JP2008191805A - 制御システム、制御装置及び制御プログラム - Google Patents

制御システム、制御装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008191805A
JP2008191805A JP2007023776A JP2007023776A JP2008191805A JP 2008191805 A JP2008191805 A JP 2008191805A JP 2007023776 A JP2007023776 A JP 2007023776A JP 2007023776 A JP2007023776 A JP 2007023776A JP 2008191805 A JP2008191805 A JP 2008191805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
identifier
control
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007023776A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hatano
喜章 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007023776A priority Critical patent/JP2008191805A/ja
Publication of JP2008191805A publication Critical patent/JP2008191805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】既存の制御プログラムを用いて、新たなデバイスの機能に合わせた制御を行うことを可能とする。
【解決手段】第1の装置(プリンタ等)から第1の装置(プリンタ等)が有する機能を示す機能情報を受けて(S16)、既存の制御プログラムで制御可能な機能を許可又は禁止するパラメータを機能情報に含まれる機能に合わせて変更する(S18)ことで上記課題を解決することができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、制御システム、制御装置及び制御プログラムに関する。
所定の処理(例えば、印刷媒体上への印刷処理等)を行う情報処理デバイス(例えば、プリンタ、ファクシミリ、コピー機等)を制御するために、ネットワーク等の情報伝達手段を介して情報処理デバイスにデバイス制御装置(例えば、クライアントコンピュータ等)を接続して制御を行う方法が用いられている。このようなシステムの場合、情報処理デバイスとデバイス制御装置との間で情報のやり取りをする際のインターフェースが一致している必要がある。
特許文献1には、アプリケーションと、アプリケーションからのアプリケーションプログラムインターフェース(API)を用いた要求に基づきシステム側の処理を行う情報処理装置が開示されている。アプリケーションが使用するAPIのバージョン情報を情報処理装置に対して送信し、情報処理装置ではAPIのバージョンの比較処理を行うことによって、APIが使用可能か否かを判定する技術が開示されている。
特許文献2には、写真処理装置と、端末処理装置と、を備えた画像処理システムが開示されている。この画像処理システムでは、端末処理装置で用いられる端末ソフトウェアのバージョンを示す端末バージョン情報と、写真処理装置で用いられる本体ソフトウェアのバージョンを示す本体バージョン情報と、を照合し、その照合結果に基づいて対応しない機能を制限する技術が開示されている。
特許文献3には、写真処理装置と、端末処理装置と、を備えた画像処理システムが開示されている。端末処理装置に搭載された端末ソフトウェアと、写真処理装置に対応する端末ソフトウェアに関する対応ソフト情報と、を照合し、端末ソフトウェアが写真処理装置に対応するか否かを判定する技術が開示されている。
特開2004−127253号公報 特開2005−196623号公報 特開2005−209160号公報
本発明は、接続された装置を制御するための装置または制御するためのプログラムであって、新規の機能の装置への依存度に応じて、この機能ごとに既存の機能に対応させて装置を制御する制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、情報に対して所定の処理を行う第1の装置と、前記第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、前記第1の装置を制御する第2の装置と、を備え、前記第2の装置は、前記第1の装置から前記第1の装置が有する機能を示す機能情報を受けて、前記第2の装置が備えている制御プログラムで制御可能な機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更する、制御システムである。
また、本発明は、情報に対して所定の処理を行う第1の装置と、前記第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、前記第1の装置を制御する第2の装置と、を備え、前記第2の装置は、前記第1の装置から前記第1の装置の機能又は装備を特定するために用いられる識別子を示す識別子情報を受けて、前記第2の装置が備えている制御プログラムにおいて前記第2の装置が制御する装置の機能又は装備を特定するための識別子を登録した識別子データベースを、前記識別子情報に合わせて変更する、制御システムである。
また、本発明は、情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、前記第1の装置から前記第1の装置が有する機能を示す機能情報を受けて、既存の制御プログラムで制御可能な機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更し、前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御する制御装置である。
ここで、前記第1の装置における画像形成処理を制御するものであり、前記機能情報として前記第1の装置が有する画像形成処理機能を示す情報を受けて、前記制御プログラムで制御可能な画像形成処理機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更するものとしてもよい。
また、前記画像形成処理はカラーモード毎に異なる画質での処理であり、前記機能情報は前記第1の装置が有するカラーモード毎に異なる画質での画像形成処理機能を示す情報であって、前記制御プログラムにおけるカラーモード毎に異なる画質での画像形成処理機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更するものとしてもよい。
また、本発明は、情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、前記第1の装置から前記第1の装置の機能又は装備を特定するために用いられる識別子を示す識別子情報を受けて、既存の制御プログラムにおいて制御する装置の機能又は装備を特定するための識別子を登録した識別子データベースを、前記識別子情報に合わせて変更し、前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御する制御装置である。
ここで、前記第1の装置における画像形成処理を制御するものであり、前記識別子情報として前記第1の装置が有する画像形成処理機能を特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて制御する画像形成処理を特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる機能に合わせて変更するものとしてもよい。
また、前記第1の装置における給紙トレイの選択を制御するものであり、前記識別子情報として前記第1の装置が有する給紙トレイを特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて選択される給紙トレイを特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる給紙トレイに合わせて変更するものとしてもよい。
また、前記第1の装置における排紙トレイの選択を制御するものであり、前記識別子情報として前記第1の装置が有する排紙トレイを特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて選択される排紙トレイを特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる排紙トレイに合わせて変更するものとしてもよい。
また、前記第1の装置における画像形成処理におけるカラーモード毎の画質を制御するものであり、前記識別子情報として前記第1の装置が有する画像形成処理機能におけるカラーモード毎の画質を特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて制御するカラーモード毎の画質を特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる機能に合わせて変更するものとしてもよい。
また、本発明は、情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続されたコンピュータを、前記第1の装置から前記第1の装置が有する機能を示す機能情報を受ける機能情報受信手段と、既存の制御プログラムで制御可能な機能を許可又は禁止するパラメータを、前記機能情報受信手段において受信した前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更する変更手段と、を備え、前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御する制御装置として機能させる制御プログラムである。
また、本発明は、情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続されたコンピュータを、前記第1の装置から前記第1の装置の機能又は装備を特定するために用いられる識別子を示す識別子情報を受ける識別子情報受信手段と、既存の制御プログラムにおいて制御する装置の機能又は装備を特定するための識別子を登録した識別子データベースを、前記識別子情報受信手段で受信した前記識別子情報に合わせて変更する変更手段と、を備え、前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御する制御装置として機能させる制御プログラムである。
本願請求項1,3及び11の発明によれば、第1の装置に接続され前記第1の装置を制御する第2の装置が備える制御プログラムの制御可能な機能を、第1の装置が有する機能を示す機能情報に合わせて許可又は禁止するように変更することにより第1の装置に適した制御が可能となる。
本願請求項2,6及び12の発明によれば、第1の装置に接続され前記第1の装置を制御する第2の装置が備える制御プログラムの制御可能な機能を、第1の装置が有する機能又は装備を特定することにより第1の装置に適した制御が可能となる。
本願請求項4の発明によれば、接続された装置を制御する制御プログラムを用いて、接続された装置の画像形成処理機能に合わせた制御を行うことができる。
本願請求項5の発明によれば、接続された装置を制御する制御プログラムを用いて、画像形成処理を行う際のカラーモード毎の画質を接続された装置の画像形成処理機能に合わせて制御することができる。
本願請求項7の発明によれば、接続された装置を制御する制御プログラムを用いて、接続された装置の画像形成処理機能を機能毎に特定し制御を行うことができる。
本願請求項8の発明によれば、接続された装置を制御する制御プログラムを用いて、接続された装置の給紙トレイの設定を適切に特定し制御を行うことができる。
本願請求項9の発明によれば、接続された装置を制御する制御プログラムを用いて、接続された装置の排紙トレイの設定を適切に特定し制御を行うことができる。
本願請求項10の発明によれば、接続された装置を制御する制御プログラムを用いて、接続された装置のカラーモード毎の画質を適切に特定し制御を行うことができる。
1.装置構成
本発明の実施の形態におけるシステムは、図1に示すように、デバイス制御装置100及びプリンタ102を含んで構成される。デバイス制御装置100とプリンタ102は、図1に示すように、インターネット、LAN等の情報伝達手段を介して接続される。
なお、本実施の形態では、情報処理デバイスとしてプリンタを例に説明を行うがこれに限定されるものではない。ファクシミリ、コピー機等の他の画像処理装置又はそれらの複合機であってもよい。さらに、機種やバージョンによって機能や装備が異なる一般的な情報処理装置であっても本願発明を適用することができる。
デバイス制御装置100は、一般的なクライアントコンピュータの構成を有する。具体的には、デバイス制御装置100は、図2に示すように、制御部(CPU)10、記憶部12、入力部14、表示部16及びインターフェース部18を含んで構成される。
制御部10は、記憶部12に保存されたデバイス制御プログラムを読み出して実行する。また、入力部14,プリンタ102,外部装置(図示しない)から処理に必要なデータを取り込み、記憶部12に格納する。また、処理に必要な場合には、記憶部12に保持されたデータを読み出して処理に供する。さらに、処理結果を再び記憶部12に格納し、必要に応じて表示部16やプリンタ102に出力する。
記憶部12は、デバイス制御プログラムや処理に用いられる各種データベースや各種データを格納及び保持する。また、入力部14やインターフェース部18から入力された画像データ等を一時的に格納及び保持する。記憶部12としては、主として半導体メモリが用いられるが、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどの記憶装置を用いることもできる。
入力部14は、使用者が処理に必要なデータを入力する際に用いられる。入力部14としては、例えば、キーボード等の文字入力装置やマウス、ライトペン等のポインティングデバイスを用いることができる。また、紙などの記録媒体に画像形成された画像データ等を電子データとして読み込む場合には、スキャナ等のドキュメント読取装置を備えてもよい。
表示部16は、処理に必要なデータの入力を促す画像、制御部10での処理結果を示す画像等を含むグラフィック・ユーザ・インターフェース画面(GUI画面)を表示する。表示部16としては、例えば、ディスプレイ、プリンタ等のドキュメント出力装置を用いることができる。
インターフェース部18は、ネットワークインターフェース装置を含んで構成される。インターフェース部18は、ネットワーク等の情報伝達手段を介して、デバイス制御装置100をプリンタ102や他の外部装置に接続するために用いられる。インターフェース部18は、リピータ・ハブ、LANスイッチ、ルーター等の機能を含んでいてもよい。
プリンタ102は、一般的な電子写真印刷装置やインクジェットプリンタの構成を有する。具体的には、プリンタ102は、図3に示すように、制御部(CPU)20、給紙トレイ部22、媒体搬送部24、印刷エンジン部26及び排紙トレイ部28を含んで構成される。
制御部20は、画像データに対する各種補正等の画像処理、給紙トレイ部22から媒体搬送部24を介して排紙トレイ部28に至るまでの印刷媒体(印刷用紙)の搬送処理、印刷エンジン部26における印刷媒体上への画像形成処理等のプリンタ102における処理の全般を統合的に制御する。制御部20は、内部メモリ等の記憶手段を備えており、そこに格納されているプリンタ制御プログラム及び各種データベースを読み出すことによって、プリンタ102の各部を制御して、これらの処理を実現する。
また、制御部20は、ネットワーク等の通信伝達手段を介して、デバイス制御装置100の制御部10と情報の送受信を行うことによって、デバイス制御装置100からの制御信号を受けて、その制御信号に沿った処理を実行する。
給紙トレイ部22は、印刷媒体をストックする給紙トレイを含んで構成される。一般的に、給紙トレイ部22には、各種サイズの用紙をストックするトレイや手差しで用紙を供給するための手差しトレイ等の複数のトレイを含む。
例えば、図4の給紙トレイ対応表に示すように、プリンタAは、A3サイズ,A4サイズの用紙のためのトレイ、頻繁に利用されるA4サイズの用紙を大量にストックするための大容量トレイ(HCF)、手差しで用紙を供給するための手差しトレイを備える。プリンタBは、A3サイズ,B5サイズ,A4サイズの用紙のためのトレイ、頻繁に利用されるA4サイズの用紙を大量にストックするための大容量トレイ(HCF)、手差しで用紙を供給するための手差しトレイを備える。一般的には、図4の給紙トレイ対応表に示すように、プリンタの機種、バージョン等に応じて備わる給紙トレイの種類や数は異なり、各給紙トレイを特定するための給紙トレイ識別子も互いに異なることが多い。
排紙トレイ部28は、画像形成された印刷媒体をストックする排紙トレイを含んで構成される。一般的に、排紙トレイ部28には、通常の出力に用いられる主排紙トレイ、ソーティング等に用いられる補助排紙トレイ、フィニッシャトップトレイ、外付けトレイ等の複数のトレイを含む。
例えば、図5の排紙トレイ対応表に示すように、プリンタAは、主排紙トレイ、外付けトレイを備える。プリンタBは、主排紙トレイ、フィニッシャトップトレイ、補助排紙トレイ1,2を備える。一般的に、図5の排紙トレイ対応表に示すように、プリンタの機種、バージョン等に応じて備わる排紙トレイの種類や数は異なり、各排紙トレイを特定するための排紙トレイ識別子も互いに異なることが多い。
媒体搬送部24は、搬送用ローラーや搬送用ベルト等の機械的要素を含んで構成され、給紙トレイ部22から印刷エンジン部26を介して排紙トレイ部28へ至るまで印刷媒体を搬送する。媒体搬送部24は、制御部20からの給紙トレイ選択信号を受けて、給紙トレイ部22に備わる複数の給紙トレイのうち給紙トレイ選択信号で特定される給紙トレイから印刷媒体を印刷エンジン部26へ送り込む。また、媒体搬送部24は、制御部20からの排紙トレイ選択信号を受けて、排紙トレイ部28に備わる複数の排紙トレイのうち排紙トレイ選択信号で特定される排紙トレイへ印刷エンジン部26から出力された印刷媒体を排出させる。
印刷エンジン部26は、媒体搬送部24によって供給されてくる印刷媒体上に画像を形成する。例えば、電子写真印刷方式の場合、印刷エンジン部26は、感光ドラム、帯電部、感光部、現像部、転写部及び定着部を備える。印刷エンジン部26は、制御部20から画像データ(PDLデータ)を受けると、その画像データに応じた画像を印刷媒体上に画像形成する。
印刷エンジン部26は、プリンタの機種及びバージョンに応じて、モノクロ(2値)、グレイスケール、フルカラー等のカラーモードへの対応が異なる場合がある。また、それぞれのカラーモードと原稿の画質との組み合わせも異なる場合がある。例えば、図6の印刷機能対応表に示すように、プリンタAでは、モノクロのカラーモードでは文字,文字/写真,印刷/写真の画質で画像形成が可能であり、グレイスケールのカラーモードでは画像形成が不可能であり、フルカラーのカラーモードでは印刷/写真の画質で画像形成が可能である。プリンタBでは、モノクロのカラーモードでは文字,文字/写真の画質で画像形成が可能であり、グレイスケールのカラーモードでは印刷/写真の画質で画像形成が可能であり、フルカラーのカラーモードでは印刷/写真の画質で画像形成が可能である。
なお、本実施の形態では、デバイス制御装置100を1つのコンピュータで実現する態様で例示するが、これに限定されるものではなく、各部の機能を情報伝達可能に接続された複数の装置で実現してもよい。例えば、処理に用いられる各種のデータベースを格納及び保持する記憶手段を他のサーバコンピュータ等に設け、デバイス制御装置100からその記憶手段にアクセスすることによってデータベースを参照しつつ処理を行ってもよい。このように、コンピュータでの処理を複数のコンピュータで分散処理できることは当業者であれば当然に理解できることである。
2.デバイス制御方法
本発明の実施の形態におけるデバイス制御方法について、図7のフローチャートを参照して説明する。デバイス制御方法は、デバイス制御装置100の記憶部12に予めインストールされているデバイス制御プログラムを制御部10によって実行し、プリンタ102の制御部20の内蔵メモリに予めインストールされているプリンタ制御プログラムを制御部20によって実行することによって実現される。また、デバイス制御方法の各ステップを実行することによって、デバイス制御装置100若しくはプリンタ102又はそれらの組み合わせは、デバイス制御方法の各ステップを処理する手段として機能する。
なお、本実施の形態におけるプリンタ102は、図4〜図6におけるプリンタBと同じ機種及びバージョンのプリンタであるものとして以下の説明を行う。また、プリンタAはプリンタBと同一機種であるが、プリンタAとバージョンが異なるものであるとして説明を行う。
また、機種が同一であり、バージョンのみが異なるデバイス間では、既存の機種及びバージョンのデバイスに対する制御用プログラム(ドライバ等)が新たなバージョンのデバイスにも基本的に適用可能であるとする。ここで、基本的に適用可能とは、機能の制限や設備の識別子等をマッチングさせれば制御が可能であるということを意味する。例えば、プリンタAとプリンタBとは同一機種であり、バージョンのみが異なるのでプリンタBに対してプリンタAのドライバが基本的に適用できるものとする。しかし、新規にバージョンアップされた機能が新規のデバイスに依存した固有の機能として追加された場合は、既存のデバイスに対する制御用プログラムは新たなバージョンのデバイスに適用できない。例えば、ネットワーク通信機能において、プリンタAでは備えていないプロトコルをプリンタBにバージョンアップに伴い追加された場合は、プリンタAのドライバはプリンタBで追加された通信プロトコルはサポートしていないため、この通信プロトコルではプリンタBとの通信を行うことができない。
ステップS10では、デバイス制御装置100に接続されるデバイスが既存のデバイスであるか否かの判断が行われる。デバイス制御装置100にプリンタ102が接続されると、プリンタ102の制御部20からデバイス制御装置100へデバイス識別子が送信される。デバイス制御装置100は、デバイス識別子を受信すると、記憶部12に予め格納されている既存デバイスデータベースを参照して、新たに接続されたプリンタ102が既存のデバイスであるか否かを判定する。
デバイス識別子は、図8に示すように、機種、バージョン等のデバイスの特定するための情報を含む。既存デバイスデータベースは、デバイス制御装置100が適切に制御できるデバイスを予め登録したデータベースである。既存デバイスデータベースは、図9に示すように、デバイス制御装置100が適切に制御できるデバイスの機種、バージョン等のデバイスを特定する情報、各デバイスを制御する際に用いられる制御プログラム(ドライバ等)、ファンクションリストを関連付けて登録したものである。
制御部10は、デバイス識別子を受信すると、そのデバイス識別子に含まれる機種やバージョン等を示す情報を、既存デバイスデータベースに登録されているデバイスの機種やバージョンを示す情報と照合し、新たに接続されたプリンタ102が既存のデバイスであるか、既存デバイスデータベースに登録されていない新たなデバイスであるかを判定する。
接続されたプリンタが既存のデバイスであれば、ステップS12へ処理を移行させ、既存のデバイスに応じた制御を実行する。接続されたプリンタが新たなデバイスであれば、ステップS14へ処理を移行させる。ここでは、プリンタ102は新たなデバイスであるのでステップS14へ処理が移行される。
ステップS14では、マッピングチェック処理が行われる。マッピングチェックとは、新しいプリンタ102に対する制御が既存デバイスに対する制御プログラムで行えるか否かを調査する処理をいう。
制御部10は、既存デバイスデータベースに登録されているデバイスの機種及びバージョンと、ステップS10で受信したデバイス識別子の機種及びバージョンと、を照合し、既存デバイスデータベースにプリンタ102と機種が一致し、バージョンのみが異なる代替デバイスが登録されているか否かを調べる。プリンタ102と少なくとも機種が一致する代替デバイスが登録されていれば、そのプリンタの制御プログラム(ドライバ等)を選択し、処理をステップS16へ移行する。一方、プリンタ102と機種が一致する代替デバイスが登録されていなければ、プリンタ102に対する新たな制御プログラム(ドライバ等)のインストールが必要と判断され、ダウンロード処理等のためにデバイス制御処理を終了する。
例えば、図9に示す既存デバイスデータベースでは、プリンタ102(プリンタB)と同一機種であり、バージョンのみが異なるプリンタAが既存デバイスとして登録されているので、ドライバXがプリンタ102の制御のために選択される。
ステップS16では、依存性チェック処理が行われる。依存性チェックとは、デバイス制御装置に接続されたデバイスが有する機能と、ステップS14で代替デバイスとして選択されたデバイスが有する機能と、を比較して、新規デバイスとその代替デバイスである既存デバイスのそれぞれに依存する固有の機能を抽出し、代替デバイスと異なる機能を抽出する。
デバイス制御装置100の制御部10は、プリンタ102へファンクションリストの送信を要求するファンクションリスト要求命令を送信する。プリンタ102の制御部20は、ファンクションリスト要求命令を受信すると、制御部20の内部メモリに予め格納及び保持されていたファンクションリストをファンクションリスト要求命令の送信元となるデバイス制御装置100へ返信する。
ここで、ファンクションリストとは、制御対象となるデバイスが有する機能を登録したリストである。例えば、プリンタ102の場合、図10に示すように、モノクロのカラーモードでは文字,文字/写真の画質での画像形成、グレイスケールのカラーモードでは印刷/写真の画質での画像形成、フルカラーのカラーモードでは印刷/写真の画質での画像形成の機能を有することや、給紙トレイ及び排紙トレイの選択機能を有することが登録されている。
制御部10は、既存デバイスデータベースから代替デバイスとして選択されたデバイスが有する機能を示すファンクションリストを記憶部12から読み出す。制御部10は、ファンクションリストの返信を受けると、代替デバイスのファンクションリストと照合し、プリンタ102に依存する機能を抽出する。既存デバイスデータベースに登録されている既存デバイスのファンクションリストは予め記憶部12に格納及び保持させておくとよい。
例えば、プリンタ102の代替デバイスはプリンタAであるので、既存デバイスデータベースのプリンタAに関連付けられているファンクションリストx1を記憶部12から読み出す。そして、図11に示すように、プリンタAのファンクションリストx1とプリンタ102のファンクションリストとを対比・照合して、プリンタ102に特有の機能又はプリンタ102では欠けている機能を抽出する。ここでは、プリンタ102はモノクロのカラーモードでは印刷/写真の画質の画像形成機能を有していない代わりに、グレイスケールのカラーモードにおける印刷/写真の画質の画像形成の機能を有していることが抽出される。
ステップS18では、不具合回避処理が行われる。不具合回避処理とは、制御対象としているデバイスに依存する機能を既存の代替デバイスの制御プログラム(ドライバ等)に対して追加又は削除又は置換する処理である。
例えば、図12に示すように、代替デバイスであるプリンタAではモノクロのカラーモードでは印刷/写真の画質の画像形成機能を有しているが、グレイスケールのカラーモードにおける印刷/写真の画質の画像形成の機能を有していないので、プリンタAの制御プログラム(ドライバ等)のグラフィック・ユーザ・インターフェース画面(GUI画面)では、モノクロのカラーモードでは印刷/写真の画質の画像形成は選択可能であるが、グレイスケールのカラーモードにおける印刷/写真の画質の画像形成が選択不可能となるようにパラメータの設定がなされている。そこで、制御部10は、ステップS16におけるプリンタ102に依存する機能について、図13に示すように、プリンタAの制御プログラム(ドライバ等)のGUI画面において、既存の代替デバイスであるプリンタAでは選択可能であったモノクロのカラーモードでは印刷/写真の画質の画像形成機能が選択不可能とし、グレイスケールのカラーモードにおける印刷/写真の画質の画像形成が選択可能となるようにパラメータを変更する。
同様に、GUI画面以外の処理についても、ステップS16で抽出されたプリンタ102に依存する機能の総てについて不具合回避処理を試みる。すなわち、ステップS16においてプリンタ102は有しており、代替デバイスであるプリンタAは有していない機能が抽出され、代替デバイスであるプリンタAの制御プログラム(ドライバ等)にその機能の制御が予め組み込まれている場合には、既存の代替デバイスであるプリンタAでは選択不可能であったその機能を有効とする。例えば、その機能の制御を可能とするように制御プログラム(ドライバ等)のパラメータ変更をして置換する等の処置を施す。ステップS16においてプリンタ102は有しておらず、代替デバイスであるプリンタAは有している機能が抽出された場合、既存の代替デバイスであるプリンタAでは選択可能であったその機能を無効とする。例えば、その機能の制御を不可能とするように制御プログラム(ドライバ等)のパラメータ変更等の処置を施す。
ステップS20では、制御部10は、ステップS16で抽出されたプリンタ102に依存する機能の総てについて不具合回避処理で対応が可能であったならステップS24へ処理を移行させ、そうでなければステップS22へ処理を移行させる。
ステップS22では、デバイス側での機能変更処理が行われる。デバイス側の機能変更処理とは、ステップS18で対応しきれなかった機能について、デバイス側で対応させる処理である。
デバイス制御装置100の制御部10は、ステップS18において対応できなかった機能に対応するように指示命令をプリンタ102へ送信する。プリンタ102の制御部20は、機能変更指示命令を受けると、制御部20の内部メモリに格納されている制御プログラムのパラメータ等を変更することによって指示された機能の変更が可能であるか否かを調査し、機能の変更が可能であればその処置を施す。
例えば、プリンタAは有しておらず、プリンタ102は有している機能があった場合、デバイス制御装置100の制御部10は、その機能を削除するように機能変更指示命令をプリンタ102へ送信する。プリンタ102の制御部20は、制御部20の内部メモリに格納されている制御プログラムのパラメータ等を変更して、プリンタ102においてその機能が実行できないように処置を施す。
ステップS24では、デバイス制御装置100とプリンタ102との間での制御で用いられる識別子等の意味のマッチング処理が行われる。ここで、意味のマッチング処理とは、デバイス制御装置100において代替デバイスの制御プログラム(ドライバ等)に基づいて代替デバイスの制御をする際に用いられる識別子(例えば、給紙トレイや排紙トレイの識別子、カラーモードを指定するための識別子、画質を指定するための識別子等)を、デバイス制御装置100において代替デバイスの制御プログラム(ドライバ等)に基づいて新たなデバイスを制御する際に用いられる識別子に合わせる処理である。
例えば、図4に示すように、プリンタ102の代替デバイスであるプリンタAと、プリンタ102(プリンタB)と、では給紙トレイ識別子が異なっている。したがって、代替デバイスであるプリンタAの制御プログラムをプリンタ102の制御に流用した場合、A4用トレイを指定しようとして給紙トレイ識別子を「2」とした場合、プリンタ102では給紙トレイ識別子「2」はB5用トレイに割り当てられているために誤ったトレイが選択されることになる。
そこで、デバイス制御装置100の制御部10は、プリンタ102へコンフィグレーション要求命令を送信し、プリンタ102の装備や機能を特定するためのデータベースの送信を要求する。プリンタ102は、コンフィグレーション要求命令を受けると、デバイス制御装置100の制御部10へプリンタ102の装備や機能を特定するためのコンフィグレーション情報を返信する。各デバイスには、その装備及び機能についてコンフィグレーション情報が予め登録されているものとする。
例えば、プリンタ102の給紙トレイのコンフィグレーション情報は、プリンタ102内での処理における給紙トレイ識別子と給紙トレイの種類とを対応付けたものになる。
制御部10は、受信したコンフィグレーション情報に基づいて代替デバイスであるプリンタAの制御プログラム(ドライバ等)において用いられる識別子の意味を変更する処理を行う。例えば、図4に示すように、プリンタAとプリンタ102とで給紙トレイ識別子が異なっている場合、図14のように登録されている給紙トレイの識別子データベースを、図15に示すように、制御プログラムにおける給紙トレイの識別子データベースをプリンタ102に対応するものに変更する。
給紙トレイの識別子データベース以外にも、他の装備の識別子データベースのマッチング処理を行ってもよい。例えば、排紙トレイの識別子データベース、インターフェースのチャネル(LPRやアップルトーク等)の識別子データベースについてもプリンタ102のコンフィグレーション情報に合わせて変更を行ってもよい。
また、プリンタ102の装備を示す識別子の他に、機能を示す識別子についても意味のマッチングを行う。例えば、カラーモード×画質の画像形成処理を示す識別子についてのコンフィグレーション情報をプリンタ102から受け取り、プリンタAの制御プログラムでのカラーモード×画質の識別子データベースをプリンタ102のコンフィグレーション情報に基づいて変更する。
同様に、他の機能についても識別子データベースのマッチング処理を行ってもよい。例えば、プリンタのスリープ機能に関するタイミングや時間等を示す識別子データベースをプリンタ102のコンフィグレーション情報に合わせて変更してもよい。また、制御対象デバイスがスキャナである場合には、スキャンモードを示す識別子データベースをプリンタ102のコンフィグレーション情報に合わせて変更してもよい。
ステップS26では、動作確認処理が行われる。デバイス制御装置100は、ステップS24までの処理で設定された制御プログラムにより、プリンタ102の制御のテストを行う。
プリンタ102の制御が正しく行われていれば、図16に示すように、ステップS24までの処理において設定されたパラメータ(GUI画面のパラメータ等。ここではα2と示している)や識別子データベース(給紙トレイの識別子データベース等。ここではβ2と示している)と共に制御プログラムを既存デバイスデータベースに登録してもよい。このように新たなデバイスに対応できるように変更されたパラメータや識別子データベースに関連づけて制御プログラムを既存デバイスデータベースに登録することによって、次にデバイスが接続された際に、同一の機種及びバージョンのデバイスが既存デバイスデータベースが登録されていれば、ステップS14以降の処理を行うことなく制御プログラム及びそれに関連付けられたパラメータ及び識別子データベースを用いてデバイスの制御を行うことが可能となる。
なお、本実施の形態では例としてプリンタの画像形成制御を用いて説明を行ったが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。例えば、デバイスの各種設定処理、デバイスの監視処理、デバイスのジョブ履歴管理処理、ジョブフローの作成処理等にも適用することができる。
また、本実施の形態における総ての処理を必ずしも行う必要はない。例えば、不具合回避処理、機能変更処理、識別子等の意味のマッチング処理のいずれかを必要に応じて行うものであってもよい。
本発明の実施の形態におけるシステムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデバイス制御装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるプリンタの構成を示す図である。 給紙トレイの対応の例を示す図である。 排紙トレイの対応の例を示す図である。 印刷機能の対応の例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデバイス制御方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態におけるデバイス識別子の例を示す図である。 本発明の実施の形態における既存デバイスデータベースの登録例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるファンクションリストの例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるファンクションリストの照合処理を説明する図である。 本発明の実施の形態における制御プログラムのパラメータの登録例を示す図である。 本発明の実施の形態における制御プログラムのパラメータに対する不具合回避処理の例を説明する図である。 本発明の実施の形態における制御プログラムの識別子データベースの登録例を示す図である。 本発明の実施の形態における制御プログラムの識別子データベースに対するマッチング処理の例を説明する図である。 本発明の実施の形態における既存デバイスデータベースの更新例を示す図である。
符号の説明
10 制御部、12 記憶部、14 入力部、16 表示部、18 インターフェース部、20 制御部、22 給紙トレイ部、24 媒体搬送部、26 印刷エンジン部、28 排紙トレイ部、100 デバイス制御装置、102 プリンタ。

Claims (12)

  1. 情報に対して所定の処理を行う第1の装置と、
    前記第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、前記第1の装置を制御する第2の装置と、を備え、
    前記第2の装置は、
    前記第1の装置から前記第1の装置が有する機能を示す機能情報を受けて、
    前記第2の装置が備えている制御プログラムで制御可能な機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更する、
    ことを特徴とする制御システム。
  2. 情報に対して所定の処理を行う第1の装置と、
    前記第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、前記第1の装置を制御する第2の装置と、を備え、
    前記第2の装置は、
    前記第1の装置から前記第1の装置の機能又は装備を特定するために用いられる識別子を示す識別子情報を受けて、
    前記第2の装置が備えている制御プログラムにおいて前記第2の装置が制御する装置の機能又は装備を特定するための識別子を登録した識別子データベースを、前記識別子情報に合わせて変更する、
    ことを特徴とする制御システム。
  3. 情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、
    前記第1の装置から前記第1の装置が有する機能を示す機能情報を受けて、
    既存の制御プログラムで制御可能な機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更し、
    前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御することを特徴とする制御装置。
  4. 請求項3に記載の制御装置であって、
    前記第1の装置における画像形成処理を制御するものであり、
    前記機能情報として前記第1の装置が有する画像形成処理機能を示す情報を受けて、前記制御プログラムで制御可能な画像形成処理機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更することを特徴とする制御装置。
  5. 請求項4に記載の制御装置であって、
    前記画像形成処理はカラーモード毎に異なる画質での処理であり、
    前記機能情報は前記第1の装置が有するカラーモード毎に異なる画質での画像形成処理機能を示す情報であって、前記制御プログラムにおけるカラーモード毎に異なる画質での画像形成処理機能を許可又は禁止するパラメータを前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更することを特徴とする制御装置。
  6. 情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続され、
    前記第1の装置から前記第1の装置の機能又は装備を特定するために用いられる識別子を示す識別子情報を受けて、
    既存の制御プログラムにおいて制御する装置の機能又は装備を特定するための識別子を登録した識別子データベースを、前記識別子情報に合わせて変更し、
    前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御することを特徴とする制御装置。
  7. 請求項6に記載の制御装置であって、
    前記第1の装置における画像形成処理を制御するものであり、
    前記識別子情報として前記第1の装置が有する画像形成処理機能を特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて制御する画像形成処理を特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる機能に合わせて変更することを特徴とする制御装置。
  8. 請求項6に記載の制御装置であって、
    前記第1の装置における給紙トレイの選択を制御するものであり、
    前記識別子情報として前記第1の装置が有する給紙トレイを特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて選択される給紙トレイを特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる給紙トレイに合わせて変更することを特徴とする制御装置。
  9. 請求項6に記載の制御装置であって、
    前記第1の装置における排紙トレイの選択を制御するものであり、
    前記識別子情報として前記第1の装置が有する排紙トレイを特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて選択される排紙トレイを特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる排紙トレイに合わせて変更することを特徴とする制御装置。
  10. 請求項6に記載の制御装置であって、
    前記第1の装置における画像形成処理におけるカラーモード毎の画質を制御するものであり、
    前記識別子情報として前記第1の装置が有する画像形成処理機能におけるカラーモード毎の画質を特定するために用いられる識別子の情報を受けて、前記制御プログラムにおいて制御するカラーモード毎の画質を特定するための識別子を登録した識別子データベースを前記識別子情報に含まれる機能に合わせて変更することを特徴とする制御装置。
  11. 情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続されたコンピュータを、
    前記第1の装置から前記第1の装置が有する機能を示す機能情報を受ける機能情報受信手段と、
    既存の制御プログラムで制御可能な機能を許可又は禁止するパラメータを、前記機能情報受信手段において受信した前記機能情報に含まれる機能に合わせて変更する変更手段と、を備え、
    前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御する制御装置として機能させることを特徴とする制御プログラム。
  12. 情報に対して所定の処理を行う第1の装置と情報伝達手段を介して接続されたコンピュータを、
    前記第1の装置から前記第1の装置の機能又は装備を特定するために用いられる識別子を示す識別子情報を受ける識別子情報受信手段と、
    既存の制御プログラムにおいて制御する装置の機能又は装備を特定するための識別子を登録した識別子データベースを、前記識別子情報受信手段で受信した前記識別子情報に合わせて変更する変更手段と、を備え、
    前記第1の装置を前記制御プログラムにより制御する制御装置として機能させることを特徴とする制御プログラム。
JP2007023776A 2007-02-02 2007-02-02 制御システム、制御装置及び制御プログラム Withdrawn JP2008191805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023776A JP2008191805A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 制御システム、制御装置及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023776A JP2008191805A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 制御システム、制御装置及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008191805A true JP2008191805A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39751870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023776A Withdrawn JP2008191805A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 制御システム、制御装置及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008191805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130127A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130127A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
US20080114734A1 (en) Information processing method and system
US20060044593A1 (en) Printing method, print system, print control apparatus, and program
JP2010111100A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、プログラム、及び、記憶媒体
US8654365B2 (en) Image data processing system
JP2012083707A (ja) 画像形成装置、印刷システム、外部記憶媒体、画像調整方法
JP2008257698A (ja) プリンタ設定におけるユーザの好みの自動検出
US20090313683A1 (en) Image processing apparatus, data processing apparatus, authentication method, definition data updating method, and authentication program and definition data updating program each embodied on computer readable medium
JP2007008017A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の管理方法
US20220035586A1 (en) Resuming print job by using to accounting information
US8879102B2 (en) Image processing system including first image processing image processing apparatus and display device
US20190245854A1 (en) Server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server
JP5653287B2 (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4401339B2 (ja) 画像形成装置
US9256179B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US20090021758A1 (en) Image processing apparatus
US9507554B2 (en) Display/input device, image forming apparatus, and method for controlling a display/input device
JP2008191805A (ja) 制御システム、制御装置及び制御プログラム
JP7172112B2 (ja) 表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム
CN112075069B (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
WO2016006308A1 (ja) 情報処理装置、画像処理装置およびストレージサービス利用方法
US20080204780A1 (en) Image forming apparatus, printer driver, program and recording medium
JP2013020342A (ja) 画像形成システム、出力管理方法およびプログラム
US10939003B2 (en) Information processing device and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110812