JP2008192587A - 電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。 - Google Patents

電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008192587A
JP2008192587A JP2007054805A JP2007054805A JP2008192587A JP 2008192587 A JP2008192587 A JP 2008192587A JP 2007054805 A JP2007054805 A JP 2007054805A JP 2007054805 A JP2007054805 A JP 2007054805A JP 2008192587 A JP2008192587 A JP 2008192587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
electric
electric storage
power storage
kinetic energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007054805A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
▲強▼ 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007054805A priority Critical patent/JP2008192587A/ja
Publication of JP2008192587A publication Critical patent/JP2008192587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】従来、電気自動車において、蓄電池やキャパシタ−等の蓄電用デバイスは、単に電力の貯蔵の手段としてのみ用いられていたため、車体に固定あるいは半固定の状態で設置されていたが、重量物の回転運動エネルギーを利用することで単位重量当りの蓄積エネルギーを増やすことのできる、蓄電デバイスの新しい設置手法を提供する。
【解決手段】蓄電用デバイス1を回転体2に設置することを特徴とするもので、蓄電用デバイス本来の特性である電力の貯蔵に加え、重量物質からなるフライホイ−ルとして回転運動エネルギ−の貯蔵をも可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法に関するものである。
従来、電気自動車において、蓄電池やキャパシタ−等の蓄電用デバイスは、単に電力の貯蔵の手段としてのみ用いられていたため、車体に固定あるいは半固定の状態で設置されていた。また、電気自動車において、長い走行距離を得るためには、大量の蓄電用デバイスを必要としていたため、ガソリン車に比べ車輌重量も重く、価格も高価であった、さらに、蓄電用デバイスには、繰り返しの充放電によって電気化学的劣化が進行する耐久性上の課題があり、これらの課題が電気自動車の普及の妨げとなっていた。
本発明は、従来の課題を解決し、搭載する蓄電用デバイスを減らし、さらに繰り返し使用における劣化を低減できる方法を提供することにより、電気自動車の普及を計る目的からなされたものである。
上記の課題を解決する本発明は、蓄電用デバイスを回転体に設置することを特徴とするもので、蓄電用デバイス本来の特性である電力の貯蔵に加え、重量物質からなるフライホイ−ルとして回転運動エネルギ−の貯蔵をも可能とした、電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法を提供できたものである。
本発明は、蓄電池やキャパシタ−等の蓄電用デバイスが、電気自動車の電力貯蔵手段として最適である一方、一般的には重く、急速な繰り返しの充放電による劣化が早いことが電気自動車の普及の妨げになっていることに着眼し、従来は短所とされていた蓄電用デバイスの重量をむしろ積極的に活用して、物理的エネルギ−の一つである回転運動エネルギ−として貯蔵する方法を見え出したもので、これを具現化する方法として、重量物質である蓄電用デバイスを回転体に設置し、これを回転させて回転運動エネルギーとして貯蔵することが可能な、電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法を提供できたものである。
回転運動エネルギ−の貯蔵は、モ−タ−等によって比較的短時間で実施可能で、かつ、繰り返しによる機械的劣化は、蓄電用デバイスの充放電の繰り返しによる電気化学的劣化と比べて遙かに少ない。また、貯蔵された回転運動エネルギ−は、発電機等により容易に電力に変換できるので、等価的には、より多く電力の貯蔵が可能となり、搭載する蓄電用デバイスの量が少なくてすむので軽量で安価となり、電気自動車の普及に多いに貢献できるものである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は、本発明の原理を示す実施例の断面図である。本図は、蓄電用デバイス1を回転体2に設置し、ベアリング5を介して固定台3に半固定し、固定台3を車体4に固定した実施例の断面図である。
本実施例の回転体2は、回転運動の中心にあるが、実施においては蓄電用デバイス1の側面に設けることもでき、形状や支持形体には様々なものが考えられる。
回転運動エネルギ−の貯蔵は、回転体2に接続されたモ−タ−6によって比較的短時間に実施可能であり、貯蔵された回転運動エネルギ−は、発電機7によって容易に電力に変換できる。モ−タ−6に、誘導モ−タ−を用いると、発電機として兼用することもでき、システムを簡素化できる。
蓄電用デバイス1への電力の貯蔵および蓄電用デバイス1からの電力の受給は、回転体2が停止時には、蓄電用デバイス1の正極、負極端子に直接接続して行なうこともできるし、蓄電用デバイス1の正極、負極に配線された別の端子に接触して行なうこともできる。回転体2が回転時には、スリップリングを用いる方法や接触方式の代わりに、電磁誘導コイルとインバ−タ−、コンバ−タ−等の電子デバイスを具備し、電磁誘導方式によって非接触で実施することのいずれも可能である。
蓄電用デバイス1としては、蓄電池やキャパシタ−等があり、実施においては、蓄電池やキャパシタ−をそれぞれ単独で用いてもいいし、蓄電池とキャパシタ−を併用して用いてもいい。
本発明の電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法は、乗用車、バス、電車等広範囲におよぶ電気自動車に利用できる。またハイブリッド自動車をはじめとして、蓄電用デバイスを使用しているあらゆる産業機器に利用できるほか、蓄電用デバイスによる電力貯蔵やエネルギ−貯蔵等、広範囲の産業分野にわたって利用できるものである。
本発明の原理を示す実施例の断面図である。
符号の説明
1 蓄電用デバイス
2 回転体
3 固定台
4 車体
5 ベアリング
6 モ−タ−
7 発電機
8 回転運動

Claims (1)

  1. 蓄電用デバイスを、回転体に設置することを特徴とする電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。
JP2007054805A 2007-02-04 2007-02-04 電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。 Pending JP2008192587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054805A JP2008192587A (ja) 2007-02-04 2007-02-04 電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054805A JP2008192587A (ja) 2007-02-04 2007-02-04 電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008192587A true JP2008192587A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39752472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054805A Pending JP2008192587A (ja) 2007-02-04 2007-02-04 電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008192587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107054038A (zh) * 2016-01-27 2017-08-18 株式会社丰田自动织机 车辆
JP2019214894A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社テノックス 掘削ロッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107054038A (zh) * 2016-01-27 2017-08-18 株式会社丰田自动织机 车辆
CN107054038B (zh) * 2016-01-27 2019-06-18 株式会社丰田自动织机 车辆
JP2019214894A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社テノックス 掘削ロッド
JP7073200B2 (ja) 2018-06-14 2022-05-23 株式会社テノックス 掘削ロッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8434578B2 (en) Power storage device for hybrid or electric motor vehicles, and associated electric power management method
US10439256B2 (en) Reference electrode
WO2011019133A3 (ko) 전기자동차용 전지 충전 시스템
JP2007312469A (ja) 車載電源システム及車載電源用発電機並びにその制御装置
CN101730966A (zh) 对车用电池充电的机械方法、相关系统和基础设施
JP2018529306A (ja) 車両用発電システム及び方法
EA025751B1 (ru) Устройство для выработки энергии и подзарядки для обеспечения непрерывной работы электрического автомобиля
KR20190063743A (ko) 태양광을 이용하는 듀얼 배터리를 갖는 전기자동차 및 그의 배터리 충전 방법
US20110114397A1 (en) Power module and vehicle having the same
CN101973203A (zh) 纯自发电无需外加充电环保电动汽车
JP2008192587A (ja) 電気自動車における蓄電用デバイスの設置方法。
CN107796960B (zh) 电池单元测试夹具
US20120125700A1 (en) Electric and other vehicles with wind turbine charging devices
CN205070842U (zh) 车辆用辅助发电机和包括该车辆用辅助发电机的车辆
JPWO2014068895A1 (ja) 車載用電池システム
JP2009017763A (ja) 回転式電池電力貯蔵装置
JP2014042403A (ja) 充電装置、ソーラーシステム、電気システム、および車両
JP2008312424A (ja) 電気自動車
JP2008312423A (ja) 電気自動車
JP2008211958A (ja) 電気自動車
CN202541342U (zh) 自备能源电动汽车驱动装置
JP2008178279A (ja) 蓄電可能なフライホイ−ル
JP2008172989A (ja) 蓄電池による電池電力貯蔵方法
JP2009017770A (ja) 電気自動車
JP6426002B2 (ja) 車両用の電源装置