JP2008191668A - フォトレジストの形成方法及び表示パネルの製造方法 - Google Patents

フォトレジストの形成方法及び表示パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008191668A
JP2008191668A JP2008023991A JP2008023991A JP2008191668A JP 2008191668 A JP2008191668 A JP 2008191668A JP 2008023991 A JP2008023991 A JP 2008023991A JP 2008023991 A JP2008023991 A JP 2008023991A JP 2008191668 A JP2008191668 A JP 2008191668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
region
exposure
forming
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008023991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung-Ju Shin
▲景▼ 周 申
Shunkyo Seki
俊 亨 昔
Chong-Chul Chai
鐘 哲 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008191668A publication Critical patent/JP2008191668A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0275Photolithographic processes using lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明はデジタル露光器を用いて領域別に露光して製造費用を節減した段差があるフォトレジストパターンの形成方法及び表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、フォトレジストを形成し、フォトレジストの領域別に露光回数を異なるようにして段差があるフォトレジストパターンを形成すること、を含むフォトレジストパターンの形成方法及び表示パネル製造方法を提供する。これにより、高価なマスクを使用せず、表示装置の製造の際の製造費用を節減することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は段差があるフォトレジストパターンの形成方法及び表示パネル及び表示装置の製造方法に係り、より明確には、製造費用を節減したフォトレジストパターンの形成方法及び表示パネル及び表示装置の製造方法に関する。
液晶表示パネルは薄膜トランジスタアレイが形成された薄膜トランジスタ基板、及び液晶を間に置いてカラーフィルタアレイが形成されたカラーフィルタ基板を具備する。
薄膜トランジスタ基板は、互いに交差して形成されたゲートライン及びデータラインと、ゲートライン及びデータラインの交差部毎に形成されゲートライン及びデータラインと接続された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタと接続された画素電極と、を具備する。
カラーフィルタ基板は、光漏れを防止するブラックマトリクッス、ブラックマトリクッスで区画された画素領域に形成され赤色、緑色、青色を表示するカラーフィルタ、及びカラーフィルタ上に画素電極とともに電界を形成する共通電極を具備する。
このような液晶表示パネルは、画素電極に供給されたデータ電圧と、共通電極に供給された共通電圧との電圧差によって形成される電界によって液晶を駆動することで画像を表示する。
このような液晶表示パネルは製造工程の際に露光マスクを使用してパターンを形成する。特に、薄膜トランジスタ基板のマスク工程を減少させるためにゲート絶縁膜、半導体層、オーミックコンタクト層及びデータパターンを形成する4マスク工程を使用する。この際、薄膜トランジスタのチャネルを形成するためにスリットが形成されたスリットマスクまたはハーフトンマスクを使用する。
しかし、前記のスリットマスク及びハーフトンマスクは、高い費用を必要とするので、液晶表示パネルの製造費用が増加するという問題点がある。
また、前記のスリットマスク及びハーフトンマスクは、最初に製造された液晶表示パネルの薄膜トランジスタのチャネル領域とマスクを何度も使用した後に製造された液晶表示パネルの薄膜トランジスタのチャネル領域とが露光量の差異によって不均一に形成されるという問題点がある。
従って、本発明が達成しようとする技術的課題は、表示パネルの製造工程でマスクを使用せず、特に、デジタル露光器を用いてフォトレジストを領域別に露光して表示パネルを製造する、低費用の表示パネルの製造方法を提供することにある。
前記の技術的課題を解決するために、本発明はフォトレジストを形成し、フォトレジストを領域別に異なる回数で露光を行うことにより段差があるフォトレジストパターンを形成すること、を含むことを特徴とするフォトレジストパターンの形成方法を提供する。
ここで、フォトレジストパターンは、第1領域と第2領域とを含んでもよく、第1領域の露光回数は第2領域の露光回数よりも多い。
また、フォトレジストパターンの形成は、フォトレジストパターンの第1領域及び第2領域に対応するフォトレジストの第1及び第2領域を露光する1次露光と、フォトレジストの第1領域を選択的に露光する2次露光と、を含んでもよい。
この際、1次露光の間、フォトレジストの第1領域と第2領域に互いに異なる強度の光を供給してもよい。
また、1次露光の間、フォトレジストの第2領域よりも第1領域により強い強度の光を供給してもよい。
また、フォトレジストパターンの形成は、1次露光の間はフォトレジストの第1及び第2領域に同一の強度の光を供給し、2次露光の間は第1露光で供給される光の強度より小さいか大きい強度の光を供給することをさらに含んでもよい。
また、フォトレジストパターンは、第1領域と2領域とを含んでもよく、第1領域の露光回数は第2領域の露光回数よりも少ない。
また、フォトレジストパターンの形成は、フォトレジストパターンの第1領域及び第2領域に対応するフォトレジストの第1及び第2領域を露光する1次露光と、及びフォトレジストの第2領域を選択的に露光する2次露光と、を含ンでもよい。
この際、1次露光の間、フォトレジストの第1領域と第2領域に供給される光の強度を互いに異なるようにしてもよい。
また、1次露光の間、フォトレジストの第1領域よりも第2領域により大きい強度の光を供給してもよい。
この際、1次露光の間はフォトレジストの第1及び第2領域に同一の強度の光を供給し、2次露光の間は第1露光で供給される光の強度より小さいか大きい強度の光を供給してもよい。
また、前記の技術的課題を解決するために、本発明は基板上に第1導電層を介してゲートライン及びゲート電極を含むゲートパターンを形成し、ゲートパターン上にゲート絶縁膜、アモルファスシリコン層、不純物がドープされたアモルファスシリコン層、第2導電層及びフォトレジストを順次に形成し、フォトレジストを薄膜トランジスタのチャネルが形成される領域の露光回数と、薄膜トランジスタのソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含むデータパターンが形成される領域の露光回数とを異なるよう露光して段差があるフォトレジストパターンを形成し、段差があるフォトレジストパターンが形成された基板をエッチングして薄膜トランジスタ及びデータラインを形成し、データパターン上に薄膜トランジスタのドレイン電極を露出する画素コンタクトホールが形成された保護膜を形成し、保護膜上に画素コンタクトホールを介してドレイン電極と接続される画素電極を形成すること、を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
ここで、フォトレジストを形成することは、負の感光性を有するフォトレジストを形成することであってもよい。
この際、段差があるフォトレジストパターンを形成することは、ソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含むデータパターンが形成されるデータパターン領域に形成されるフォトレジストの高さをチャネルが形成されるチャネル領域に形成されるフォトレジストの高さより高く形成することを含んでもよい。
また、チャネル領域に形成されたフォトレジストを露光する露光回数と比べてデータパターン領域に形成されたフォトレジストを露光する露光回数がより多くてもよい。
この際、表示パネルの製造方法は、チャネル領域に形成されたフォトレジスト及びデータパターン領域に形成されたフォトレジストを露光する1次露光と、データパターン領域に形成されたフォトレジストを露光する2次露光と、を含んでもよい。
また、1次露光の間、フォトレジストのチャネル領域とデータパターン領域と互いに異なる光強度の光を供給してもよい。
また、1次露光の間、フォトレジストのチャネル領域よりもデータパターン領域により大きい強度の光を供給してもよい。
また、1次露光でフォトレジストのチャネル領域及びデータパターン領域に同一の強度の光を供給し、2次露光は第1露光で供給される光の強度より小さい強度の光を供給してもよい。
また、2次露光後に、データパターン領域を1回以上露光することをさらに含むことができる。
一方、フォトレジストを形成することは、正の感光性を有するフォトレジストを形成することであってもよい。
この際、段差があるフォトレジストパターンを形成することは、
ソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含むパターンが形成されるデータパターン領域に形成されるフォトレジストの高さをチャネルが形成されるチャネル領域に形成されるフォトレジストの高さより高く形成することを含んでもよい。
また、チャネル領域に形成されたフォトレジストを露光する露光回数と比べてデータパターン領域に形成されたフォトレジストを露光する露光回数はより少なくてもよい。
また、表示パネルの製造方法は、チャネル領域及びデータパターン領域以外のパターン未形成領域に形成されたフォトレジストを露光する1次露光、及びチャネル領域及びパターン未形成領域に形成されたフォトレジストを露光する2次露光を含んでもよい。
この際、2次露光でパターン未形成領域のフォトレジストに供給される光の強度をチャネル領域に供給される光の強度よりも大きくしてもよい。
また、表示パネルの製造方法は、2次露光の後にチャネル領域及びパターン未形成領域に形成されたフォトレジストのうち少なくともいずれか一つの領域のフォトレジストをさらに露光することをさらに含んでもよい。
前記本発明の他の技術的課題を解決するために、本発明は薄膜トランジスタアレイが形成された薄膜トランジスタ基板を準備し、薄膜トランジスタ基板と対向しカラーフィルタアレイが形成されたカラーフィルタ基板を準備し、薄膜トランジスタ基板及びカラーフィルタ基板のうちいずれか一つにフォトレジストを形成し、フォトレジストを少なくとも2回以上露光してカラムスペーサ及び液晶配向のために突出部を中心に傾斜した配向層を形成すること、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法を提供する。
ここで、フォトレジストを形成することは、負の感光性を有するフォトレジストを形成することであってもよい。
この際、表示装置の製造方法は、フォトレジストの全面を露光する1次露光と、カラムスペーサが形成される領域及び突出部を露光する2次露光と、カラムスペーサが形成される領域を露光する3次露光と、を含んでもよい。
また、3次露光は、2次露光で供給される光の強度よりも大きい強度の光が供給されてもよい。
また、表示装置の製造方法は、3次露光後に、カラムスペーサが形成される領域をさらに露光することを含んでもよい。
一方、フォトレジストを形成することは、正の感光性を有するフォトレジストを形成することであってもよい。
ここで、表示装置の製造方法は、配向層が傾斜するように形成される領域のフォトレジストを露光する1次露光、及び傾斜するように形成される領域及び突出部が形成される領域を露光する2次露光を含んでもよい。
また、2次露光の間に供給される光の強度よりも1次露光の間に供給される光の強度をより大きくしてもよい。
また、表示装置の製造方法は、1次露光と2次露光との間に、1次露光で露光される領域を少なくとも1回以上露光することをさらに含んでもよい。
本発明による表示装置の製造方法はパターン形成のための高価なマスクを使用しないので、表示装置の製造の際の製造費用を節減することができる。
また、本発明による表示装置の製造方法は、複数回の露光を通じて厚さの異なるフォトレジストを形成することができるので、低費用で段差がある(厚さが異なる)フォトレジストパターンを形成することができる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施形態をより詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による液晶表示装置の製造方法で製造された液晶表示パネルを示す平面図であり、図2は図1に示された液晶表示パネルのI−I’線に沿って切断した断面を示す断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態による液晶表示装置の製造方法で製造された液晶表示パネルは、薄膜トランジスタアレイが形成された薄膜トランジスタ基板101、液晶500、カラーフィルタアレイが形成されたカラーフィルタ基板300、カラムスペーサ360及び配向層370を含む。
具体的に、薄膜トランジスタ基板101は、下部基板10上にゲートライン20、ゲートライン20とゲート絶縁膜30とを間に置いて交差するように形成されたデータライン50、ゲートライン20及びデータライン50と接続された薄膜トランジスタ(TFT)、画素領域に形成され薄膜トランジスタ(TFT)と接続された画素電極90を含む。
ゲートライン20は下部基板10上に形成されゲート駆動部(図示せず)から供給されるゲートオン/オフ電圧を薄膜トランジスタTFTのゲート電極21に供給する。
データライン50は、ゲートライン20とゲート絶縁膜30を間に置いて垂直に交差して形成される。このようなデータライン50は、データ駆動部(図示せず)から供給されるデータ電圧を薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極60に供給する。
薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲートライン20に接続されるゲート電極21、ゲート電極21上に形成されたゲート絶縁膜30、ゲート絶縁膜30上にゲート電極21とオーバーラップするように形成された半導体層40、半導体層40上にデータライン50と接続されるように形成されたソース電極60、半導体層40上にソース電極60と向き合うように形成されたドレイン電極70、及び半導体層40とソース電極及びドレイン電極70との間に形成されたオーミックコンタクト層45を含む。
画素電極90は、薄膜トランジスタ(TFT)を覆う保護膜100を貫通してドレイン電極70を露出する画素コンタクトホール80を通じてドレイン電極70と接続される。
画素電極90上に形成された配向層をさらに含んでもよい。配向層は液晶の配向角を決定する。
このような薄膜トランジスタ基板101は、ゲートライン20から供給されたゲートオン電圧によって薄膜トランジスタ(TFT)がオンすると、データライン50からのデータ電圧が画素電極90に供給されて液晶500を駆動させる。
カラーフィルタ基板300は、上部基板310上に形成されたブラックマトリクッス320、カラーフィルタ330、共通電極350、カラムスペーサ360及び配向層370を含む。
ブラックマトリクッス320は、カラーフィルタ330が形成される画素領域を区分するように上部基板310上にマトリクッス形状に形成されると同時に、薄膜トランジスタ基板101のゲートライン20及びデータライン50、薄膜トランジスタ(TFT)とオーバーラップされるように形成される。このようなブラックマトリクッス320は、所望しない液晶配列に起因する透過光を遮断して、液晶表示装置のコントラストを向上させ、薄膜トランジスタへの直接的な光照射を遮断して薄膜トランジスタ(TFT)の光漏洩を防ぐ。これのために、ブラックマトリクッス320は不透明な金属または不透明な高分子樹脂などから形成されてもよい。
カラーフィルタ330は、色を実現するために赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルタを含む。赤色R、緑色G、青色Bカラーフィルタはそれぞれ含んでいる赤色、緑色、青色顔料を通じて特定波長の光を吸収または透過させることで赤色、緑色、青色を帯びる。この際、赤色、緑色、青色カラーフィルタをそれぞれ透過した赤色、緑色、青色光の加法混色を通じて多様な色相が実現される。このようなカラーフィルタ330の色の配置は、赤色、緑色、青色カラーフィルタが一列に配置されたストライプ形状を有してもよい。
共通電極350は、画素電極90へのデータ電圧に応じて液晶500に共通電圧を印加する。共通電極350は、透明で導電性を有する酸化インジウムスズ(ITO)または酸化インジウム亜鉛(IZO)のような物質から形成される。
この際、図2に示されるようにカラーフィルタ330を平坦化するためのオーバーコート340がさらに形成されてもよい。ここで、オーバーコート340はカラーフィルタ330とブラックマトリクッス320とのオーバーラップによって生じる共通電極350の段差を取り除くことで、電界歪曲による液晶500の異常駆動を防止する。
カラムスペーサ360は上部基板310上又は下部基板10上のどちらかに形成される。カラムスペーサ360は上部基板310のブラックマトリクッス320とオーバーラップするように形成される。あるいは、下部基板10の不透明な金属配線、例えばゲートライン20、データライン50及び薄膜トランジスタ(TFT)とオーバーラップするように形成される。即ち、カラムスペーサ360は、ゲートライン20、データライン50及び薄膜トランジスタ(TFT)とオーバーラップするように形成されるか、ブラックマトリクッス320とオーバーラップするように形成される。例えば、本実施形態におけるカラムスペーサ360は図2に示すように、薄膜トランジスタ(TFT)とオーバーラップするように上部基板310に形成されてもよい。
カラムスペーサ360は、半球に近い円錐台、角錐台などのような多様な形状に形成されてもよい。
配向層370は、液晶500の配向のために形成され、カラムスペーサ360と同一の物質から形成される。このような配向層370は垂直配向(VA)モード液晶表示装置において、垂直に配向された液晶500の応答速度を向上させるための任意のプレチルト角度を有する。配向層370は図2に示すように、山の模様に形成され、その傾斜面と垂直に液晶500が配向されることで液晶500がプリチルト角に配向されるようにする。
ここで、カラムスペーサ360と配向層370とは同一の物質、例えば、フォトレジストなどの感光性物質から形成される。
このような液晶表示パネルを製造するために、本発明においてはデジタル露光器180を使用する。即ち、薄膜トランジスタ基板101及びカラーフィルタ基板300の製造の際にマスクを使用せずデジタル露光器を使用することで、マスク製造費用を減らし液晶表示パネルの製造費用を節減することができる。
図3は本発明の実施形態による液晶表示パネルの製造のためのデジタル露光器を示す斜視図であり、図4は図3に示されたデジタル露光器の露光ヘッドを具体的に示すブロック図である。
図3及び図4を参照すると、デジタル露光器180は下部基板10などを移送するステージ120、下部基板10にレーザ光を供給する露光ヘッド130、露光ヘッド130を支持する第1支持部140及び下部基板10と露光ヘッド130との間の間隔を維持する第2支持部160を含む。
ステージ120は、パターンが形成される基板10、310が露光ヘッド130の下を通過するように基板10、310を移送する。この際、ステージ120は、露光ヘッド130から供給されるレーザ光によって下部基板10(又は上部基板310)のフォトレジストが感光できるように適切な速度で基板を移送する。
第1支持部140は、露光ヘッド130を固定する。また、第1支持部140は、外部からのパターンデータを露光ヘッド130に供給する連結装置なども第1支持部140として形成されてもよい。
第2支持部160は、第1支持部140が位置し、下部基板10(又は上部基板310)が露光ヘッド130を通過するようにステージ120と所定の間隔で形成される。
ここで、図3では下部基板10に対する例を説明したが、下部基板10のみならず、液晶表示パネルの上部基板のカラムスペーサ360及び配向層370を露光するために使用されてもよい。
露光ヘッド130は、レーザ光をパターンデータに従って選択された空間に供給する。このため、露光ヘッド130はデジタル露光器180に複数具備され、各露光ヘッド130はデジタルマイクロミラーデバイス(以下、DMD)134を具備する。このようなDMD134は、格子状のマイクロミラー135、及びデータ処理部とミラー駆動制御部とが含まれたコントローラを具備し、このコントローラのデータ処理部で入力されたパターンデータに従って、露光ヘッド130毎にDMD134における制御すべき領域内の各マイクロミラー135を駆動制御する制御信号を生成する。また、ミラー駆動制御部は、画像データ処理部で生成された制御信号に基づいて、それぞれの露光ヘッド130毎にDMD134の各マイクロミラー135の反射面の角度を制御する。
また、デジタル露光器180は、DMD134にレーザ光を生成する少なくとも一つのレーザ131、及びレーザ131で生成された光をDMD134に供給する少なくとも一つの光ファイバ132をさらに含んでもよい。この際、レーザ131は露光ヘッド130の外部に配置されてもよい。レーザ131が露光ヘッド130の外部に配置されると、光ファイバ132はレーザ131で生成された光を露光ヘッド130に供給する。
DMD134の光入射側には第1レンズ系133が配置される。第1レンズ系133は、レーザ131から光ファイバ132を通じて供給された光を集光してDMD134に供給する。このような第1レンズ系133は、光ファイバ132の端から出射されたレーザ光を平行光化する。このため、第1レンズ系133は、平行光化されたレーザ光の光量分布が均一になるように補正するレンズと、光量分布が補正されたレーザ光をDMD134上に集光させる集光レンズとを含む。
DMD134は、格子状に配列された複数のマイクロミラー135を含む。それぞれのマイクロミラー135は、例えば、±10°の角度で傾斜するように動く。マイクロミラー135の表面にはアルミニウムなどの反射率の高い材料が堆積されている。このようなマイクロミラー135の反射率は少なくとも90%以上である。従って、パターンデータに従って、DMD134のマイクロミラー135の傾きを制御することで、DMD134に入射されたレーザ光はそれぞれのマイクロミラー135の傾斜方向に反射される。
DMD134の光反射側には、DMD134に反射されたレーザ光を基板に結像する第2レンズ系136が配置される。第2レンズ系136は、DMD134と基板との間に配置され、DMD134から反射されたレーザ光を集光して基板に供給する。
上述したような方法で、別途のマスクなしにデジタル露光器180は、露光ヘッド130の下を通過する基板に形成されたフォトレジストを感光させる。
次に、デジタル露光器を使用した液晶表示パネルの製造方法を図5乃至図27を参照して説明する。
図5乃至図21は薄膜トランジスタ基板の製造方法の一例を説明するための図面であり、図22乃至図27はカラーフィルタ基板に形成されたカラムスペーサ及び配向層の製造方法の一例を説明するための図面である。
図5は本発明の薄膜トランジスタ基板の第1工程でゲートパターンが形成された平面を示す平面図であり、図6乃至図9は図5に示された薄膜トランジスタ基板のI−I’線に沿って切断された断面を工程別に順次に示した断面図である。
図5乃至図9を参照すると、第1工程でガラスまたはプラスチックのような透明な下部基板10にゲートライン20、ゲートライン20から延長されたゲート電極21を含むゲートパターンを形成する。
具体的には、図6に示されるように、下部基板10上にスパッタリングなどの堆積方法を用いて第1導電層200を形成する。第1導電層200としてはモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、銅(Cu)、窒化アルミニウム(AlN)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、Mo合金、Cu合金、Al合金などのような金属物質を用いてもよい。また、第1導電層200は、前記金属物質の単一層または二重層以上が積層された多層構造で形成されてもよい。
続いて、第1導電層200上に第1フォトレジスト210を形成する。ここでは、第1フォトレジスト210は負の感光性を有する物質から形成する。次に、第1フォトレジスト210を露光する。この際、第1フォトレジスト210は、デジタル露光器180から供給されるレーザ光によって第1フォトレジストパターン211が形成されるゲートパターン領域S20、及び第1フォトレジスト210が除去されるパターン未形成領域S10を含む。
一方、第1フォトレジスト210は正の感光性を有する物質から形成されてもよい。即ち、光に露出された部分が現象工程で除去される正の感光性を有する物質で第1フォトレジスト210を形成されてもよい。この場合、図7を参照すると、ゲートパターンが形成されていない未形成領域S10の第1フォトレジスト210にデジタル露光器180でレーザ光を供給する。
それにより、レーザ光に露出された第1フォトレジスト210は現象工程で除去され、レーザ光に露出されていないゲートパターン領域S20の第1フォトレジスト210は残留する。
この際、デジタル露光器180は繰り返し露光してもよい。即ち、第1フォトレジストパターン211の厚さを厚く形成するか、パターン未形成領域S10の第1フォトレジスト210を完全に除去するために露光を何回も行うことができる。
次に、デジタル露光器180からのレーザ光によってゲートパターン領域S20は硬化され、現象工程の後に図8に示すように、第1フォトレジストパターン211が形成される。次に、下部基板10のエッチング工程を通じて、第1フォトレジストパターン211が形成されていないパターン未形成領域S10の第1導電層200をエッチングする。次に、第1フォトレジストパターン211を除去して、図9に示されるようにゲートライン20及びゲート電極21を含むゲートパターンを形成する。
図10は本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で半導体層及びデータパターンが形成された平面を示す平面図であり、図11乃至図17は図10に示された薄膜トランジスタ基板のI−I’線に沿って切断された断面を工程別に順次に示す断面図である。
図10乃至図17を参照すると、ゲートパターンが形成された下部基板10上にゲート絶縁膜30が形成され、ゲート絶縁膜30上に薄膜トランジスタ(TFT)のチャネルを形成するための半導体層40、半導体層40上にソース電極60、ドレイン電極70、及びソース電極60と接続されたデータライン50を含むデータパターンが形成される。ここで、半導体層40とデータパターンとの間にオーミックコンタクト層45が形成される。
具体的に、図11を参照すると、ゲートパターンが形成された下部基板10上にゲート絶縁膜30、アモルファスシリコン240、不純物がドープされたアモルファスシリコン層245、第2導電層250が順次に形成される。本実施形態においては、ゲート絶縁膜30、アモルファスシリコン層240、不純物がドープされたアモルファスシリコン層245は、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vaper Deposion)法で形成され、第2導電層250はスパッタリング法で形成される。
ゲート絶縁膜30は酸化シリコンSiOx、窒化シリコンSiNxなどの絶縁物質から形成され、第2導電層170はモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、窒化アルミニウム(AlN)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、Mo合金、Cu合金、Al合金などのような金属物質で単一層または二重層以上が積層された多層構造で形成されてもよい。
次に、第2導電層250上に第2フォトレジスト220を形成する。第2フォトレジスト220は第1フォトレジスト210と同一の負の感光性を有する物質から形成する。この際、第2フォトレジスト220は、第1フォトレジスト210に比べてより厚く形成されてもよい。
次に、第2フォトレジスト220にデジタル露光器180を通じて1次露光を行い、薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極60、ドレイン電極70及びデータライン50が形成されるデータパターン領域S30と薄膜トランジスタ(TFT)のチャネルが形成されるチャネル領域S40とに、図11に示すように同一の量のレーザ光が供給される。この際、パターン未形成領域S10にはレーザ光が供給されない。
次に、図12に示すように、デジタル露光器180を通じて2次露光を行い、データパターン領域S30にレーザ光が供給される。この際、1次露光及び2次露光は、下部基板10をデジタル露光器180の露光ヘッド下を二度通過させることにより行われる。ここで、露光工程の際デジタル露光器180の露光ヘッド130に含まれたマイクロミラー135を通じてデータパターン領域S30に供給されるレーザ光量を調節することができる。例えば、2次露光の際にデータパターン領域に供給される光量が1次露光の際に供給される光量と同一であると、第2フォトレジスト220が完全に硬化されず、後の現象工程で第2フォトレジスト220の一部が除去される。これは、後述する第3フォトレジストパターン222が形成される場合に、第3フォトレジストパターン222の厚さがあまり薄く、データパターンの一部がエッチングされ不良が生じる可能性があるためである。このような現象を防止するために、2次露光の際に、1次露光で供給されるレーザ光量より多くのレーザ光量を供給して、現象工程で第2フォトレジスト220を全部残留するようにする。そのため、パターンデータに含まれたマイクロミラー135それぞれの角度を調節して、それぞれのマイクロミラー135から反射されるレーザ光をデータパターン領域S30に集中して供給する。
また、2次露光の際、レーザ131から供給されるレーザ光の強度を大きくすることもできる。それにより、マイクロミラー135を調整せずにデータパターン領域S30での露光量を大きくすることができる。
また、レーザ光の強度を大きくし、且つマイクロミラー135の角度を調節してデータパターン領域S30に供給されるレーザ光をより大きくすることによりデータパターン領域S30での露光量を大きくすることもできる。
また、データパターン領域S30の露光量を大きくするために、データパターン領域S30のみを露光する別途の露光をさらに行うことができる。即ち、レーザから供給されるレーザ光の強度が一定で、マイクロミラー135の角度が同一の場合、上述した2次露光と同様に3次露光またはそれ以上の露光を行って、データパターン領域S30の第2フォトレジスト220が現象の際に除去されないようにすることができる。
一方、第2フォトレジスト220は正の感光性を有するフォトレジストから形成されてもよい。
図13及び図14は、第2フォトレジスト220が正の感光性を有するフォトレジストから形成された場合の露光工程を順次に示した断面図である。
図13に示すように、正の感光性を有する第2フォトレジスト220が形成された下部基板10をデジタル露光器180を通じて露光する。まず、デジタル露光器180はパターン未形成領域S10にレーザ光を供給して1次露光を行う。
次に、図14に示すように、第2フォトレジスト220のパターン未形成領域S10が1次露光された下部基板10を、デジタル露光器180で再度露光する。この際、デジタル露光器180はパターン未形成領域10及びチャネル領域S40にレーザ光を供給する。また、データパターン領域S30にはレーザ光が供給されない。このように、2次露光を行った第2フォトレジスト220を現象することで図15に示される第2フォトレジストパターン221を形成する。
この際、1次露光が行われた第2フォトレジスト220のパターン未形成領域S10はさらに2回以上露光されるか、1次露光の際に供給されるレーザ光の強度よりも大きい強度のレーザ光が供給されてもよい。即ち、パターン未形成領域S10においては、後の現象工程で第2フォトレジスト220が全部除去されなければならないので、パターン未形成領域S10の第2フォトレジスト220を全部感光させるために露光工程を追加で行うか、レーザ光の強度を大きくしてもよい。
次に、第2フォトレジスト220を現象して第2フォトレジストパターン221を形成する。ソース電極60、ドレイン電極70及びデータライン50が形成されるデータパターン領域S30においては第2フォトレジスト220がそのまま残り、チャネルが形成されるチャネル領域S40においては第2フォトレジスト220の一部が除去され、データパターン領域S30に残された第2フォトレジスト220の厚さに比べて薄い厚さのフォトレジストが残る。また、パターン未形成領域S10においては第2フォトレジスト220が全部除去される。
次に、図16に示すように、第2フォトレジストパターン221が形成された基板に第1エッチング工程を行ってパターン未形成領域S10の第2導電層250をエッチングし、第2エッチング工程を行ってパターン未形成領域S10の不純物がドープされたアモルファスシリコン層245及びアモルファスシリコン層240をエッチングする。続いて、酸素プラズマなどを用いたアッシング工程で第2フォトレジストパターン221のチャネルと対応するチャネル領域S40のフォトレジストを除去し、データパターン領域S30の第2フォトレジストパターン221の一部を除去して、図16に示される第3フォトレジストパターン222を形成する。
次に、第3フォトレジストパターン222を用いた第3エッチング工程を行い、チャネル領域S40の露出された第2導電層250をエッチングして除去することで、ソース電極60及びドレイン電極70を分離する。次に、第4エッチング工程を行って、チャネル領域S40の不純物がドープされたアモルファスシリコン層245の露出された部分がエッチングされることで、半導体層40を露出する。
次に、第3フォトレジストパターン222をアッシングして図17に示されるように薄膜トランジスタを形成する。
図18及び図19は本発明の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち第3工程を説明するための平面図及び断面図である。
図18及び図19を参照すると、第3工程で画素コンタクトホール80を含む保護膜100を形成する。
具体的には、データパターンが形成されたゲート絶縁膜30上全面にPECVD、スピンコーティング、またはスピンレスコーティングなどの方法で図19に示されるように保護膜100が形成される。
保護膜100は、ゲート絶縁膜30のようにCVDまたはPECVD法で形成される無機絶縁物質を用いる。または、スピンコーティング、スピンレスコーティングなどの方法で形成されるアクリル系有機化合物、BCB(benzocyclobutene)、PFCB(perfluorocyclobutyl)などのような有機絶縁物質が用いられてもよい。または、保護膜100は無機絶縁物質と有機絶縁物質とを積層して形成されてもよい。
続いて、保護膜100上部にフォトレジストを塗布した後、露光して、保護膜100上にフォトレジストパターンを形成する。その後、フォトレジストパターンを用いるエッチング工程を行って、保護膜100を貫通して薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極70を露出させる画素コンタクトホール80を形成する。
図20及び図21は本発明の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法のうち第4工程を説明するための平面図及び断面図である。
図20及び図21を参照すると、第4工程で画素電極90が形成される。
具体的には、保護膜100が形成された下部基板10上にスパッタリングなどのような堆積方法で第3導電層(図示せず)を形成する。第3導電層としては酸化インジウムスズ(ITO)、スズ酸化物(TO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)などを用いてもよい。次に、フォトレジストを第3導電層上に塗布した後、デジタル露光器180を使用して露光する。露光の後、現象工程を行ってフォトレジストパターンを形成し、形成されたフォトレジストパターンを用いて第3導電層をエッチングして画素電極90を形成する。この際、画素電極90は図21のように画素コンタクトホール80を介してドレイン電極70と電気的に接続される。
図22乃至図27は本発明の実施形態によるカラムスペーサ及び配向層形成工程を順次に示す断面図である。
図22乃至図27を参照すると、ブラックマトリクッス320、カラーフィルタ330、オーバーコート340及び共通電極350が形成された上部基板310を含むカラーフィルタ基板300に第3フォトレジスト400を形成する。第3フォトレジスト400は共通電極350の上部に形成される。
第3フォトレジスト400は、薄膜トランジスタ基板101とカラーフィルタ基板300と間のセルギャップを維持することのできる厚さに形成される。即ち、第3フォトレジストパターン400を露光した後、現象して一定の高さのカラムスペーサ360を形成するので、第3フォトレジスト400はカラムスペーサ360の高さより少なくとも同じか大きく形成しなければならない。本実施形態においては、第3フォトレジスト400は負の感光性を有するフォトレジストで形成されてもよい。
次に、図22に示されるように、第3フォトレジスト400にデジタル露光器180を使用して1次露光を行う。
次に、図23に示されるように1次露光を行った第3フォトレジスト400に再度デジタル露光器180を使用して2次露光を行う。この際、デジタル露光器180の露光ヘッド130に含まれたDMD134のマイクロミラー135の角度を調節して、カラムスペーサ領域S60及び配向層の突出領域S70の第3フォトレジスト400のみにレーザ光が供給されるようにする。
次に、図24に示されるように2次露光を行った第3フォトレジスト400に再度デジタル露光器180を使用して3次露光を行う。3次露光の際、カラムスペーサ領域S60の第3フォトレジスト400のみにレーザ光が供給されるようにDMD134のマイクロミラー135の角度を調節する。
このように3回に渡って露光が行われた第3フォトレジスト400に、それぞれの領域ごとに異なる厚さになるように、領域別に現象工程を行い、第3フォトレジストを残留させる。即ち、図27のように現象工程後、カラムスペーサ領域S60の第3フォトレジスト400をH1の高さを有するように残留させてカラムスペーサ360を形成する。また、H2の高さに形成されるように配向層の突出領域S70に残留する第3フォトレジストの一部を除去し、配向層の傾斜領域S50では、配向層の突出領域S70で形成された第3フォトレジストのH2の高さより低いH3の高さに形成されるように第3フォトレジスト400が除去される。ここで、配向層の突出領域S70及び傾斜領域S50の第3フォトレジストは、液晶500の配向方向を決定する配向層370として作用する。即ち、液晶500が垂直に配向される場合、配向層の突出領域S70の頂点と配向層の傾斜領域S50の傾斜面とで定義される傾斜面に沿って液晶500が垂直に配向される。それにより、垂直配向された液晶500の配向角を調節することができる。ここで、配向層の傾斜領域S50を複数の露光領域に分割し、デジタル露光器180のレーザ光の大きさを調節するか露光回数を調節すると、配向層370の傾斜角を多様に調節することができる。また、マイクロミラー135の角度を調節して、傾斜領域S50に供給される光量を多様化することで配向層の傾斜角を調節することもできる。
一方、第3フォトレジスト400は正の感光性を有するフォトレジストで形成されてもよい。
図25及び図26は正のフォトレジストを使用して露光工程を順次に示す断面図である。
図25を参照すると、第3フォトレジスト400が形成された上部基板310にデジタル露光器180を使用して1次露光を行う。この際、1次露光は配向層の傾斜領域S50のみに露光する。
次に、図27に示すように、1次露光を行った第3フォトレジスト400に再度デジタル露光器180を使用して2次露光を行う。この際、2次露光はデジタル露光器180の露光ヘッド130に含まれたDMD134のマイクロミラー135の角度を調節して、配向層の突出領域S70及び傾斜領域S50のみにレーザ光が供給されるようにする。即ち、カラムスペーサ領域S60にはレーザ光を供給せず残りの領域にレーザ光を供給する。
次に、露光された第3フォトレジスト400を現象して、図27に示されるようにカラムスペーサ360及び配向層370を形成する。
1次露光の際、配向層の傾斜領域S50を複数の領域に分割し、分割された領域毎にそれぞれ異なる強度のレーザ光を供給するか、領域別に露光回数を異なるようにして配向層370の傾斜角を調節することができる。また、2次露光の際にも傾斜領域S50を複数の領域に分割し、分割された領域毎にそれぞれ異なる強度のレーザ光を供給するか、露光回数を異なるようにして配向層370の傾斜角を調節することができる。
ここで、カラムスペーサ360及び配向層370は上述したような方法で薄膜トランジスタ基板101に形成されてもよい。
また、本発明の実施形態による表示パネルの製造方法は上述した薄膜トランジスタのみならず、有機発光表示装置の下部基板にも同一の方法で適用することができる。
上記のように、本発明による表示装置の製造方法はパターン形成のための高価なマスクを使用しないので、表示装置の製造の際の製造費用を節減することができる。
また、本発明による表示装置の製造方法は、複数回の露光を通じて厚さの異なるフォトレジストを形成することができるので、低費用で段差がある(厚さが異なる)フォトレジストパターンを形成することができる。
以上、本発明による実施形態を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の実施形態による表示パネルの製造方法で製造された液晶表示パネルを示す平面図である。 図1に示された液晶表示パネルのI−I’線に沿って切断した断面を示す断面図である。 本発明の実施形態による液晶表示パネルを製造するためのデジタル露光器を示す斜視図である。 図3に示されたデジタル露光器の露光ヘッドを具体的に示すブロック図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第1工程で形成されたゲートパターンを示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第1工程で形成されたゲートパターンを示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第1工程で形成されたゲートパターンを示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第1工程で形成されたゲートパターンを示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第1工程で形成されたゲートパターンを示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第2工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第3工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第3工程で画素コンタクトホールが形成された保護膜を示す平面図及び断面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第4工程で画素電極が形成された平面を示す平面図である。 本発明の薄膜トランジスタ基板の第4工程で画素電極が形成された平面を示す平面図である。 本発明の実施形態によるカラムスペーサ及び配向層を形成する工程を順次に示す断面図である。 本発明の実施形態によるカラムスペーサ及び配向層を形成する工程を順次に示す断面図である。 本発明の実施例によるカラムスペーサ及び配向層を形成する工程を順次に示す断面図である。 本発明の実施形態によるカラムスペーサ及び配向層を形成する工程を順次に示す断面図である。 本発明の実施形態によるカラムスペーサ及び配向層を形成する工程を順次に示す断面図である。 本発明の実施形態によるカラムスペーサ及び配向層を形成する工程を順次に示す断面図である。
符号の説明
10 下部基板
20 ゲートライン
21 ゲート電極
30 ゲート絶縁膜
40 半導体層
45 オーミックコンタクト層
50 データライン
60 ソース電極
70 ドレイン電極
80 画素コンタクトホール
90 画素電極
100 保護膜
101 薄膜トランジスタ基板
120 ステージ
130 露光ヘッド
131 レーザ
132 光ファイバ
133 第1レンズ
134 DMD
135 マイクロミラー
136 第2レンズ系
140 第1支持部
160 第2支持部
180 デジタル露光器
200 第1導電層
210 第1フォトレジスト
211 第1フォトレジストパターン
220 第2フォトレジスト
221 第2フォトレジストパターン
222 第3フォトレジストパターン
240 アモルファスシリコン層
245 不純物がドープされたアモルファスシリコン層
250 第2導電層
300 カラーフィルタ基板
310 上部基板
320 ブラックマトリクッス
330 カラーフィルタ
340 オーバーコート
350 共通電極
360 カラムスペーサ
370 配向層
400 第3フォトレジスト
500 液晶

Claims (24)

  1. フォトレジストを形成し、
    前記フォトレジストの領域別に露光回数を異なるようにして段差があるフォトレジストパターンを形成すること、
    を含むことを特徴とするフォトレジストパターンの形成方法。
  2. 前記フォトレジストパターンは、第1領域と第2領域とを有し、第1領域のフォトレジストの露光回数を第2領域のフォトレジストの露光回数より多くして前記第1領域のフォトレジストの高さを前記第2領域のフォトレジストの高さよりも高く形成することを特徴とする請求項1記載のフォトレジストパターンの形成方法。
  3. 前記フォトレジストの前記第1及び第2領域を露光する1次露光と、
    前記フォトレジストの前記第1領域を選択的に露光する2次露光と、をさらに含むことを特徴とする請求項2記載のフォトレジストパターンの形成方法。
  4. 前記1次露光において、
    前記第1領域と前記第2領域とに互いに異なる強度の光を供給することを特徴とする請求項3記載のフォトレジストパターンの形成方法。
  5. 前記1次露光において、
    前記第2領域より前記第1領域により強い強度の光を供給することを特徴とする請求項4記載のフォトレジストパターンの形成方法。
  6. 前記1次露光は、前記第1及び第2領域に同一の強度の光を供給し
    前記2次露光は、前記第1露光で供給される光の強度より小さいか大きい強度の光を供給すること、をさらに含むことを特徴とする請求項4記載のフォトレジストパターンの形成方法。
  7. 前記フォトレジストパターンは、第1領域と第2領域とを有し、第1領域のフォトレジストの露光回数を第2領域のフォトレジストの露光回数より少なくして前記第1領域のフォトレジストの高さを前記第2領域のフォトレジストの高さよりも高く形成することを特徴とする請求項1記載のフォトレジストパターンの形成方法。
  8. 基板上に第1導電層を介してゲートライン及びゲート電極を含むゲートパターンを形成し、
    前記ゲートパターン上にゲート絶縁膜、アモルファスシリコン層、不純物がドープされたアモルファスシリコン層、第2導電層及びフォトレジストを順次に形成し、
    前記フォトレジストを薄膜トランジスタのチャネルが形成される領域の露光回数と、前記薄膜トランジスタのソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含むデータパターンが形成される領域の露光回数とを異なるようにして段差があるフォトレジストパターンを形成し、
    前記段差があるフォトレジストパターンが形成された前記基板をエッチングして前記薄膜トランジスタ及びデータラインを形成し、
    前記データパターン上に前記薄膜トランジスタの前記ドレイン電極を露出する画素コンタクトホールが形成された保護膜を形成し、
    前記保護膜上に画素コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と接続される画素電極を形成すること、
    を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法。
  9. 前記フォトレジストを形成することは、負の感光性を有するフォトレジストを形成することであることを特徴とする請求項8記載の表示パネルの製造方法。
  10. 前記段差があるフォトレジストパターンを形成することは、前記ソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含むデータパターンが形成されるデータパターン領域に形成されたフォトレジストの高さを前記チャネルが形成されるチャネル領域に形成されたフォトレジストの高さより高く形成することを特徴とする請求項9記載の表示パネルの製造方法。
  11. 前記チャネル領域に形成されたフォトレジストを露光する露光回数と比べて前記データパターン領域に形成されたフォトレジストを露光する露光回数がより多いことを特徴とする請求項10記載の表示パネルの製造方法。
  12. 前記チャネル領域に形成されたフォトレジスト及び前記データパターン領域に形成されたフォトレジストを露光する1次露光と、
    前記データパターン領域に形成されたフォトレジストを露光する2次露光と、をさらに含むことを特徴とする請求項11記載の表示パネルの製造方法。
  13. 前記1次露光で、前記チャネル領域と前記データパターン領域に供給される光強度を互いに異なるようにすることを特徴とする請求項12記載の表示パネルの製造方法。
  14. 前記1次露光で、前記チャネル領域より前記データパターン領域により大きな強度の光を供給することを特徴とする請求項13記載の表示パネルの製造方法。
  15. 前記1次露光で前記チャネル領域及び前記データパターン領域に同一の強度の光を供給し、
    前記2次露光で前記第1露光で供給される光の強度より大きい光の強度で供給されるかより小さい光の強度で供給すること、をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の表示パネルの製造方法。
  16. 前記2次露光後に、前記データパターン領域を少なくとも1回以上露光することをさらに含むことを特徴とする請求項15記載の表示装置の製造方法。
  17. 前記フォトレジストを形成することは、正の感光性を有するフォトレジストを形成することであることを特徴とする請求項8記載の表示パネルの製造方法。
  18. 前記段差があるフォトレジストパターンを形成することは、
    前記ソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含むデータパターンが形成されるデータパターン領域に形成されたフォトレジストの高さを前記チャネルが形成されるチャネル領域に形成されたフォトレジストの高さより高く形成することを特徴とする請求項17記載の表示パネルの製造方法。
  19. 薄膜トランジスタアレイが形成された薄膜トランジスタ基板を準備し、
    前記薄膜トランジスタ基板と対向しカラーフィルタアレイが形成されたカラーフィルタ基板を準備し、
    前記薄膜トランジスタ基板及び前記カラーフィルタ基板のうちいずれか一つにフォトレジストを形成し、
    前記フォトレジストを少なくとも2回以上露光してカラムスペーサ及び液晶配向のための突出部と前記突出部を中心に傾斜した傾斜部とを有する配向層を形成すること、
    を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  20. 前記フォトレジストを形成することは、負の感光性を有するフォトレジストを形成することであることを特徴とする請求項19記載の表示装置の製造方法。
  21. 前記フォトレジストの全面を露光する1次露光と、
    前記カラムスペーサが形成される領域及び前記突出部を露光する2次露光と、
    前記カラムスペーサが形成される領域を露光する3次露光と、をさらに含むことを特徴とする請求項20記載の表示パネルの製造方法。
  22. 前記3次露光で、前記2次露光段階で供給される光の強度より大きな強度で光が供給されることを特徴とする請求項21記載の表示パネルの製造方法。
  23. 前記3次露光後に、前記カラムスペーサが形成される領域をさらに露光することを含むことを特徴とする請求項22記載の表示パネルの製造方法。
  24. 前記フォトレジストを形成することは、正の感光性を有するフォトレジストを形成することであることを特徴とする請求項19記載の表示パネルの製造方法。
JP2008023991A 2007-02-06 2008-02-04 フォトレジストの形成方法及び表示パネルの製造方法 Withdrawn JP2008191668A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070012281A KR20080073549A (ko) 2007-02-06 2007-02-06 포토레지스트패턴의 형성방법 및 표시패널의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008191668A true JP2008191668A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39361327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023991A Withdrawn JP2008191668A (ja) 2007-02-06 2008-02-04 フォトレジストの形成方法及び表示パネルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080187870A1 (ja)
EP (1) EP1956433A1 (ja)
JP (1) JP2008191668A (ja)
KR (1) KR20080073549A (ja)
CN (1) CN101261439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018256A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hitachi High-Technologies Corp 液晶用配向膜露光方法及びその装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102169415A (zh) 2005-12-30 2011-08-31 苹果公司 具有多重触摸输入的便携式电子设备
KR101771623B1 (ko) 2010-12-15 2017-09-06 삼성디스플레이 주식회사 배향막을 배향하는 방법 및 장치, 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
US9547428B2 (en) 2011-03-01 2017-01-17 Apple Inc. System and method for touchscreen knob control
CN102945854B (zh) * 2012-11-13 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及阵列基板上扇出导线的制作方法、显示装置
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
US10503388B2 (en) 2013-09-03 2019-12-10 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
TWI545471B (zh) 2013-09-03 2016-08-11 蘋果公司 用於使用者介面物件操縱之電腦實施方法、非暫時性電腦可讀儲存媒體及電子器件
US9612470B2 (en) 2014-01-10 2017-04-04 Apple Inc. Display with column spacer structures
KR20150117348A (ko) * 2014-04-09 2015-10-20 삼성디스플레이 주식회사 표시패널의 제조 방법
CN116243841A (zh) 2014-06-27 2023-06-09 苹果公司 尺寸减小的用户界面
TWI676127B (zh) 2014-09-02 2019-11-01 美商蘋果公司 關於電子郵件使用者介面之方法、系統、電子器件及電腦可讀儲存媒體
US10082892B2 (en) 2014-09-02 2018-09-25 Apple Inc. Button functionality
CN110072131A (zh) 2014-09-02 2019-07-30 苹果公司 音乐用户界面
US10073590B2 (en) 2014-09-02 2018-09-11 Apple Inc. Reduced size user interface
US10365807B2 (en) 2015-03-02 2019-07-30 Apple Inc. Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism
US10712824B2 (en) 2018-09-11 2020-07-14 Apple Inc. Content-based tactile outputs
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
CN112968143B (zh) * 2021-02-26 2023-04-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741624A (en) * 1996-02-13 1998-04-21 Micron Technology, Inc. Method for reducing photolithographic steps in a semiconductor interconnect process
US5753417A (en) * 1996-06-10 1998-05-19 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Multiple exposure masking system for forming multi-level resist profiles
JP2000181048A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Sharp Corp フォトマスクおよびその製造方法、並びにそれを用いた露光方法
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100686228B1 (ko) * 2000-03-13 2007-02-22 삼성전자주식회사 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100679516B1 (ko) * 2000-08-02 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2004341465A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Obayashi Seiko Kk 高品質液晶表示装置とその製造方法
KR101074389B1 (ko) * 2004-11-05 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 박막 식각 방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
JP2007024969A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp セル内構造の製造方法及びセル内構造並びに表示装置
KR20070012281A (ko) 2006-10-25 2007-01-25 티더블유아이코리아(주) 숙취해소용 클로렐라 음료

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018256A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hitachi High-Technologies Corp 液晶用配向膜露光方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080073549A (ko) 2008-08-11
EP1956433A1 (en) 2008-08-13
US20080187870A1 (en) 2008-08-07
CN101261439A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008191668A (ja) フォトレジストの形成方法及び表示パネルの製造方法
US7494835B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor substrate using maskless exposing device
US10948789B2 (en) Display apparatus comprising a bridge portion formed of a same material as a second color filter and connecting adjacent second color filters of adjacent pixel areas
US9123598B2 (en) Method of fabricating array substrate of liquid crystal display device
US7961288B2 (en) Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
US7292305B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
KR101190045B1 (ko) 포토 마스크 및 이를 이용한 액정표시장치용 어레이 기판의제조 방법
US20140118656A1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US8890153B2 (en) Active matrix substrate and display device
US20070024769A1 (en) Structure of switching device for liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP2005284291A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006337980A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法
US8574971B2 (en) Method of manufacturing a thin-film transistor and method of manufacturing a display substrate using the same
US9690146B2 (en) Array substrate, its manufacturing method, and display device
KR101325170B1 (ko) 표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20070082090A (ko) 표시 기판 및 이의 제조 방법
JP2011123111A (ja) カラーフィルター形成方法およびそれを用いた固体撮像装置の製造方法
KR101949389B1 (ko) 마스크리스 노광장치를 이용한 패턴 형성 방법
KR20150029997A (ko) 하프톤 마스크 및 이를 이용한 표시장치의 제조방법
KR20110100741A (ko) 표시패널 및 그 제조방법
KR101271527B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007140202A (ja) 液晶表示装置
WO2011080987A1 (ja) 液晶パネル用アレイ基板と該基板を備える液晶表示装置
JP2009047878A (ja) 液晶装置の製造方法、液晶装置及び電子機器
JP2007240888A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110113