JP2008202172A - 液体柔軟剤組成物 - Google Patents

液体柔軟剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008202172A
JP2008202172A JP2007040204A JP2007040204A JP2008202172A JP 2008202172 A JP2008202172 A JP 2008202172A JP 2007040204 A JP2007040204 A JP 2007040204A JP 2007040204 A JP2007040204 A JP 2007040204A JP 2008202172 A JP2008202172 A JP 2008202172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
carbon atoms
mass
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007040204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4885006B2 (ja
Inventor
Hakutaku Otani
博卓 大谷
Noriaki Ushio
典明 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007040204A priority Critical patent/JP4885006B2/ja
Publication of JP2008202172A publication Critical patent/JP2008202172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885006B2 publication Critical patent/JP4885006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】 衣料などの繊維製品に優れた柔軟性、滑らかさを付与することができる液体柔軟剤組成物の提供。
【解決手段】 下記(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含む液体柔軟剤組成物。
(a)成分:体積平均粒子径が1〜30μmのシリカ粒子、
(b)成分:炭素数8〜26の長鎖炭化水素基を1つ以上有する3級アミン、その塩及びその4級化物から選ばれる1種又は2種以上の化合物
(c)成分:非イオン界面活性剤
【選択図】 なし

Description

本発明は、衣料などの繊維製品に有用な液体柔軟剤組成物に関する。
従来、柔軟剤は長鎖アルキル基を有する4級アンモニウム塩や3級アミンの酸塩が用いられている。これら柔軟剤は少量で各種繊維に対して良好な柔軟効果を有するが、繊維を油っぽい仕上がりにすることが知られており、衣類の風合いを改善する柔軟剤が所望されている。
シリカ粒子を配合した柔軟剤組成物はすでに知られている(特許文献1、2及び3)。特許文献1及び2には、特定の粒子径を有するシリカ粒子とカチオン界面活性剤を含む液体柔軟剤組成物が開示されている。また、特許文献3には、特定の粒子径を有するシリカ粒子とカチオン界面活性剤を含む固体柔軟剤組成物が開示されている。
特開2006−63500号公報 特開2006−77336号公報 特開平6−341059号公報
特許文献1及び2に示されるような特定の粒子径を持つシリカ粒子を用いる技術は、カチオン界面活性剤やシリコーン化合物等の柔軟基剤と併用することにより、前記化合物による柔軟性付与とシリカ粒子による消臭、防臭効果を併せもつ柔軟剤を提供するものである。また、特許文献3には、シリカ粒子の耐ケーキング性や香料の衣類への吸着促進剤としての効果が訴求されているが、近年の洗濯機の低浴比化に伴いすすぎ液中での分散性が悪くなり、柔軟性能に関する効果は不十分である。
本発明の課題は、衣料などの繊維製品に優れた柔軟性、滑らかさを付与することができる液体柔軟剤組成物を提供することにある。
本発明は、課題の解決手段として、下記(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含む液体柔軟剤組成物、更に、(d)成分としてLogPが−0.1〜3の有機溶剤を含有する透明液体柔軟剤組成物を提供する。
(a)成分:体積平均粒子径が1〜30μmのシリカ粒子、
(b)成分:炭素数8〜26の長鎖炭化水素基を1つ以上有する3級アミン、その塩及びその4級化物から選ばれる1種又は2種以上の化合物
(c)成分:非イオン界面活性剤
本発明の液体柔軟剤組成物は、衣料などの繊維製品に優れた柔軟性、及び滑らかさを付与することができる。
[(a)成分]
本発明の(a)成分は、体積平均粒子径が1〜30μmのシリカ粒子である。本発明の(a)成分は、本発明の(b)成分と共に繊維製品に柔軟性を付与し、さらに、さらさら感、ふっくら感等独特な風合いを付与することができる。シリカ粒子の体積平均粒子径は、このような独特な性能を付与する観点から、1μm以上であり、3μm以上が好ましい。また、ざらざらした風合いになるのを防止する観点から、30μm以下であり、20μm以下が好ましい。
なお、本明細書において、シリカ粒子の体積平均粒子径は、0.5質量%のポリエチレングリコールモノラウリルエーテル(平均縮合度19)水溶液にシリカ粒子を0.5質量%分散させた分散液を調製し、これを室温下1分間超音波照射の後、水にて500倍に希釈し、室温にて、堀場製作所製のレーザー散乱による粒度分布測定装置であるLA−910を用いて測定した値である。
また、消臭、防臭の観点から、シリカ粒子は細孔を持つものがより好ましい。細孔径は1〜50nmが好ましく、5〜30nmがより好ましい。このようなシリカ粒子としては、具体的には、旭硝子(株)製のサンスフェアH122、サンスフェアH201、サンスフェアH32等が使用できる。
[(b)成分]
本発明の(b)成分は、炭素数8〜26の長鎖炭化水素基を1つ以上有する3級アミン、その塩及びその4級化物から選ばれる1種又は2種以上の化合物である。
(b)成分としては、一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
Figure 2008202172
〔式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、エステル基及び/又はアミド基で分断されている総炭素数12〜26の、飽和炭化水素基又は二重結合を1個以上有する不飽和炭化水素基であるか、あるいは水素原子、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基又は炭素数1〜3のアルキル基である。但し、R1、R2及びR3のうち少なくとも1つはエステル基及び/又はアミド基で分断されている総炭素数12〜26の、飽和炭化水素基又は二重結合を1個以上有する不飽和炭化水素基である。R4は、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基である。X-は、陰イオン基である。〕
(b)成分の中では、一般式(3)で表される化合物が更に好ましい。
Figure 2008202172
〔式中、R11は、エステル基又はアミド基で分断されている総炭素数12〜26の、アルキル基又はアルケニル基であり、R12及びR13は、それぞれ独立に、エステル基、アミド基又はエーテル基で分断されていても良い総炭素数12〜26の、アルキル基又はアルケニル基であるか、あるいは炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基であり、R14は、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基であり、X-は、陰イオン基である。〕
尚、本明細書において、特に他に言及がなければ、単にアルケニル基と記載した場合は、炭素−炭素不飽和結合を1つ以上有する不飽和炭化水素基を意味する。
更に、柔軟剤組成物の低温での貯蔵安定性の観点から、前記一般式(3)で表される化合物中、総炭素数12〜26のアルキル基の割合が、総炭素数12〜26のアルキル基と総炭素数12〜26のアルケニル基との合計モル数に対して、10モル%以下が好ましく、7モル%以下がより好ましく、6モル%以下が更に好ましく、5モル%以下が特に好ましく、4モル%以下が最も好ましい。
更に、柔軟剤組成物の低温での貯蔵安定性の観点から、前記一般式(3)で表される化合物中、総炭素数12〜26のアルキル基が、実質的に含まれない化合物が、特に好ましい。
より具体的には、下記一般式(3−1)で表される化合物及び下記一般式(3−2)で表される化合物が、柔軟剤組成物の透明化の点から好適である。
Figure 2008202172
〔式中、R15及びR17は、それぞれ独立に、炭素数16〜20のアルキル基又は炭素数16〜20のアルケニル基であり、R16及びR18は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキレン基、好ましくは、エチレン基又はプロピレン基であり、R19は、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基であり、R20は、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基であり、A及びBは、それぞれ独立に、−COO−、−OCO−、−CONH−及び−NHCO−から選ばれる基であり、aは1であり、bは0又は1の数である。X-は、陰イオン基である。〕
Figure 2008202172
〔式中、R21は、炭素数16〜20のアルキル基又は炭素数16〜20のアルケニル基であり、R22は、炭素数1〜6のアルキレン基、好ましくは、エチレン基又はプロピレン基であり、R23及びR24は、それぞれ独立に、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基であり、R25は、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基であり、Dは、−COO−、−OCO−、−CONH−及び−NHCO−から選ばれる基であり、cは1であり、X-は、陰イオン基である〕。
本発明では、透明化又は半透明化の点から、一般式(3−1)の化合物において、R15及びR17の各々は、R15及びR17の合計モル数に対して、アルキル基の割合が、好ましくは50モル%以下、より好ましくは15モル%以下、更に好ましくは13モル%以下、特に好ましくは10モル%以下であり、アルケニル基の割合が、好ましくは50〜100モル%、より好ましくは85〜100モル%、更に好ましくは87〜100モル%、特に好ましくは90〜100モル%が好適である。
そして炭素−炭素不飽和結合を2つ以上有するアルケニル基の割合が、10モル%以下、好ましくは0.1〜10モル%、より好ましくは0.5〜8モル%、特に好ましくは0.5〜5モル%が好適であり、しかも染み形成抑制効果の点から好ましい。
19は、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基が好適であり、特にヒドロキシエチル基が好ましい。R20は、メチル基が好適であり、そしてA及びBは、−COO−が好ましい。
一般式(3−1)において、A及びBが−COO−である化合物は、特開2005−194655に記載されている方法で、上記の好ましいアルキル組成を有する脂肪酸と、対応するモノアルキルジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミンとの脱水エステル化反応で製造したアミン、あるいは好ましいアルキル組成を有する脂肪酸低級アルキル(炭素数1〜3)エステルと、モノアルキルジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミンとのエステル交換反応で製造したアミンを、ジアルキル硫酸(炭素数1〜3)、ハロゲン化アルキル(炭素数1〜3)などから選ばれるアルキル化剤を用いて4級化反応を行うことで製造できる。
脂肪酸又は脂肪酸エステルは、牛脂、豚油、魚油、パーム油、ヒマワリ油、ナタネ油、サフラワー油、綿実油、トウモロコシ油、大豆油、オリーブ油などの油脂をケン化して得られる脂肪酸組成のものが好適である。
また、上記の脂肪酸又は脂肪酸エステルは、炭素−炭素不飽和結合を2つ以上有するアルケニル基を多量に含有するため、例えば特開平4−306296号公報に記載されているような晶析や、特開平6−41578号公報に記載されているようにメチルエステルを減圧蒸留する方法、あるいは特開平8−99036号公報に記載の選択水素化反応を行うことで、炭素−炭素不飽和結合を2つ以上含有する脂肪酸の割合を制御する方法等により製造できる。
なお、選択水素化反応を行った場合には不飽和結合の幾何異性体の混合物が形成するが、本発明では温度と水素添加量をコントロールすることによりシス/トランスを25/75〜99.9/0.1、好ましくは、50/50〜99.9/0.1(モル比)に調製したものが好ましい。
エステル化反応又はエステル交換反応における、脂肪酸又は脂肪酸エステルと、モノメチルジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミンとのモル比率は、1.4:1.0〜2.2:1.0が好ましく、1.6:1.0〜2.0:1.0がより好ましい。
本発明において、トリアルカノールアミンと脂肪酸又は脂肪酸エステルとをエステル化又はエステル交換反応させ、続いて4級化反応を行う場合、エステル交換反応の際の仕込みのモル比及び反応率をコントロールする事により、一般式(3−1)の化合物と、一般式(3−2)の化合物に相当するモノエステル体〔一般式(3−1)において、R15が炭素数16〜20のアルキル基又はアルケニル基であり、R17−[B−R18b−がHO−R18−であり、そしてR19が炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基である化合物〕及び/又はトリエステル体〔一般式(3−1)において、R15及びR17が炭素数16〜20のアルキル基又はアルケニル基であり、そしてR19がR17−[B−R18b−である化合物〕を任意比率で含む組成物を得る事ができる。
本発明において、トリアルカノールアミンと脂肪酸又は脂肪酸エステルとをエステル化又はエステル交換反応させる工程を経て製造した4級アンモニウム塩を用いる場合には、組成物の透明化の点及び染み形成抑制効果の点から、一般式(3−1)の化合物100質量部に対して、上記モノエステル体を25〜70質量部、トリエステル体を40〜120質量部含有する混合物が好適である。
一般式(3−2)において、R21は、炭素数16〜20のアルキル基が好適である。R21に炭素数16〜20のアルケニル基が含まれていてもよい、アルケニル基の含有量は全R21に対して50モル%以下、好ましくは25モル%以下、特に好ましくは5モル%以下である。Dは、−COO−又は−CONH−が好ましく、特に−CONH−が好ましい。R22は、プロピレン基が好ましく、R23及びR24はそれぞれ独立にメチル基又はエチル基が好ましく、R25は水素原子が好ましい。
本発明では、柔軟効果及び染み抑制効果の点から、トリアルカノールアミンと脂肪酸又は脂肪酸エステルとをエステル化又はエステル交換反応させる工程を経て製造した4級アンモニウム塩、及び一般式(3−2)においてDが−CONH−の化合物を併用することが好適である。
[(c)成分]
本発明の(c)成分は非イオン界面活性剤である。
(c)成分としては、シリカ粒子の安定分散及び染み形成抑制効果の点から、一般式(4)で表される非イオン界面活性剤が好適である。
41−O−(AO)n−H (4)
〔式中、R41は炭素数8〜22のアルキル基又は炭素数8〜22のアルケニル基であり、−(AO)−は炭素数2〜3のオキシアルキレン基であり、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す10〜40の数である〕
41は、好ましくは12〜18であり、−(AO)−はオキシエチレン基が好ましい。さらに、nは10〜35が好ましく、15〜30がより好ましく、15〜28が更に好ましい。本発明では非イオン界面活性剤を配合することにより優れた低温長期貯蔵安定性を有する。
一般式(4)で表される非イオン界面活性剤の製造は、従来一般に行われているアルキレンオキサイドの重合付加反応で行うことができる。例えば、オートクレーブ釜を用い窒素雰囲気下、炭素数8〜22の高級アルコールに触媒量のアルカリ性物質を加え、エチレンオキサイド、もしくはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを所定量付加重合反応させる。原料の高級アルコールとしては、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノール、エイコシルアルコール等が挙げられる。
[(d)成分]
本発明の(d)成分は、LogPが−0.1〜3の有機溶剤である。
(d)成分の有機溶剤としては、LogPが0.1〜2のものが好ましく、0.5〜1.8のものがより好ましく、0.5〜1.6のものが更に好ましい。
ここで、LogPとは、有機化合物の水と1−オクタノールに対する親和性を示す係数である。1−オクタノール/水分配係数Pは、1−オクタノールと水の2液相の溶媒に微量の化合物が溶質として溶け込んだときの分配平衡で、それぞれの溶媒中における化合物の平衡濃度の比であり、底10に対するそれらの対数logPの形で示すのが一般的である。多くの化合物のlogP値が報告され、Daylight Chemical Information Systems, Inc.(Daylight CIS)などから入手しうるデータベースには多くの値が掲載されているので参照できる。実測のlogP値がない場合には、Daylight CISから入手できるプログラム“CLOGP”で計算すると最も便利である。
このプログラムは、実測のlogP値がある場合にはそれと伴に、Hansch, Leoのフラグメントアプローチにより算出される“計算logP(ClogP)”の値を出力する。フラグメントアプローチは化合物の化学構造に基づいており、原子の数及び化学結合のタイプを考慮している(cf. A. Leo, Comprehensive Medicinal Chemistry, Vol.4, C. Hansch, P.G. Sammens, J.B. Taylor and C.A. Ramsden, Eds.,p.295, Pergamon Press, 1990)。このClogP値は現在最も汎用的で信頼できる推定値であるので、化合物の選択に際して実測のlogP値の代わりに用いることができる。本発明では、logPの実測値があればそれを、無い場合はプログラムCLOGP v4.01により計算したClogP値を用いた。
(d)成分としては、n−ブタノール、イソブタノール、2−ブタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、フェノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、2−フェノキシエタノール、2−ベンジルオキシエタノール、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、トリエチレングリコールモノフェニルエーテル、テトラエチレングリコールモノフェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノフェニルエーテル、2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ノナン−1,6−ジオール、2−メチルオクタン−1,8−ジオール、2−ブトキシエタノール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、2−(2−メチル)プロポキシエタノール、ジエチレングリコールモノ−2−メチルプロピルエーテル、2−プロポキシ−1−プロパノール、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、2−ブトキシ−1−プロパノール、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、2−t−ブトキシ−1−プロパノール、2−フェノキシ−1−プロパノール、2−エトキシプロピル−1−アセテート、2−プロポキシプロピル−1−アセテート、1,2−ジアセトオキシプロパン、3−ジメチル−3−メトキシ−1−プロパノール、1,3−ジメチルブチルグリセリルエーテル、ペンチルグリセリルエーテル、ヘキシルグリセリルエーテルなどを挙げることができる。
これらの中でも(d)成分は、特にn−ヘキサノール、ベンジルアルコール、2−フェノキシエタノール、2−ベンジルオキシエタノール、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、トリエチレングリコールモノフェニルエーテル、テトラエチレングリコールモノフェニルエーテル、ヘキサン−1,6−ジオール、ノナン−1,6−ジオール、2−プロポキシ−1−プロパノール、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ペンチルグリセリルエーテルなどが好ましい。組成物の透明化及び貯蔵安定性の点から特に好ましい(d)成分は、2−フェノキシエタノール、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、トリエチレングリコールモノフェニルエーテル、及びジプロピレングリコールモノ(n−ブチル)エーテルからなる群から選ばれる1種以上である。
[その他の成分]
本発明の組成物には、上記(a)〜(d)成分以外に、任意配合できるものとして(e)陰イオン界面活性剤、(f)水、(g)無機塩又は有機塩、(h)無機酸又は有機酸、(i)安定化剤、(j)金属封鎖剤、(k)上記(d)成分以外の溶剤を配合することができる。
本発明の(e)成分の陰イオン界面活性剤としては、直鎖又は分岐鎖の炭素数10〜36のアルキル基又はアルケニル基を少なくとも1個有する硫酸エステル塩型又はスルホン酸塩型陰イオン界面活性剤、又は炭素数10〜36のアルキル基で置換されたアリール基を少なくとも1個有する硫酸エステル塩型又はスルホン酸塩型陰イオン界面活性剤が挙げられ、特に上記(b)成分において一般式(3−2)の化合物を用いる場合には、柔軟効果を著しく向上させることができる。このため、本発明の組成物中に(e)成分を添加すると、本発明の(b)成分(柔軟基剤)等を低減化しても柔軟効果が低下することがない。
(e)成分としては、炭素数10〜36、好ましくは12〜28の、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキル(又はアルケニル)硫酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、オレフィンスルホン酸、アルカンスルホン酸、α−スルホ脂肪酸、α−スルホ脂肪酸エステル又はこれらの塩が好ましい。これらの中でも特に炭素数16〜28のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル(又はアルケニル)硫酸エステル、炭素数16〜28のアルキル基又はアルケニル基を有し、エチレンオキサイド平均付加モル数が1〜6、好ましくは1〜4、特に好ましくは1〜3であるポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上を配合することが好ましい。本発明の特に好ましい(e)成分は、2−デシル−テトラデシル硫酸エステル又はその塩である。
塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩からなる群から選択されることが好ましく、更に、ナトリウム塩、カリウム塩、及びマグネシウム塩が貯蔵安定性の点から良好である。
本発明の(f)成分は水であり、水中に微量に存在するカルシウム、マグネシウム等の硬度成分や鉄等の重金属を除去した水が好ましく、イオン交換水又は蒸留水を用いることができる。また、水を殺菌又は滅菌する目的から少量の塩素を含有しても差し支えない。
本発明の(g)成分は無機塩又は有機塩であり、無機塩としては、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、及び塩化マグネシウムが、有機塩としては安息香酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、及びキシレンスルホン酸ナトリウムが貯蔵安定性の点から好ましい。但し、脂肪酸塩類などの界面活性剤にはナトリウム塩やカリウム塩が含まれているが、これら由来の無機塩も本発明の組成物中に含有し得る。
本発明の(h)成分は無機酸又は有機酸である。無機酸としては、塩酸、硫酸、燐酸等が、有機酸としては、安息香酸、トルエンスルホン酸、サリチル酸、キシレンスルホン酸等が挙げられる。これらはpH調整剤として用いられる。
本発明の(i)成分は安定化剤であり、貯蔵安定性を改善する目的で配合される。(i)成分としては、貯蔵安定性並びに柔軟効果の点から、炭素数8〜22の飽和又は不飽和脂肪酸、炭素数8〜22の飽和又は不飽和脂肪酸と多価アルコールとのエステル化合物が好適である。具体的には、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸から選ばれる脂肪酸、トリグリセライド、ジグリセライド、モノグリセライド、ペンタエリスリトールのモノ、ジ、トリエステル、ソルビタンエステルから選ばれるエステル化合物を挙げることができる。
本発明の(j)成分は金属封鎖剤である。金属封鎖剤としては、下記i),ii)及びiii)から選ばれる1種以上が好適である。
i)クエン酸、りんご酸、コハク酸などのポリカルボン酸化合物
ii)エチレンジアミン4酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸などのアミノポリカルボン酸
iii)1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチルホスホン酸などのホスホン酸
これらの金属封鎖剤としては、特にエチレンジアミン4酢酸及び/又は1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸が好ましい。
本発明の(k)成分は、上記(d)成分以外の溶剤である。具体的には、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールなどの溶媒であり、特にエタノールが匂いの点から好ましい。
[液体柔軟剤組成物]
本発明の液体柔軟剤組成物は、上記した各成分を下記の含有量になるように混合して得ることができる。
組成物中の(a)成分の含有量は、処理衣料の柔軟性の観点から、0.1〜2質量%が好ましく、0.1〜1質量%がより好ましく、0.5〜1質量%が更に好ましい。(b)成分の含有量は、処理衣料の柔軟性の観点から、5〜50質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましく、10〜25質量%が更に好ましい。(c)成分の含有量は、貯蔵安定性及び染み形成抑制効果の観点から、0.5〜10質量%が好ましく、0.5〜7質量%がより好ましく、3〜7質量%が更に好ましい。
(d)成分は任意であるが、透明な外観の維持の観点から、好ましくは10〜35質量%、より好ましくは15〜30質量%、更に好ましくは15〜25質量%である。(e)成分は任意ではあるが、処理衣料の柔軟性の観点から、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは1〜5質量%、更に好ましくは3〜5質量%である。(g)成分は任意であるが、貯蔵安定性の観点から、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.01〜3質量%、更に好ましくは0.01〜1質量%である。(i)成分は任意であるが、貯蔵安定性の観点から、好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは0.1〜3質量%、更に好ましくは0.5〜2質量%である。(j)成分は任意であるが、貯蔵安定性の観点から、好ましくは0.005〜3質量%、より好ましくは0.005〜1質量%、更に好ましくは0.01〜1質量%である。(k)成分は任意であるが、貯蔵安定性の観点から、好ましくは0.5〜5質量%、より好ましくは0.5〜3質量%、更に好ましくは1〜3質量%である。
(h)成分の含有量は、本発明の組成物を下記に示す所望のpHに調整するための量である。また、(f)成分の水は前記成分の残部である。
本発明の組成物は、貯蔵安定性の観点から、組成物の25℃におけるpHを1〜8.5、更に1〜8、特に2〜8に調整することが好ましい。本発明の組成物のpHは、冷却後(25℃)、本発明の組成物の原液を、(株)堀場製作所製pHメータD−52S、pH電極6367−10Dを用いて測定した値である。
本発明の組成物には、通常、繊維処理剤に用いるシリコーン化合物及び香料(特に好ましくは特開平8−113871号公報記載の成分(c)及び(d)にて示された香気成分の組み合わせ)を配合しても差し支えない。また、本発明の組成物には、水溶性染料を配合することができ、好ましくは特開平11−256474号公報の(b)成分として示される化合物や特開2004−60079号公報の(c)成分として記載されている化合物が好適である。
合成例1:(b−1)の合成
ヒマワリ油を原料としたヨウ素価90gI2/100g、酸価201mgKOH/gの脂肪酸とトリエタノールアミンを反応モル比1.95/1(脂肪酸/トリエタノールアミン)で定法に従って脱水縮合反応を行い、主成分としてN,N−ジオレオイルオキシエチル−N−ヒドロキシエチルアミンを45%、副成分としてN,N,N−トリオレオイルオキシエチルアミンを39%、N−オレオイルオキシエチル−N,N−ジヒドロキシエチルアミンを15%含む縮合物を得た。
次に、この縮合物に対してジメチル硫酸を0.95当量用い、エタノール溶媒存在下、定法に従って4級化を行い、主成分としてN,N−ジオレオイルオキシエチル−N−ヒドロキシエチル−N−メチルアンモニウム メチルサルフェートを45%、副成分としてN,N、N−トリオレオイルオキシエチル−N−メチルアンモニウム メチルサルフェートを37%、N−オレオイルオキシエチル−N,N−ジヒドロキシエチル−N−メチルアンモニウム メチルサルフェートを16%含む第4級アンモニウム塩混合物を得た(以下、(b−1)という)。
合成例2:(b−2)の合成
ステアリン酸とパルミチン酸を6/4のモル比で混合した混合脂肪酸とN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンとの脱水アミド化反応によりN−アルカノイルアミノプロピル−N,N−ジメチルアミンを主成分とする縮合物を得た。すなわち、N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン161gと混合脂肪酸273.3gを攪拌機、温度計、脱水管のついた4つ口フラスコに入れ、180℃まで昇温した。次に、その温度で約5時間生成する水を留去しながら加熱撹拌した。その後、120℃に冷却し、減圧下、未反応のアミンを留去し、目的とするN−アルカノイルアミノプロピル−N,N−ジメチルアミンを主成分とする縮合物を得た(以下、(b−2)という)。
合成例3:(b−3)の合成
ステアリン酸とパルミチン酸を6/4のモル比で混合した脂肪酸とN−(3−アミノプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミンを1.8/1のモル比で混合し、定法に従って脱水縮合を行った。酸価が9になった時点で反応を止め、N−アルカノイルアミノプロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミンを主成分とする縮合物を得た(以下、(b−3)という)。
実施例1〜5及び比較例1〜5
下記に示す配合成分を用い、下記方法により、表1に示す組成の液体柔軟剤組成物を調製した。得られた液体柔軟剤組成物を下記方法で木綿タオルに処理し、その風合いを評価した。結果を表1に示す。
<配合成分>
・(a)成分
(a−1):サンスフェアH122(旭硝子(株)、体積平均粒子径12μm、平均細孔径25nm(カタログ値))
(a−2):サンスフェアH201(旭硝子(株)、体積平均粒子径20μm、平均細孔径5nm(カタログ値))
(a−3):サンスフェアH32(旭硝子(株)、体積平均粒子径3μm、平均細孔径25nm(カタログ値))
・(a’)成分((a)成分の比較品)
(a’−1):AEROSIL200(東新化成(株)、平均粒径12nm)
(a’−2):M.S.GEL−D(旭硝子(株)、平均粒径200μm)
・(b)成分
(b−1):合成例1で得たN,N−ジオレオイルオキシエチル−N−ヒドロキシエチル−N−メチルアンモニウム メチルサルフェートを主成分とする反応物
(b−2):合成例2で得たN−アルカノイルアミノプロピル−N,N−ジメチルアミンを主成分とする縮合物
(b−3):合成例3で得たN−アルカノイルアミノプロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミンを主成分とする縮合物
・(c)成分
(c−1):ポリエチレングリコールモノラウリルエーテル(平均縮合度19)
(c−2):ポリエチレングリコールモノラウリルエーテル(平均縮合度27)
・(d)成分
(d−1):2−フェノキシエタノール(LogP 1.10)
(d−2):ポリエチレングリコールモノフェニルエーテル(平均縮合度3、LogP 1.32)
・(e)成分
(e−1):2−デシル−1−テトラデシル硫酸エステルナトリウム
・(f)成分
(f−1):イオン交換水
・(g)成分
(g−1):安息香酸ナトリウム
(g−2):塩化カルシウム
・(h)成分
(h−1):塩酸
(h−2):トルエンスルホン酸
・(i)成分
(i−1):ステアリンモノグリセライド
・(j)成分
(j−1):エチレンジアミン4酢酸
・(k)成分
(k−1):エタノール
<液体柔軟剤組成物の調製方法>
300mLビーカーに、組成物の出来あがり質量が200gになるのに必要な量の95%相当量のイオン交換水を入れ、ウォーターバスで60℃に昇温した。一つの羽根の長さが2cmの攪拌羽根が3枚ついたタービン型の攪拌羽根で攪拌しながら(300r/min)、所要量の(a)成分〜(e)成分を溶解させた。そのまま5分攪拌後、順次、(g)成分及び(i)成分〜(k)成分を添加し、5分攪拌後、(h)成分で目標のpHに調整し、出来あがり質量にするのに必要な量の60℃のイオン交換水を添加した。その後、10分間攪拌し、5℃の水を入れたウォーターバスにビーカーを移し、攪拌しながら25℃に冷却した。なお、表1に示すpHは冷却後(25℃)のpHを記載した。
<木綿タオルの風合い評価法>
(1)柔軟処理タオルの調製
市販の木綿タオル(白色、34cm×86cm、68g/1枚、綿100%)24枚を市販の衣料用洗剤(花王(株)アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝製2槽式洗濯機VH−360S1、洗剤濃度0.0667質量%、水道水30L使用、水温20℃、10分間)。その後、洗浄液を排出し、3分間脱水後、30Lの水道水(水温20℃)を注水した。5分間撹拌後、すすぎを行ない、排水後3分間脱水を行なった。その後、再度30Lの水道水(水温20℃)を注水し、5分間撹拌後、すすぎ水を排出し、3分間脱水した。このサイクルを5回繰り返した後、室温で風乾した。この風乾した木綿タオルの質量を測定した。次にこの木綿タオルを衣料用洗剤(花王(株)アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝製2槽式洗濯機VH−360S1、洗剤濃度0.0667質量%、風乾した木綿タオルの質量の17倍の質量の水(水温20℃)使用、水温20℃、5分間)。その後洗浄液を排出し、3分間脱水後、風乾した木綿タオルの質量の17倍の質量の水道水(水温20℃)を注水した。5分間撹拌後、すすぎ液を排水し、3分間脱水した。次に風乾した木綿タオルの質量の17倍の質量の水道水(水温20℃)を注水した。次に風乾した木綿タオルの質量の0.47質量%に相当する液体柔軟剤組成物を添加し3分間撹拌した。その後、水を排出し、3分間脱水し自然乾燥した。
(2)風合い評価
上記処理した木綿タオルを八つ折りにし、両手で軽く握り締めた時の風合いを10人のパネラー(30代男性10人)により、シリカ無添加系(比較例5の組成物で処理した系)と比べて下記の基準で判定し、平均点を求めた。尚、この評価において、評価点2点以上は、風合いが良好である。又、評価点0.2点の差は有意差として認識できる。
・評価基準
3‥非常に柔らかい
2‥柔らかい
1‥変わらない
0‥硬い
Figure 2008202172

Claims (3)

  1. 下記(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含む液体柔軟剤組成物。
    (a)成分:体積平均粒子径が1〜30μmのシリカ粒子、
    (b)成分:炭素数8〜26の長鎖炭化水素基を1つ以上有する3級アミン、その塩及びその4級化物から選ばれる1種又は2種以上の化合物
    (c)成分:非イオン界面活性剤
  2. (b)成分が一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1記載の液体柔軟剤組成物。
    Figure 2008202172
    〔式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、エステル基及び/又はアミド基で分断されている総炭素数12〜26の、飽和炭化水素基又は二重結合を1個以上有する不飽和炭化水素基であるか、あるいは水素原子、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基又は炭素数1〜3のアルキル基である。但し、R1、R2及びR3のうち少なくとも1つはエステル基及び/又はアミド基で分断されている総炭素数12〜26の、飽和炭化水素基又は二重結合を1個以上有する不飽和炭化水素基である。R4は、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基である。X-は、陰イオン基である。〕
  3. 更に、(d)成分としてLogPが−0.1〜3の有機溶剤を含有する請求項1又は2記載の透明液体柔軟剤組成物。
JP2007040204A 2007-02-21 2007-02-21 液体柔軟剤組成物 Active JP4885006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040204A JP4885006B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 液体柔軟剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040204A JP4885006B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 液体柔軟剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008202172A true JP2008202172A (ja) 2008-09-04
JP4885006B2 JP4885006B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39779959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040204A Active JP4885006B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 液体柔軟剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4885006B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038228A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Kao Corp 液体柔軟剤組成物
JP2012041651A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Kao Corp 衣料の処理方法
JP2013188386A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Livedo Corporation 吸収体、および、これを用いた吸収性物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167332A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Lion Corp アレルゲン吸着組成物
JP2006063500A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Lion Corp 液状柔軟剤組成物
JP2006077336A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Lion Corp 透明又は半透明な液体柔軟剤組成物
JP2006336139A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Kao Corp 透明又は半透明の液体柔軟剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167332A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Lion Corp アレルゲン吸着組成物
JP2006063500A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Lion Corp 液状柔軟剤組成物
JP2006077336A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Lion Corp 透明又は半透明な液体柔軟剤組成物
JP2006336139A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Kao Corp 透明又は半透明の液体柔軟剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038228A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Kao Corp 液体柔軟剤組成物
JP2012041651A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Kao Corp 衣料の処理方法
JP2013188386A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Livedo Corporation 吸収体、および、これを用いた吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4885006B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2014008752A (es) Composicion activa suavizante de telas.
EP1698726B1 (en) Fiber product treating agent
JP4885006B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2016121423A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5160514B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2007056376A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2009150036A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP4127385B2 (ja) 透明柔軟剤組成物
JP4574449B2 (ja) 透明又は半透明の液体柔軟剤組成物
JP4368785B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5455606B2 (ja) 繊維製品処理剤組成物
JP3916848B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP2010222712A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP3847651B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3871985B2 (ja) 透明柔軟剤組成物
JP3822459B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3822531B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP4108496B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP4657886B2 (ja) 透明液体柔軟剤組成物
JP5011254B2 (ja) 柔軟剤用香料組成物
JP4463452B2 (ja) 透明柔軟剤組成物
JP2006161215A (ja) 透明又は半透明の液体柔軟剤組成物
JP2008222799A (ja) 柔軟剤用香料組成物
JP5680422B2 (ja) ケイ酸エステルの加水分解抑制方法
JP2007211360A (ja) 液体柔軟剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4885006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250