JP2008193853A - 直流並列給電装置の過電圧保護装置 - Google Patents

直流並列給電装置の過電圧保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193853A
JP2008193853A JP2007027722A JP2007027722A JP2008193853A JP 2008193853 A JP2008193853 A JP 2008193853A JP 2007027722 A JP2007027722 A JP 2007027722A JP 2007027722 A JP2007027722 A JP 2007027722A JP 2008193853 A JP2008193853 A JP 2008193853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
bus
voltage
overvoltage
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007027722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4940978B2 (ja
Inventor
Hideo Hoshino
栄雄 星野
Junichi Nakano
淳一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2007027722A priority Critical patent/JP4940978B2/ja
Publication of JP2008193853A publication Critical patent/JP2008193853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940978B2 publication Critical patent/JP4940978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の直流電源装置の何れかに電圧が過大となる異常が発生したとき給電母線の電圧を急速に低下させて負荷機器を過電圧から保護すると共に異常な電源装置を切り離して正常な電源装置から負荷機器への給電を短時間の停止後に再開することのできる過電圧保護装置を得る。
【解決手段】直流並列給電装置において母線の電圧を監視し、過電圧を検知したときこの直流母線の両極性の母線間に限流手段を介して短絡して直流母線電圧を低下させる電圧制限手段とこの過電圧保護手段に前記一方極性の複数の母線から流れる各電流を検出して両電流の相互の関係から過電圧異常の発生している直流電源装置を判別し、異常の発生している直流電源装置へ直流母線から遮断する指令を出す過電圧判別手段とを設ける。
【選択図】図2

Description

この発明は、複数の直流電源装置から並列に共通の負荷に直流母線を介して給電するようにした直流並列給電装置において、負荷を過電圧から保護するための過電圧保護装置に関する。
複数の直流電源から共通の負荷に並列に給電する直流並列給電装置としては、従来から特許文献1に示されるような装置が知られている。
この特許文献1に示された給電装置の構成を図3に示す。
図3において、10は共通の直流母線、11、12はこの母線接続された負荷である。特許流母線10には、2つの直流電源20および40から直流電力が並列に給電される。
直流電源20および40は、それぞれ交流電源21および41と交流電力を直流電力に変換する電力変換器22および42とで構成されている。
電力変換器22と42は、共通の負荷11〜1nの接続される直流母線10に並列に接続され、この母線10を介して負荷に直流電力を供給する。
電力変換器22および42からそれぞれ負荷11および12に供給する電力は等しいことが望ましい。そのためには、各電力変換器22と42との出力電圧を同じ値にすることが必要となる。
そこで、各電力変換器に制御装置30および50を設け、それぞれ、電圧検出器34および54により電力変換器22および42の出力電圧を検出し、加算器33および53で求められる電圧設定器32および52に設定した電圧設定値と電圧検出値との偏差を電圧調節器31および51に与え、この偏差を零にする制御信号をこれらの電圧調節器31および51から取り出す。この制御信号をパルス発生器35および55を経て電力変換器22および42に与えることにより出力電圧を電圧設定器に設定された電圧設定値に維持することができる。したがって、電圧設定器32と52とに同じ設定値を設定することにより両電力変換器の負荷電流を同じにすることが可能となるが、実際には両設定器の設定誤差や、変換器自身および制御装置の特性の僅かな差に起因して負荷電流をバランスさせることが困難である。
そこで、負荷11〜1nと各電力変換器22および42との間を流れる電流を電流検出器36および56により個別に検出して、それぞれの電力変換器に属する電圧調節器31および51に補正信号として逆極性に与える。
これにより電流検出値が大きい方の電力変換器には、電圧が高いので電圧を低下させる制御信号が加えられ、電流検出値が小さい方の電力変換器には電圧が低いので電圧を上昇させる制御信号が加えられることにより、両方の電力変換器の出力電圧が等しくなり、負荷電流を均等に分担して良好に並列運転を行うことができる。
このように、直流電力の並列給電装置においては、各直流電源の出力電圧は、通常は一定に保たれているが、直流電源を構成する電力変換器の主回路、制御装置などのハードウエアの故障、その他の異常により出力電圧が異常に上昇し過大となることがある。このように電圧が過大になると直流母線に接続された多くの負荷機器が損傷する危険がある。
そのため、これまでは、電源装置に個々に、それぞれの出力電圧を監視する過電圧保護装置25および45を設け、出力電圧が過大になったことが検出されると、この過電圧保護装置25および45から電力変換器22および42へ動作停止指令を与えることにより、電力変換器の出力電圧を急速に低減させて負荷機器を過電圧から保護するようにしている。
特開平3−27724号公報
しかしながら、このような従来装置においては、複数の直流電源装置の何れか1つに異常が生じ、その出力電圧が過大となると、直流母線の電圧が上昇するので、異常を発生した電源装置を判別することができず、すべての電源装置の過電圧保護装置が作動し、異常を発生した電源装置以外の正常に動作している電源装置も停止され、直流母線が停電する不都合がある。このため、複数の直流電源装置を備えながら1つの電源装置に過大電圧となる異常が生じた場合、これを切り離して、健全な電源装置から給電を継続することができないので給電の信頼性が低下する問題があった。
この発明は、このような問題を解決して、複数の直流電源装置から並列して給電が行われる直流並列給電装置において、何れかの電源装置に出力電圧が過大となる異常が発生したとき、直流母線の電圧を急速に低下させて負荷機器を過電圧から保護すると共に異常な電源装置を切り離して健全な電源装置から負荷機器への給電を短時間のうちに再開して継続することのできる過電圧保護装置を得ることを課題とするものである。
このような課題を解決するため、この発明は、複数の直流電源装置から共通の負荷の接続された直流母線に並列に給電するようにした直流並列給電装置において、前記直流電源装置から給電される直流母線の一方の極性の母線を直流電源装置と同数設け、各直流電源装置の出力の一方極を各別に直流母線の一方極性の母線に接続すると共に直流電源装置の出力の他方極を直流母線の他方の極性の母線に共通に接続し、前記共通の負荷の一方極を前記直流母線の一方極性の複数の母線にそれぞれダイオードを介して接続し、他方極を他方極性の母線に接続すると共に、前記直流母線の一方極性の複数の母線と他方極性の母線との間の電圧を監視し、過電圧を検知したときこの直流母線の両極性の母線間に限流手段を有する電圧制限回路を接続して母線電圧を低下させる過電圧保護手段と、この過電圧保護手段に前記一方極性の複数の母線から流れる各電流を検出し、これらの電流の相互の関係から過電圧異常の発生している直流電源装置を判別し、異常の発生している直流電源装置に直流母線からの遮断を指令する過電圧判別手段とを設けたことを特徴とする。
ここで、前記過電圧保護手段と直流母線との接続を高速スイッチング手段により開閉するようにするのがよい。
そして、前記過電圧判別手段が、前記直流母線の一方極性の各母線から流れる電流の差から異常の発生している直流電源の判別を行うようにするのがよい。
この発明によれば、複数の直流電源装置から共通の負荷の接続された直流母線に並列に給電するようにした直流並列給電装置において、過電圧保護手段と異常の発生している直流電源装置を判別する手段とを設け、直流母線の一方極性の複数の母線と他方極性の共通の母線との間の電圧が過電圧となったとき、過電圧保護手段によってこれらの母線間に限流手段を備えた電圧制限回路を接続して母線電圧を低減することができると共に、判別手段により、過電圧保護手段に一方極性の各母線から流れる電流の相互の関係から過電圧異常の発生している直流電源装置を判別し、異常の発生している直流電源装置を直流母線から遮断することができるので、直流電源装置に過電圧を発生する異常が生じても、直流母線に接続された負荷の各種の機器を過電圧から保護できるとともに、異常の発生した直流電源装置を直流母線から遮断して、正常に動作している健全な直流電源装置から負荷への給電を短時間の停止後に再開することが可能となる。
この発明の実施の形態を図に示す実施例について説明する。
図1および図2は、何れもこの発明の実施例を示すもので、図1は直流並列給電装置の全体の構成図、図2は、この発明による過電圧保護装置の構成図である。
図1および2において、1は共通の直流母線、2および4は独立した直流電源装置である。直流母線1の正極側には、直流電源装置と同数の2本の正極母線P1−2およびP1−4が、負極側には共通の負極母線N1が設けられる。電源2、4の負極出力Nは共通の負極母線N1に共通に接続され、そして正極出力Pはそれぞれ正極母線P1−2とP1−4にそれぞれ接続される。共通の複数の負荷機器11〜1nはそれぞれ正極端子PをそれぞれダイオードD11−2、D11−4〜D1n−2、D1n−4を介して正極母線P1−2およびP1−4に並列に接続し、負極端子Nを共通の負極母線N1に並列に接続している。
7は、過電圧保護装置であり、その正極端子PがそれぞれダイオードD7−2およびD7−4を介して正極母線P1−2およびP1−4にそれぞれ接続され、負極端子Nが負極母線N1に接続される。
このように構成された直流並列給電装置においては、2つの直流電源2および4からそれぞれダイオードを介して共通の負荷11〜1nに並列に給電され、両直流電源は内蔵した自動電圧調整装置により、出力電圧を等しい所定の電圧に調整することによって各直流電源装置が均等に負荷電流を負担する。
過電圧保護装置7は、図2に詳細を示すように、電流検出回路71、電圧制限回路72、母線電圧監視回路74、過電圧判定回路78を備えている。
電流検出回路71は、それぞれダイオードD7−2、D7−4を介して正極母線P1−2、P1−4から過電圧保護装置7に引き込まれた2本の導線に流れる電流I2とI4を互いに打消し合う方向で合成して検出する直流変流器DTを備える。この直流変流器DTから得られたI2−I4に比例した検出信号Isの極性は、I2>I4のとき正、I2<I4のとき負となる。この発明においては、電流I2とI4のどちらが大きいかを判別したいので、電流検出回路71内に図示しない極性判別回路を設け、検出信号Isの極性が正のとき論理レベルH、負のとき論理レベルLの出力信号71sを出力するようにしている。
また、電圧制限回路72は、サイリスタ等で構成された高速スイッチング素子Thと限流抵抗R0とを直列接続して構成され、ダイオードD7−2とD7−4の共通接続点と負極母線N1との間に接続されている。
電圧監視回路74は、分圧抵抗R1,R2と、電圧設定器R0と、比較器CPPと、この比較器CPPの出力信号に応じて高速スイッチング素子Thに導通信号を与える導通信号発生回路Tとを備えている。分圧抵抗R1,R2はダイオードD7−2とD7−1の共通接続点と負極母線N1との間に接続され、正極母線P1−2、P1−4と負極母線N1に加わる直流電源装置2,4から加わる母線電圧を分圧し、分圧した電圧を比較器CPの比較端子+に加える。比較器CPの基準端子−に加えられる基準電圧Esは、電圧設定器Rs1,Rs2により母線電圧の定格電圧より例えば10%程度高い値に設定する。比較器CPは、常に比較端子に加えられる母線電圧ELを設定電圧Esと比較して、母線電圧ELが設定電圧Esを越えていないかどうかを監視し、EL>Esとなったとき、母線電圧ELが過大となったことを示すために検出信号74sを論理レベルLからHへ変化させる。導通信号発生回路Tは、検出信号74sがLからHに変換したとき導通信号Tsを発生し、電圧制限回路72のスイッチング素子Thに導通信号を与え、これを導通させる。
過電圧判定回路78は、2つのアンドゲートA2、A4と1つのノットゲートN4とを備える。アンドゲートA2とA4の一方の入力端子には電圧監視回路74の出力信号74sが加えられ、他方の入力端子に電流検出回路71の出力信号71sが直接またはノット回路N4を介して加えられる。アンドゲートA2の出力は、図1の直流電源装置2への遮断指令信号SD2となり、アンドゲートA4の出力は直流電源装置4への遮断指令信号SD4となる。
次に、このように構成されたこの発明の実施例装置の動作を説明する。
直流電源装置2と4が正常に動作しているときは、両方の電源装置の出力電圧が所定の等しい定格電圧に保たれているため、正極母線P1−2とP1−4から各負荷に供給される電流は等しく両方の電源装置が負荷電流を等しく分担する。そして過電圧保護装置7にもダイオードD7−2およびD7−4を介して加わる正極母線P1−2およびP1−4の電圧も定格電圧であるため、比較器CPの出力はLレベルとなっている。これにより導通信号発生回路Tの導通信号74Tが停止されているので、過電圧制限手段72のスイッチング素子Thは非導通となり、電流検出回路71には電流が流れない。
過電圧判別回路78には、電圧監視回路74からLレベルの信号74sが加わっているのでアンドゲートA2、A4から出力される遮断指令信号SD2、SD4はLレベルとなっている。このため、直流電源装置2、4は遮断されることなく運転を継続する。
今、何らかの故障により直流電源装置2から電圧監視回路74の設定電圧Esを越える出力電圧が発生され、正極母線P1−2の電圧が過大になったものとする。このように正極母線P1−2の電圧が過大になると、電圧監視手段74の接続されたダイオードD7−2とD7−4の共通接続点の電圧が上昇し、分圧器R1、R2から比較器CPの比較端子+に加えられる比較電圧ELが基準端子−に加えられた設定電圧Esより大きくなるため、比較器CPの出力信号74sがHレベルとなって母線電圧が過大になったことが検知される。これだけでは、2つの直流電源装置の何れが過電圧異常となっているかの判別はできない。
比較器CPの出力信号74sがHレベルとなると、直ちに導通信号発生回路Tが導通信号Tsを発生して、電圧制限回路72のスイッチング素子Thに与えるので、このスイッチング素子Thが導通し正極母線P1−2およびP1−4と負極母線N1間が限流抵抗R0を介して短絡されるため、限流抵抗R0によって母線電圧が負荷11〜1nの許容電圧より低い電圧まで低下され過電圧状態が解消される。そしてこのとき正極母線P1−2、P1−4から限流抵抗R0を通して電流I2、I4が流れる。正極母線P1−2の電圧が過大となっているので、電流I2とI4はI2>I4の関係にあるため、I2−I4の合成電流Isは正となり、電流検出器71からは、Hレベルの出力信号71sが出力され、過電圧判定回路78のアンドゲートA2に直接、アンドゲートA4にノットゲートNを介して加えられる。
これによって、過電圧判定回路78のアンドゲートA2の2つの入力がHレベルとなって、直流電源装置2に過電圧異常が発生したことが判別される。このアンドゲートA2の出力の遮断指令信号SD2がHレベルとなり、過電圧異常となった直流電源装置2に与えられることによりこの直流電源装置2が遮断される。これによって母線1の過電圧は完全に解除されるとともに、直流電源装置4は過電圧保護回路7に通常の出力電流を上回る大きな電流を供給することになるので、過電流保護検出による停止となる。この後、直流電源回路2が異常であることが判明しているため、直流電源装置4を再起動することにより、母線電圧は所定の定格電圧に戻る。負荷11〜1nへの給電は、正常に動作している直流電源装置4から行われるので負荷11〜1nは短時間のうちに再開して継続して運転することができる。
この過程で母線1の過電圧が解除されるとともに、直流電源装置4が一旦出力停止することにより、電圧監視回路74の出力信号74sはLレベルに戻るため、導通信号発生回路Tで発生される導通信Ts号が停止され、電圧制限回路72のスイッチング素子Thが不導通となって電圧制限回路72が母線1から切り離され、電圧制限機能が除かれる。
直流電源装置4に過電圧異常が発生した場合は、電圧制限回路に流れる電流がI2<I4となって、過電圧判定手段のアンドゲートA4から出力される遮断司令信号SD4がHレベルとなり、直流電源装置4に与えられるようになるため、この過電圧異常を発生している直流電源装置4が遮断され母線1の過電圧が解消されるようになる。
このようにこの発明によれば、複数の直流電源装置から負荷の接続された共通の直流母線に並列に給電するようにした直流並列給電装置において、1つの直流電源装置の出力電圧が過電圧となる異常が発生した場合、この過電圧を検出して電圧制限回路により母線電圧を負荷の許容する電圧以下の電圧に制限すると共に、過電圧判別回路により過電圧を発生している直流電源装置を判別し、判別された直流電源装置を遮断開放するようにしているので、直流母線の過電圧を短時間で解消することができると共に、健全な直流電源装置から負荷への給電を短時間の停止後に再開することができる。したがって直流並列給電装置における負荷を過電圧から保護できると共に直流並列給電装置の信頼性が向上する。
この発明の実施例による直流並列給電装置の全体示す構成図である。 この発明に使用する過電圧保護装置の詳細を示す構成図である。 従来の直流並列給電装置を示す構成図である。
符号の説明
1:直流母線
P1−2、P1−4:正極母線
N1:負極母線
2、4:直流電源装置
7:過電圧保護装置
71:電流検出器
72:電圧制限回路
74:電圧監視回路
78:過電圧判別回路
11〜1n:負荷
D7−2、D7−4〜D1n−2、D1n−4:ダイオード

Claims (3)

  1. 複数の直流電源装置から共通の負荷の接続された直流母線に並列に給電するようにした直流並列給電装置において、前記直流電源装置から給電される直流母線の一方の極性の母線を直流電源装置と同数設け、各直流電源装置の出力の一方極を各別に直流母線の一方極性の母線に接続すると共に直流電源装置の出力の他方極を直流母線の他方の極性の母線に共通に接続し、前記共通の負荷の一方極を前記直流母線の一方極性の複数の母線にそれぞれダイオードを介して接続し、他方極を他方極性の母線に接続すると共に、前記直流母線の一方極性の複数の母線と他方極性の母線との間の電圧を監視し、過電圧を検知したときこの直流母線の両極性の母線間に限流手段を有する電圧制限回路を接続して母線電圧を低下させる過電圧保護手段と、この過電圧保護手段に前記一方極性の複数の母線から流れる各電流を検出し、これらの電流の相互の関係から過電圧異常の発生している直流電源装置を判別し、異常の発生している直流電源装置に直流母線からの遮断を指令する過電圧判別手段とを設けたことを特徴とする直流並列給電装置の過電圧保護装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記過電圧保護手段と直流母線との接続を高速スイッチング手段により開閉することを特徴とする直流並列給電装置の過電圧保護装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、前記過電圧判別手段が、前記直流母線の一方極性の各母線から流れる電流の差から異常の発生している直流電源の判別を行うようにすることを特徴とする直流並列給電装置の過電圧保護装置。
JP2007027722A 2007-02-07 2007-02-07 直流並列給電装置の過電圧保護装置 Active JP4940978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027722A JP4940978B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 直流並列給電装置の過電圧保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027722A JP4940978B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 直流並列給電装置の過電圧保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193853A true JP2008193853A (ja) 2008-08-21
JP4940978B2 JP4940978B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39753405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027722A Active JP4940978B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 直流並列給電装置の過電圧保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4940978B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083163A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd インターリーブ型スイッチング電源
CN110165655A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 上海电器科学研究所(集团)有限公司 一种直流电源并机切换装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114837A (ja) * 1984-06-27 1986-01-23 Nissan Motor Co Ltd 設備異常通報システム
JPH0327724A (ja) * 1989-06-21 1991-02-06 Fuji Electric Co Ltd 整流器の並列運転制御方法
JPH07163044A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Mita Ind Co Ltd スイッチング電源の過電圧保護回路
JP2001286143A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Densei Lambda Kk 電源装置
JP2005086883A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Hitachi Ltd 過電圧保護回路とこれを利用する電源、電源システム及び電子装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114837A (ja) * 1984-06-27 1986-01-23 Nissan Motor Co Ltd 設備異常通報システム
JPH0327724A (ja) * 1989-06-21 1991-02-06 Fuji Electric Co Ltd 整流器の並列運転制御方法
JPH07163044A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Mita Ind Co Ltd スイッチング電源の過電圧保護回路
JP2001286143A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Densei Lambda Kk 電源装置
JP2005086883A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Hitachi Ltd 過電圧保護回路とこれを利用する電源、電源システム及び電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083163A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd インターリーブ型スイッチング電源
CN110165655A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 上海电器科学研究所(集团)有限公司 一种直流电源并机切换装置
CN110165655B (zh) * 2019-06-04 2024-01-30 上海电器科学研究所(集团)有限公司 一种直流电源并机切换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4940978B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106066450B (zh) 具有电压监控的绝缘监控装置及基于其的方法
US7103486B2 (en) Device for monitoring a neutral and earth break and electrical switchgear apparatus comprising such a device
US9257829B2 (en) Grounding apparatus
US20150155794A1 (en) Short Circuit Protection
JP6760105B2 (ja) アーク故障検出装置
KR102128442B1 (ko) 메인 변압기의 oltc 보호장치
US20160020601A1 (en) Power bay protection device and a method for portecting power bays
JP4298694B2 (ja) 避雷器の切離し制御装置
JP5133657B2 (ja) 高電圧電源装置
TW201537326A (zh) 電力供給控制裝置,及可程式邏輯控制器
JP4940978B2 (ja) 直流並列給電装置の過電圧保護装置
US10270241B2 (en) Fault current limiter having fault checking system for power electronics and bypass circuit
US10103537B2 (en) Ground fault detection and interrupt system
JP2012175885A (ja) 電源装置
JP2008220136A (ja) 配電系統の保護継電システム
KR101030193B1 (ko) 중성선 대체기능이 구비된 분배전반 및 그 분배전반의 중성선 대체방법
KR100955806B1 (ko) 부하의 전원상태를 감지하면서 부하로 상용전원과 태양광발전전원을 선택접속하기 위한 자동전원절환장치
KR102039683B1 (ko) 발전소 전력계통의 이중인입 차단기 시스템
JP2020014340A (ja) 直流給電システム
JP4695659B2 (ja) 避雷器の切離し制御装置
KR101948834B1 (ko) 돌입 전류 차단 기능 및 과부하 차단 기능을 갖는 순간정전 보상 장치 및 순간정전 보상 모듈
JP2016214001A (ja) 無停電電源システム
JP2015002669A (ja) 無停電電源システムの電圧異常保護回路
US11342743B2 (en) Current limiting circuit for a control circuit for controlling a semiconductor switch system
JP2005094897A (ja) 単独運転防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4940978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250