JP2008198168A - 非常事態発生警報機能付カード - Google Patents

非常事態発生警報機能付カード Download PDF

Info

Publication number
JP2008198168A
JP2008198168A JP2007062548A JP2007062548A JP2008198168A JP 2008198168 A JP2008198168 A JP 2008198168A JP 2007062548 A JP2007062548 A JP 2007062548A JP 2007062548 A JP2007062548 A JP 2007062548A JP 2008198168 A JP2008198168 A JP 2008198168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
emergency
criminal
identification number
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007062548A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Watanabe
正 渡辺
Keiko Watanabe
恵子 渡辺
Chikako Watanabe
千賀子 渡辺
Mariko Moribe
真理子 森部
Tomoko Kobayashi
智子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007062548A priority Critical patent/JP2008198168A/ja
Publication of JP2008198168A publication Critical patent/JP2008198168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 従来、キャシュカードやクレジットカード等には個人の暗証番号のみが登録されていたため、万が一犯罪に巻き込まれた場合、暗証番号が知れると犯人に使用され、警察に通報してから犯人逮捕までに相当な時間が掛かっていた。
【解決手段】 キャシュカードやクレジットカード等は、カードの磁気帯やICチップに通常の個人の暗証番号の他に非常用の暗証番号を記憶させることを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、キャシュカードやクレジットカード等を盗まれたり、強奪されたりした場合に犯人がカードを使用するのを未然に防止するのと、カードを使用された場合に警察への速やかな通報によって犯人逮捕に繋げる非常事態発生警報機能付カードに関する。
従来、キャシュカードやクレジットカード等には個人の暗証番号のみが登録されていたため、万が一犯罪に巻き込まれた場合、暗証番号が知れると犯人に使用され、警察に通報してから犯人逮捕までに相当な時間が掛かっていた。
上述の如く、従来のキャシュカードやクレジットカード等は個人の暗証番号のみが登録されていたため、暗証番号を知られてしまうとそのカードを使って現金または物品の購入が簡単に行われてしまうという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて成されたもので、その目的は、窃盗、強奪によってキャシュカードやクレジットカードを盗まれた場合に、カードの使用による被害を未然に防止すると同時に窃盗、強奪の犯人の早急な逮捕に結びつけることにある。
上述の目的を達成する本発明のキャシュカードやクレジットカード等は、カードの磁気帯やICチップに通常の個人の暗証番号の他に非常用の暗証番号を記憶させることを特徴としている。
犯罪に巻き込まれた場合に、該非常用暗証番号を犯人に教えることによって、該非常用暗証番号を犯人が使うとキャッシュカード読み取り機が判読し、読み取り機が設置されている銀行やコンビニエンスストア等の人や警察に通報して犯人を確保する。また、無人のキャッシュコーナにある読み取り機であればドアの鍵が施錠されて、犯人がキャッシュコーナから出られないようにして、警察に通報することができるようにしたことを特徴としている。
以上説明したように本発明の非常発生用機能付きのカードは、犯罪を起こそうとしている犯人にはカードの暗証番号が非常用か正規用かわからないために不安になりカード窃盗、強奪による犯罪の未然防止に効果がある。また、不運にも事件に遭遇した場合でも速やかに犯人逮捕に繋げることができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は代表的な磁気カードの平面図である。
図1の磁気カード本体1の磁気帯2に個人の暗証番号の他に個人の非常用暗証番号も登録できるようにしたものである。
万が一犯罪に巻き込まれた被害者が非常用暗証番号を犯人に教えた場合、犯人はそれを持って現金自動預け払い機の読み取り機にカードを挿入して非常用暗証番号を打ち込むと、現金自動預け払い機の読み取り機は非常事態が発生したことを検出し、現金自動預け払い機の読み取り機が銀行内なら行員に、コンビニエンスストア内なら店員に犯人に気づかれないように極秘で異常が伝達されるようにし、緊急に警察に連絡できるようにする。
または、各現金自動預け払い機と警察とが繋がっていて非常用暗証番号が使われた場合には、その現金自動預け払い機の所在が即座に判明し、急行できるようにする。
また、犯人が戸外の現金自動預け払い機で非常用暗証番号を使って現金の引き出しを行った場合、現金自動預け払い機コーナ入り口に施錠が掛かり、そこから出られないようにする。
本発明のキャシュカードやクレジットカード等の外観図である。
符号の説明
1:磁気カード本体
2:磁気帯

Claims (3)

  1. カッシュカードやクレジットカードに使用されている磁気カードやICカードの磁気帯またはICチップに個人の暗証番号の他に非常事態発生用の暗証番号を記憶できるようにしたことを特徴とする非常事態発生警報機能付カード。
  2. 請求項1の非常事態発生警報機能付カードにおいて、犯罪に巻き込まれてカードが強奪された場合に、非常事態発生用の暗証番号を犯人に教えることによって、犯人がその暗証番号を現金自動預け払い機で使うと、その現金自動預け払い機の設置されている銀行やコンビニエンスストアから警察に通報することができ、速やかに犯人を逮捕することができることを特徴とする非常事態発生警報機能付カード。
  3. 請求項1の非常事態発生警報機能付カードにおいて、カードを盗まれたり、強奪されたりしてカードが使用されるような犯罪が発生した場合に、非常事態発生用の暗証番号を犯人が使うことにより速やかに犯罪を解決すると共に犯罪を起こそうとしている人間にカードの暗証番号が非常用か正規の暗証番号か不安に感じ、犯罪の未然防止へと繋げることを特徴とする非常事態発生警報機能付カード。
JP2007062548A 2007-02-13 2007-02-13 非常事態発生警報機能付カード Pending JP2008198168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062548A JP2008198168A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 非常事態発生警報機能付カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062548A JP2008198168A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 非常事態発生警報機能付カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008198168A true JP2008198168A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39757014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062548A Pending JP2008198168A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 非常事態発生警報機能付カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008198168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052769A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社日本総合研究所 システム及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052769A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社日本総合研究所 システム及びプログラム
JP7116655B2 (ja) 2018-09-27 2022-08-10 株式会社日本総合研究所 システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9940805B1 (en) Identification system and method of use
JP2008509479A (ja) クレジットカード不正使用を防ぐための装置および方法
EP1069540A3 (en) Cash cassette burglary prevention system and method
JP2010079750A (ja) 監視装置
KR19980015298A (ko) 금융보안 방법 및 그 장치
JP2008198168A (ja) 非常事態発生警報機能付カード
KR20150121711A (ko) 보안 태그 분리기 활성 시스템
US20050065885A1 (en) ATM second personal identification number emergency response system
JP2007072808A (ja) 防犯システム、誤動作防止方法、及び誤動作防止プログラム
Jacintha et al. An extensive resolution of ATM security systems
KR20010028146A (ko) 카드 부정이용 방지 시스템
JP2005128701A (ja) 電子物品監視システム及びその方法
US11462065B1 (en) Security system
US11521447B1 (en) Anti-shoplifting system
WO2000054195A1 (en) Dual pin number silent alarm for atm machines
RU2360291C2 (ru) Охранная система, способ исключения ущерба здоровью персонала и клиентов при вооруженных ограблениях фирм, работающих с ценностями, и их утраты, сейф охранной системы
CN1975791A (zh) 银行交易防盗方法及系统
CN116416745A (zh) 一种基于瞳孔辅助识别的安防方法及系统
JPH02308389A (ja) 現金取扱装置設置室
JP4261960B2 (ja) 防犯装置
Srinivasan et al. Safeguarding of ATM
CN105830350A (zh) 个人安全装置
TWI422949B (zh) 多角度監測裝置
JP3119829U (ja) 本考案は強盗犯罪及び窃盗犯罪の犯人捕捉と防犯を目的とする落とし穴装置。
Baker et al. -Financial Institutions and Banks