JP2008200540A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008200540A
JP2008200540A JP2008144863A JP2008144863A JP2008200540A JP 2008200540 A JP2008200540 A JP 2008200540A JP 2008144863 A JP2008144863 A JP 2008144863A JP 2008144863 A JP2008144863 A JP 2008144863A JP 2008200540 A JP2008200540 A JP 2008200540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
control unit
main control
display
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008144863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008200540A5 (ja
JP5155021B2 (ja
Inventor
Tatsuaki Oshima
龍明 大島
Tomohiro Uchida
朋宏 内田
Hideaki Sasaki
秀昭 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2008144863A priority Critical patent/JP5155021B2/ja
Publication of JP2008200540A publication Critical patent/JP2008200540A/ja
Publication of JP2008200540A5 publication Critical patent/JP2008200540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155021B2 publication Critical patent/JP5155021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技者へ所定の遊技価値を付与する有利な状態を効率的に与えることで遊技の趣向を高めた遊技機を提供する。
【解決手段】BBフラグがONとなった後、左、中及び右リールの停止操作によってBB入賞となると、BBフラグをOFFにすると共に、BB作動フラグ及びRB作動フラグをONにする(図中符号101a)。BB作動フラグ及びRB作動フラグがONの場合に、左、中及び右リールの停止操作によって8回目の役物の入賞若しくは12ゲーム目消化でJACゲームが終了となったこと、及びメダルの払出が規定払出枚数に未到達であることを検知すると、RB作動フラグを一度OFFにするが即再度ONにする。BB作動フラグ及びRB作動フラグがONの場合に、JACゲーム中の役物入賞でメダルの払出が規定払出枚数に到達すると、BB作動フラグ及びRB作動フラグをOFFにする。
【選択図】図1A

Description

本発明は、遊技機に関し、より詳しくは、図柄を変動表示可能な表示手段を有し、遊技者の遊技開始の操作に基づいて表示手段の図柄の変動表示を開始し、遊技者の停止の指示によって図柄を表示手段に停止させて遊技を行う遊技機に関する。
上記のような表示手段を備えた遊技機には、従来、例えばメダルを遊技媒体として使用し、一般的にパチスロ(pachi-slo)機と呼ばれている回胴式遊技機がある。このパチスロ機は、表示手段に所定の図柄を所定の態様で揃わせて表示させることによってその表示に対応する役を成立、即ち入賞させ、その役に対応する遊技媒体或いは特定の遊技を得る仕様を持つ遊技機である。その入賞態様には、所定の入賞図柄が揃ったらその表示役に対応する数のメダルを遊技者に対して払い出す遊技を行う小役と呼ばれる入賞態様がある。また入賞態様には、レギュラーボーナス(以下、RBと呼ぶ)と呼ばれ、所定の入賞図柄が揃ったら所定回数(例えば12回)以下の特定小役(JAC)の獲得を目指す一連の遊技により遊技者が大量のメダル獲得を目指す遊技が可能な入賞態様がある。さらに入賞態様には、ビッグボーナス(以下、BBと呼ぶ)と呼ばれ、所定の入賞図柄が揃ったら所定回数(例えば30回)以下の小役の獲得を目指す一連の遊技(BB一般遊技)中にRBを数回(例えば3回)を限度として行うことによりRBよりもさらに大量のメダル獲得を目指す遊技が可能な入賞態様がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−98912号公報
しかしながら、上記遊技機の仕様においては、BB中にBB一般遊技よりもさらに遊技媒体の獲得に有利な遊技状態であるRBに突入するにはBB一般遊技中に抽選によりRBに当選し、かつ、入賞する必要があった。そのため、BB一般遊技中にRBに入賞できなければRBを限度回数実行できず、極端な場合には1度もRBに突入することなくBB遊技を終了してしまう場合があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、遊技者へ所定の遊技状態を効率的に与えることで遊技の趣向を高めた遊技機を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の遊技機は、図柄を表示可能な表示手段を有し、遊技者の始動開始操作に基づいて複数種の小役を含む役の抽選を行い、当該抽選により当選した役に対応する図柄が前記表示手段に表示された場合に前記当選した役を入賞とする遊技機であって、前記複数の役のうちの所定の小役の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第1の状態を制御し、前記所定の小役が所定回数当選した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に前記第1の状態の制御を終了する第1の制御手段と、前記第1の制御手段を複数回起動可能な第2の状態を制御する第2の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第2の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第2の状態を制御し、前記第2の状態において前記第1の制御手段を起動する場合、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく前記第1の制御手段を起動して以後に行われる遊技を制御する第2の制御手段とを備えたことを特徴とする。
以上の構成により、第2の制御手段の起動とは独立して第1の制御手段が起動されるとともに、第2の制御手段において1回は第1の制御手段が保証される。
本発明によれば、遊技機は遊技者へ所定の遊技状態を効率的に与える効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明を適用できる実施形態を詳細に説明する。なお、各図面において同様の機能を有する箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。
[実施形態1]
(装置構成)
本実施形態1の回胴式遊技機は、
・BB小役ゲーム中における小役の抽選確率が一般ゲーム中よりも高くならずBB小役ゲーム中と一般ゲーム中で同じ低確率で不変
かつ、
・BBゲームの終了条件が「BB小役ゲームを最大許容回数(従来の規定では30ゲーム)まで消化すること」若しくは「JACインを最大許容回数(従来の規定では3回)まで消化すること」のいずれでもなく「メダルの払出が規定払出枚数に到達すること」のみ
である仕様とする。
図2は、本実施形態1の回胴式遊技機の概観を示す。図2において、本実施形態1の回胴式遊技機200は、表示窓201、202、203、リール402、403、404(以下、順に第1、第2及び第3リール若しくは左、中及び右リールと呼ぶ)、メダル投入口204、入賞ライン表示205、206、207、208、209、有効ラインLED(light emitting diode)210、211、212、213、214、クレジット(貯留)数表示装置215、ベット(BET)ボタン216、217、218、スタートレバー219、停止ボタン220、221、222、払出数表示装置223、メダル放出口224、メダル受皿225、状態ランプ226、スピーカ227、精算ボタン228、及び告知ランプ229、ゲームカウンタ表示装置230、画像表示装置231等を有する。
表示窓201、202、203は、横3列に並ぶ正面のパネルの透明な窓部で、各々その内部で回転するリール402、403、404の停止時の3図柄を表示する。本実施形態1の回胴式遊技機は、リールを表面に有したドラムを回転させる。このようにして回転するリール402、403、404の各々の図柄を表示窓201、202、203に変動表示する。
尚、本明細書において、「回転」とは、ドラムやリール等の構造物の物理的な回転を意味し、「変動表示」とは、物理的な表示と画像表示装置による仮想的な表示とを問わず、図柄や画像の変動表示を意図している。
リールは複数の図柄を配した図柄列を有しており、表示窓201〜203内で回転する左、中、右の各リール402〜404には例えば図柄7、c、b、s、r、zがリールの外周の21個のポイントに配置されている。リールは上から下向きに表示窓201〜203内で回転する。各リールは図柄表示装置312(図3を用いた説明で後述)により回転、停止を制御される。図柄表示装置312はバックライト(不図示)を有しており、これにより各リールは遊技中に内側から明るく照射される。リール図柄構成は図4を参照した説明で後述される。
メダル投入口204は、遊技者によりメダルが投入されると、内部のメダルセンサスイッチ305(後述)のトリガ発生によりメダル投入を検知し、有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯、クレジット数表示装置215の計数表示の契機を与える。
入賞ライン表示205、206、207、208、209は、表示窓201、202、203を横断して施され、図柄停止の有効ラインとなりうる5本のラインを示す。
有効ラインLED210は、メダル投入口204にメダルの1枚目を投入、又はベットボタン216の操作でクレジット中のメダルから1枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示205を有効ラインとする。有効ラインLED211、212は、メダル投入口204にメダルの2枚目を投入、又はベットボタン217の操作でクレジット中のメダルから2枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示206、207を有効ラインとする。有効ラインLED213、214は、メダル投入口204にメダルの3枚目を投入、又はベットボタン218の操作でクレジット中のメダルから3枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示208、209を有効ラインとする。
クレジット数表示装置215は、7セグメントLED等で、クレジット有効を示す点灯中に、有効ラインLED210、211、212、213、214が全て点灯状態での、メダル投入口204からメダルが投入された場合の投入メダル数、又は役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を加算表示する。最大50枚までクレジットし表示する。
ベットボタン216は、ベットボタンスイッチ302(後述)のトリガを1回発生し、クレジット中のメダルから1枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示を1枚減じ、有効ラインLED210の点灯の契機を与える。ベットボタン217は、ベットボタンスイッチ302のトリガを2回発生し、クレジット中のメダルから2枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示を2枚減じ、有効ラインLED210、211、212の点灯の契機を与える。ベットボタン218は、ベットボタンスイッチ302のトリガを3回発生し、クレジット中のメダルから3枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示を3枚減じ、有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯の契機を与える。
遊技者がスタートレバー219を操作(スタートレバーON)すると、左から順に横3列に並んだ表示窓201〜203内のリール402〜404が上から下向きへ回転を始める(回転速度は定常回転に至ると約80rpm)。リールの回転と同時に内部的なプログラムの抽選によって、いわゆる役の当選及び落選(はずれ、役の不当選)が決定される。
各役は有効ライン上に揃うことが可能な3列の図柄の組合せである。役の種類には、特定の図柄が有効ライン上に揃うことで遊技者が相対的に多量のメダルを獲得できる特別入賞、及び例えば図柄cの有効ライン上の並びのような相対的に少量のメダルを払い出す(リプレイ含む)その他の入賞(以下、小役と呼ぶ)がある。また、図柄の並びとは無関係に、左リール402の特定の図柄が有効ライン上に停止しさえすればよい小役もある。特別入賞は、役の一種という意味では小役に対して大役と呼ばれ、遊技者等には一般にボーナスと呼ばれている。ボーナス入賞後は、回胴式遊技機は、「遊技者へ所定の遊技価値を付与する有利な状態(詳しくは、大当たり動作のことで、比較的短時間で多量のメダルを獲得可能な状態)」と成ることが可能である。
また、ボーナスには例えば図柄7が有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できるビッグボーナス(以下、BBと呼ぶ)、及び例えば図柄bが有効ライン上に揃うことで遊技者が多量のメダルを獲得できるレギュラーボーナス(以下、RBと呼ぶ)がある。
ここで以下、上記のような図柄cの有効ライン上の並びを小役cの入賞と呼び、図柄7及び図柄bの有効ライン上の並びを各々BBの入賞及びRBの入賞と呼ぶ。
RB入賞後のRBゲームは、通常約110枚程度のメダルを獲得可能なJACゲームを1回行う(JACとは、jackpotに由来)。BB入賞後のBBゲームは従来、30ゲームのBB小役ゲーム(BBゲーム中に小役入賞が期待できる小役ゲーム)を消化可能であり、その間に最大3回までRBの入賞が可能であった。BBゲームは従来、RBゲームを3回(JACゲームを3回)行うかBB小役ゲームを30ゲーム消化すると終了する規定であった。
本実施形態1の回胴式遊技機のBBゲームは、BB入賞すると、BBゲーム開始と同時に即JACインし、最大8回の役物の入賞若しくは最大12ゲーム消化でJACゲームが終了する。そして、その終了後そのBBゲームはさらにまた即JACインし、従来のBB小役ゲーム無しでJACゲームを何度も繰り返して起動させながらBBゲームが進行する。そして、そのBBゲームの進行の結果、メダルの払出し枚数が規定払出枚数に到達するとそのBBゲームが終了する仕様になっている。
回胴式遊技機のプログラムは、通常、小役はボーナスより高確率に当選するように設定されている。またプログラムは、上記各役に対応する情報であるフラグ(デフォルトはOFF)を制御しており、役の当選時にはその役のフラグをONする(役のフラグの成立)。
特に、BBゲーム中でない一般ゲーム中のボーナスフラグ(BBフラグ又はRBフラグ)ON時には、通常、遊技者に対してボーナスフラグの成立、すなわちボーナスの当選を告知する。その告知としては、リーチ目(特定の図柄の組合せが表示窓内の特定の位置に停止する。ボーナスフラグ成立時のみ出現する。)、表示窓のフラッシュ、音、及び告知ランプの点灯、液晶表示装置(以下、LCD(Liquid Crystal Display))等の可変表示装置等を用いて演出表示するもの等がある。
遊技者がBBゲーム消化で多量のメダルを獲得した後等は、クレジット数表示装置215は、最大50枚のクレジットを表示している。通常、このような状態での遊技では、遊技者は、メダル投入口204にメダルを投入しないで、ベットボタン216、217、218によりクレジット中のメダルからメダルを投入するのが普通である。
スタートレバー219は、遊技者により操作されると、内部のリール始動スイッチ301(後述)がゲームのスタートを検知し、図柄表示装置312のリール回転の契機を与える。
停止ボタン220は、押し下げられると、内部の停止ボタンスイッチユニット303(後述)のトリガ発生により、回転する左リール402の停止動作開始が検知され、図柄表示装置312のリール停止の契機を与える。停止ボタン221は、押し下げられると、内部の停止ボタンスイッチユニット303のトリガ発生により、回転する中リール403の停止動作開始が検知され、図柄表示装置312のリール停止の契機を与える。停止ボタン222は、押し下げられると、内部の停止ボタンスイッチユニット303のトリガ発生により、回転する右リール404の停止動作開始が検知され、図柄表示装置312のリール停止の契機を与える。
払出数表示装置223は、7セグメントLED等で、役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を表示する。メダル放出口224は、50枚までのクレジットを超える、メダル投入やメダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、又は精算ボタン228の操作によるクレジット精算メダルを放出する。メダル受皿225は、メダル放出口224から放出されたメダルを溜める皿である。
状態ランプ226は、ボーナスゲーム中、エラー発生等の状態の報知やその他演出時に点灯する。サブゲームを有する機種においては、サブゲーム中である旨を報知するランプとしても機能させてもよい。
スピーカ227は、各種効果音を発生する。精算ボタン228は、トグル型の精算スイッチ304(後述)を操作し、クレジット数表示装置215を点灯させてクレジットを有効にする。また、逆に、精算ボタン228は、クレジット数表示装置215を消灯させてクレジットを無効にするとともに、クレジットされていたメダルがクレジット精算メダルとしてメダル放出口224から放出される。告知ランプ229は、ボーナスフラグ(BBフラグ又はRBフラグ)ON時に点灯して、ボーナスフラグの成立を告知する。
ゲームカウンタ表示装置230は、7セグメントLED等で、従来、BBゲーム中のBB小役ゲーム残回数を表示し(例えば最大30)、また、BBゲームにおけるJACイン残回数を表示した(例えば最大3)。さらに、JACゲーム中においては、JACゲーム残回数(最大12ゲーム)と役物の入賞残回数(最大8回)を表示するのが一般的である。
しかしながら、本実施形態1の回胴式遊技機200は、
・BBゲームの終了条件が、従来の「BB小役ゲームを最大許容回数(従来の規定では30ゲーム)まで消化すること」若しくは「JACインを最大許容回数(従来の規定では3回)まで消化すること」のいずれでもなく、「メダルの払出が規定払出枚数に到達すること」のみ
である仕様である。このため、ゲームカウンタ表示装置230は、BBゲーム中のBB小役ゲーム残回数及びBBゲームにおけるJACイン残回数を表示しない。
そこで、本実施形態では、ゲームカウンタ表示装置230は、取り外すか、又は、このまま残してBBのメダルの獲得枚数(BBの総払出枚数−BBの総投入枚数)を表示可能としても良い。
このような「払出枚数(OUT枚数)−投入枚数(IN枚数)」は一般に純増と呼ばれるが、BBゲーム全体に亘る純増はもとより、1つの小役に係る純増についても議論可能である。例えば、メダルの投入枚数が3枚時に獲得枚数15枚(15枚役)の小役が入賞した場合、その小役に係る純増は「15−3」の12枚である。
画像表示装置231は、例えば、LCDまたはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の可変表示装置を有する。画像表示装置231は、複数の数字や図形等の画像を変動表示し、役の入賞の予告、役のフラグの告知その他の演出を行う。本実施形態1では、画像表示装置231として、背景等の画像及び複数の図形の各々を動画として表示するLCDを有する装置を想定している。しかしながら、回胴式遊技機に適用されるLCDを有した従来の画像表示装置は、当業者にあっては既に周知のため、その詳細な構成の説明は省く。
図3は、本実施形態1の回胴式遊技機200の制御回路構成を示す。図3において、本実施形態1の回胴式遊技機の制御回路構成は、リール始動スイッチ301、ベットボタンスイッチ302、停止ボタンスイッチユニット303、精算スイッチ304、メダルセンサスイッチ305、リセット回路307、電源回路318、払出数表示装置223、クレジット数表示装置215、ゲームカウンタ表示装置230、主制御部308、ROM309、RAM310、副制御部311、ROM319、RAM320、図柄表示装置312、ホッパ制御装置316、LED表示装置313、ランプ表示装置314、効果音発生装置315、ライン表示装置317、確率設定装置321、画像表示装置231及びその他スイッチ306等を有する。
リール始動スイッチ301は、ゲームのスタートを検知し、図柄表示装置312のリール回転の契機を与える。ベットボタンスイッチ302は、トリガをn回発生し(n=1,2,3)、クレジット中のメダルからn枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示をn枚減じ、ライン表示装置317による有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯の契機を与える。
停止ボタンスイッチユニット303は、停止ボタン220〜222の各々に対応してトリガを発生し、回転する対応リールの停止動作開始を検知して図柄表示装置312の各リールを停止する契機を与える。精算スイッチ304は、トグル型のスイッチで、クレジット数表示装置215を点灯させてクレジットを有効にする。また、逆に、精算スイッチ304は、クレジット数表示装置215を消灯させてクレジットを無効にするとともに、クレジットされていたメダルをクレジット精算メダルとして放出するように、ホッパ制御装置316に契機を与える。
メダルセンサスイッチ305は、遊技者のメダル投入によりトリガを発生し、ライン表示装置317による有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯、クレジット数表示装置215の計数表示の契機を与える。リセット回路307は、主制御部308及び副制御部311を初期状態にする。電源回路318は、図3の回路全体に電力を供給する。
主制御部308は、回胴式遊技機全体の制御を行うCPU(central processing unit)であり、入力ポート(不図示)を介して各部からの信号を取り込んで処理を行い、その処理に基づく各種の制御信号を出力ポート(不図示)を介して外部へ出力する。主制御部308は、ROM309、RAM310、タイマシステム等を内蔵する1チップCPUとして図示されているが、ROM309及びRAM310等を外付けでバス接続したCPUを使用してもよい。
主制御部308は、ROM309に記憶されたプログラムに基づき、主に、遊技の入賞の抽選、抽選結果に係る遊技動作の処理(図柄表示装置312、ゲームカウンタ表示装置230等の制御)、当選によるメダルの払い出しに係る処理(払出数表示装置223、クレジット数表示装置215、ホッパ制御装置316等の制御)等を行う。また、主制御部308は、不図示のバスを介して副制御部311へ、主に遊技上の演出に係る処理のための図17に例示するような2バイトの遊技状態信号(以下、コマンドと呼ぶ)を送信し、演出の指示等を行う。
ROM309は、主制御部308用の回胴式遊技機を制御するプログラムが記憶されている。具体的には、主制御部308のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した図8A〜12Bのフローチャートで示される遊技制御プログラムを記憶している。ROM309にはさらに、副制御部311へ指示するためのコマンドID(identification)を初めとする、回胴式遊技機を制御するための各種のパラメータの値が格納されている。RAM310は、主制御部308に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを初めとする各種カウンタ、役のフラグを初めとする各種フラグ等を一時記憶する。
回胴式遊技機200は、回転するリールの停止に際して、以下で述べるようなリール制御(リールの引込み制御、はずれ時のリール制御)を行っている。ある役のフラグがONの状態で、遊技者が停止ボタン220〜222を押してリールの回転を止める場合、「リールの引込み制御」が働く範囲で、フラグONの役に係る図柄(フラグONの役の図柄。又はその図柄ではないがフラグONの役に関係した他の図柄〜主に、リーチ目の場合)が有効ライン上に揃えられる結果、役の入賞が可能となる。有効ライン上に揃った役に対応した枚数のメダルの払い出しが遊技者に対して行われ、1ゲーム終了となる。
或いは、遊技者が停止ボタン220〜222を押してリールの回転を止める場合、「リールの引込み制御」が働く範囲で、出目(表示窓内に停止する図柄の組合せ)の演出に要する所望の図柄が有効ライン上に揃えられる結果、出目が出現する。
ここで、リールの引込み制御は、停止ボタンが押されたタイミングから所定のコマ数以内だけ(現行の回胴式遊技機規定では、最大4コマ)、役に係る図柄を役入賞に係る有効ライン上へ引込むように、若しくは出目に要する所望の図柄を有効ライン上へ引込むように、リールの停止を制御する。尚、現行の回胴式遊技機規定では、停止ボタンが押されたタイミングからリール停止までの時間は、190ms以下と決められている。
逆に役の不当選時は全ての役のフラグがOFFなので、遊技者が停止ボタン220〜222を押して特定の役の図柄を狙ってリールの回転を止めたとしても、「はずれ時のリール制御」が働くためにどのような役の図柄も有効ライン上に揃わず落選が決定されて、1ゲーム終了となる。
上記リールの引込み制御は、役入賞に係る有効ライン上に停止させたい役の図柄を狙って、その図柄を含むリールの引込み制御が働く範囲内で停止ボタンを押すこと、いわゆる”目押し”が得意な熟練した遊技者(熟練者)は、高頻度で役の図柄を有効ライン上に揃えることができる。
逆に、例えば小役cフラグONにも関わらず、リールの引込み制御が働く範囲内に小役cの図柄が無い位置で遊技者が停止ボタン220〜222を押すと、リールの引込み制御で小役cの図柄を有効ライン上に引込めない。この場合、押したなりの図柄、または停止ボタン押下時から最大4コマ以内のリールのスベリに基づく図柄が有効ライン上に揃うこととなる。
また、例えばBBフラグの成立が告知された後、即ちBBフラグONにも関わらず、リールの引込み制御が働く範囲内に図柄7が無い位置で遊技者が停止ボタンを押すと、リールの引込み制御で図柄7を有効ライン上に引込めない。この場合、押したなりの図柄、または停止ボタン押下時から最大4コマ以内のリールのスベリに基づく図柄が有効ライン上に揃うこととなる。この場合、リールの引込み制御によって図柄7以外の図柄(例えば図柄b)が有効ライン上に引込まれ、通常は揃わない複数の図柄の並び(例えば7、b、7)を有効ライン上に停止し、BBフラグの成立を告知することもある。これが上述のリーチ目である。
目押しが不得手な遊技者(初心者)は、このような役を有効ライン上に揃えられないこと、いわゆる役の”取りこぼし”を発生させやすい。
回胴式遊技機200の遊技状態は、大きく分けた場合、「一般ゲーム中」、「BBゲーム中」(=「BB小役ゲーム中」+「JACゲーム中」)、「RBゲーム中」(=「JACゲーム中」)等の遊技状態を有する。通常の遊技状態が「一般ゲーム中」であり、「BB小役ゲーム中」及び「JACゲーム中」は比較的短時間で多量のメダルを獲得可能となっている。
一般ゲーム中においては、小役及びボーナス(BBやRB等)の当落を抽選している。また、BB小役ゲーム中においては、小役と、BB小役ゲーム中からJACゲーム中へ移行(RB入賞、いわゆるJACイン)の当落を抽選している。
また、投入メダル数をBET数、BET数n枚の遊技を”n枚賭け”の遊技と呼ぶ。JACゲーム中においては、自動的に1枚賭けとなり特別役(役物。例えば、小役”リプレイ”と同様なリプレイ図柄の並び、有効ライン上の左から図柄s、r、sの並び等)のみの当落を抽選している。従来、回胴式遊技機における”役物”は、JACゲーム中のみ許可される当選役である(パチンコ機と呼ばれる遊技機の役物とは異なる)。役物の入賞時には、例えば15枚のメダルが払い出され、一般に、最大8回の役物の入賞若しくは最大12ゲーム消化で、JACゲームは終了していた。即ち、役物は、大役に対して相対的に小役の一種であった。これに対し、回胴式遊技機200においては、BB、RB等の大役の図柄は、その大役ゲーム(BB、RB)を作動させるための作動図柄ではあるが、大役の図柄が揃った大役入賞時にメダルの払い出しは行わない。
副制御部311は、主制御部308から送信されたコマンドに従って、各部に対する制御信号の出力を行うCPUであり、入力ポート(不図示)を介して各部からの信号を取り込んで処理を行い、その処理に基づく各種の制御信号を出力ポート(不図示)を介して外部へ出力する。副制御部311は、ROM319、RAM320、タイマシステム等を内蔵する1チップCPUとして図示されているが、ROM319及びRAM320等を外付けでバス接続したCPUを使用してもよい。
副制御部311は、ROM319に記憶されたプログラムに基づき、主に、遊技上の演出に係る処理(ランプ表示装置314、効果音発生装置315等の制御)を行う。
ROM319は、副制御部311用の回胴式遊技機の演出に係るプログラムが記憶されている。具体的には、副制御部311のCPUが行う回胴式遊技副制御処理の内容を規定した図16のフローチャートで示される遊技副制御プログラムを記憶している。ROM319にはさらに、画像表示装置231へ指示するための表示指令信号ID、効果音発生装置315へ指示するための効果音指令信号IDを初めとする、回胴式遊技機の演出を制御するための各種のパラメータの値が格納されている。RAM320は、副制御部311に対する入出力データや演算処理のためのデータ、演出に関連するカウンタを初めとする各種カウンタ等を一時記憶する。
図柄表示装置312はリールユニットとも呼ばれ、リール402、403、404を各々表面に有した3個のドラムを横3列に有する。図柄表示装置312は、各ドラムを回転させる3個のステッピングモータと、主制御部308の指示を受けて各ステッピングモータを駆動する駆動回路、及び各ドラムの原点位置を主制御部308へフィードバックする検出回路から成る。
駆動回路と検出回路は不図示ではあるが、主制御部308が、駆動回路がリール402のドラムを回転するステッピングモータを駆動するために発した駆動パルス数と、検出回路によるそのステッピングモータの原点位置の検出結果とから演算することにより、表示窓201に表示される図柄を特定する。このことは、従来の回胴式遊技機の図柄制御と同様の原理のため、当業者には特に詳細な説明は要しないであろう。同様に主制御部308は、図柄表示装置312内のリール403、404を各々表面に有した他の2個のドラムを回転する各ステッピングモータを制御し、表示窓202、203に表示される図柄を特定する。
図柄表示装置312は不図示のバックライトを有しており、これにより各リールを遊技中に内側から明るく照射する。本実施形態1において、図柄表示装置312は、白色光と赤色光の2種のバックライトを有する。主制御部308が制御上認識するリール402、403、404の各々に対する識別子であるリールNO.を、順に1、2、3とする。
ホッパ制御装置316は、主制御部308の指示を受けて、50枚までのクレジットを超える、メダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、又は精算ボタン228の操作によるクレジット精算メダルを、メダル放出口224から放出する。
LED表示装置313は、遊技の演出に関連するLED類の表示装置であり、副制御部311の指示で複数のLEDを選択的に点灯/消灯させる。これにより演出用の各種LEDが点灯する。
ランプ表示装置314は、遊技の演出に関連するランプ類の表示装置であり、副制御部311の指示で複数のランプを選択的に点灯/消灯させる。これにより状態ランプ226も、ボーナスゲーム中、エラー発生、サブゲーム中等の状態の報知やその他演出時に点灯する。また、告知ランプ229もボーナスフラグ成立時にランプ表示装置314により点灯される。さらにランプ表示装置314により、図柄表示装置312の白色光と赤色光の2種のバックライトが、選択的に点灯する。
効果音発生装置315は、副制御部311の指示で遊技の演出に関連する音響をスピーカ227から発生する。
ライン表示装置317は、有効ラインLED210、211、212、213、214の表示装置であり、主制御部308の指示で複数のLEDを選択的に点灯/消灯させる。これにより有効ラインLED210、211、212、213、214が、メダル投入枚数により点灯する。
確率設定装置321は、ボーナス抽選の当選確率と小役確率の設定値をセットするための装置で、回胴式遊技機200の前扉の内側にあり、遊技者には操作不可能となっている。回胴式遊技機200の設定値は、遊技場の係員が回胴式遊技機200の施錠を解除し、設定キーを確率設定装置321に差し込んで、所定の手順により設定値をセットする。この設定方法は、従来の回胴式遊技機で周知のため詳細は省くが、通常、ボーナスの設定確率は6段階に設定可能であって、現行の回胴式遊技機規定では200〜600分の1に定められている。
尚、本実施形態1の回胴式遊技機200の制御回路構成の要素ではないが、回胴式遊技機200と接続可能なホールコンピュータ323も、図3に示す。ホールコンピュータ323は、遊技場で使用される周知のホールコンピュータであり、各回胴式遊技機の通信ポート(不図示)から出力される台の稼動状況のデータを収集し管理する。ホールコンピュータ323と各回胴式遊技機は電気的に接続されており、そのネットワークシステムの電気的な接続としては、周知のシリアル又はパラレル通信、LAN(local area network)等を適用すればよく、また、有線、無線のいずれでも良い。
図4は、表示窓201〜203内で回転する左、中、右の各リール402〜404を展開して示した例である。各リールには例えば図柄7、c、b、s、r、zがリールの外周の21個のポイントに配置されている。401は21個の配置ポイントに対応する図柄番号である。各リールは回転の向き405の示すように、図柄番号1、2、3…20、21、1、2…の順に上から下向きに表示窓201〜203内で回転する。
各リールは、遊技者のスタートレバー219及び停止ボタン220、221、222の操作に基づいて、図柄表示装置312により回転及び停止される。図柄表示装置312はバックライト(不図示)を有しており、これにより各リールは遊技中に内側から明るく照射される。
ここで、図柄7、bは各々BB、RB図柄である。図柄rはリプレイ図柄、小役sは獲得枚数15枚の15枚役、小役zは獲得枚数8枚の8枚役、小役cは獲得枚数3枚の3枚役である。
(動作説明)
以上述べたシステム構成において、本実施形態1の回胴式遊技機200のゲーム(遊技)内容について以下、図1A〜図7Bを参照し説明する。なお、リールの引込み制御が働く範囲を、前述の通り、190ms以下、最大4コマ以内とする。
本実施形態1の回胴式遊技機200は、図柄7が有効ライン上に揃ってBB入賞すると、BBゲーム開始と同時に即JACインし、最大8回の役物の入賞若しくは最大12ゲーム消化でJACゲームが終了する。その後回胴式遊技機200は、さらにまた即JACインし、BB小役ゲーム無しでJACゲームが何回も繰り返した起動(ループ)しながらゲームが進行し、メダルの払出が規定払出枚数に到達するとBBゲーム終了となることに特徴がある。
一般に、遊技者は、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入し、有効ラインLED210〜214のいくつかを点灯する。これにより、入賞ライン表示205〜209の1〜5本のラインのいくつかを有効ラインとして、通常のゲームを行う。
ここで、メダルを投入し入賞ライン表示205〜209のいずれかを有効ラインとすることを、以下、BET(賭け)又は”BETする”と呼び、BET時の投入メダル数をBET数、BET数n枚の遊技を”n枚賭け”の遊技と呼ぶ。また、従来は、JACイン役を小役”リプレイ”と同様なリプレイ図柄rの並びとしていた。しかしながら、本実施形態1においてはJACイン役を設けず、JACゲームの8回目の特別役(役物)の入賞後若しくは12ゲーム消化後に即JACインし、次のJACゲームが開始される。さらに、JACゲーム中においては、自動的に1枚賭けとなり、JACゲーム中における特別役(役物)は、”有効ラインである入賞ライン表示205上の左から図柄s、r、sの並び”とする。役物の入賞時には、15枚のメダルが払い出される。また、役物を構成する図柄は揃い易くリールに配列されている。
特に、本実施形態1の回胴式遊技機200は、JACゲーム中以外はBET数3枚の遊技のみが可能な”3枚賭け”専用の遊技機を想定する。従って、本実施形態1の回胴式遊技機200は、メダル投入口204からメダルを3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから3枚のメダルを投入し、有効ラインLED210〜214の全てを点灯する。これにより、回胴式遊技機200は、入賞ライン表示205〜209の5本のライン全てを有効ラインとし、通常のゲームが可能となる。
3枚以上メダルが投入された場合には、最大賭枚数(3枚)を超えた分については、クレジットが最大容量(50枚)に達するまでは、クレジットに加算される。クレジットが最大容量(50枚)を超えた場合には、超えた分のメダルは、メダル放出口224からメダル受皿225に向けて放出される。
回胴式遊技機200のゲーム内容について説明する。遊技者が、メダル投入口204からメダルを3枚以上投入し、BET数を3枚とする場合には、入賞ライン表示205〜209の5本のラインを有効ラインとして、BETは通常どおり行われる。
一方、クレジット数表示装置215の表示(クレジット数)がある場合、遊技者は、入賞ライン表示205〜209の5本のラインを有効ラインとしてBET数を3枚にするために、ベットボタン218を押してクレジットメダルから3枚のメダルを投入しようとする場合もある。この操作を繰り返して遊技者がゲームを続けると、クレジットを消化し続けていずれクレジット数表示装置215の表示(クレジット数)が3枚未満になるまで、BET数3枚でのBETでゲームを行うことが可能である。
遊技者がスタートレバー219を操作してリール402、403、404を回転させると同時に、主制御部308は(はずれを含む)役の抽選を行う。抽選の結果、BB(またはRB)フラグが成立すると、主制御部308はある程度の頻度で副制御部311を介してランプ表示装置314へ指示を送り、告知ランプ229を点灯し遊技者へボーナスフラグ成立を告知する。
この後遊技者は、リール402、403、404を停止操作する。遊技者がBB(またはRB)を入賞させた場合、主制御部308は副制御部311を介してランプ表示装置314へ指示を送り告知ランプ229を消灯し、ボーナスフラグ成立の告知を止める。
また、遊技者がスタートレバー219を操作してリール402、403、404を回転させ停止させるまでの1ゲームにおいて、主制御部308は副制御部311を介して、効果音発生装置315へスピーカ227から通常効果音を発するよう指示を送る。或いは主制御部308は副制御部311を介して、ランプ表示装置314へ図柄表示装置312のバックライトを白色光または赤色光へ切り替えるよう指示を送って、演出しても良い。
遊技者は例えばBB入賞後、BBゲームの消化を行う。従来、ゲームカウンタ表示装置230は、BBゲーム中の消化可能なBB小役ゲーム残回数、及びBBゲームにおける消化可能なJACイン残回数を表示した。ただし、JACゲーム中においては、ゲームカウンタ表示装置230はJACゲーム残回数(最大12ゲーム)と役物の入賞残回数(最大8回)を表示する。
しかしながら、本実施形態1の回胴式遊技機200は、
・BBゲームの終了条件が「BB小役ゲームを最大許容回数(従来の規定では30ゲーム)まで消化すること」若しくは「JACインを最大許容回数(従来の規定では3回)まで消化すること」のいずれでもなく「メダルの払出が規定払出枚数に到達すること」のみ
である仕様である。このため、ゲームカウンタ表示装置230は、BBゲーム中のBB小役ゲーム残回数及びBBゲームにおけるJACイン残回数を表示しない。
従来、ゲームカウンタ表示装置230の表示するBB小役ゲーム残回数又はJACイン残回数のいずれかが0ゲームとなった時点で、BBゲームは終了し、遊技状態は一般ゲーム中に戻った。
しかしながら、本実施形態1の回胴式遊技機200は、上述のようにBBゲームの終了条件が「メダルの払出が規定払出枚数に到達すること」のみである仕様である。このため、ゲームカウンタ表示装置230は、BBゲーム中のBB小役ゲーム残回数及びBBゲームにおけるJACイン残回数を表示せず、メダルの払出が規定払出枚数に到達した時点で、BBゲームは終了し、遊技状態は一般ゲーム中に戻る。
また、本実施形態1の回胴式遊技機200は、小役告知機能を有している。遊技者がスタートレバー219を操作してリール402、403、404を回転させると同時に、主制御部308は入賞の抽選を行う。抽選の結果、小役のフラグが成立すると、主制御部308はある程度の頻度で、副制御部311を介して画像表示装置231へ指示を送り、小役当選を連想させる情報、あるいは当選した小役図柄を表示し遊技者へその小役のフラグ成立を告知する(小役ナビ)。また、主制御部308は、抽選の結果、ボーナスフラグが成立すると、ある程度の頻度で「小役告知否定のボーナスフラグ告知演出」を行うために、副制御部311を介して画像表示装置231へ指示を送り、小役を表示し遊技者へ小役のフラグ成立の虚偽の告知を行う。
図1A〜図1Cは、本実施形態1の回胴式遊技機のBBゲーム開始から終了までのタイムチャートである。図1Aは、BB入賞時のタイムチャートである。図1Bは、RBゲーム(JACゲーム)終了時(規定払出枚数未到達時)のタイムチャートである。図1Cは、BBゲーム終了時(規定払出枚数到達時)のタイムチャートである。
図1Aにおいて、主制御部308は、BBフラグがONとなった後、遊技者によるリール402、403、404の停止操作によって全リール402、403、404を停止し、停止した図柄がBB入賞となったことを検知する。すると、主制御部308は、BBフラグをOFFにすると共に、BB作動フラグ及びRB作動フラグを順次ONにする(図中符号101a)。BB作動フラグONは、BBゲーム中で有ることを示し、RB作動フラグONは、RBゲーム(JACゲーム)中で有ることを示す。
上記BBフラグのOFF、BB作動フラグのON、及びRB作動フラグのONの一連の処理操作は、回胴リール402、403、404の内の最後に停止するリールである第3リールの停止後、次の遊技のための遊技媒体(メダル)の投入操作であるBET操作が開始されるまでの期間内に実行される。これにより、次の遊技から確実にBB中のRBゲームを実行することが可能となる。
次いで図1Bにおいて、主制御部308は、BB作動フラグ及びRB作動フラグがONの場合に、遊技者によるリール402、403、404の停止操作によって8回目の役物の入賞若しくは12ゲーム目消化でJACゲームが終了となったこと、及びメダルの払出が規定払出枚数に未到達であることを検知する。すると、主制御部308は、RB作動フラグを一度OFFにするが即再度ONにする(図中符号101b)。このRB作動フラグの再度ONは、次のJACゲームを開始したことを示す。
このRB動作フラグを一度OFFにする処理操作及びその後即再度ONにする処理操作は、回胴リール402、403、404の内の最後に停止するリールである第3リールの停止後、次の遊技のための遊技媒体(メダル)の投入操作であるBET操作が開始されるまでの期間内に実行される。これにより、次の遊技からのRBゲームの続行が可能となる。
RB作動フラグをOFFにした後、再度ONにするまでの時間は、約100msecの間隔を設けている。この間隔は、空け過ぎると1ゲーム間4.1秒という規定のウェイティングタイムに影響を与えるため、500msec以上にはできない。また、この間隔は、短過ぎるとノイズとの区別がつかなくなる。そのため、この間隔は5msec以上に設定することが望ましい。
さらに図1Cにおいて、主制御部308は、BB作動フラグ及びRB作動フラグがONの場合に、JACゲーム中の役物入賞でメダルの払出が規定払出枚数に到達したことを検知する。すると、主制御部308は、RB作動フラグ及びBB作動フラグを順次OFFにする(図中符号101c)。BB作動フラグOFFは、BBゲーム終了を示し、ここでのRB作動フラグOFFは、JACゲームが途中で終了したことを示す。
このRB作動フラグOFF及びBB作動フラグOFFの順次処理操作は、第3リールの停止後、BET操作が開始されるまでの期間内に実行される。これにより、BBゲームを本遊技で確実に終了させ次ゲームでの続行を中止することができる。
図5A及び図5Bは、本実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図である。図5Aは、BBフラグ成立時を示す図である。図5Bは、BB入賞(即JACイン)時を示す図である。
図5Aにおいて、本実施形態1の回胴式遊技機200は一般ゲーム中である。回胴式遊技機200の主制御部308は、BBフラグの成立に合わせて、副制御部311を介して、画像表示装置231を表示制御し、デモ画面表示(例えば「ボーナス!!」等)を有するデモウィンドウ501を画像表示装置231に表示する。そして、回胴式遊技機200は告知ランプ229を点灯してボーナスフラグの成立を告知する。この後遊技者は、リール402、403、404を停止操作する。この場合遊技者は、BBの図柄7を狙って目押しする。
図5Bは、図5Aのゲームにおいて、遊技者が左リール402の停止ボタン220、中リール403の停止ボタン221、右リール404の停止ボタン222を順に押下し、全リールを停止させた結果、入賞ライン表示205上にBBの図柄7、7、7を表示させることによりBBに入賞した図である。
ここで図4に示した図柄番号に関連して、図18に示すような引込みデータテーブルがROM309に格納されている。図18に示すように、引込みデータテーブルは、リールの引込み制御が働く最大引込みコマ数のデータを、各リールの各図柄番号毎に定義したデータである。リールの引込み制御が働く範囲が現行の回胴式遊技機規定に則り4コマ以内であるため、図18に示す最大引込みコマ数は、全て4コマ以内となっている。主制御部308は、あるリールのある図柄番号の図柄に対してリールの引込み制御を行うに際し、図18の引込みデータテーブルを参照し、そのリールのその図柄番号に定義された最大引込みコマ数に従って、その図柄番号の図柄に対してリールの引込み制御を行う。
したがって図5Bにおいて、例えば、左リール402が停止し中リール403が回転中に、入賞ライン表示206上に中リール403の図柄7(図柄番号9)が差し掛かった時点で、遊技者が中リール403の停止ボタン221を押下したとする。すると、主制御部308は、図18の引込みデータテーブルを参照し、中リールの図柄番号9に定義された最大引込みコマ数3を取得する。この場合、役入賞に係る有効ラインである入賞ライン表示205の1コマ後の入賞ライン表示206上に図柄7(図柄番号9)が位置しており、その位置と入賞ライン表示205との間が取得した最大引込みコマ数3以内である。このため、主制御部308は、有効ラインである入賞ライン表示205上に図柄7(図柄番号9)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄7(図柄番号9)に対してリールの引込み制御を行う。
同様に中リール403が停止し右リール404が回転中に、入賞ライン表示206上に右リール404の図柄7(図柄番号20)が差し掛かった時点で、遊技者が右リール404の停止ボタン222を押下したとする。すると、主制御部308は、図18の引込みデータテーブルを参照し、右リールの図柄番号20に定義された最大引込みコマ数3を取得する。この場合、役入賞に係る有効ラインである入賞ライン表示205の1コマ後の入賞ライン表示206上に図柄7(図柄番号20)が位置しており、その位置と入賞ライン表示205との間が取得した最大引込みコマ数3以内である。このため、主制御部308は、有効ラインである入賞ライン表示205上に図柄7(図柄番号20)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄7(図柄番号20)に対してリールの引込み制御を行う。以上の結果が、図5Bの全リールが停止しBB入賞となった状態である。
図5Bにおいて、BB入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、BBゲームウィンドウ502を画像表示装置231に表示し、告知ランプ229を消灯してBBゲーム中を報知する。BBゲームウィンドウ502は、「BBゲーム中」の画面表示を有する。さらにBB入賞に合わせて、主制御部308は処理を即JACゲーム中へ移行させ(JACイン)、副制御部311を介してRBゲームウィンドウ503を画像表示装置231に表示しRBゲーム中を報知する。RBゲームウィンドウ503は、「12−8」(JACゲーム残回数=12、役物残回数=8を示す)、「JACゲーム中」、「1回目」(RB回数1回目を示す)の画面表示を有する。
図6A及び図6Bは、本実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図である。図6Aは、JACゲーム中(RB回数1回目役物残回数1回)を示す図である。図6Bは、次のJACイン時(RB回数1回目役物残回数1回後の役物入賞;規定払出枚数未到達、即JACイン)を示す図である。
図6Aにおいて、図5Bに示した状態に続いて、遊技者が1回目のRBゲームで役物(有効ラインである入賞ライン表示205上の左から図柄s、r、sの並び)を7回入賞させた状態が示されている。7回目の役物入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数105枚の表示を有する払出枚数ウィンドウ601と、RBゲームウィンドウ602とを画像表示装置231に表示し、RBゲーム中を報知する。RBゲームウィンドウ602は、「4−1」(JACゲーム残回数=4、役物残回数=1を示す)、「JACゲーム中」、「1回目」(RB回数1回目を示す)の画面表示を有する。この例においては消化JACゲーム数8回のうち役物入賞7回で、RBゲームウィンドウ602の表示「4−1」は、”最大JACゲーム残回数12−消化JACゲーム数8”によりJACゲーム残回数=4、及び”最大役物残回数8−役物入賞回数7”により役物残回数=1を示している。
図6Bは、図6Aに示した状態に続いて、遊技者が1回目のRBゲームで役物を8回入賞させた状態を示す。8回目の役物入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数120枚の表示を有する払出枚数ウィンドウ603を画像表示装置231に表示する。さらにこの時点で払出枚数が規定払出枚数(例えば465枚)に未到達である。このため、主制御部308は処理を即次のJACゲーム中へ移行させ(JACイン)、副制御部311を介してRBゲームウィンドウ604を画像表示装置231に表示しRBゲーム中を報知する。RBゲームウィンドウ604は、「12−8」(JACゲーム残回数=12、役物残回数=8を示す)、「JACゲーム中」、「2回目」(RB回数2回目を示す)の画面表示を有する。
図7A及び図7Bは、本実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図である。図7Aは、JACゲーム中(RB回数4回目役物残回数2回)を示す図である。図7Bは、BBゲーム終了時(RB回数4回目役物残回数2回後の役物入賞;規定払出枚数到達)を示す図である。
図7Aにおいて、図6Bに示した状態に続いて、遊技者が4回目のRBゲームで役物を6回入賞させた状態が示されている。6回目の役物入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数450枚の表示を有する払出枚数ウィンドウ701と、RBゲームウィンドウ702とを画像表示装置231に表示し、RBゲーム中を報知する。RBゲームウィンドウ702は、「6−2」(JACゲーム残回数=6、役物残回数=2を示す)、「JACゲーム中」、「4回目」(RB回数4回目を示す)の画面表示を有する。この例においては消化JACゲーム数6回のうち役物入賞連続6回で、RBゲームウィンドウ602の表示「6−2」は、”最大JACゲーム残回数12−消化JACゲーム数6”によりJACゲーム残回数=6、及び”最大役物残回数8−役物入賞回数6”により役物残回数=2を示している。
図7Bは図7Aに示した状態に続いて、遊技者が4回目のRBゲームで役物を7回入賞させた状態を示す。7回目の役物入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数465枚の表示を有する払出枚数ウィンドウ703を画像表示装置231に表示する。さらにこの時点で払出枚数が規定払出枚数(465枚)に到達している。このため、主制御部308はRBゲーム(JACゲーム)を途中で終了しBBゲームを終了して、副制御部311を介してボーナス終了ウィンドウ704を画像表示装置231に表示しボーナスゲームの終了を報知する。
(プログラムの処理説明)
本実施形態1における上記ゲーム時に関わる処理は、図8A〜12B、16のフローチャートに示す処理手順により行われる。図8A〜12Bの処理手順は、主制御部308のCPUが実行する回胴式遊技制御処理の内容を示し、主制御部308のCPUが、ROM309に記憶されている遊技制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。図16の処理手順は、副制御部311のCPUが実行する回胴式遊技副制御処理の内容を示し、副制御部311のCPUが、ROM319に記憶されている遊技副制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。
尚、設定キーが確率設定装置321に差し込まれ、所定の手順により設定値がセットされる場合に、主制御部308のCPUが実行する処理手順は、従来の回胴式遊技機で周知のため説明は省く。本実施形態1では、ROM309に予め格納されている設定1〜6の各々に相当する(はずれを含む)役の抽選確率から、確率設定装置321によって設定された設定値に対応する(はずれを含む)役の抽選確率が抽出される。そして、その(はずれを含む)役の抽選確率及び設定された設定値が予めRAM310内に格納されている。
図8A及び図8Bにおいて、主制御部308のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順について、図1A〜図7Bも合わせて参照しながら説明する。回胴式遊技機200が電源の投入をされると、主制御部308は各種初期設定(不図示)の後、不図示の周期的な割り込み処理により、RAM310内の設定値及びボーナスの抽選確率に対応したRAM310内の役の乱数カウンタを逐次更新する。このことによって、役の乱数値を順次発生する。
遊技者により、メダル投入口204からメダルが1〜3枚以上投入され、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入する指示が発生し、主制御部308はBET数1〜3枚のBETの指示を検知する。そして、主制御部308はいずれのBET方法であるかを判定する(ステップS800→S803)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1〜3回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1〜3枚を比較する(ステップS803→S805)。
比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS805→S800)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1〜3回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS803→S815)、又はベットボタン216〜218によるBET数1〜3枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS803→S805→S815)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示する。そして、主制御部308は入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする。
本実施形態1は、一般遊技においては、”3枚賭け”専用の遊技機であるため、入賞ライン表示205〜209を全て有効ラインとなった状態で遊技が可能、即ち、遊技者のスタートレバー219の操作が可能となる。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出す。それと共に、主制御部308は役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS815→S816)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS817)。どの役フラグも不成立の場合は、主制御部308は、0〜2からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定した図17に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS818)。これにより、副制御部311は通常遊技コマンドを受信した場合、スタートレバー219の操作時の演出を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示をランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等へ送信する。
そして、ステップS820のリール停止処理において、遊技者の停止ボタン220〜222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へはずれ時のリール制御の指示を行いリール402、403、404を停止させる。主制御部308は、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理され、1ゲーム終了となる。そして主制御部308はステップS800の処理へ戻る。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われる。すると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS800→S803→S815、又はステップS800→S803→S805→S815)。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出す。それと共に、主制御部308は役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS815→S816)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、フラグ成立の場合は更にRAM310内の各小役のフラグをチェックする(ステップS817→S848)。小役フラグが成立している場合、主制御部308は0〜3からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した図17に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS848→S826)。これにより、ある程度の頻度で、主制御部308は副制御部311を介して画像表示装置231に小役を表示し遊技者へその小役のフラグ成立を告知する。
そして、ステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行う。そして、主制御部308はリール402、403、404を停止させる。ステップS827の3リール停止処理については、図9を参照した説明で後述する。
リール402、403、404の停止後に小役が入賞していれば、主制御部308は、小役に対応した小役処理(メダルの払い出し等)を行い、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム(遊技)終了とする(ステップS830→S833→S843→S845→S800)。リール402、403、404の停止後に小役が入賞していなければ、主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム(遊技)終了とする(ステップS830→S833→S845→S800)。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われる。すると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS800→S803→S815、又はステップS800→S803→S805→S815)。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出す。それと共に、主制御部308は役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS815→S816)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、フラグ成立の場合は更にRAM310内の各小役のフラグをチェックする(ステップS817→S848)。小役フラグが成立しておらずボーナスフラグが成立(BBフラグONまたはRBフラグON)している場合、主制御部308は0〜2、3(小役告知)又は4(ボーナス)からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、ランダムに適当な小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した図17に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS824)。
これにより、ある程度の頻度で通常遊技コマンドの演出種別が3(小役告知)となり、この場合「小役告知否定のボーナスフラグ告知演出」を行うために、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231に小役を表示し遊技者へ小役のフラグ成立の虚偽の告知を行う。一方通常遊技コマンドの演出種別が4(ボーナス)の場合デモ画面表示(例えば「ボーナス!!」等)を行うために、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231にデモ画面を表示し遊技者へボーナスフラグ成立の告知を行う。
そして、主制御部308は、ボーナスフラグのデータ(0;ボーナス共通)をイベントに設定した図17に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、ランダムにある程度の頻度で副制御部311へ送信する(ステップS825)。これにより、副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信した場合、ランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229が点灯するように制御し、遊技者へボーナスフラグの成立を告知する。この例が、上述の図5Aの場合である。
そして、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役(ボーナス)に関わるリールの引込み制御の指示を行う。そして、主制御部308はリール402、403、404を停止させる(ステップS827)。
ボーナスの取りこぼしによりボーナスが入賞していなければ、主制御部308はボーナスフラグをONのまま1ゲーム(遊技)終了とする(ステップS830→S833→S845→S800)。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われる。すると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS800→S803→S815、又はステップS800→S803→S805→S815)。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出す。それと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS815→S816)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、フラグ成立の場合は更にRAM310内の各小役のフラグをチェックする(ステップS817→S848)。小役フラグが成立しておらずボーナスフラグが成立(BBフラグONまたはRBフラグON)している場合、主制御部308は0〜2、3(小役告知)又は4(ボーナス)からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、ランダムに適当な小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した図17に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS824)。
これにより、ある程度の頻度で通常遊技コマンドの演出種別が3(小役告知)となり、この場合「小役告知否定のボーナスフラグ告知演出」を行うために、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231に小役を表示し遊技者へ小役のフラグ成立の虚偽の告知を行う。一方通常遊技コマンドの演出種別が4(ボーナス)の場合デモ画面表示(例えば「ボーナス!!」等)を行うために、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231にデモ画面を表示し遊技者へボーナスフラグ成立の告知を行う。
そして、主制御部308は、ボーナスフラグのデータ(0;ボーナス共通)をイベントに設定した図17に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、ランダムにある程度の頻度で副制御部311へ送信する(ステップS825)。これにより、副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信した場合、ランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229が点灯するように制御し、遊技者へボーナスフラグの成立を告知する。
そして、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役(ボーナス)に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる(ステップS827)。
ボーナスが入賞していれば、主制御部308は、図17に示すボーナスフラグのデータ(BBフラグONの場合は1、RBフラグONの場合は2)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部311へ送信する(ステップS830→S834)。これにより、副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信した場合、イベントがBBフラグONを指示する場合はBBゲームウィンドウ502を表示するように画像表示装置231への指示を出して制御する(この例が、上述の図5B)。また、副制御部311はイベントがRBフラグONを指示する場合は「JACゲーム中」の表示のみを有するRBゲームウィンドウ503を表示するように画像表示装置231への指示を出して制御する。さらに主制御部308は図17に示す告知終了コマンド(コマンドIDは2)を副制御部311へ送信する。これにより、副制御部311はランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229を消灯するように制御する(ステップS835)。この例が、上述の図5Bの場合である。
そして主制御部308は、遊技者による次ゲームの指示を受け付けると、ボーナスゲーム処理を行い(ステップS837)、通常の処理へ戻る。ステップS837のボーナスゲーム処理におけるBBやRB(JACゲームを1回)の詳細な処理内容は、図10を参照した説明で後述する。主制御部308は、BBフラグONの場合はBBゲーム処理を、RBフラグONの場合はRBゲーム(JACゲーム)処理行う。次いで主制御部308は、処理を次ゲーム待ちの状態へ戻す(ステップS837→S800)。
次に図9を参照し、主制御部308のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順の内、上述のステップS827の3リール停止処理について説明する。
主制御部308は、ボーナスフラグ成立後に小役フラグ成立の場合には、小役フラグを優先して選択し(ステップS900)、処理をステップS901へ進める。尚、後述するRBゲーム処理内で図9の3リール停止処理が行われる場合には(後述する図12A中のステップS827)、成立するフラグは役物フラグのみのため、ステップS900の処理は特に行われない。
主制御部308はステップS901において、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し最初のリール停止(第1停止指示)を監視している。第1停止指示を検知すると(ステップS901)、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第1停止指示リール(左リール402、中リール403、右リール404のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2、右;3)”とをインデックスとして、図18の引込みデータテーブルを参照する。そして、主制御部308は第1停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する(ステップS903)。
ここで、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御の指示を行い、第1停止指示リールを停止する(ステップS905)。
又は、ステップS905において、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数Nを超えるならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が不可能と判断し(役の取りこぼし)、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御をしない即止めの指示を行い、第1停止指示リールを停止する。
次に主制御部308は、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し次のリール停止(第2停止指示)を監視している。第2停止指示を検知すると(ステップS910)、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって役入賞に係る有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第2停止指示リール(左リール402、中リール403、右リール404のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2、右;3)”とをインデックスとして、図18の引込みデータテーブルを参照する。そして、主制御部308は第2停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する(ステップS913)。
ここで、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御の指示を行い、第2停止指示リールを停止する(ステップS915)。この例が、上述の図5Bの場合である。
又は、ステップS915において、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数Nを超えるならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が不可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御をしない即止めの指示を行い、第2停止指示リールを停止する。
最後に主制御部308は、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し最後のリール停止(第3停止指示)を監視している。第3停止指示を検知すると(ステップS920)、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって役入賞に係る有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第3停止指示リール(左リール402、中リール403、右リール404のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2、右;3)”とをインデックスとして、図18の引込みデータテーブルを参照する。そして、主制御部308は第3停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する(ステップS923)。
ここで、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御の指示を行う。そして、主制御部308は第3停止指示リールを停止し、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS925→リターン)。この例が、上述の図5Bの場合である。
又は、ステップS925において、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数Nを超えるならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が不可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御をしない即止めの指示を行う。そして、主制御部308は第3停止指示リールを停止し、呼び出し元の処理へ戻る。
また、主制御部308は、ステップS925において、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理される。
次に図10を参照し、主制御部308のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順の内、上述のステップS837のボーナスゲーム処理について説明する。
主制御部308は、RAM310内のBBフラグが成立している場合、BBフラグをOFFにする(ステップS1000→S1002)。次に主制御部308は、RAM310内のBB作動フラグをONにし(ステップS1004)、BBゲーム処理を行う(ステップS1006)。ステップS1006のBBゲーム処理については、図11を参照した説明で後述する。BBゲーム処理後、主制御部308は、BB作動フラグをOFFにし(ステップS1008)、処理をステップS1024へ進める。
一方、主制御部308は、RAM310内のRBフラグが成立している場合、RBフラグをOFFにする(ステップS1000→S1010)。そして主制御部308は、RAM310内のJACゲーム残回数カウンタを最大値の12に初期化し、RAM310内の役物残回数カウンタを最大値の8に初期化する(ステップS1012)。さらに主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタを1に初期化する(ステップS1014)。
次いで主制御部308は、役物残回数カウンタの値をイベントのbit3〜bit0に設定し、JACゲーム残回数カウンタの値をイベントのbit8〜bit4に設定し、RB回数カウンタの値をイベントのbit10〜bit9に設定した図17に示すカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を、副制御部311へ送信する(ステップS1016)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、図5Bに示したようなRBゲームウィンドウ503を画像表示装置231に表示しRBゲーム中を報知する。この処理により、RBゲームウィンドウ503には、「12−8」(JACゲーム残回数=12、役物残回数=8を示す)、「1回目」(RB回数1回目を示す)が追加表示される。尚、このステップS1010〜の処理フローは、RB図柄の図柄bが揃ったRB入賞のRBゲームの場合を示し、よって図5Bに示したようなBBゲームウィンドウ502は表示されない。
次に主制御部308は、RAM310内のRB作動フラグをONにし(ステップS1018)、RBゲーム処理を行う(ステップS1020)。ステップS1020のRBゲーム処理については、図12A及び図12Bを参照した説明で後述する。RBゲーム処理後、主制御部308は、RB作動フラグをOFFにし(ステップS1022)、処理をステップS1024へ進める。
主制御部308は、ステップS1024において、図17に示すボーナス終了コマンド(コマンドIDは3)を、副制御部311へ送信する。これにより、副制御部311はボーナス終了コマンドを受信した場合、ボーナス終了ウィンドウ704を表示するように画像表示装置231への指示を出して制御する。この例が、上述の図7Bの場合である。そして主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタ及び払出枚数カウンタを0に初期化し、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1026→リターン)。
尚、上述したBB作動フラグとRB作動フラグは、本実施形態1においては無くとも動作に支障は無い。これらは、開発におけるデバッグ時にBBゲーム中及びRBゲーム中の状態をモニターする等のソフトウェアの保守に利用可能であり、また次機種開発時に本実施形態1のソフトウェアを流用する場合の拡張性に供するであろう。
次に図11を参照し、主制御部308のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順の内、上述のステップS1006のBBゲーム処理について説明する。
主制御部308は、RAM310内のJACゲーム残回数カウンタを最大値の12に初期化し、RAM310内の役物残回数カウンタを最大値の8に初期化する(ステップS1100)。さらに主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタをインクリメント(+1)する(ステップS1102)。ここでRB回数カウンタの値が0であった場合は、ステップS1102においてRB回数カウンタはインクリメントされて1となり、この後処理されるRBゲームはRB回数1回目であることが指示される。
そして主制御部308はボーナスフラグのデータ(RBフラグONを指示する2)をイベントに設定した図17に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部311へ送信する(ステップS1104)。これにより、副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信した場合、イベントがRBフラグONを指示するため「JACゲーム中」の表示のみを有する図5Bに示すようなRBゲームウィンドウ503を表示するように、画像表示装置231への指示を出して制御する。
次いで主制御部308は、役物残回数カウンタの値をイベントのbit3〜bit0に設定し、JACゲーム残回数カウンタの値をイベントのbit8〜bit4に設定し、RB回数カウンタの値をイベントのbit10〜bit9に設定した図17に示すカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を、副制御部311へ送信する(ステップS1106)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、図5Bに示したようなRBゲームウィンドウ503を画像表示装置231に表示しRBゲーム中を報知する。この処理により、RBゲームウィンドウ503には、「12−8」(JACゲーム残回数=12、役物残回数=8を示す)、「1回目」(RB回数1回目を示す)が追加表示される。尚、この処理フローは、BB図柄の図柄7が揃ったBB入賞のBBゲームの場合を示し、よって図5Bに示したようなBBゲームウィンドウ502は上述のステップS834の処理で既に表示されている。
次に主制御部308は、RAM310内のRB作動フラグをONにし(ステップS1108)、RBゲーム処理を行う(ステップS1020)。ステップS1020のRBゲーム処理については、図12A及び図12Bを参照した説明で後述する。RBゲーム処理後、主制御部308は、RB作動フラグをOFFにし(ステップS1112)、処理をステップS1114へ進める。
主制御部308は、ステップS1114において、RAM310内の規定払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(465枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1100へ戻し、規定払出枚数到達の場合には呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1114→リターン)。
次に図12A及び図12Bを参照し、主制御部308のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技制御プログラムの処理手順の内、上述のステップS1020のRBゲーム処理について説明する。
遊技者により、メダル投入口204からメダルが1枚投入され(JACゲームは1枚賭け)、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1枚のメダルを投入する指示が発生し(JACゲームは1枚賭け)、主制御部308はBET数1枚のBETの指示を検知する。すると、主制御部308はいずれのBET方法であるかを判定する(ステップS1200→S1203)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1枚を比較する(ステップS1203→S1205)。
比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS1205→S1200)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS1203→S1215)、又はベットボタン216〜218によるBET数1枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS1203→S1205→S1215)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210をBET数1枚に見合った分だけ点灯するよう指示する。そして、主制御部308は入賞ライン表示205をBET数1枚に見合った分だけ有効ラインとする。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役(役物)の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいて役物の当落を抽選し、この抽選に当選した場合、RAM310内の役物フラグをONにする(ステップS1215→S1216)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS1217)。役物フラグが不成立の場合は、ステップS1220のリール停止処理において、遊技者の停止ボタン220〜222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へはずれ時のリール制御の指示を行いリール402、403、404を停止させる。主制御部308は、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理される。そして主制御部308は処理をステップS1254へ進める。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1枚投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1枚のメダルを投入して、BET数1枚のBETが正常に行われると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210をBET数1枚に見合った分だけ点灯するよう指示する。これにより、入賞ライン表示205をBET数1枚に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS1200→S1203→S1215、又はステップS1200→S1203→S1205→S1215)。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役(役物)の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいて役物の当落を抽選し、この抽選に当選した場合、RAM310内の役物フラグをONにする(ステップS1215→S1216)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、役物フラグが成立している場合(ステップS1217→S1227)、ステップS1227の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へ役物に関わるリールの引込み制御の指示を行う。そして、主制御部308はリール402、403、404を停止させる。
そして主制御部308は、成立していた役物フラグをOFFにしRAM310内の役物払出枚数カウンタを0に初期化する(ステップS1230)。尚、役物を構成する図柄が揃い易くリールに配列されているため、この時点で役物は100%入賞している(ステップS1233)。
次いで主制御部308は、役物払出枚数カウンタの値が所定の役物払出枚数N枚(この例ではN=15)に達したか否かを判定する(ステップS1243)。所定の役物払出枚数に達していない場合、主制御部308は、1枚のメダルの払い出しに係る処理(払出数表示装置223及びクレジット数表示装置215のカウントアップ、ホッパ制御装置316からの払い出し等の制御)を行い、役物払出枚数カウンタをインクリメントする(ステップS1235)。さらに主制御部308は、RAM310内の払出枚数カウンタをインクリメントする(ステップS1247)。
次いで主制御部308は、払出枚数カウンタの値をイベントに設定した図17に示すカウンタコマンド1(コマンドIDは4)を、副制御部311へ送信する(ステップS1249)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、図6Aの符号601に示したような払出枚数ウィンドウを画像表示装置231に表示し、その時点でのメダルの払出枚数を報知する。
主制御部308は、ステップS1250において、RAM310内の規定払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(465枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1243へ戻し、規定払出枚数到達の場合には呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1250→リターン)。
一方、ステップS1243において所定の役物払出枚数に達している場合、主制御部308は、役物残回数カウンタをデクリメント(−1)し(ステップS1252)、処理をステップS1254へ進める。ステップS1254において、主制御部308は、JACゲーム残回数カウンタをデクリメントする。
次いで主制御部308は、役物残回数カウンタの値をイベントのbit3〜bit0に設定し、JACゲーム残回数カウンタの値をイベントのbit8〜bit4に設定し、RB回数カウンタの値をイベントのbit10〜bit9に設定した図17に示すカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を、副制御部311へ送信する(ステップS1256)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、図6Aの符号602に示したようなRBゲームウィンドウを画像表示装置231に表示しRBゲーム中を報知する。例えばこの処理により、RBゲームウィンドウ602には、「4−1」(JACゲーム残回数=4、役物残回数=1を示す)、「1回目」(RB回数1回目を示す)が更新表示される。
そして主制御部308は、ステップS1258において、JACゲーム残回数カウンタの値又は役物残回数カウンタの値が0となったか否かを判定する。主制御部308は、それらのいずれも0でない場合には処理をステップS1200へ戻す。一方、ステップS1258においてJACゲーム残回数カウンタの値又は役物残回数カウンタの値が0の場合、主制御部308は、図17に示すRB待ちコマンド(コマンドIDは6)を副制御部311へ送信し、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1260→リターン)。これにより、例えば図6A及び図6Bの状態へ遷移する際に、主制御部308は副制御部311を介して、符号602に示したようなRBゲームウィンドウ全体にX印を表示したウィンドウを画像表示装置231に表示し、RB待ち(次のJACイン待ち)を報知する。
次に図16において、副制御部311のCPUが行う回胴式遊技副制御処理の内容を規定した本実施形態1の遊技副制御プログラムの処理手順について、図1A〜図7Bも合わせて参照しながら説明する。回胴式遊技機200が電源の投入をされると、副制御部311は各種初期設定(不図示)の後、不図示の周期的な割り込み処理によりRAM320内の各種の乱数カウンタを逐次更新する。このことによって、副制御部311は演出に係る乱数値を順次発生する。
副制御部311は、主制御部308から送信されるコマンドを監視しており、コマンドを受信すると、そのコマンドIDが1(ボーナスフラグ成立コマンド)か6(RB待ちコマンド)であるか否かを判定する(ステップS1600→S1605→S1610)。コマンドIDが1(ボーナスフラグ成立コマンド)である場合、副制御部311は、ステップS1620において、ボーナスフラグ成立コマンドのイベントが0(ボーナス共通)の場合はランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229が点灯するように制御する(ステップS1610→S1620)。この例が、上述の図5Aの場合である。一方ステップS1620において、ボーナスフラグ成立コマンドのイベントが1(BBフラグON)の場合はBBゲームウィンドウを、そのイベントが2(RBフラグON)の場合は「JACゲーム中」の表示のみを有するRBゲームウィンドウを画像表示装置231に表示する。この例が、上述の図5Bの場合である。ステップS1620の後、副制御部311は、処理をステップS1695へ進める。
コマンドIDが6(RB待ちコマンド)である場合、副制御部311は、ステップS1615において、例えば図6Aの符号602に示したようなRBゲームウィンドウ全体にX印を表示したウィンドウを画像表示装置231に表示し、RB待ち(次のJACイン待ち)を報知する。ステップS1615の後、副制御部311は、処理をステップS1695へ進める。
コマンドIDが1、6でない場合、副制御部311は、コマンドIDが2(告知終了コマンド)であるか否かを判定する(ステップS1605→S1625)。コマンドIDが2(告知終了コマンド)である場合、副制御部311は、ランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229を消灯するように制御する(ステップS1630)。ステップS1630の後、副制御部311は、処理をステップS1695へ進める。
図17に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を受信した場合、副制御部311は、通常遊技コマンドのイベントの演出種別が小役告知か否かを判定する(ステップS1625→S1645)。小役告知でない場合は(ステップS1645→S1695)、ステップS1695の通常演出処理において、副制御部311は、スタートレバー219の操作時の演出を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示をランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等へ送信する。この場合、例えば、ランプ表示装置314よって図柄表示装置312の通常の白色光のバックライトで各リールを照射し、効果音発生装置315によってスピーカ227から通常効果音のスタート音が発せられる。さらに、その演出種別が4(ボーナス)の場合副制御部311は、デモ画面表示(例えば「ボーナス!!」等)を表示する指示を画像表示装置231へ送信する。この例が、上述の図5Aの場合である。
小役告知の場合はステップS1650の処理において、副制御部311は、小役告知表示を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである小役種別に見合った指示を画像表示装置231へ送信する(ステップS1645→S1650)。又この場合同時に副制御部311は、スタートレバー219の操作時の演出を行うよう、小役種別に見合った指示をランプ表示装置314、効果音発生装置315等へ送信する。
尚、副制御部311から画像表示装置231へ所望の表示の指示(表示指令信号としてのコマンド)を送信し、そのコマンドに従って画像表示装置231がLCDに所望の動画を表示する事に関して、副制御部311と画像表示装置231とのI/F及び画像表示装置231自身の制御手法は、回胴式遊技機に適用されるLCDを有した従来の画像表示装置を使用した場合と同様とできる。従って、その詳細な説明は省く。
また、ボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)、告知終了コマンド(コマンドIDは2)、RB待ちコマンド(コマンドIDは6)を受信した場合、ステップS1695の通常演出処理において、副制御部311は、演出を行うよう、各コマンドに見合った指示をランプ表示装置314、効果音発生装置315等へ送信する(ステップS1615、S1620、S1630→S1695)。この場合、例えば、ランプ表示装置314よって白色光または赤色光へ切り替えた図柄表示装置312のバックライトで各リールを照射し、効果音発生装置315によってスピーカ227から特殊効果音が発せられる。
図17に示すボーナス終了コマンド(コマンドIDは3)を受信した場合、副制御部311は、ボーナス終了ウィンドウ704を画像表示装置231に表示し、遊技者へボーナスゲームの終了を報知する。(ステップS1625→S1675)。この例が、上述の図7Bの場合である。
最後に各カウンタの値をイベントに設定した図17に示すカウンタコマンド1(コマンドIDは4)やカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を受信した場合、副制御部311は、図6Aの符号601に示したような払出枚数ウィンドウを画像表示装置231に表示する。また、副制御部311は、図6Aの符号602に示したような更新したJACゲーム残回数、役物残回数、RB回数を有するRBゲームウィンドウを画像表示装置231に表示する。(ステップS1605→S1685)。
副制御部311は、ステップS1650、S1695、S1675、S1685の処理の後、処理を主制御部308から送信されるコマンドの監視へ戻す(ステップS1650、S1695、S1675、S1685→S1600)。
(実施形態1の効果)
以上説明したように本実施形態1によれば、第1の態様として、回胴式遊技機は、複数の役のうちの所定の小役(役物)の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、所定の小役が所定回数当選した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に第1の状態の制御を終了する第1の制御手段と(308、図12A及び図12B)、第1の制御手段を複数回起動可能な第2の状態を制御する第2の制御手段であって、変動表示を停止した際の図柄の表示が第2の状態の役(BB)に対応する表示である場合に起動され(S1006)、その起動に伴って第1の制御手段を起動する第2の制御手段と(308、図11)を備えたことを特徴とする。
以上の構成により、第2の制御手段(BBゲーム)において1回は第1の制御手段(RBゲーム)が保証される。
ここで、第2の態様として、上記第2の制御手段は、第1の制御手段が第1の状態の制御を終了したことに続いて第1の制御手段を再度起動する再起動手段を有する(308、S1112→S1020)ことを特徴とすることができる。
これにより、第2の制御手段(BBゲーム)において第1の制御手段(RBゲーム)が連続して複数回起動され、短期間に大量のメダルを払い出す。
また、第3の態様として、第1また第2の態様において、役の入賞に基づいて当該役に対応する数の遊技媒体を払い出す払出手段と、払出手段によって払い出された遊技媒体の数を累積して記憶する記憶手段と(308、S1247)、記憶手段によって記憶された数が所定の数に到達したか否かを判定する判定手段と(308、S1114、S1250)をさらに備え、判定手段が所定の数に到達していないと判定した場合に、第2の制御手段は、第2の状態の制御を継続する(S1114→S1100)ことを特徴とすることができる。
これにより、短期間に大量のメダルを払い出すとともに、過度の射幸性を抑制する。
また、第4の態様として、第3の態様において、判定手段が所定の数に到達したと判定した場合に、第1の制御手段は第1の状態の制御を終了し(S1250→リターン)、第2の制御手段は第2の状態の制御を終了する(S1114→リターン)ことを特徴とすることができる。
これにより、短期間に大量のメダルを払い出すとともに、過度の射幸性を抑制する。
[実施形態2]
(装置構成)
本実施形態2は、装置構成については上述の実施形態1と同様である。
(動作説明)
以上述べたシステム構成において、本実施形態2の回胴式遊技機200のゲーム内容について以下、図1A〜図4、図13A及び図13B、図14A及び図14Bを参照し説明する。本実施形態2の回胴式遊技機200のゲーム内容は、実施形態1の変形であって基本的な動作は実施形態1に準じるため、実施形態1と同様な動作は説明を省く。
実施形態1では、図柄7が有効ライン上に揃ってBB入賞すると、BBゲーム開始と同時に即JACインし、JACゲームが終了した後さらにまた即JACインし、BB小役ゲーム無しでJACゲームが何回もループしながら、メダルの払出が規定払出枚数に到達するとBBゲーム終了となる回胴式遊技機200を説明した。
本実施形態2の回胴式遊技機200は、図柄7が有効ライン上に揃ってBB入賞すると、BBゲーム開始と同時にJACインを抽選し、或いは最初のJACゲーム以前のBB小役ゲームでJACインを抽選する。そして、それらに当選した場合に回胴式遊技機200は最初のJACインをし、最大8回の役物の入賞若しくは最大12ゲーム消化でJACゲームが終了する。その後回胴式遊技機200は、さらにまた即JACインし、最初のJACゲーム以降はBB小役ゲーム無しでJACゲームが何回もループしながら、メダルの払出が規定払出枚数に到達するとBBゲーム終了となることに特徴がある。但し、JACインの抽選は、BBの価値を担保するために、少なくとも50%以上の確率で、可能ならば90%程度の確率で当選するように、その確率が予め設定されている。
図1A〜図1Cは、実施形態1における説明を一部読み替えることで、本実施形態2の回胴式遊技機のBBゲーム開始から終了までのタイムチャートとして参照できる。図1Aにおいて、主制御部308は、BBフラグがONとなった後、遊技者によるリール402、403、404の停止操作によってBB入賞となったことを検知する。すると、主制御部308は、BBフラグをOFFにすると共にJACイン抽選を行い、それに当選した場合にBB作動フラグ及びRB作動フラグをONにする(図中符号101a)。
ここでBB入賞直後のJACイン抽選に外れた場合には、BB作動フラグ及びRB作動フラグをOFFのまま次のBB小役ゲームにおいて、主制御部308は、遊技者によるリール402、403、404の停止操作によって1ゲーム終了となったことを検知する。すると、主制御部308は、JACイン抽選を行い、それに当選した場合にBB作動フラグ及びRB作動フラグをONにする(図中符号101a)。即ち、JACイン抽選に当選するまでBB小役ゲームを継続する。一度BB作動フラグ及びRB作動フラグをONとした後の動作は、実施形態1における図1B、図1Cを参照した説明と同様である。
図13A及び図13Bは、本実施形態2のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図である。図13Aは、BBフラグ成立時を示す図である。図13Bは、BB入賞(JACイン抽選はずれ)時を示す図である。
図13Aにおいて、本実施形態2の回胴式遊技機200は一般ゲーム中である。そして、BBフラグの成立に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、デモ画面表示(例えば「ボーナス!!」等)を有するデモウィンドウ501を画像表示装置231に表示し、告知ランプ229を点灯してボーナスフラグの成立を告知する。この後遊技者は、リール402、403、404を停止操作する。この場合遊技者は、BBの図柄7を狙って目押しする。
図13Bは、図13Aのゲームにおいて、遊技者が左リール402の停止ボタン220、中リール403の停止ボタン221、右リール404の停止ボタン222を順に押下し、全リールを停止させて図柄7を入賞ライン表示205上に揃えて入賞させた状態を示した図である。図13Bにおいて、BB入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、BBゲームウィンドウ502を画像表示装置231に表示し、告知ランプ229を消灯してBBゲーム中を報知する。BBゲームウィンドウ502は、「BBゲーム中」の画面表示を有する。
さらにBB入賞に合わせて、主制御部308は、JACインの抽選を行い、図13Bの例ではその抽選にはずれた場合を示す。JACイン抽選に外れた場合、主制御部308は、副制御部311を介してウィンドウ全体にX印を表示したRBゲームウィンドウ1301を画像表示装置231に表示し、RB待ち(次のJACイン待ち)を報知する。
図14A及び図14Bは、本実施形態2のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図である。図14Aは、(BB入賞後の次のBB小役ゲームで)JACイン当選のJACイン時を示す図である。図14Bは、JACゲーム中(RB回数1回目役物残回数1回)を示す図である。
図14Aにおいて、図13BのBB入賞後の次のBB小役ゲームで、遊技者が左リール402の停止ボタン220、中リール403の停止ボタン221、右リール404の停止ボタン222を順に押下し、全リールを停止した場合を示す。この例では、有効ラインである入賞ライン表示206上の小役zの入賞を示している。小役zの入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数8枚の表示を有する払出枚数ウィンドウ1401を画像表示装置231に表示する。
このBB小役ゲームの消化に合わせて、主制御部308は、JACインの抽選を行い、図14Aの例ではその抽選に当選した場合を示す。JACイン抽選に当選した場合、主制御部308は処理をJACゲーム中へ移行させ(JACイン)、副制御部311を介してRBゲームウィンドウ503を画像表示装置231に表示しRBゲーム中を報知する。RBゲームウィンドウ503は、「12−8」(JACゲーム残回数=12、役物残回数=8を示す)、「JACゲーム中」、「1回目」(RB回数1回目を示す)の画面表示を有する。
図14Bは、図14Aに示した状態に続いて、遊技者が1回目のRBゲームで役物(有効ラインである入賞ライン表示205上の左から図柄s、r、sの並び)を7回入賞させた状態が示されている。7回目の役物入賞に合わせて、主制御部308は副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数113枚の表示を有する払出枚数ウィンドウ1402と、RBゲームウィンドウ602とを画像表示装置231に表示し、RBゲーム中を報知する。RBゲームウィンドウ602は、「4−1」(JACゲーム残回数=4、役物残回数=1を示す)、「JACゲーム中」、「1回目」(RB回数1回目を示す)の画面表示を有する。この例においては消化JACゲーム数8回のうち役物入賞7回で、RBゲームウィンドウ602の表示「4−1」は、”最大JACゲーム残回数12−消化JACゲーム数8”によりJACゲーム残回数=4、及び”最大役物残回数8−役物入賞回数7”により役物残回数=1を示している。
図14Bに示した状態に続くゲームの遷移は、実施形態1において図6B、図7A及び図7Bを参照した説明と同様である。
(プログラムの処理説明)
本実施形態2における上記ゲーム時に関わる処理は、図8A〜10、12A、12B、15A、15B、16のフローチャートに示す処理手順により行われる。本実施形態2の処理は、実施形態1の変形であって基本的な処理は実施形態1に順じ、図8A〜10、12A、12B、16を参照した説明については上述の実施形態1と同様である。図15A及び図15Bの処理手順は、主制御部308のCPUが実行する回胴式遊技制御処理の内容を示し、主制御部308のCPUが、ROM309に記憶されている遊技制御プログラムを読み出して実行することにより行われる。
図15A及び図15Bを参照し、主制御部308のCPUが行う回胴式遊技制御処理の内容を規定した本実施形態2の遊技制御プログラムの処理手順の内、上述のステップS1006のBBゲーム処理について説明する。
主制御部308は、不図示の周期的な割り込み処理により、RAM310内のJACイン乱数カウンタを逐次更新することによって、JACイン抽選の乱数値を順次発生する。主制御部308は、JACインの抽選としてRAM310内の役のJACイン乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいてJACイン当落を抽選し(ステップS1500)、この抽選に当選した場合、処理をステップS1560へ進める。又は、ステップS1500において、主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタが1以上か否かを判定し、1以上の場合、処理をステップS1560へ進める。一方、ステップS1500において、JACインに当選しておらず且つRB回数カウンタが0の場合、主制御部308は、処理をステップS1501へ進める。
ステップS1501において、主制御部308は、図17に示すRB待ちコマンド(コマンドIDは6)を副制御部311へ送信する。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、図13Bの符号1301に示したようなRBゲームウィンドウ全体にX印を表示したウィンドウを画像表示装置231に表示し、RB待ち(次のJACイン待ち)を報知する。
次いで、遊技者により、メダル投入口204からメダルが1〜3枚以上投入され、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入する指示が発生し、主制御部308はBET数1〜3枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS1502→S1503)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1〜3回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1〜3枚を比較する(ステップS1503→S1505)。
比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS1505→S1502)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1〜3回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS1503→S1515)、又はベットボタン216〜218によるBET数1〜3枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS1503→S1505→S1515)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示する。そして、主制御部308は入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は、取得した乱数値に基づいてBET数に対応した役抽選テーブル(不図示)を参照して役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする。尚、本実施形態2の回胴式遊技機は、
・BB小役ゲーム中における小役の抽選確率が一般ゲーム中よりも高くならずBB小役ゲーム中と一般ゲーム中で同じ低確率で不変
の仕様である(ステップS1515→S1516)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS1517)。どの役フラグも不成立の場合は、ステップS820のリール停止処理において、遊技者の停止ボタン220〜222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へはずれ時のリール制御の指示を行う。そして主制御部308はリール402、403、404を停止させ、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理され、1ゲーム終了となる。そして主制御部308はステップS1500の処理へ戻る。
再度、ステップS1500において、主制御部308は、JACイン当落を抽選しRB回数カウンタが1以上か否かを判定して、JACインに当選しておらず且つRB回数カウンタが0の場合、処理をステップS1501へ進める。
ステップS1501において、主制御部308は、図17に示すRB待ちコマンド(コマンドIDは6)を副制御部311へ送信する。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、図13Bの符号1301に示したようなRBゲームウィンドウ全体にX印を表示したウィンドウを画像表示装置231に表示し、RB待ち(次のJACイン待ち)を報知する。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われる。すると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS1502→S1503→S1515、又はステップS1502→S1503→S1505→S1515)。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS1515→S1516)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする。小役フラグ成立の場合は(ステップS1517→S827)、ステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行う。そして、主制御部308は、リール402、403、404を停止させる。
そして主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにしRAM310内の小役払出枚数カウンタを0に初期化する(ステップS1530)。主制御部308は、小役が入賞していれば処理をステップS1543へ進め、小役が入賞していなければ処理をステップS1500へ戻す。
ステップS1543において、主制御部308は、小役払出枚数カウンタの値が入賞小役の小役払出枚数N枚に達したか否かを判定する(ステップS1543)。小役払出枚数に達していない場合、主制御部308は、1枚のメダルの払い出しに係る処理(払出数表示装置223及びクレジット数表示装置215のカウントアップ、ホッパ制御装置316からの払い出し等の制御)を行い、小役払出枚数カウンタをインクリメントする(ステップS1535)。さらに主制御部308は、RAM310内の払出枚数カウンタをインクリメントする(ステップS1547)。
次いで主制御部308は、払出枚数カウンタの値をイベントに設定した図17に示すカウンタコマンド1(コマンドIDは4)を、副制御部311へ送信する(ステップS1549)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、図14Aの符号1401に示したような払出枚数ウィンドウを画像表示装置231に表示し、その時点でのメダルの払出枚数を報知する。
主制御部308は、ステップS11550において、RAM310内の規定払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(465枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1543へ戻し、規定払出枚数到達の場合には呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1550→リターン)。
一方、ステップS1543において小役払出枚数に達している場合、主制御部308は、処理をステップS1500へ戻す。
再度、ステップS1500において、主制御部308は取得した乱数値に基づいてJACイン当落を抽選しこの抽選に当選した場合、処理をステップS1560へ進める。又は、ステップS1500において、主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタが1以上か否かを判定し、1以上の場合、処理をステップS1560へ進める。
ステップS1560〜S1574の処理は、実施形態1において図11を参照し説明したステップS1100〜S1114の処理と同様である。主制御部308は、ステップS1574において、RAM310内の規定払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(465枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1500へ戻し、規定払出枚数到達の場合には呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1574→リターン)。
(実施形態2の効果)
以上説明したように本実施形態2によれば、第1の態様として、回胴式遊技機は、複数の役のうちの所定の小役(役物)の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、所定の小役が所定回数当選した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に第1の状態の制御を終了する第1の制御手段と(308、図12A及び図12B)、第1の制御手段を複数回起動可能な第2の状態を制御する第2の制御手段であって、変動表示を停止した際の図柄の表示が第2の状態の役(BB)に対応する表示である場合に起動され(S1006)、その起動に伴って第1の制御手段を起動する第2の制御手段と(308、図15A及び図15B)を備えたことを特徴とする。
以上の構成により、第2の制御手段(BBゲーム)において1回は第1の制御手段(RBゲーム)が保証される。
ここで、第2の態様として、上記第2の制御手段は、第1の制御手段が第1の状態の制御を終了したことに続いて第1の制御手段を再度起動する再起動手段を有する(308、S1572→S1500→S1020)ことを特徴とすることができる。
これにより、第2の制御手段(BBゲーム)において第1の制御手段(RBゲーム)が連続して複数回起動され、短期間に大量のメダルを払い出す。
また、第3の態様として、第1また第2の態様において、役の入賞に基づいて当該役に対応する数の遊技媒体を払い出す払出手段と、払出手段によって払い出された遊技媒体の数を累積して記憶する記憶手段と(308、S1247、S1547)、記憶手段によって記憶された数が所定の数に到達したか否かを判定する判定手段と(308、S1250、S1550、S1574)をさらに備え、判定手段が所定の数に到達していないと判定した場合に、第2の制御手段は、第2の状態の制御を継続する(S1550→S1543、S1574→S1500)ことを特徴とすることができる。
これにより、短期間に大量のメダルを払い出すとともに、過度の射幸性を抑制する。
また、第4の態様として、第3の態様において、判定手段が所定の数に到達したと判定した場合に、第1の制御手段は第1の状態の制御を終了し(S1250→リターン)、第2の制御手段は第2の状態の制御を終了する(S1550→リターン、S1574→リターン)ことを特徴とすることができる。
これにより、短期間に大量のメダルを払い出すとともに、過度の射幸性を抑制する。
また、第5の態様として、第1乃至第4の態様のいずれかにおいて、第2の制御手段は、変動表示を停止した際の図柄の表示が大役の入賞表示である場合に起動されたことに伴って、第1の制御手段の起動の抽選を行う抽選手段と(308、S1500)、抽選手段が抽選に当選した場合に、第1の制御手段を起動する起動手段と(308、S1500→S1020)を有することを特徴とすることができる。
これにより、遊技の趣向をさらに向上させる。
(他の実施形態)
以上述べた実施形態の他に次の形態を実施できる。
1)上述の実施形態1の他の形態として、図柄7が有効ライン上に揃ってBB入賞するとBBゲーム開始と同時に即JACインし、最初のJACゲームの終了と同時にJACインを抽選し、或いは最初及び2回目のJACゲーム間のBB小役ゲームでJACインを抽選する。そして、それらに当選した場合に2回目のJACインをし、最大8回の役物の入賞若しくは最大12ゲーム消化でJACゲームが終了した後さらにまた即JACインし、2回目のJACゲーム以降はBB小役ゲーム無しでJACゲームが何回もループしながら、メダルの払出が規定払出枚数に到達するとBBゲーム終了となるようにしてもよい。
2)上述の実施形態1では、図1Aにおいて、BBフラグをOFFにすると共に、BB作動フラグ及びRB作動フラグをONにする(図中符号101a)。しかしながら、図1Aにおいて、BBフラグをOFFにした後、図中符号102a又は103aのタイミングで、BB作動フラグ及びRB作動フラグをONにしてもよい。
3)上述の実施形態1、2では、図1Bにおいて、RB作動フラグを一度OFFにするが即再度ONにする(図中符号101b)。しかしながら、図1Bにおいて、RB作動フラグをOFFにした後、図中符号102b又は103bのタイミングで、RB作動フラグをONにしてもよい。
4)上述の実施形態2では、図1Aにおいて、BBフラグをOFFにすると共にJACイン抽選を行い、それに当選した場合にBB作動フラグ及びRB作動フラグをONにする(図中符号101a)。しかしながら、図1Aにおいて、BBフラグをOFFにした後、図中符号102a又は103aのタイミングでJACイン抽選を行い、それに当選した場合にBB作動フラグ及びRB作動フラグをONにしてもよい。
5)上述の実施形態1、2では、「回胴式遊技機は、複数の役のうちの所定の小役(役物)の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、所定の小役が所定回数当選した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に第1の状態の制御を終了する第1の制御手段(308、図12A及び図12B)」を備える。しかしながら、所定の小役(役物)は予め決められた複数の役のうちの所定の小役に限ることなく、予め決められた複数の役とは異なる小役であってもよい。
6)上述の実施形態では、遊技にメダルを使用する回胴式遊技機について述べたが、メダルの代わりに遊技球を使用し回胴式遊技機と同様な遊技態様を有する遊技機にも本発明は適用される。
7)上述の実施形態では、物理的なリールを回転させる図柄表示装置312を有する回胴式遊技機について述べたが、図柄表示装置312に替えて、前述の画像表示装置231と同様な機能を有する表示装置で図柄を変動表示するゲーム機(例えば、ビデオゲーム機)にも、本発明は適用可能である。
8)上述の実施形態は本発明の例示のために説明したが、上述の実施形態の他にも変形が可能である。その変形が特許請求の範囲で述べられている本発明の技術思想に基づく限り、その変形は本発明の技術的範囲内となる。
図1A〜図1Cは、本発明を適用できる実施形態の回胴式遊技機のBBゲーム開始から終了までのタイムチャートで、図1AはBB入賞時のタイムチャートである。 図1A〜図1Cは、本発明を適用できる実施形態の回胴式遊技機のBBゲーム開始から終了までのタイムチャートで、図1BはRBゲーム(JACゲーム)終了時(規定払出枚数未到達時)のタイムチャートである。 図1A〜図1Cは、本発明を適用できる実施形態の回胴式遊技機のBBゲーム開始から終了までのタイムチャートで、図1CはBBゲーム終了時(規定払出枚数到達時)のタイムチャートである。 図2は、本発明を適用できる実施形態の回胴式遊技機の概観を示す説明図である。 図3は、本発明を適用できる実施形態の回胴式遊技機の制御回路構成を示す説明図である。 図4は、本発明を適用できる実施形態の表示窓内で回転する左、中、右の各リールを展開して示した図である。 図5A及び図5Bは、本発明を適用できる実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図5AはBBフラグ成立時を示す図である。 図5A及び図5Bは、本発明を適用できる実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図5BはBB入賞(即JACイン)時を示す図である。 図6A及び図6Bは、本発明を適用できる実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図6AはJACゲーム中(RB回数1回目役物残回数1回)を示す図である。 図6A及び図6Bは、本発明を適用できる実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図6Bは次のJACイン時(RB回数1回目役物残回数1回後の役物入賞;規定払出枚数未到達、即JACイン)を示す図である。 図7A及び図7Bは、本発明を適用できる実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図7AはJACゲーム中(RB回数4回目役物残回数2回)を示す図である。 図7A及び図7Bは、本発明を適用できる実施形態1のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図7BはBBゲーム終了時(RB回数4回目役物残回数2回後の役物入賞;規定払出枚数到達)を示す図である。 図8Aは、本発明を適用できる実施形態の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図8Bは、本発明を適用できる実施形態の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図9は、本発明を適用できる実施形態の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図10は、本発明を適用できる実施形態の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図11は、本発明を適用できる実施形態1の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図12Aは、本発明を適用できる実施形態の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図12Bは、本発明を適用できる実施形態の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図13A及び図13Bは、本発明を適用できる実施形態2のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図13AはBBフラグ成立時を示す図である。 図13A及び図13Bは、本発明を適用できる実施形態2のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図13BははBB入賞(JACイン抽選はずれ)時を示す図である。 図14A及び図14Bは、本発明を適用できる実施形態2のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図14Aは、(BB入賞後の次のBB小役ゲームで)JACイン当選のJACイン時を示す図である。 図14A及び図14Bは、本発明を適用できる実施形態2のBBゲームに係る遊技態様の1例を示す図で、図14BはJACゲーム中(RB回数1回目役物残回数1回)を示す図である。 図15Aは、本発明を適用できる実施形態2の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図15Bは、本発明を適用できる実施形態2の主制御部のCPUが実行する回胴式遊技制御処理手順を示すフローチャートである。 図16は、本発明を適用できる実施形態の副制御部のCPUが実行する回胴式遊技副制御処理手順を示すフローチャートである。 図17は、本発明を適用できる実施形態の主制御部から副制御部へ送信するコマンド(遊技状態信号)の一部を例示した説明図である。 図18は、本発明を適用できる実施形態の引込みデータテーブルの図である。
符号の説明
101a、102a、103a、101b、102b、103b フラグONポイント
101c RB作動フラグOFFポイント
200 回胴式遊技機
201、202、203 表示窓
204 メダル投入口
205、206、207、208、209 入賞ライン表示
210、211、212、213、214 有効ラインLED
215 クレジット数表示装置
216、217、218 ベットボタン
219 スタートレバー
220、221、222 停止ボタン
223 払出数表示装置
224 メダル放出口
225 メダル受皿
226 状態ランプ
227 スピーカ
228 精算ボタン
229 告知ランプ
230 ゲームカウンタ表示装置
231 画像表示装置
301 リール始動スイッチ
302 ベットボタンスイッチ
303 停止ボタンスイッチユニット
304 精算スイッチ
305 メダルセンサスイッチ
306 その他スイッチ
307 リセット回路
308 主制御部
309 ROM
310 RAM
311 副制御部
312 図柄表示装置
313 LED表示装置
314 ランプ表示装置
315 効果音発生装置
316 ホッパ制御装置
317 ライン表示装置
318 電源回路
319 ROM
320 RAM
321 確率設定装置
323 ホールコンピュータ
401 図柄番号
402、403、404 リール
405 リールの回転の向き

Claims (7)

  1. 図柄を表示可能な表示手段を有し、遊技者の始動開始操作に基づいて複数種の小役を含む役の抽選を行い、当該抽選により当選した役に対応する図柄が前記表示手段に表示された場合に前記当選した役を入賞とする遊技機であって、
    前記複数の役のうちの所定の小役の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第1の状態を制御し、前記所定の小役が所定回数当選した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に前記第1の状態の制御を終了する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段を複数回起動可能な第2の状態を制御する第2の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第2の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第2の状態を制御し、前記第2の状態において前記第1の制御手段を起動する場合、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく前記第1の制御手段を起動して以後に行われる遊技を制御する第2の制御手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 図柄を表示可能な表示手段を有し、遊技者の始動開始操作に基づいて複数種の小役を含む役の抽選を行い、当該抽選により当選した役に対応する図柄が前記表示手段に表示された場合に前記当選した役を入賞とする遊技機であって、
    前記複数の役のうちの所定の小役の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第1の状態を制御し、前記所定の小役が所定回数当選しかつ入賞した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に前記第1の状態の制御を終了する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段を複数回起動可能な第2の状態を制御する第2の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第2の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第2の状態を制御し、前記第2の状態において前記第1の制御手段を起動する場合、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく前記第1の制御手段を起動して以後に行われる遊技を制御する第2の制御手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  3. 図柄を表示可能な表示手段を有し、遊技者の始動開始操作に基づいて複数種の小役を含む役の抽選を行い、当該抽選により当選した役に対応する図柄が前記表示手段に表示された場合に前記当選した役を入賞とする遊技機であって、
    所定の小役の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第1の状態を制御し、前記所定の小役が所定回数当選した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に前記第1の状態の制御を終了する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段を複数回起動可能な第2の状態を制御する第2の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第2の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第2の状態を制御し、前記第2の状態において前記第1の制御手段を起動する場合、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく前記第1の制御手段を起動して以後に行われる遊技を制御する第2の制御手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  4. 図柄を表示可能な表示手段を有し、遊技者の始動開始操作に基づいて複数種の小役を含む役の抽選を行い、当該抽選により当選した役に対応する図柄が前記表示手段に表示された場合に前記当選した役を入賞とする遊技機であって、
    所定の小役の当選が複数回可能な第1の状態を制御する第1の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第1の状態を制御し、前記所定の小役が所定回数当選しかつ入賞した場合、又は所定回数の遊技を行った場合に前記第1の状態の制御を終了する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段を複数回起動可能な第2の状態を制御する第2の制御手段であって、前記表示手段に停止表示された図柄の表示が前記第2の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示である場合に起動されて前記第2の状態を制御し、前記第2の状態において前記第1の制御手段を起動する場合、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく前記第1の制御手段を起動して以後に行われる遊技を制御する第2の制御手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  5. 前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段が前記第1の状態の制御を終了したことに続いて、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく、前記第1の制御手段を再度起動する再起動手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の遊技機。
  6. 前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段が前記第1の状態の制御を終了したことに続いて、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく、前記第1の状態の制御終了後500ミリ秒以内に前記第1の制御手段を再度起動する再起動手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の遊技機。
  7. 前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段が前記第1の状態の制御を終了したことに続いて、前記第1の制御手段の起動条件に対応する図柄の表示を前記表示手段に停止表示することなく、前記第1の状態の制御終了後5ミリ秒以上500ミリ秒以内に前記第1の制御手段を再度起動する再起動手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の遊技機。
JP2008144863A 2004-10-28 2008-06-02 遊技機 Expired - Fee Related JP5155021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144863A JP5155021B2 (ja) 2004-10-28 2008-06-02 遊技機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314659 2004-10-28
JP2004314659 2004-10-28
JP2008144863A JP5155021B2 (ja) 2004-10-28 2008-06-02 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044368A Division JP4648912B2 (ja) 2004-10-28 2007-02-23 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008200540A true JP2008200540A (ja) 2008-09-04
JP2008200540A5 JP2008200540A5 (ja) 2010-04-22
JP5155021B2 JP5155021B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=36227945

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542348A Pending JPWO2006046705A1 (ja) 2004-10-28 2005-10-28 遊技機
JP2008144863A Expired - Fee Related JP5155021B2 (ja) 2004-10-28 2008-06-02 遊技機
JP2009035846A Active JP4837055B2 (ja) 2004-10-28 2009-02-18 遊技機
JP2009035845A Expired - Fee Related JP5155215B2 (ja) 2004-10-28 2009-02-18 遊技機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542348A Pending JPWO2006046705A1 (ja) 2004-10-28 2005-10-28 遊技機

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035846A Active JP4837055B2 (ja) 2004-10-28 2009-02-18 遊技機
JP2009035845A Expired - Fee Related JP5155215B2 (ja) 2004-10-28 2009-02-18 遊技機

Country Status (2)

Country Link
JP (4) JPWO2006046705A1 (ja)
WO (1) WO2006046705A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049050A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Aruze Corp 遊技機
JP5345296B2 (ja) * 2007-04-04 2013-11-20 株式会社三共 スロットマシン
JP5067953B2 (ja) * 2009-10-01 2012-11-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5265627B2 (ja) * 2010-07-27 2013-08-14 株式会社三共 スロットマシン
JP5490177B2 (ja) * 2012-05-17 2014-05-14 株式会社三共 スロットマシン
JP5507614B2 (ja) * 2012-05-22 2014-05-28 株式会社三共 スロットマシン
JP5917446B2 (ja) * 2013-06-19 2016-05-11 株式会社三共 スロットマシン
JP5871349B1 (ja) * 2015-04-02 2016-03-01 サミー株式会社 遊技機
JP5813897B1 (ja) * 2015-04-02 2015-11-17 サミー株式会社 遊技機
JP6519094B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-29 サミー株式会社 遊技機
JP2017086225A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 サミー株式会社 スロットマシン
JP2017086226A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 サミー株式会社 スロットマシン
JP6674088B2 (ja) * 2015-11-04 2020-04-01 サミー株式会社 遊技機
JP6143899B2 (ja) * 2016-01-29 2017-06-07 株式会社三共 スロットマシン
JP6283734B2 (ja) * 2016-11-04 2018-02-21 株式会社三共 スロットマシン
JP6785435B2 (ja) * 2018-12-18 2020-11-18 サミー株式会社 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3057201U (ja) * 1998-09-01 1999-04-09 籍雄 李 遊技装置
JP2003325754A (ja) * 2002-05-17 2003-11-18 Aruze Corp 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172207A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP4302932B2 (ja) * 2002-02-21 2009-07-29 株式会社大都技研 スロットマシン
JP2003305173A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Sankyo Kk スロットマシン
JP2004290431A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sankyo Kk スロットマシン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3057201U (ja) * 1998-09-01 1999-04-09 籍雄 李 遊技装置
JP2003325754A (ja) * 2002-05-17 2003-11-18 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006046705A1 (ja) 2006-05-04
JP2009101242A (ja) 2009-05-14
JP5155021B2 (ja) 2013-02-27
JP4837055B2 (ja) 2011-12-14
JP2009101241A (ja) 2009-05-14
JPWO2006046705A1 (ja) 2010-02-25
JP5155215B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155021B2 (ja) 遊技機
JP5073263B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2007175076A (ja) 遊技機
JP2007175074A (ja) 遊技機
JP2007136080A (ja) 遊技機
JP4857370B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2007136077A (ja) 遊技機
JP2007268175A (ja) 回胴式遊技機
JP2008301897A (ja) 回胴式遊技機
JP2007260108A (ja) 回胴式遊技機
JP2005192659A (ja) 遊技機
JP5314832B2 (ja) 遊技機
JP4648912B2 (ja) 遊技機
JP4031518B2 (ja) 遊技機
JP4824607B2 (ja) 遊技機
JP2005296354A (ja) 遊技機
JP2010005227A (ja) 回胴式遊技機
JP2006167306A (ja) 遊技機
JP2008061706A (ja) 回胴式遊技機
JP2007167144A (ja) 回胴式遊技機
JP2007167683A (ja) 遊技機
JP2005296279A (ja) 遊技機
JP5314830B2 (ja) 遊技機
JP5314831B2 (ja) 遊技機
JP3848313B2 (ja) 遊技機およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees