JP2008190661A - 密封装置及び油圧シリンダ - Google Patents

密封装置及び油圧シリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP2008190661A
JP2008190661A JP2007027130A JP2007027130A JP2008190661A JP 2008190661 A JP2008190661 A JP 2008190661A JP 2007027130 A JP2007027130 A JP 2007027130A JP 2007027130 A JP2007027130 A JP 2007027130A JP 2008190661 A JP2008190661 A JP 2008190661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal lip
sealing
sealed
lip
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007027130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040338B2 (ja
Inventor
Takeshi Wakana
岳史 若菜
Manabu Hirano
学 平野
Hikari Tadano
光 但野
Toshiyuki Maeda
敏行 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2007027130A priority Critical patent/JP5040338B2/ja
Priority to CN2008800002813A priority patent/CN101542170B/zh
Priority to PCT/JP2008/051812 priority patent/WO2008096726A1/ja
Priority to KR1020087025303A priority patent/KR101116343B1/ko
Publication of JP2008190661A publication Critical patent/JP2008190661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040338B2 publication Critical patent/JP5040338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1457Piston rods
    • F15B15/1461Piston rod sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3208Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip provided with tension elements, e.g. elastic rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】液体が密封された第1密封領域への気体漏れを防止すると共に気体が密封された第2密封領域への液体漏れを、より確実に防止することを可能とする密封装置及び油圧シリンダを提供する。
【解決手段】第1密封領域Oへの窒素ガス漏れを防止すると共に第2密封領域Gへの油漏れを防止する密封装置50において、第1密封領域O側に設けられる第1シールリップ51のリップ先端の形状と第2密封領域G側に設けられる第2シールリップ52のリップ先端の形状が、第1シールリップ51がピストン32の表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される油膜の厚みが、第2シールリップ52がピストン32の表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される油膜の厚みよりも薄くなるように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、液体が密封された第1密封領域への気体漏れを防止すると共に気体が密封された第2密封領域への液体漏れを防止する密封装置及び油圧シリンダに関するものである。
例えばブレーカーに用いられる油圧シリンダにおいては、油などの液体が密封された密封領域(第1密封領域)と窒素ガスなどの気体が密封された密封領域(第2密封領域)を有したものがある。このような油圧シリンダには、第1密封領域と第2密封領域を同時に密封する密封装置が設けられている。このような密封装置の従来例を、図7及び図8を参照して説明する。図7は従来例1に係る密封装置の模式的断面図である。図8は従来例2に係る密封装置の模式的断面図である。
第1密封領域から第2密封領域への液体の漏れと、第2密封領域から第1密封領域への気体の漏れを同時に防止するためには、第1密封領域側と第2密封領域側のそれぞれにシールリップを備えるのが適切である。そのため、2つの密封領域を同時に密封するためには、図7や図8に示すように、断面が略X形状のXリングが用いられるのが一般的である。
図7及び図8にそれぞれ示す密封装置100,200は、ブレーカーに用いられる油圧シリンダに備えられるもので、往復移動するピストン132の外周表面と、シリンダ131に形成された軸孔の内周表面との間の環状隙間に配置されるものである。そして、これらの密封装置100,200によって、油が密封された第1密封領域Oと窒素ガスが密封された第2密封領域Gが同時に密封される。
図7に示す密封装置100は、第1密封領域O側に設けられる第1シールリップ101と、第2密封領域G側に設けられる第2シールリップ102とを備えている。これら第1シールリップ101と第2シールリップ102は、いずれもリップ先端が丸みを帯びた形状(曲面形状(R形状))で構成されている。
図8に示す密封装置200も、第1密封領域O側に設けられる第1シールリップ201と、第2密封領域G側に設けられる第2シールリップ202とを備えている。これら第1シールリップ201と第2シールリップ202は、いずれもリップ先端が角張った形状(エッジ形状(尖った形状))で構成されている。
ここで、往復動用の密封装置における密封メカニズムは、摺動部分に形成される密封対象流体の厚みに基づくという考え方が一般的である。例えば、相対的に往復移動する軸とハウジングとの間の環状隙間に配置され、油が大気側に漏れてしまうことを防止する一般的な往復動用の密封装置の場合を例にして説明する。この場合、軸に対して密封装置が大気側に移動する場合(引き工程)に軸表面における密封装置が摺動する部分に形成される油膜の方が、軸に対して密封装置が密封領域側に移動する場合(押し工程)に上記部分に形成される油膜よりも厚みが厚くなるように構成される。このような構成により、油が密封流体側に吸い込まれる吸い込み現象が発生するため、油が大気側に漏れてしまうことを防止できる。
これに対して、上記の密封装置100,200の場合には、ピストン132に対して、密封装置100,200が第1密封領域O側に移動した場合に摺動部分にできる密封対象
流体の膜の厚みと、第2密封領域G側に移動した場合に摺動部分にできる密封対象流体の膜の厚みが、理論上等しくなるように設定されている。
これは、往復動用シールにおける密封メカニズムの考え方は、密封対象流体が液体であっても気体であっても同じであったため、第2密封領域Gへの油漏れと第1密封領域Oへの窒素ガス漏れを同時に防止するためには、どちら側に対しても吸い込み現象が発生しないようにしなければならないという設計思想に基づくものである。なお、上記の密封装置100,200においては、軸方向の幅の中心Cに対して対称形状とすることにより、どちら側に対しても吸い込み現象が発生しないようにしている。
しかしながら、実際上は、第2密封領域G側に油漏れが発生してしまっている。その理由としては、第1に、密封装置100,200がピストン132に対して往復移動する場合に、往路にできる油膜の厚みと復路にできる油膜の厚みを理論上等しくしていても、実際には、何らかの影響(偏心などの外乱や各種寸法誤差など)により、油膜の厚みを常に設計どおりの厚みにすることは不可能であることが挙げられる。また、第2に、リップ先端とピストン132が摺動する部分には油膜が形成されるため、気体(窒素ガス)が第1密封領域Oに漏れてしまうことは殆どないと考えられることが挙げられる。
また、上記のような密封装置100,200においては、一般的に、摺動性を良くするために、リップ先端に複数の微小な環状突起が設けられる。図9は従来例に係る密封装置におけるリップ先端付近を示す模式的断面図である。図示のように、第1シールリップ121の第2密封領域G側の傾斜面と、第2シールリップ122の第1密封領域O側の傾斜面には、それぞれ複数の微小な環状突起121a,122aが設けられている。これらの環状突起121a,122aは摺動面に設けられており、突起間にできる隙間に油を保持できるため、摺動性を良くすることが可能となる。
ここで、これらの環状突起121a,122aは、上記の往復動用の密封装置における密封メカニズムに基づき、密封対象流体が密封領域側に引き込まれるように設計されている。つまり、環状突起121aは、第1密封領域O側に密封対象流体が引き込まれるように設計され、環状突起122aは、第2密封領域G側に密封対象流体が引き込まれるように設計されている。
そのため、環状突起121aによって油が第1密封領域O側に引き込まれるのは望ましいことであるが、環状突起122aによって油を第2密封領域G側に送り出す結果を招いてしまっていた。これにより、第2密封領域Gへの油漏れを助長していた。
なお、関連する技術としては、特許文献1〜3に開示されたものがある。
実開平1−174677号公報 特開平9−14451号公報 国際公開番号WO2002/099320号公報
本発明の目的は、液体が密封された第1密封領域への気体漏れを防止すると共に気体が密封された第2密封領域への液体漏れを、より確実に防止することを可能とする密封装置及び油圧シリンダを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の密封装置は、
相対的に往復移動する2部材間の環状隙間に配置される密封装置であって、
液体が密封された第1密封領域側に設けられ、かつ2部材のうちの一方の部材表面に対して摺動する第1シールリップと、
気体が密封された第2密封領域側に設けられ、かつ前記一方の部材表面に対して摺動する第2シールリップと、を備え、
第1密封領域への気体漏れを防止すると共に第2密封領域への液体漏れを防止する密封装置において、
第1シールリップのリップ先端の形状と第2シールリップのリップ先端の形状が、
第1シールリップが前記一方の部材表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される前記液体による膜の厚みが、第2シールリップが前記一方の部材表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される前記液体による膜の厚みよりも薄くなるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1シールリップのリップ先端の形状と第2シールリップのリップ先端の形状を上記のように構成したことにより、液体が第1密封領域側に吸い込まれる吸い込み現象が発生する。これにより、第2密封領域への液体漏れをより確実に防止することができる。そして、第1シールリップのリップ先端と一方の部材表面との間、及び第2シールリップのリップ先端と一方の部材表面との間には液体による膜が形成されるので、気体が第1密封領域に漏れてしまうこともない。
第1シールリップのリップ先端は角張った形状であるのに対して、第2シールリップのリップ先端は丸みを帯びた形状であるとよい。
このようにすることで、第1シールリップが前記一方の部材表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される前記液体による膜の厚みが、第2シールリップが前記一方の部材表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される前記液体による膜の厚みよりも薄くなるようにすることができる。
第1シールリップにおける第2密封領域側の傾斜面と第2シールリップにおける第1密封領域側の傾斜面には、いずれも複数の環状突起が設けられており、
これらの環状突起は、第1密封領域側も第2密封領域側も傾斜面によって構成されており、かつ、これらの環状突起が前記一方の部材表面に対して摺動した状態で該一方の部材表面に対する第1密封領域側の傾斜面の傾斜角度が第2密封領域側の傾斜面の傾斜角度よりも大きくなるように構成されているとよい。
このようにすれば、第1シールリップと第2シールリップのいずれにおいても、液体を第1密封領域側に移動させるように作用するため、第2密封領域への液体漏れをより一層確実に防止することができる。
また、本発明の油圧シリンダは、
軸孔を有するシリンダと、
前記軸孔内に挿入されるピストンと、を備える油圧シリンダにおいて、
前記シリンダ内には、油が密封された第1密封領域と窒素ガスが密封された第2密封領域が形成されており、
前記軸孔の内周表面と前記ピストンの外周表面の間の環状隙間に対して、第1密封領域側に第1シールリップが設けられ、第2密封領域側に第2シールリップが設けられるように、上記の密封装置が配置されることを特徴とする。
なお、上記各構成は、可能な限り組み合わせて採用し得る。
以上説明したように、本発明によれば、液体が密封された第1密封領域への気体漏れを防止すると共に気体が密封された第2密封領域への液体漏れを、より確実に防止することができる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例)
図1〜図6を参照して、本発明の実施例に係る密封装置及び油圧シリンダについて説明する。
<油圧シリンダ>
図1を参照して、本発明の実施例に係る油圧シリンダの構成について説明する。なお、ここでは、一例として油圧シリンダがブレーカーに適用された場合を例にして説明する。図1は本発明の実施例に係る油圧シリンダが適用されたブレーカーの模式的断面図である。
ブレーカー30は、軸孔を有する筒状のシリンダ31と、このシリンダ31の軸孔内に、軸孔の内周面に対してクリアランスを有するように挿入されるピストン32とを備えている。ピストン32の先端には、コンクリートや岩盤を粉砕するためのチゼル(ロッド)33が設けられている。
そして、シリンダ31の先端側には筒状のフロントヘッド34が同軸的に固定されている。このフロントヘッド34の内側に、チゼル33が往復移動自在に設けられており、フロントヘッド34の内部には、チゼル33からの衝撃を受けるため、スラストリングやスラストブッシュが組み込まれている。また、シリンダ31の後端側には有底筒状のバックヘッド35が同軸的に固定されている。このバックヘッド35には、油圧の取出口やガスの吸気弁が組み込まれており、内部には窒素ガスが充填されている(以下、この窒素ガスが密封されている領域を第2密封領域Gと称する)。
また、ブレーカー30には、ピストン32の往復移動の制御を行うためのコントロールバルブ36や、シリンダ31内に設けられた油圧回路の圧力補償及び脈動防止を行い、内部には高圧の窒素ガスが充填されたアキュムレータ37も備えられている。
そして、シリンダ31に設けられた軸孔とピストン32との間の環状隙間を封止するために、後端側と先端側にそれぞれ第1シーリングシステム10と第2シーリングシステム20が設けられている。なお、図1においては、これら第1シーリングシステム10と第2シーリングシステム20は簡略的に示している。そして、これら第1シーリングシステム10と第2シーリングシステム20の間には、油が封じ込められている(以下、この油が密封されている領域を第1密封領域Oと称する)。第1シーリングシステム10は、この油の漏れを防止するとともに、上述した窒素ガスの漏れを防止する役割を担うものである。また、第2シーリングシステム20は、油の漏れを防止すると共に、外部からのダストの侵入を防止する役割を担うものである。
以上のように構成されたブレーカー30においては、油圧とガス圧により、ピストン3
2と共に杭状のチゼル33を軸方向に高速で往復移動させて、チゼル33の先端を破壊対象(コンクリートや岩盤など)に打ち付けることで、破壊対象を粉砕することができる。なお、油圧によりガスを圧縮し、ガスの反発力を利用することによって、ピストン32及びチゼル33を破壊対象に向けて高速(例えば、10m/s)で移動させることができる。
<第1シーリングシステム>
図2を参照して、第1シーリングシステム10について説明する。図2は本発明の実施例に係る油圧シリンダの一部拡大断面図(第1シーリングシステムの辺りの拡大断面図)である。
第1シーリングシステム10は、第1密封領域O側に備えられる密封ユニット40と、第2密封領域G側に備えられる密封装置50とから構成される。シリンダ31の軸孔の内周面に、第1環状溝31aと第2環状溝31bが形成されている。そして、第1環状溝31aに密封ユニット40が備えられ、第2環状溝31bに密封装置50が備えられる。
密封ユニット40は、ピストン32の外周表面に対して摺動自在に設けられる樹脂製リング41と、樹脂製リング41の外周に嵌め込まれるゴム製リング42とから構成される。ゴム製リング42は、第1環状溝31aの溝底に密着しており、かつ、自己の弾性反発力によって、樹脂製リング41をピストン32の外周表面に向かって押圧している。このように構成される密封ユニット40は、主として、高圧となる油圧を緩衝する機能を発揮する。
密封装置50は、ゴム状弾性体製のシールリングであって、第1密封領域Oから第2密封領域Gへの油の漏れと、第2密封領域Gから第1密封領域Oへの窒素ガスの漏れを同時に防止するためのものである。この密封装置50について、以下に詳細に説明する。
<密封装置>
特に、図3〜図6を参照して、本発明の実施例に係る密封装置50について詳細に説明する。図3は本発明の実施例に係る密封装置の装着状態を示す模式的断面図である。図4は本発明の実施例に係る密封装置の一部拡大断面図(摺動部分の拡大断面図)である。図5は図4の一部(第1シールリップの摺動部)の拡大図である。図6は図4の一部(第2シールリップの摺動部)の拡大図である。
密封装置50は、ピストン32の外周表面に対して摺動する第1シールリップ51及び第2シールリップ52と、シリンダ31の軸孔の内周面に設けられた第2環状溝31bの内壁面に密着する第3シールリップ53及び第4シールリップ54とを備えている。このように、密封装置50は、4つのシールリップを備えており、断面が略X形状のいわゆるXリングである。
第1シールリップ51は第1密封領域O側に設けられ、第2シールリップ52は第2密封領域G側に設けられる。そして、第1シールリップ51のリップ先端は、角張った形状(エッジ形状(尖った形状))で構成されている。これに対して、第2シールリップ52のリップ先端は、丸みを帯びた形状(曲面形状(R形状))で構成されている。
また、図4に示すように、第1シールリップ51における第2密封領域G側の傾斜面と第2シールリップ52における第1密封領域O側の傾斜面には、それぞれ複数の微小な環状突起51a,52aが設けられている。なお、これらの環状突起51a,52aは、ピストン32に対して同心的に設けられている。
これらの環状突起51a,52aは、第1密封領域O側も第2密封領域G側も傾斜面によって構成されており、かつ、これらの環状突起51a,52aがピストン32の外周表面に対して摺動した状態で該外周表面に対する第1密封領域O側の傾斜面の傾斜角度が第2密封領域G側の傾斜面の傾斜角度よりも大きくなるように構成されている。すなわち、図5に示すように、環状突起51aにおける第1密封領域O側の傾斜面の傾斜角度をα1とし、第2密封領域G側の傾斜面の傾斜角度をβ1とした場合に、α1>β1となるように構成されている。また、図6に示すように、環状突起52aにおける第1密封領域O側の傾斜面の傾斜角度をα2とし、第2密封領域G側の傾斜面の傾斜角度をβ2とした場合に、α2>β2となるように構成されている。なお、本実施例では、α1=α2,β1=β2の関係を満たすように設定している。
このように、第1シールリップ51のリップ先端の摺動部分に設けた複数の環状突起51aと、第2シールリップ52のリップ先端の摺動部分に設けた複数の環状突起52aは、いずれも、ピストン32の外周表面との間で往復移動した際に、密封対象流体が第1密封領域O側に吸い込まれる吸い込み現象が発生するように構成されている。吸い込み現象が発生する理由については、往復動用の密封装置における密封メカニズムについて背景技術の中で説明した通りである。
<本実施例の優れた点(密封装置の機能)>
本実施例に係る密封装置50においては、第1シールリップ51がピストン32の表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される油膜の厚みが、第2シールリップ52がピストン32の表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される油膜の厚みよりも薄くなるという特徴がある。
これは、上記の通り、本実施例に係る密封装置50においては、第1シールリップ51のリップ先端は角張った形状で構成されるのに対して、第2シールリップ52のリップ先端は丸みを帯びた形状で構成されたことによるものである。
そのため、密封装置50がピストン32に対して第1密封領域O側に移動(図3中矢印X方向に移動)した場合に、ピストン32の表面に密封装置50によって形成される油膜の厚みの方が、密封装置50がピストン32に対して第2密封領域G側に移動(図3中矢印Y方向に移動)した場合に、ピストン32の表面に密封装置50によって形成される油膜の厚みよりも薄くなる。
これにより、油が第1密封領域O側に吸い込まれる吸い込み現象が発生する。従って、第2密封領域Gへの油漏れをより確実に防止することができる。
ここで、第1密封領域O側に密封対象流体が吸い込まれる吸い込み現象が発生することから、一見、第2密封領域G側の窒素ガスが第1密封領域Oに漏れてしまうようにも思われる。しかしながら、実際上は、第1シールリップ51のリップ先端とピストン32の表面は摺動しており、かつ、第2シールリップ52のリップ先端とピストン32の表面も摺動しており、これらの摺動部分には油膜が形成される。そのため、窒素ガスが第1密封領域Oに漏れてしまうことはない。
また、本実施例においては、第1シールリップ51のリップ先端の摺動部分には複数の環状突起51aが設けられ、第2シールリップ52のリップ先端の摺動部分には複数の環状突起52aが設けられている。従って、突起間にできる隙間に油を保持させることができるので、摺動性を良くすることができる。
そして、これらの環状突起51a,52aは、ピストン32の外周表面との間で往復移
動した際に、密封対象流体が第1密封領域O側に吸い込まれる吸い込み現象が発生するように構成されている。従って、第1シールリップ51と第2シールリップ52のいずれにおいても、油を第1密封領域O側に移動させるように作用するため、第2密封領域Gへの液体漏れをより一層確実に防止することができる。
<その他>
上記実施例では、第1シールリップ51のリップ先端は角張った形状で構成されるのに対して、第2シールリップ52のリップ先端は丸みを帯びた形状で構成される場合の例を示した。
しかしながら、要は、第1シールリップ51がピストン32の表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される油膜の厚みが、第2シールリップ52がピストン32の表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される油膜の厚みよりも薄くなるようにすれば良い。
これを実現するために、例えば、第1シールリップ51のリップ先端と第2シールリップ52のリップ先端を、いずれも丸みを帯びた形状とし、かつ、曲率半径を第1シールリップ51の方が小さくなるようにしても良い。この場合、第2シールリップ52のリップ先端の曲率半径(R)を、第2環状溝31bのスペースの許す限り大きくすると好適である。
なお、リップの圧縮量(締め代)に違いを持たせることで、油膜の厚みが異なるようにすることも考えられ得る。しかしながら、リップの圧縮量に違いを持たせた場合、リップ先端の面圧(接触圧力)に違いは出るものの、圧力勾配に違いは生じにくいため、油膜の厚みにはあまり差は出ない。従って、リップの圧縮量に違いを持たせることで、上記のように油膜の厚みが異なるようにするのはあまり現実的ではない。
図1は本発明の実施例に係る油圧シリンダが適用されたブレーカーの模式的断面図である。 図2は本発明の実施例に係る油圧シリンダの一部拡大断面図である。 図3は本発明の実施例に係る密封装置の装着状態を示す模式的断面図である。 図4は本発明の実施例に係る密封装置の一部拡大断面図である。 図5は図4の一部の拡大図である。 図6は図4の一部の拡大図である。 図7は従来例1に係る密封装置の模式的断面図である。 図8は従来例2に係る密封装置の模式的断面図である。 図9は従来例に係る密封装置におけるリップ先端付近を示す模式的断面図である。
符号の説明
10 第1シーリングシステム
20 第2シーリングシステム
30 ブレーカー
31 シリンダ
31a 第1環状溝
31b 第2環状溝
32 ピストン
33 チゼル
34 フロントヘッド
35 バックヘッド
36 コントロールバルブ
37 アキュムレータ
40 密封ユニット
41 樹脂製リング
42 ゴム製リング
50 密封装置
51 第1シールリップ
51a 環状突起
52 第2シールリップ
52a 環状突起
53 第3シールリップ
54 第4シールリップ
O 第1密封領域
G 第2密封領域

Claims (4)

  1. 相対的に往復移動する2部材間の環状隙間に配置される密封装置であって、
    液体が密封された第1密封領域側に設けられ、かつ2部材のうちの一方の部材表面に対して摺動する第1シールリップと、
    気体が密封された第2密封領域側に設けられ、かつ前記一方の部材表面に対して摺動する第2シールリップと、を備え、
    第1密封領域への気体漏れを防止すると共に第2密封領域への液体漏れを防止する密封装置において、
    第1シールリップのリップ先端の形状と第2シールリップのリップ先端の形状が、
    第1シールリップが前記一方の部材表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される前記液体による膜の厚みが、第2シールリップが前記一方の部材表面に対して摺動した際に摺動部分に形成される前記液体による膜の厚みよりも薄くなるように構成されていることを特徴とする密封装置。
  2. 第1シールリップのリップ先端は角張った形状であるのに対して、第2シールリップのリップ先端は丸みを帯びた形状であることを特徴とする請求項1に記載の密封装置。
  3. 第1シールリップにおける第2密封領域側の傾斜面と第2シールリップにおける第1密封領域側の傾斜面には、いずれも複数の環状突起が設けられており、
    これらの環状突起は、第1密封領域側も第2密封領域側も傾斜面によって構成されており、かつ、これらの環状突起が前記一方の部材表面に対して摺動した状態で該一方の部材表面に対する第1密封領域側の傾斜面の傾斜角度が第2密封領域側の傾斜面の傾斜角度よりも大きくなるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の密封装置。
  4. 軸孔を有するシリンダと、
    前記軸孔内に挿入されるピストンと、を備える油圧シリンダにおいて、
    前記シリンダ内には、油が密封された第1密封領域と窒素ガスが密封された第2密封領域が形成されており、
    前記軸孔の内周表面と前記ピストンの外周表面の間の環状隙間に対して、第1密封領域側に第1シールリップが設けられ、第2密封領域側に第2シールリップが設けられるように、請求項1,2または3に記載の密封装置が配置されることを特徴とする油圧シリンダ。
JP2007027130A 2007-02-06 2007-02-06 密封装置及び油圧シリンダ Active JP5040338B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027130A JP5040338B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 密封装置及び油圧シリンダ
CN2008800002813A CN101542170B (zh) 2007-02-06 2008-02-05 密封装置以及液压缸
PCT/JP2008/051812 WO2008096726A1 (ja) 2007-02-06 2008-02-05 密封装置及び油圧シリンダ
KR1020087025303A KR101116343B1 (ko) 2007-02-06 2008-02-05 밀봉장치 및 유압실린더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027130A JP5040338B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 密封装置及び油圧シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190661A true JP2008190661A (ja) 2008-08-21
JP5040338B2 JP5040338B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39681635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027130A Active JP5040338B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 密封装置及び油圧シリンダ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5040338B2 (ja)
KR (1) KR101116343B1 (ja)
CN (1) CN101542170B (ja)
WO (1) WO2008096726A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847899B1 (ja) * 2014-08-19 2016-01-27 Nok株式会社 高圧ガス用シール
WO2016025182A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 Caterpillar Inc. Hydraulic hammer having single piece seal assembly

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102032346B (zh) * 2009-09-30 2013-06-05 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 可承受复合力矩的密封转动轴
US8973921B2 (en) * 2010-03-09 2015-03-10 Baker Hughes Incorporated High temperature/high pressure seal
CN103671930B (zh) * 2013-12-12 2016-08-24 南车二七车辆有限公司 一种异形截面气动密封圈
CN103968072A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 西北工业大学 一种新型密封件
JP5932940B2 (ja) 2014-10-17 2016-06-08 Nok株式会社 ラバーガスケット
CN104613045B (zh) * 2015-02-13 2016-08-24 樊硕 氮气蓄能液压缸
CN112161059B (zh) * 2020-10-29 2021-11-30 清华大学 弹性蓄能密封组件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292030A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Nok Corp 往復動用密封装置
JP2004183799A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Kayaba Ind Co Ltd 摺動部のシール構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104072U (ja) * 1985-12-19 1987-07-02
JPH01174677U (ja) * 1988-05-30 1989-12-12
JPH0527430U (ja) * 1991-09-24 1993-04-09 エヌオーケー株式会社 往復動用密封装置
JPH0552385U (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 エヌオーケー株式会社 緩衝器用の密封装置
JP2592489Y2 (ja) * 1993-06-18 1999-03-24 エヌオーケー株式会社 往復動用密封装置
WO2002099320A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Nok Corporation Dispositif d'etancheite
DE10329893A1 (de) * 2003-07-03 2005-02-03 Carl Freudenberg Kg Dichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292030A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Nok Corp 往復動用密封装置
JP2004183799A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Kayaba Ind Co Ltd 摺動部のシール構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016025182A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 Caterpillar Inc. Hydraulic hammer having single piece seal assembly
CN106660199A (zh) * 2014-08-11 2017-05-10 卡特彼勒公司 具有单件密封组件的液压锤
JP5847899B1 (ja) * 2014-08-19 2016-01-27 Nok株式会社 高圧ガス用シール
WO2016027516A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 Nok株式会社 高圧ガス用シール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090012218A (ko) 2009-02-02
KR101116343B1 (ko) 2012-03-09
CN101542170A (zh) 2009-09-23
JP5040338B2 (ja) 2012-10-03
WO2008096726A1 (ja) 2008-08-14
CN101542170B (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040338B2 (ja) 密封装置及び油圧シリンダ
JP5326265B2 (ja) 密封装置
JP5825431B2 (ja) バッファリング
KR20100132439A (ko) 유압실린더
US20120286478A1 (en) Sealing structure
JP2008144784A (ja) パッキン及びシーリングシステム
JP2008039080A (ja) シーリングシステム
JP6128286B2 (ja) 密封構造
JP5286904B2 (ja) 密封装置
JP2013177894A (ja) シール装置を備えたピストンポンプ
US8156856B2 (en) Hydraulic cylinder
JP2005147317A (ja) 密封装置及び燃料噴射ポンプ
JP2011247283A (ja) シーリングシステム
JP2007032731A (ja) シーリングシステム
JP5531386B2 (ja) シーリングシステム
JP5359638B2 (ja) 密封構造
JP2012137121A (ja) 密封装置
JP6256030B2 (ja) バッファリング
JP2011144934A (ja) 密封構造
JP5066845B2 (ja) 油圧シリンダ
JP2008121846A (ja) バックアップリング
KR20090031984A (ko) 밀봉장치
JP2008101704A (ja) 密封装置
JP2010014205A (ja) 密封装置
JP2017075655A (ja) 軸シール機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5040338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250