JP2008200493A - 婦人靴の細い及び/又は高いヒールの支持スリーブ - Google Patents

婦人靴の細い及び/又は高いヒールの支持スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2008200493A
JP2008200493A JP2008020801A JP2008020801A JP2008200493A JP 2008200493 A JP2008200493 A JP 2008200493A JP 2008020801 A JP2008020801 A JP 2008020801A JP 2008020801 A JP2008020801 A JP 2008020801A JP 2008200493 A JP2008200493 A JP 2008200493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support sleeve
heel
sleeve
support
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008020801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852557B2 (ja
Inventor
Astrid Epping
エッピング アストリッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200720002466 external-priority patent/DE202007002466U1/de
Priority claimed from DE200720011571 external-priority patent/DE202007011571U1/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008200493A publication Critical patent/JP2008200493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852557B2 publication Critical patent/JP4852557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C13/00Wear-resisting attachments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/24Ornamental buckles; Other ornaments for shoes without fastening function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • A43B3/0078Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design provided with logos, letters, signatures or the like decoration

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】細い及び/又は高いヒールの婦人靴を履いた人が、柔らかい、又は平坦でない表面を十分なサポートを得て歩けるようにすることを目的とする。
【解決手段】ヒールを収容するスリーブ本体を備える婦人靴のハイヒールのための支持スリーブであって、前記スリーブ本体は、収容されるヒールのベースよりも実質的に大きなベースと、それをヒールに取り付けるための固定手段(36、38、46)とを有していることにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、婦人靴の細い及び/又は高いヒールの支持スリーブに関する。
婦人靴の所謂「ハイヒール」は、一般に非常に小さな接触面しか有していない。このため、ヒールは、地面にそれ相当の高い圧力を加えることになる。従って、そのような靴を履いて種々の表面上を歩くとその多くで問題が生じることになる。これに該当するのは、例えば芝生の通り、丸石を敷き詰めた通り、砂利道、並びにマンホール・カバー、格子及び寄せ木板など地面に穴が付いている表面である。高い圧力が加えられると、履いている人が芝生などの柔らかい面に沈み込むばかりではなく、更にその高い圧力によって寄せ木細工の床、合成床など多くの表面が損傷する危険もある。その結果、ハイヒールの靴を履いた人がそのような床へ立ち入ることは、少なくとも公共の建物では禁止されていることが多い。
ハイヒール婦人靴に取り付けたり、又は少なくとも押し付けるスリーブ形状構造が数多く提案されている。そのような構造の目的は、単なる装飾を除けば、主に、運転時に靴のヒールを保護することである。そのほか損傷した又は壊れたハイヒールに対して応急的に修理を行う手段を提供することを目的にした提案もある。最新技術に関しては、本文の読者は特許文献1と特許文献2を参照できる。
米国特許第3,035,357号 米国特許第5,357,694号
本発明は、細い及び/又は高いヒールの靴を履いた人が柔らかい又は平坦でない表面を十分なサポートを得て歩けるようにする装置を作り出すと云う課題に基づいている。
この課題に対する解決策は、ヒールを収容するスリーブ本体を備えたハイヒール婦人靴用の支持スリーブであって、前記スリーブ本体が、収容されるヒールのベースよりも実質的に大きなベースと、該スリーブ本体をヒールに取り付ける固定手段(36、38、46)とを有するハイヒール婦人靴用の支持スリーブから構成される。
この種のスリーブ形状の構造は、収容されたヒールのベースよりも実質的に大きい面に履いている人の体重を分配させるものである。従って、面圧は収容されるヒールによって発生されるものよりもかなり小さく、それによって傷つきやすい木のフローリングと合成フローリングに対する損傷を回避することになる。芝生又は砂利道に沈み込むと云う危険も無くなる。
本発明に係る支持スリーブは、軽量で、少しの動作で靴のヒール上に嵌合するように設計しなくてはならない。このことにより立つことも歩くこともかなり容易になる。実施形態の種類によっては、歩みがクッションで緩和され、背中と背骨にかかる負担を軽減できる。ヒール自体は損傷から防護される。
支持スリーブの内側には、好ましくは、ヒールによる垂直方向の力を直接的に又は間接的に支持スリーブのベースに伝える受け入れ面が設けられた方がよい。従って、好ましくは、支持スリーブは通常の靴ヒールを上に乗せる底を有している方がよい。代わりに、支持スリーブは、更に垂直方向の力がヒールの面と支持スリーブの内壁とを経て伝達されるようにきつくヒールを包むようにも構成されてもよい。靴のヒールを収容するのに適した手段は、受けるストレスの種類に応じて、粘度が変化するゲル、例えばより強い剪断力を受けると本質的に硬直する(揺変性、レオロジー)ゲルを含んだゲル・クッションを含む。
代わりに、支持スリーブは、例えばエラストマー材から作られた複数の個別のリングを有してもよく、それらの内の底部リングは、当然、硬いベースを有していなければならない。
別の好ましい実施形態では、弾性の周囲リング又は内周面にネジ山が設けられ、それらは、靴ヒールが挿入されると変位されて、挿入後にはそのヒールを所定位置にしっかりと保持する。
一つの有利な支持スリーブは、支持スリーブの底部からヒールを中にネジ込むようにするネジ山を形成する突出リブがスリーブ穴の内側に設けられたスリーブ本体を有している。
支持スリーブは、好ましくは、一端を支持キャップとも呼べるようなベースによって閉じられる方がよい。その支持キャップは、底部から高いヒールを中にネジ込むもので、それによってヒールの接触面がかなり大きくなる。非常に高いヒールを覆うように複数の支持スリーブと支持キャップを取り付ければ、それは完全な支持スリーブであるようにしか見えないであろう。これは、例えば、支持スリーブをまずは装飾効果を得るために使用し、さらに激しい歩き方にならないよう緩衝効果を狙ったものとすればよい。
支持スリーブは、好ましくは弾性TPU(熱可塑性ポリウレタン樹脂)又はシリコーンゴムから作られる。ショア硬度を決める仕事は、当業者に任されればよい。一方で、スリーブ穴の内側にネジ山を備えたリブは、それらが弱いヒールを損傷しないように比較的柔軟でなければならない。他方で、閉じられたベースは、ヒールの負荷を支持するために十分に安定していなければならない。従って、支持スリーブは、位置が変われば硬度も変わるようなものとすることができると思われる。
支持スリーブの外部は、用語「スリーブ」が示唆するようなほぼ円筒状の形でなくてもよい。支持スリーブの外部は、むしろ丸くされた形状、それどころか長円体形状を有することができよう。かくして、支持スリーブの形状は、特に目で見た装飾的な面に依存するものと位置付けることができよう。このことは、色および実際の形を介して達成されればよい。例えば、長円体の支持スリーブの外面は、例えば平らに加工された切子面を特徴とすることができ、磨き石の印象を作り出すことができよう。
スリーブ穴の内側の螺子形状リブは、実質的に楔形状の背部を有することができ、それによって保護されるヒールをしっかりと把持できるようになっている。他方で、それらは、例えば美しい革で覆われたヒールに何ら損傷を与えてはならない。かくして、その素材は、好ましくは比較的柔軟でなければならず、上記のようなネジ山近くでは特にそうである。
一つの好適な実施形態では、支持スリーブは、ヒールをその全高に亘って覆うようにヒールに絶えず押し付けられる一つの又は複数の弾性リングを有している。
支持スリーブがヒールの全高を覆うものでない限り、柔軟なカフスをヒールの上部にある支持スリーブ上に設け、ヒールの高さが相応して低ければコンサーティーナのように圧縮することができる。
支持スリーブを設計する際、当然、ファッション的側面の役割を果たしてもよい。例えば幾つかのプラスチック・リングを使用すれば、各々に異なる着色をすることができる。
支持スリーブがヒールをきつく被包する場合、例えば通気孔をベースに、又は目立たない横の位置に設けることができる。
支持スリーブのベースの形状は、随意に選択することができる。ここでもファッション的側面の役割を果たしてもよい。例えば従来の、より大きなヒールのように形成されたベースか、又は四角形、円形若しくは角丸のベースを選択してもよいであろう。
製靴業者が、取り付け手段を好ましくはヒールの内側又は前側に設けるのであれば、技術的にもより簡単に解決することができると思われる。その場合、支持スリーブを靴と共に販売することができるであろう。本発明は、このような可能性を含むほか、別体の広く展開可能な支持スリーブも含む。
本発明の好適な実施形態を添付した図面を参照にしてより詳細に説明する。
図1は、開いた状態の本発明に係る支持スリーブの垂直断面を示している。10は支持スリーブを示す。支持スリーブは、萼のように開かれ、靴ヒールの挿入後にその周りに再度閉じられる。このため、支持スリーブには、ベース16の周囲から出て外側に曲げることのできる個別のストリップ12、14が設けられている。ストリップには、下方の内部領域に内側向きの突起18、20が設けられており、それらの上に挿入された靴ヒールが乗る。この動作によってストリップが内側に曲がることになっている。
ストリップ12、14は、靴ヒール(図示されていない)の周りに配置されて共に圧力を加えられる。前もってヒール上に巻かれたゴムリング、例えばO−リング22(図2)が、ヒールの頂端から支持スリーブ上に巻いた状態で下げられ、ストリップ12、14の外面の周囲溝24に入って収まる。
このように、図2に示されているように、ストリップは、靴ヒールの周りで閉じられた状態になる。支持スリーブの内部に挿入される靴ヒールの接触面は、支持スリーブ10の接触面よりもかなり小さいものであり、そのスリーブのベース16は、ここに図示された実施形態ではレンズ形状の曲率を有していることがわかる。適当な芯、例えば板金プレートが、ベース構造に挿入されている。
図3は、本発明の別の実施形態を示している。この実施形態は、それが天然ゴム、シリコーンゴム又はエラストマー・プラスチックなどのエラストマー材から作られた個別の重ねられたリング26、28、30を有しているので、特に種々の高さのヒールに適している。個々のリングの横断面は、図4と図5に示されている。上部位置のリング26は、単純な弾性リングであるのに対して、底部位置のリング30は、収容されることになる靴ヒールを上に乗せなければならない硬質のベース32を有している。このベース32には更に通気孔34が設けられており、ヒールが気密状態で収容される場合には得策である。通気孔34をシールするには、図示されていないプラグを設けことができる。
リング30の内側にあって靴ヒールを収容するための開口には、周囲に沿ってリブ又はフィン36、38が設けられており、二つのリングが上下に並ぶような形になっている。それらはヒール上に下部リングを保持する働きをする。
図6と図7は、本発明の別の実施形態に関するものである。図6において垂直断面で示されている支持スリーブ40は、下方の硬質部分42と上方の柔く薄い壁部分44とから構成されており、上方の薄い壁部分44は、収容されるヒールの上部を覆い、ヒール高さに対して調整できるようにしている。
ヒールがより低ければ、上方の柔軟な部分44は、コンサーティーナのように圧縮されるか、又はロールネックのように巻き上げられるか、又は他の手段によって圧縮される。このことは、図7に図示されている。
下方部分は、比較的硬い素材から作られており、その内壁には周囲リブ又はフィン46が設けられている図示されている実施形態ではネジ山の形として示されている。これらのフィン46は、支持スリーブ40を靴ヒール上に保持する働きをする。ヒールを収容する開口の下部には、ヒールが上に乗る硬質なプレート48が設けられている。
更に別の実施形態では、本発明に係る支持スリーブは、天然ゴム又はシリコーンゴムから成るゴム状物質によって覆われたネジの形に設計されたスプリングによって形成される。この種の解決策では広くなった接触面を得るために、ネジ状スプリングの端が、平坦化されると共にその中央部が閉じられている。ネジ形状にすることで垂直方向の力が確実に支持スリーブにうまく伝達する。
図8は、本発明に係る支持スリーブの別の実施形態を示している。支持スリーブは、実際にスリーブ状に成形されており、内部に中空な空間を有しているが、外形は、際立った球状を成すと共に、更に装飾を目的として切子面が設けられている。更に、弾性リブを有したネジ山を内側に設けることが提案されており、それらリブはネジ山50を形成し、支持スリーブがハイヒール上に適正に螺合されるようになっている。このようにして、支持スリーブは、取り付けられるときヒールに損傷を与えると云うリスクを何ら伴わずにしっかりとヒール上に乗る。
図9は、図8の支持スリーブの拡大垂直断面を示している。図9を見れば、スリーブ穴の内側のネジ山50が特にはっきりと見て取れる。外形がひときわ丸くなっていることも分かる。
内側に向けられているリブ50の背部が楔形状にテーパ加工されているのも分かる。このようにすれば、リブは靴ヒール上に容易に螺合され、ヒール上で比較的しっかりと把持する。
図10は、本発明に係る支持スリーブを底面から見たものを示している。支持スリーブの外面の切子面状のデザインがここでも見受けられる。
ここで図示された支持スリーブには、ここに図示されている支持スリーブと同じ原理に従って構成されるが、閉じたベースを有していない追加の弾性支持スリーブによって補ってもよい。そのような複数の支持スリーブによってヒールをその全高に亘って覆うことができ、地面と接触している間に緩衝効果が得られる。支持スリーブ自体は、ヒールをその全高に亘って覆うことになるこれらのリングから形成される。
本発明に係る支持スリーブの実施形態を開かれた形で示す。 図1の支持スリーブを閉じられた形で示す。 本発明に係る支持スリーブの別の実施形態の斜視図である。 図3の上部リングの一つの横断面を示す。 図3の下部リングの横断面を示す。 本発明に係る支持スリーブの別の実施形態の垂直断面図である。 靴のヒール上に配置された図6の実施形態を示す。 支持スリーブの別の実施形態の斜視図である。 本実施形態の拡大垂直断面図である。 支持スリーブの底面から見た図である。
符号の説明
10,40 支持スリーブ
12,14 ストリップ
16 ベース
18,20 受け入れ面(突出部)
32,48 受け入れ面
36,38,46 固定手段(周囲リブ又はフィン)
44 カフス

Claims (19)

  1. ヒールを収容するスリーブ本体を備えたハイヒール婦人靴用の支持スリーブであって、前記スリーブ本体が、収容されるヒールのベースよりも実質的により大きなベースと、該スリーブ本体をヒールに取り付ける固定手段(36、38、46)とを有していることを特徴とするハイヒール付きの婦人靴の支持スリーブ。
  2. 支持スリーブ(10、40)の内側には、ヒールによる垂直方向の力を直接的に又は間接的に支持スリーブ(10、40)のベースに伝える受け入れ面(18、20、32、48)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の支持スリーブ。
  3. 支持スリーブには、その内周に沿ってヒールを把持する周囲リブ又はフィン(36、38、46)が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の支持スリーブ。
  4. 支持スリーブの上部には、上部ヒール端に架けられると共に折り畳まれたり、又は巻き上げられるフレキシブルなカフス(44)が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の支持スリーブ。
  5. 支持スリーブには、共通のベース(16)の周囲に複数のストリップ(12、14)が配分されており、それらストリップは、萼のように開くと共に靴のヒールの周りでは逆に閉じ上げられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の支持スリーブ。
  6. ストリップの下方端の内側には、ヒールの下方端を収容すると共に、垂直方向に負荷を受けるとストリップの閉鎖を助ける働きをする内側向きの突出部(18、20)があることを特徴とする請求項5記載の支持スリーブ。
  7. 支持スリーブは、エラストマー材から作られていることを特徴とする請求項5又は6記載の支持スリーブ。
  8. 支持スリーブの内側には、ゲル・クッションが設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の支持スリーブ。
  9. ゲルは、衝撃力に応じて粘度が変わるゲル材であり、例えば揺変性材であることを特徴とする請求項8記載の支持スリーブ。
  10. ヒールに取り付け可能な請求項1に係るスリーブ本体を備えた婦人靴のローヒール及び/又はハイヒール婦人靴用の支持スリーブであって、スリーブの穴には、支持スリーブが底部からヒールを中にネジ込むようにネジ山を形成する突出リブが設けられていることを特徴とする婦人靴の細い及び/又は高いヒール用の支持スリーブ。
  11. 支持スリーブは、一端で閉じられたキャップとして設計されることを特徴とする請求項10記載の支持スリーブ。
  12. 支持スリーブは、シリコーンゴムから作られていることを特徴とする請求項10記載の支持スリーブ。
  13. 支持スリーブは、弾性TPUから作られていることを特徴とする請求項10記載の支持スリーブ。
  14. 支持スリーブは、球状に成形されていることを特徴とする請求項10記載の支持スリーブ。
  15. 支持スリーブの外面には、切子面が施されていることを特徴とする請求項10記載の支持スリーブ。
  16. より硬い素材の、特に金属のインサートが、支持スリーブの閉じられたベース内に配置されていることを特徴とする請求項10記載の支持スリーブ。
  17. 支持スリーブの素材は、位置が変わると硬度が変わっていることを特徴とする請求項10記載の支持スリーブ。
  18. スリーブ穴の内側の螺子形状のリブは、楔形状の背部を有していることを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載の支持スリーブ。
  19. 支持スリーブは、ヒールに螺合されるとヒールの高さ全体に亘ってヒールを覆う一つ又は複数の弾性リングを備えていることを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載の支持スリーブ。
JP2008020801A 2007-02-20 2008-01-31 婦人靴の細い及び/又は高いヒールの支持スリーブ Expired - Fee Related JP4852557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200720002466 DE202007002466U1 (de) 2007-02-20 2007-02-20 Stützhülse für Damenschuhabsätze
DE202007002466.5 2007-02-20
DE202007011571.7 2007-08-17
DE200720011571 DE202007011571U1 (de) 2007-08-17 2007-08-17 Stützhülse für dünne und/oder hohe Absätze von Damenschuhen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008200493A true JP2008200493A (ja) 2008-09-04
JP4852557B2 JP4852557B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39457610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020801A Expired - Fee Related JP4852557B2 (ja) 2007-02-20 2008-01-31 婦人靴の細い及び/又は高いヒールの支持スリーブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7971373B2 (ja)
EP (1) EP1961323B1 (ja)
JP (1) JP4852557B2 (ja)
AT (1) ATE537723T1 (ja)
DE (1) DE202007018596U1 (ja)
ES (1) ES2378087T3 (ja)
PL (1) PL1961323T3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689770B1 (ja) * 2004-09-17 2005-08-31 株式会社アーバンナワチ 靴構造の履物
US20080148606A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Rebecca Brown Stabilizing and support accessory for stiletto heels
US20080216363A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Gail Alexander Apparatus, method, and system for protecting a heel
US8273561B2 (en) * 2007-10-05 2012-09-25 Nuron Biotech, Inc. High pressure treatment of aggregated interferons
US8033035B2 (en) * 2008-05-14 2011-10-11 Solemates, Llc Stabilizing and support accessory for stiletto heels
US9015964B2 (en) 2008-08-01 2015-04-28 Ilde Naismith-Beeley Shoe heel support device
US8424224B2 (en) * 2010-02-04 2013-04-23 Heather Hampton Shoe heel cover
US20110232137A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Desiderio Marcela N Shoe surface and heel repair/protective device
DE102011007623A1 (de) * 2011-04-18 2012-10-18 Gabriela Rupprecht High-Heel-Schuh
US8806780B2 (en) * 2011-07-07 2014-08-19 The Shoe Schell Heel protector
US9301575B2 (en) 2011-08-15 2016-04-05 Gogo Heel, Llc Heel protector
US20140033579A1 (en) * 2012-06-14 2014-02-06 Nicole Greener High heel shoe protector and footstep silencer
US9107477B2 (en) * 2013-03-06 2015-08-18 Parsa T. Zadeh Stiletto heel protector
US20140259803A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Rebecca Reardon High heel tip covering device and related methods
AU2013403601B2 (en) * 2013-10-27 2019-07-11 Model Behaviour (Aust) Pty Ltd A shoe heel cup protection device
PT107876A (pt) 2014-09-08 2016-03-08 Diana Coelho Pinto Anabela Aplique de reparação para tacões de sapatos de salto alto.
US10531706B2 (en) 2015-02-13 2020-01-14 Shoenique Designs, Inc. Shoe heel cover and kit
USD790168S1 (en) * 2015-05-19 2017-06-27 Kala Dawn Daniel Shoe heel protector
DE102015113774A1 (de) * 2015-08-19 2017-02-23 Sanja Borovic Schuhabsatzschoner
US10772380B2 (en) * 2015-11-03 2020-09-15 Brooke A. Singer Shoe heel platform
US10420396B2 (en) 2016-05-06 2019-09-24 Gogo Heel, Llc Heel protector
USD809254S1 (en) 2016-05-06 2018-02-06 Gogo Heel, Llc Heel protector
US10064450B1 (en) * 2016-07-03 2018-09-04 Jessica S. Groves-Hill Retrofit shoe heel system
US10694807B2 (en) * 2016-08-15 2020-06-30 Renée Clara Williams Shoe heel protector
GB2574892B (en) 2018-06-22 2021-09-01 Oumou Barry Llc Improvements in or relating to footwear
US11357287B1 (en) * 2019-07-23 2022-06-14 Iliana Maria Patron Heel protection device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2875534A (en) * 1958-09-26 1959-03-03 Grossman Evelyn Heel protector
US2908089A (en) * 1957-06-24 1959-10-13 Joseph A Ciaio Shoe heel construction with replaceable top lift
US3122848A (en) * 1962-10-04 1964-03-03 Grossman Evelyn Heel protector
US3150453A (en) * 1963-03-01 1964-09-29 Edythe K Tilden Attachment for women's footwear having spiked heels
FR1499390A (fr) * 1966-09-01 1967-10-27 Protège-talons de chaussures de femme
US3439435A (en) * 1965-05-26 1969-04-22 Fredon Pierre A G Heel protector
JPS4511332Y1 (ja) * 1966-02-23 1970-05-20
JPH0352630U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22
JPH03114801U (ja) * 1990-03-09 1991-11-26
JPH0479508A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Sharp Corp 移相回路
US20020133980A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Kung-Sheng Pan Shoe heel
DE202006004256U1 (de) * 2006-03-15 2006-08-24 Marte, Matthias Schutzvorrichtung für Schuhabsatz

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1422446A (en) * 1921-05-27 1922-07-11 Kaplan Louis Rubber heel
US1439104A (en) * 1921-08-24 1922-12-19 Edward B Helwitz Rubber tip for french heels
US1875806A (en) * 1931-06-30 1932-09-06 Albert W Givens Enlarged wearing surface for spike heels
US3035357A (en) 1958-10-10 1962-05-22 Tangie Products Inc High heel protector and repair device
DE1845326U (de) * 1961-09-07 1962-01-18 Ernst Luegger Schuh- und absatzschoner aus elastischem material.
DE1853953U (de) * 1962-04-04 1962-06-20 Alois Bleif Absatzueberschuh.
DE1856910U (de) * 1962-05-14 1962-08-16 Reinhold Broch Schutzkappe fuer damenschuh-absaetze.
US5357694A (en) 1989-09-14 1994-10-25 Mauck K Joan Heel protector

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908089A (en) * 1957-06-24 1959-10-13 Joseph A Ciaio Shoe heel construction with replaceable top lift
US2875534A (en) * 1958-09-26 1959-03-03 Grossman Evelyn Heel protector
US3122848A (en) * 1962-10-04 1964-03-03 Grossman Evelyn Heel protector
US3150453A (en) * 1963-03-01 1964-09-29 Edythe K Tilden Attachment for women's footwear having spiked heels
US3439435A (en) * 1965-05-26 1969-04-22 Fredon Pierre A G Heel protector
JPS4511332Y1 (ja) * 1966-02-23 1970-05-20
FR1499390A (fr) * 1966-09-01 1967-10-27 Protège-talons de chaussures de femme
JPH0352630U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22
JPH03114801U (ja) * 1990-03-09 1991-11-26
JPH0479508A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Sharp Corp 移相回路
US20020133980A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Kung-Sheng Pan Shoe heel
DE202006004256U1 (de) * 2006-03-15 2006-08-24 Marte, Matthias Schutzvorrichtung für Schuhabsatz

Also Published As

Publication number Publication date
ES2378087T3 (es) 2012-04-04
PL1961323T3 (pl) 2012-05-31
ATE537723T1 (de) 2012-01-15
EP1961323B1 (de) 2011-12-21
US20080196279A1 (en) 2008-08-21
EP1961323A3 (de) 2008-10-01
JP4852557B2 (ja) 2012-01-11
EP1961323A2 (de) 2008-08-27
US7971373B2 (en) 2011-07-05
DE202007018596U1 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852557B2 (ja) 婦人靴の細い及び/又は高いヒールの支持スリーブ
ES2718598T3 (es) Cubrecalzado para calzado deportivo
US10420396B2 (en) Heel protector
US20090178302A1 (en) Footwear having shock-absorbing means
US10244824B2 (en) Heel protector
US20110185601A1 (en) Shoe heel cover
US10244823B2 (en) Shoe heel cup protection device
KR101086636B1 (ko) 보조구두굽 및 제조방법
KR101742148B1 (ko) 착용이 간편한 미끄럼 방지구
GB2420485A (en) Sole nails for shoes
CN212139572U (zh) 可更换后跟的鞋
KR20130039251A (ko) 깁스용 신발
KR20170002540U (ko) 미끄럼 방지 가능한 신발
KR200476292Y1 (ko) 욕실용 실리퍼
US20110030246A1 (en) Heel protection device
KR20100011831U (ko) 보조 구두굽
KR20090109392A (ko) 스프링 완충력을 갖는 여성용 하이힐
KR20060012482A (ko) 에어챔버를 구비한 중창이 설치된 신발
KR102379767B1 (ko) 갑피와 밑창이 분리되는 신발
KR200395002Y1 (ko) 평상화 겸용 체력단련 운동화
KR200417572Y1 (ko) 탄력체가 구비된 운동화.
KR200276780Y1 (ko) 미끄럼 방지구가 구비된 신발 밑창
KR101369187B1 (ko) 보조 구두굽
IT202100005696A1 (it) Suola chiodata antiscivolo perfezionata e chiodo per tale suola
KR20070075389A (ko) 등산 지팡이

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees