JP2008190011A - 銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法 - Google Patents

銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008190011A
JP2008190011A JP2007027266A JP2007027266A JP2008190011A JP 2008190011 A JP2008190011 A JP 2008190011A JP 2007027266 A JP2007027266 A JP 2007027266A JP 2007027266 A JP2007027266 A JP 2007027266A JP 2008190011 A JP2008190011 A JP 2008190011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
molten iron
iodine
steel
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007027266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152824B2 (ja
Inventor
Minoru Sasabe
実 雀部
Manabu Ogura
学 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Institute of Technology
Original Assignee
Chiba Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Institute of Technology filed Critical Chiba Institute of Technology
Priority to JP2007027266A priority Critical patent/JP5152824B2/ja
Publication of JP2008190011A publication Critical patent/JP2008190011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152824B2 publication Critical patent/JP5152824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】いったん鉄鋼中に溶解してしまった銅を鉄鋼中から選択除去し、自動車用等にも使用できる高級鋼に再生することができる安全で、効率のよい方法を提供する。
【解決手段】銅を不純物として含有する溶鉄中に、ヨウ素を投入することにより、溶鉄中の銅を気体のヨウ化銅として溶鉄中から除去する。
【選択図】図1

Description

本発明は銅元素を不純物として含有する、例えば鉄鋼スクラップの溶鉄中から銅を選択的に気相分離して除去する方法に関する。
使用済み自動車(以下「ELV」という。)は、自動車リサイクル法に従って収集され、再資源化されている。一般に、ELVは、直接利用できる部分が解体により取り分けられ、直接利用できない残部はプレスあるいは破砕され、製鉄原料となる。解体されたELVを構成する主たる物質は鉄鋼である。ELVの鉄鋼スクラップは、電気炉や転炉型の新製鋼法により鉄鋼として再生される。しかし、この鉄鋼スクラップには、自動車内の配線やその他の部品を由来とする銅が残留していることが多く、再生される鉄鋼製品の品質を劣化させる原因となっている。このため、ELV由来の製鉄原料中の銅含有量は、0.3%以下であることが要求されている。この要求を満たすため、自動車解体業者は、手選別を含む丁寧な材料選別作業を行っているが、それでも見落としがあり、要求を満たさないことがある。
銅を含有する製鉄原料が溶解されると、現行の酸素を利用する酸化精錬法では銅を除去できないことを、化学熱力学は教えている。銅の除去が化学熱力学的に可能であると考えられるいくつかの方法が、非特許文献1に記載されている。その一つは、硫化物フラックスを使用する方法である。しかし、この方法では、鉄中の銅を吸収した後のフラックスの処理に問題があり、実用化に至っていない。また同文献には、塩化鉄を使用する方法が記載されている。しかし、この方法も、反応効率が悪いために実用化に至っていない。
銅を含有する製鉄原料を使用して生産される鉄鋼製品中の銅濃度を低減させるための現行の技術は、銅を含有しない高級鋼の端材等により希釈するという方法である。しかし、この方法により得られる鉄鋼製品中には、当然少量の銅が残存することになるため、自動車用材料のような高級鋼としては利用できない。この希釈法の実施が継続される限り、希釈に使用できる高級製鉄原料が不足することになり、早晩、自動車リサイクルがうまく回らなくなる日が来る。
(社)日本鉄鋼協会 1996年2月発行「鉄スクラップ中のトランプエレメント分離法に関する基礎的検討」
本発明は、いったん鉄鋼中に溶解してしまった銅を鉄鋼中から選択除去し、自動車用等にも使用できる高級鋼を再生することを可能とする、安全で、効率のよい方法を提供することを課題とする。
本発明は、銅を不純物として含有する溶鉄中に、ヨウ素を投入することにより、溶鉄中の銅を気体のヨウ化銅として溶鉄中から除去することを特徴とする。
銅を含有する溶鉄中に、ヨウ素を投入すると、気化して溶鉄中の銅と反応し、気体のヨウ化銅となり、キャリアガスによって溶鉄から除去される。
図面について本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施に用いた反応装置の概略的断面図である。
図1において、モリブデンシリサイドを発熱体とする電気炉1内に、アルミナ製反応管2が縦方向に配置される。反応管2は、この実施例において、外径60mm、内径52mm、長さ1000mmで、上下端はシリコンゴム栓3,4で封じられる。反応管2内に、アルミナ製の支持棒6で下部を支持されたアルミナ製のるつぼ台5が配置され、その上にアルミナ製のるつぼ7が配置される。るつぼ7は、この実施例において、外径35mm、内径30mm、高さ150mmで、その上縁には、吹きこぼれを防止するためのアルミナ管8が配置される。アルミナ管8は、この実施例において、外径35mm、内径30mm、高さ150mmである。上部のシリコンゴム栓3を気密に貫通して、カプセルガイド管9とキャリアガス導入管10が反応管2内に導入される。カプセルガイド管9は、外径20mm、内径16mm、長さ300mmのアルミナ管で、下端はるつぼ7の上方に配置される。下部のシリコンゴム栓4を気密に貫通して、支持棒6が外部に突出し、またキャリアガス排出管11が反応管2外に導出される。るつぼ7内には、2%の銅を含有する100gの鋼−銅合金又は銑鉄−銅合金(以下、これらの合金の溶解物を「溶鉄」という。)21が収容され、1650℃で溶解される。キャリアガス導入管10からは反応管2内に常時キャリアガスとしてのアルゴンガスが導入され、キャリアガス排出管11から排出される。
直径約2mmの粒状ヨウ素13(0.5g)を図2に示す鉄製カプセル12に充填し、カプセルガイド管9を経由してるつぼ7内の溶融した溶鉄21中に所要数投入する。カプセルガイド管9の上端は、カプセル投入時以外はゴム栓等で閉じられる。
ヨウ素は、沸点が184.3℃と比較的低いので、直接るつぼ7内に投入すると、溶鉄の表面に到達する前に気化して溶鉄21中に投入することができず、精錬作用が発生しない。カプセル12に封入するのは、溶鉄21中への投入を確実にするためである。カプセル12は、アルミニウム製、その他の適宜な金属製とすることもできる。
カプセル12は、外径8mm、内径6mmの市販の軟鉄管を長さ30mmに切断し、その一端をカシメて閉じておき、他端側から内部に所定量のヨウ素13を充填した後カシメて封止することにより作製される。カプセル12の風袋質量は、5gである。
反応で生成された気体のヨウ化銅は、キャリアガスと共に、キャリアガス排出管11を経由して反応管2から排出される。キャリアガスとしては、窒素やアルゴン等の製鉄所で通常使用されている不活性ガスが用いられる。装置外に搬出されたヨウ化銅は、温度が下がるので、粉体のヨウ化銅となる。粉体のヨウ化銅を回収して高純度銅の原料として使用できる。
図3は、質量百分率で2%の銅を含有する1650℃の溶融した鋼−銅合金(溶鉄)にヨウ素を投入したときの銅の除去率(脱銅率)を示すグラフである。横軸は投入したヨウ素の質量、縦軸は銅の除去率である。脱銅率は、以下のように定義される。
脱銅率=(反応で除去された銅の質量/溶鉄中に存在した銅の質量)×100
図3は、鋼−銅合金中の銅が、ヨウ素と反応して合金から除去されることを示している。
ヨウ素は、常温で固体であり、防護処置なしに大気中での取り扱いが可能であり、また投入装置の防食処置等も不要で、取り扱いが容易である。カプセルに封入可能であれば、ヨウ素は固体である必要はない
溶鉄とヨウ素の良好な量的関係は、使用する装置の特性により異なるから、使用する装置ごとに経験的に決定する。
ヨウ素をキャリアガスにより溶鉄中へ搬送する場合の反応装置の実施例を図4に示す。図4において、シリコンカーバイドを発熱体とする電気炉31内に、アルミナ製反応管32が縦方向に配置される。反応管32は、この実施例において、外径60mm、内径52mm、長さ1000mmで、上下端はシリコンゴム栓33,34で封じられている。上部シリコンゴム栓33には、サンプリング用ガラス管35が貫通している。サンプリング用ガラス管35はサンプリング時以外はシリコンゴム栓36で常時封じられている。反応管32内に、アルミナ製支持台37で下部を支持されたグラファイト製のるつぼ38が配置される。るつぼ38は、この実施例において、外径35mm、内径30mm、高さ150mmで、その中に約50gの銑鉄−銅合金(溶鉄)21が収容され、1350℃で溶解される。るつぼ38と反応管32の空隙には、反応管32を保護するためのアルミナ製内筒39が配置される。アルミナ製内筒39は、この実施例において、外径46mm、内径40mm、高さ500mmである。このアルミナ製内筒39は、下部のシリコンゴム栓34,40を気密に貫通して、反応生成物捕集槽41に挿入されている。不活性ガス導入管42は、外径10mm、内径8mm、長さ300mmの石英製管で、その下端がグラファイト製ノズル43に接続されている。グラファイト製ノズル43は外径12mm,内径10mmで上端に不活性ガス導入管42の下端が差込まれている。グラファイト製ノズル43は溶鉄21内に導入され、その下端は、るつぼ21の底部付近に到達している。
不活性ガス導入管42の上部にヨウ素13の貯蔵槽44が取り付けられており、ヨウ素貯蔵槽44の下部にはヨウ素切り出し装置45が設置されている。不活性ガス導入管42の上部から不活性ガス(この実施例の場合N2)が導入され、この不活性ガス中にヨウ素切り出し装置45によってヨウ素貯蔵槽44中の粉体のヨウ素13が0.2g/min程度の速度で供給される。不活性ガスによってヨウ素はるつぼ7の底にまで搬送される。ヨウ素13は沸点が184.3℃と比較的低いので、るつぼ38の底部付近の溶鉄21にまで到達したヨウ素は気化して不活性ガスと混合し、気泡となって溶鉄21中を上昇しながら溶鉄中の銅と反応する。溶鉄と接触した後の不活性ガスと気体のヨウ素は反応生成物捕集槽41に到達して冷却され、反応生成物であるヨウ化銅を固体として放出する。反応生成物を放出した不活性ガスは不活性ガス排出管46から大気中に放出される。
ヨウ素をキャリアガスにより溶鉄中に搬送する方法は、本方法に限らず、例えば鉄鋼の2次精錬装置であるRH装置における還流用不活性ガス中に含ませることも可能である。
本発明の実施に用いた反応装置の概略的断面図である。 ヨウ素を封入する金属製カプセルの概略的断面図である。 質量百分率で2%の銅を含有する1650℃の溶融した鋼−銅合金(溶鉄)にヨウ素を投入したときの銅の除去率(脱銅率)を示すグラフである。 本発明の他の実施形態に用いた反応装置の概略的断面図である。
符号の説明
1 電気炉
2 反応管
3 シリコンゴム栓
4 シリコンゴム栓
5 るつぼ台
6 支持棒
7 るつぼ
8 アルミナ管
9 カプセルガイド管
10 キャリアガス導入管
11 キャリアガス排出管
12 カプセル
13 ヨウ素
21 溶鉄
31 電気炉
32 反応管
33 シリコンゴム栓
34 シリコンゴム栓
35 サンプリング用ガラス管
36 シリコンゴム栓
37 るつぼ台
38 るつぼ
39 内筒
40 シリコンゴム栓
41 反応生成物捕集槽
42 不活性ガス導入管。
43 グラファイト製ノズル。
44 ヨウ素貯蔵槽
45 ヨウ素切り出し装置
46 不活性ガス排出管

Claims (3)

  1. 銅を不純物として含有する溶鉄中にヨウ素を投入することにより、前記銅を気体のヨウ化銅として溶鉄中から除去することを特徴とする銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法。
  2. 前記ヨウ素を金属製の密閉容器に充填して溶鉄中に投入することを特徴とする請求項1に記載の銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法。
  3. 前記ヨウ素をキャリアガスで搬送することにより溶鉄中に投入することを特徴とする請求項1に記載の銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法。
JP2007027266A 2007-02-06 2007-02-06 銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法 Expired - Fee Related JP5152824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027266A JP5152824B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027266A JP5152824B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190011A true JP2008190011A (ja) 2008-08-21
JP5152824B2 JP5152824B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39750377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027266A Expired - Fee Related JP5152824B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152824B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156431A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Hitachi Metals Ltd 高純度金属精製装置
JPH04221010A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nippon Steel Corp 溶融鉄合金中のCuの除去方法
JPH07179926A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 金属カプセル添加剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156431A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Hitachi Metals Ltd 高純度金属精製装置
JPH04221010A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nippon Steel Corp 溶融鉄合金中のCuの除去方法
JPH07179926A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 金属カプセル添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5152824B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159994B2 (ja) シリコンの精製方法、シリコン精製用スラグおよび精製されたシリコン
Abdel-latif Recovery of vanadium and nickel from petroleum flyash
Yang et al. A rapid thermal process for silicon recycle and refining from cutting kerf-loss slurry waste
EP2450311A1 (en) Method for producing silicon, silicon, and panel for solar cell
KR100935959B1 (ko) 고순도 실리콘 제작 방법
JPWO2010029894A1 (ja) 高純度結晶シリコン、高純度四塩化珪素およびそれらの製造方法
US20130001816A1 (en) Method for recovering silicon and method for producing silicon
JP2016191128A (ja) 銅製錬スラグの処理方法
CA3004616A1 (fr) Procede de production de laine de roche et de fonte valorisable
Wang et al. Removal of impurities from metallurgical grade silicon by addition of ZnO to calcium silicate slag
US20120321541A1 (en) Methods for Refining Aluminum-Containing Silicon
CN105200237A (zh) 一种废铝资源再生循环利用工艺方法
JP5152824B2 (ja) 銅含有溶鉄中からヨウ化銅として銅を除去する方法
JP5152823B2 (ja) 銅含有溶鉄中から銅を除去する方法
AU2013315359B2 (en) Removal of radioactive impurities from a copper ore or copper concentrate during or after smelting
Yamaguchi et al. Oxidative removal of Cu from carbon-saturated iron via Ag phase into B2O3 flux
CN103620067B (zh) 用于处理铝渣的方法
JP6542560B2 (ja) 非鉄製錬スラグの処理方法
ES2941508T3 (es) Procedimiento para el refinado de masas fundidas de silicio en bruto por medio de un mediador particulado
JP6026210B2 (ja) 金属の還元精錬方法
WO2012163534A1 (en) Starting materials for production of solar grade silicon feedstock
AU2019443716B2 (en) Method for refining crude silicon melts using a particulate mediator
KR102317731B1 (ko) 실리콘 탈산제 제조 방법
JP6628078B2 (ja) 鋼材のメッキ分離方法
EP2530050A1 (en) Starting materials for production of solar grade silicon feedstock

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees