスURLを取得するのに利用できる。
GET STATUS:関数は、画像処理サーバの状況を取得するのに利用できる。この関数は、処理中のケースの数、およびキューで待機しているケースの数を戻す。
GET SERVICES:関数は、登録されている画像処理サーバの使用可能なサービスのリストを取得するのに利用できる。
コンソール:コンソール4は、登録サービスから情報の取り出しを可能にするグラフィカル・ユーザ・インターフェースを提供する。
コンソールは、ある期間にわたって起こったイベントのリストを取り出すGET EVENT LOG、現在のジョブ・ディスパッチャ構成設定を取り出し、送信するGET JOB DISPATCHER CONFIGURATION、ジョブ・ディスパッチャを呼び出し、メモリ内の内部パラメータ値を更新するCHANGE JOB DISPATCHER CONFIGURATION、登録された画像処理サーバの数を取得するGET NUMBER OF REGISTERED SERVERS、現在のライセンス情報を取得するGET LICENSE INFOを含む関数を提供する。
本発明は、詳細に説明され図示されてきたが、これは例示および図示の手段にすぎず、制限の手段と理解されるのではなく、本発明の精神および範囲は、添付の特許請求の範囲の用語によってのみ制限されることが明白に理解される。
医療用画像インテリジェンス・サーバ(MIIS)を示すブロック図である。 ジョブ・ディスパッチャ・モジュールの一般のアーキテクチャを示す図である。 MIIS内のジョブ・ディスパッチャ・モジュールの情報フローを示す図である。 ジョブ・ディスパッチャ・モジュールのワークフロー図である。 スタディ・ハンドラのフロー図である。 ジョブ・ディスパッチャ・サービスのコンソールのユーザ・インターフェース例を示す図である。

Claims (13)

  1. 医療用インテリジェント・サーバ用コンピュータ上で動作しているディスパッチャ・サービスであって、前記ディスパッチャが、1または複数の医療用撮像装置から患者のケースを動的に受け付け、1または複数の画像処理サーバへの前記ケースの配布を管理し、前記ディスパッチャ・サービスが、
    医療用撮像装置からの接続要求を検出すると、医療用撮像装置および画像処理サーバとの通信を管理するために、子ディスパッチャ・プロセスを個別のプロセスとして作成するジョブ・ディスパッチャ・プロセスと、
    前記1または複数の画像処理サーバの動作状態情報および検出サービスの存在情報を管理する登録サービスと、
    を含み、前記子ディスパッチャ・プロセスが、検出サービスを実行する旨の要求を受け付け、前記登録サービスで維持されている前記検出サービスの前記存在および前記状態情報に基づいて、患者のケースの前記要求されたサービスを実行する画像処理サーバを選択し、前記選択された画像処理サーバに前記患者のケースをディスパッチするディスパッチャ・サービス。
  2. 患者のケースが、1または複数の医療用画像ファイルを含み、前記子ディスパッチャ・プロセスの作成中、前記ジョブ・ディスパッチャ・プロセスが、要求側医療用撮像装置と通信するために、前記要求された接続のソケットを前記子ディスパッチャ・プロセスに割り当て、前記1または複数の医療用画像ファイルの画像ファイルを一時的に格納するために、専用ローカル・メモリを前記子ディスパッチャ・プロセスに割り振る請求項1に記載のディスパッチャ・サービス。
  3. 通信接続が割り当てられると、前記子ディスパッチャ・プロセスは、前記接続の前記医療用撮像装置とのアソシエーションを受け付けるかまたは拒否するためのネゴシエーションを行い、前記アソシエーションが許可されると、前記子ディスパッチャ・プロセスは、前記画像ファイルを受信する請求項2に記載のディスパッチャ・サービス。
  4. 前記1または複数の医療用画像ファイルが、前記ジョブ・ディスパッチャ・プロセスから独立して、前記医療用撮像装置から前記子ディスパッチャ・プロセスの前記メモリに直接送信される請求項2に記載のディスパッチャ・サービス。
  5. 前記登録サービスから取得された前記状態情報が、画像処理サーバのキューにおけるケースの数、および前記同じ画像処理サーバによって現在処理中のケースの数に関する状況を含み、前記子ディスパッチャ・プロセスが、各キューにおける処理中の最低数のケースを有する前記画像処理サーバに基づいて画像処理サーバを選択する請求項1に記載のディスパッチャ・サービス。
  6. 前記子ディスパッチャ・プロセスの前記ローカル・メモリが、専用キャッシュ・メモリであり、画像ファイルの数が所定の閾値を超える場合、前記子ディスパッチ・プロセスが、閾値量までの画像ファイルの数を前記キャッシュ・メモリに格納し、前記ディスパッチャに関連付けられているハード・ドライブに前記閾値量を超える画像ファイルを格納する請求項1に記載のディスパッチャ・サービス。
  7. 検出サービスの要求を動的に受け付け、複数の画像タイプのコンピュータ支援検出を実行することができる1または複数の画像処理サーバへの前記要求の配布を管理する、処理システムにおいて実行されるディスパッチャであって、
    コンピュータ支援検出サービスの要求を検出し、要求を受信すると接続を確認応答し、前記要求を確認応答すると、子ジョブ・ディスパッチャ・プロセスを開始するジョブ・ディスパッチャ・プロセスと、
    1または複数のコンピュータ支援検出サービス・アプリケーションの1または複数の画像処理サーバから登録情報を受信し、画像処理サーバにおける実行に割り当てられるコンピュータ支援検出サービス・アプリケーションの数を含む状態情報を受信し、前記状態情報を子ジョブ・ディスパッチャ・プロセスに提供する登録サービスと、
    を含み、前記子ジョブ・ディスパッチャ・プロセスを作成すると、前記子ジョブ・ディスパッチャ・プロセスが、1または複数の画像ファイルを受信し、前記登録サービスから状態情報を取得し、前記画像ファイルに含まれている前記画像タイプのコンピュータ支援検出サービスを実行する能力、および前記登録サービスから取得された状態情報に基づいて、前記画像ファイルを画像処理サーバにディスパッチするディスパッチャ。
  8. サーバ・コンピュータで実行されるディスパッチャであって、前記サーバ・コンピュータが、ヘッダー情報および画像データをそれぞれ単一のファイルに含める1または複数の医療用画像ファイルをそれぞれ有する複数の患者のケースを受信し、前記ヘッダー情報に示されているように、前記画像データの前記画像タイプに基づいて、それぞれのコンピュータ支援検出サービスを実行し、前記ディスパッチャが、
    接続の要求を検出すると、子ディスパッチャ・プロセスを作成し、前記接続のアソシエーションを管理する責任を前記子ディスパッチャ・プロセスに委譲し、ローカル専用ストレージを前記子ディスパッチャ・プロセスに割り振るジョブ・ディスパッチャ・プロセスであって、前記子ディスパッチ・プロセスが、前記接続を介して1または複数の患者のケースを受信するジョブ・ディスパッチャ・プロセスと、
    少なくとも1つの画像処理サーバの動作状態情報および検出サービスのタイプを管理する登録サービスと、
    を含み、各子ディスパッチャ・プロセスがそれぞれの患者のケースの画像ファイルを管理するように、前記各子ディスパッチャ・プロセスが、前記動作状態情報、および検出サービスのタイプに基づいて、それぞれの患者のケースの画像ファイルを前記少なくとも1つの画像処理サーバにディスパッチするディスパッチャ。
  9. 各子ディスパッチャ・プロセスが、それぞれのアソシエーションを受け付ける、または拒否する責任を負う請求項8に記載のディスパッチャ。
  10. 各子ディスパッチャ・プロセスが、現在の処理負荷を示す前記登録サービスから取得された状態情報、および画像処理サーバごとの使用可能な検出サービスに基づいて、複数の画像処理サーバのうちの1つを選択し、前記選択された画像処理サーバが処理負荷が最も軽いものである請求項8に記載のディスパッチャ。
  11. 複数の患者のケースの画像ファイルを、前記画像ファイルに基づいてコンピュータ支援検出を行う1または複数の画像処理サーバにディスパッチする方法であって、前記方法が、ジョブ・ディスパッチャ・サービスおよび登録サービスを含むサーバ・コンピュータによって実行され、前記ジョブ・ディスパッチャ・サービスが、前記登録サービスから取得された動作状況の情報および検出サービスのタイプに基づいて、画像ファイルをディスパッチし、前記方法が、
    外部装置との接続を形成する旨の要求を検出することと、
    前記外部装置との接続を形成すると、前記ジョブ・ディスパッチャ・サービスから子ディスパッチャ・プロセスを作成することと、
    前記要求された接続のソケットを前記子ディスパッチャ・プロセスに割り当て、前記接続のアソシエーションを確立することと、
    ヘッダー情報および画像データをそれぞれ有する画像ファイルを受信し、前記画像ファイルを前記子ディスパッチャ・プロセスの専用メモリに格納することと、
    処理負荷に基づいて検出サービスを行うために、前記画像ファイルを画像処理サーバにディスパッチすることと、
    前記検出サービスの結果を表示するために表示装置に送信することと、
    を含む方法。
  12. 画像処理サーバの作業負荷の前記動作状態情報を更新し、作業負荷の前記更新された状態情報に基づいて、前記画像ファイルを情報処理サーバにディスパッチすることをさらに含む請求項11に記載の画像ファイルをディスパッチする方法。
  13. 複数の患者のケースの画像ファイルを、前記画像ファイルに基づいてコンピュータ支援検出を行う1または複数の画像処理サーバにディスパッチする方法であって、前記方法が、ジョブ・ディスパッチャ・サービス、および登録サービスを有するサーバ・コンピュータによって実行され、前記ジョブ・ディスパッチャ・サービスが、前記登録サービスから取得された動作状況の情報および検出サービスのタイプに基づいて、画像ファイルをディスパッチし、前記方法が、
    外部装置との接続を形成する旨の複数の要求を検出することと、
    前記ジョブ・ディスパッチャ・サービスから、前記接続ごとに子ディスパッチャ・プロセスを1つずつ、複数の子ディスパッチャ・プロセスを作成することと、
    要求されたそれぞれの接続のソケットを前記それぞれの子ディスパッチャ・プロセスに割り当て、前記接続のアソシエーションを確立することと、
    前記それぞれの接続を介して画像ファイルを受信し、前記画像ファイルを前記対応する子ディスパッチャ・プロセスの専用メモリに格納することと、
    責任を負う子ディスパッチャ・プロセスが、作業負荷に基づいて、1または複数の患者のケースの画像ファイルを処理する画像処理サーバを選択することと、
    それぞれの子ディスパッチャ・プロセスが、検出サービスを行うために、前記画像ファイルを前記対応する選択された画像処理サーバにディスパッチすることと、
    前記検出サービスの結果を表示するために表示装置に送信することと、
    を含む方法。
JP2007304349A 2006-11-30 2007-11-26 医療用インテリジェント・サーバ・アーキテクチャのためのジョブ・ディスパッチャ Pending JP2008204432A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/606,075 US20080133271A1 (en) 2006-11-30 2006-11-30 Job dispatcher for medical intelligent server architecture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008204432A true JP2008204432A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39476920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304349A Pending JP2008204432A (ja) 2006-11-30 2007-11-26 医療用インテリジェント・サーバ・アーキテクチャのためのジョブ・ディスパッチャ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080133271A1 (ja)
JP (1) JP2008204432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014013A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sony Corp 顕微鏡制御装置、画像管理サーバ、画像処理方法、プログラム及び画像管理システム
JP2021513075A (ja) * 2018-02-06 2021-05-20 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガンThe Regents Of The University Of Michigan 光学組織像の分析及び遠隔読影のためのシステム及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5265139B2 (ja) * 2007-06-13 2013-08-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 体内画像取得システム
US20110071849A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Rosenfeld Ken H System and method for obtaining medical records
JP5321569B2 (ja) * 2010-12-02 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム
US9894023B2 (en) 2014-07-15 2018-02-13 Zebrafish Labs, Inc. Image feeding server network
CN112419221B (zh) * 2019-08-22 2022-12-16 中移(苏州)软件技术有限公司 图像检测方法及装置、网元、存储介质
CN111210884B (zh) * 2019-12-31 2024-04-26 创业慧康科技股份有限公司 一种临床医疗数据采集方法、装置、介质及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108462A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp データ転送装置およびデータ転送方法
JP2005025669A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム
JP2006106859A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 情報処理システムにおける資源割当装置及び資源割当方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859783B2 (en) * 1995-12-29 2005-02-22 Worldcom, Inc. Integrated interface for web based customer care and trouble management
US5826081A (en) * 1996-05-06 1998-10-20 Sun Microsystems, Inc. Real time thread dispatcher for multiprocessor applications
US6141759A (en) * 1997-12-10 2000-10-31 Bmc Software, Inc. System and architecture for distributing, monitoring, and managing information requests on a computer network
JPH11239165A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd メディカルネットワークシステム
US6598011B1 (en) * 1998-11-25 2003-07-22 Ianne Mae Howards Koritzinsky Medical diagnostic system services interface
US6603494B1 (en) * 1998-11-25 2003-08-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple modality interface for imaging systems including remote services over a network
US6574629B1 (en) * 1998-12-23 2003-06-03 Agfa Corporation Picture archiving and communication system
US7080095B2 (en) * 1998-12-31 2006-07-18 General Electric Company Medical diagnostic system remote service method and apparatus
US7082215B1 (en) * 1999-05-10 2006-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method and apparatus
BR0013268A (pt) * 1999-08-09 2002-07-02 Univ Wake Forest Processo implementado por computador para criar um banco de dados que pertence à análise de uma imagem e sistema para criar um banco de dados que pertence à análise de uma imagem
US6748593B1 (en) * 2000-02-17 2004-06-08 International Business Machines Corporation Apparatus and method for starvation load balancing using a global run queue in a multiple run queue system
US6658449B1 (en) * 2000-02-17 2003-12-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for periodic load balancing in a multiple run queue system
US6922724B1 (en) * 2000-05-08 2005-07-26 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for managing server load
US6678703B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 Radvault, Inc. Medical image management system and method
JP2002032245A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nidek Co Ltd 医療画像処理方法及び医療画像処理システム
US6965938B1 (en) * 2000-09-07 2005-11-15 International Business Machines Corporation System and method for clustering servers for performance and load balancing
JP2002111987A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム及び画像管理方法
US6678764B2 (en) * 2000-10-20 2004-01-13 Sony Corporation Medical image processing system
US6934698B2 (en) * 2000-12-20 2005-08-23 Heart Imaging Technologies Llc Medical image management system
US7706017B2 (en) * 2001-01-11 2010-04-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing load balance rendering for direct printing
US6551243B2 (en) * 2001-01-24 2003-04-22 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and user interface for use in providing medical information and health care delivery support
JP4155723B2 (ja) * 2001-04-16 2008-09-24 富士フイルム株式会社 画像管理システム及び画像管理方法、並びに画像表示装置
JP4631201B2 (ja) * 2001-04-17 2011-02-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像撮影システム
US7117242B2 (en) * 2001-06-20 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for workload-aware request distribution in cluster-based network servers
US7054473B1 (en) * 2001-11-21 2006-05-30 R2 Technology, Inc. Method and apparatus for an improved computer aided diagnosis system
US6950985B2 (en) * 2001-12-27 2005-09-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Specifying DICOM semantic constraints in XML
US7016952B2 (en) * 2002-01-24 2006-03-21 Ge Medical Technology Services, Inc. System and method for universal remote access and display of diagnostic images for service delivery
US7385217B2 (en) * 2002-08-15 2008-06-10 Konica Corporation Radiation image photographing system
US7058901B1 (en) * 2002-10-29 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and apparatus for controlling the display of medical images
AU2004252828A1 (en) * 2003-06-04 2005-01-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania NDMA scalable archive hardware/software architecture for load balancing, independent processing, and querying of records
US8583449B2 (en) * 2004-03-22 2013-11-12 Avaya Inc. Method and apparatus for providing network based load balancing of medical image data
JP4795681B2 (ja) * 2004-12-27 2011-10-19 富士フイルム株式会社 診断支援装置、診断支援方法およびそのプログラム
US7483939B2 (en) * 2005-08-25 2009-01-27 General Electric Company Medical processing system allocating resources for processing 3D to form 2D image data based on report of monitor data
US20070223793A1 (en) * 2006-01-19 2007-09-27 Abraham Gutman Systems and methods for providing diagnostic imaging studies to remote users

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108462A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp データ転送装置およびデータ転送方法
JP2005025669A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム
JP2006106859A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 情報処理システムにおける資源割当装置及び資源割当方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014013A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sony Corp 顕微鏡制御装置、画像管理サーバ、画像処理方法、プログラム及び画像管理システム
JP2021513075A (ja) * 2018-02-06 2021-05-20 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガンThe Regents Of The University Of Michigan 光学組織像の分析及び遠隔読影のためのシステム及び方法
JP7217893B2 (ja) 2018-02-06 2023-02-06 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 光学組織像の分析及び遠隔読影のためのシステム及び方法
US11756675B2 (en) 2018-02-06 2023-09-12 The Regents Of The University Of Michigan Systems and methods for analysis and remote interpretation of optical histologic images

Also Published As

Publication number Publication date
US20080133271A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008204432A (ja) 医療用インテリジェント・サーバ・アーキテクチャのためのジョブ・ディスパッチャ
US9684762B2 (en) Rules-based approach to rendering medical imaging data
US8583449B2 (en) Method and apparatus for providing network based load balancing of medical image data
US7483557B2 (en) Medical imaging communication system, method and software
US10673922B2 (en) Cloud based 2D dental imaging system with HTML web browser acquisition
US10540731B2 (en) Pre-fetching patient data for virtual worklists
US20070286466A1 (en) DICOM adapter service for CAD system
JP2002111987A (ja) 画像管理システム及び画像管理方法
US20080140454A1 (en) Virtual Worklist for Analyzing Medical Images
JP2009189541A (ja) 読影支援装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2002306425A (ja) 画像管理システム及び画像管理方法、並びに画像表示装置
US7751604B2 (en) Medical intelligent server architecture
Wong et al. A hospital integrated framework for multimodality image base management
WO2007099816A1 (ja) 医用画像システム
US20220293246A1 (en) Systems and Methods for Processing Medical Images Using Relevancy Rules
US20020087359A1 (en) Medical system architecture with computer workstations having a device for work list management
US20060269106A1 (en) System and method for optimizing throughput of medical evidence data to and from long term digital storage solutions
JP2003263420A (ja) 医療機器を用いた並列演算処理システム
US8818066B2 (en) Grid computing on radiology network
US11961606B2 (en) Systems and methods for processing medical images for in-progress studies
US20070016686A1 (en) Retrieval system and retrieval method for retrieving medical images
JP5025090B2 (ja) 画像管理サーバ及び画像管理システム
US8285826B2 (en) Grid computing on radiology network
Seshadri et al. Prototype medical image management system (MIMS) at the University of Pennsylvania: Software design considerations
Taira et al. One-year experience with a PACS module in pediatric radiology: system viewpoint

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023