JP2008188489A - フィルターエレメント及びそれを用いたフィルターユニット - Google Patents

フィルターエレメント及びそれを用いたフィルターユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2008188489A
JP2008188489A JP2007022803A JP2007022803A JP2008188489A JP 2008188489 A JP2008188489 A JP 2008188489A JP 2007022803 A JP2007022803 A JP 2007022803A JP 2007022803 A JP2007022803 A JP 2007022803A JP 2008188489 A JP2008188489 A JP 2008188489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter element
upper cap
air
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875506B2 (ja
Inventor
Mariko Suzuki
まり子 鈴木
Kiyotaka Takemae
清孝 竹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Koganei Corp
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd, Koganei Corp filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP2007022803A priority Critical patent/JP4875506B2/ja
Publication of JP2008188489A publication Critical patent/JP2008188489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875506B2 publication Critical patent/JP4875506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】長期間の使用後でも、取り外し易いオイルミスト除去用フィルターエレメントを提供する。
【解決手段】フィルターユニット1は、エアー流入口17とエアー流出口18とを隔離しつつ夫々に繋がる本体2、該エアー流入口17に通じる空気口14が開けられ本体2に螺合される上部キャップ7と有底皿9との間に円筒網20で保持されたフィルター8が該エアー流出口18に通じるフィルターエレメント3、および本体2に着脱可能に取り付けられフィルターエレメント3を覆って外気との遮断を保ち不純物12の溜めとなるボウル4を有するフィルターユニット1であって、該上部キャップ7および/または該有底皿9に前記螺合のための工具凹部16が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、加圧エアーの流路途中に取り付けられ、通過するエアー中に含まれるオイルミストおよび不純物の除去に用いられるフィルターユニットに関するものである。
自動車の塗装ライン、医療分野等では、動力源として使用する加圧エアー中に含まれるオイルミストや微細なゴミなどの不純物を除去するためフィルターユニットが用いられている。フィルターユニットの内部には、フィルターエレメントが備えられ、定期的に新しいものと交換される。
フィルターエレメントは、図1に示すように、加圧エアーがエアー流入口17から流入すると、上部キャップ7の空気口14に通り、フィルターエレメント3内部に入り、フィルター8に通過して浄化させる。浄化されたエアーは、エアー流出口18より流出する。
長期間の使用により、オイルミストや微細なゴミによってフィルターが目詰まりするため、交換が必要になる。フィルターエレメントの上部キャップとフィルターユニットの本体とのネジ結合部は油分等によって粘着することがある。そのため、フィルターエレメントの交換の際に取り外しが困難になる。フィルターエレメントを構成する上部キャップ、フィルターおよび有底皿は、バネ等の嵌め合せや接着剤等によって相互に固定されており、必ずしも強固な固定ではない。また、フィルターは、内側を円筒網によって支えられているので、ひねりの力に弱い。そのため、油分等によりネジ結合部が粘着した状態で、無理に力を入れてフィルターエレメントを外そうとすると、フィルターがもげ、上部キャップだけがフィルターユニットの本体に残ってしまう。
特許文献1には、フィルター装置について記載され、フィルターエレメントの螺合着脱構造として取付け部材の外周に設けた複数の小孔にドライバー等の工具を入れて回転させる構造が示されている。特許文献2には、支持体とフィルターエレメントとが螺合された真空用フィルターが開示されている。
実開昭60−179315号公報 特開平11−267434号公報
本発明は前記の問題点を解消するためになされたもので、長期間の使用後でも、取り外し易いオイルミスト除去用フィルターエレメントを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた、特許請求の範囲の請求項1に記載されたフィルターエレメントは、有底皿と、外側に雄ねじ部を設けた円筒部を有する上部キャップと、該有底皿と該上部キャップとの間に円筒網で保持されたフィルターとを有し、該上部キャップおよび/または該有底皿に工具溝が設けられていることを特徴とする。
また、請求項2に記載のフィルターエレメントは、請求項1に記載のフィルターエレメントであって、該上部キャップに設けられた該工具溝が貫通溝であることを特徴とする。
さらに、前記の目的を達成するためになされた、特許請求の範囲の請求項3に記載されたフィルターユニットは、エアー流入口とエアー流出口とを隔離しつつ夫々に繋がる本体、
該エアー流入口に通じる空気口が開けられ本体に螺合される上部キャップと有底皿との間に円筒網で保持されたフィルターが該エアー流出口に通じるフィルターエレメント、
および本体に着脱可能に取り付けられフィルターエレメントを覆って外気との遮断を保ち不純物の溜めとなるボウルを有するフィルターユニットであって、該上部キャップおよび/または該有底皿に前記螺合のための工具溝が設けられていることを特徴とする。
また、請求項4に記載のフィルターユニットは、請求項3に記載のフィルターユニットであって、該上部キャップに設けられた該工具溝が貫通溝であり該空気口を兼ねていることを特徴とする。
本発明を適用するフィルターエレメント、またはフィルターユニットは、フィルターユニットの本体とのネジ結合部が油分等により粘着していても、フィルターエレメントの有底皿の下面に工具溝を有することから、レンチ等の工具の使用により、簡便に交換することができる。
また、交換の際、フィルターユニットの本体にフィルターエレメントの上部キャップだけが残ったとしても、フィルターエレメントは、上部キャップの下面に工具溝を有することから、レンチ等の工具の使用により、簡便に取り外すことができる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明を適用するフィルターユニットの構造を説明する。
図1に示すように、本発明を適用するフィルターユニット1は、主にエアー流入口17とエアー流出口18とに内部で隔離された本体2と、エアー流入口17に通じる空気口14が開けられ本体2に螺合され、その外側でエアー流出口18に通じるフィルターエレメント3と、フィルターエレメント3を覆って外気との遮断を保ったボウル4とからなる。ボウル4は下部にドレンコック5を備えており、ドレンコック5を除いた外部がボウルガード6で覆われ、ロックボタン10で固定されている。
本発明を適用するフィルターエレメント3は、上部キャップ7と有底皿9との間に円筒網20で保持されたフィルター8が挟着された構成となっている。上部キャップ7は、上部が筒状になっており、その外側面に雄ねじ部を有する。
図2に、フィルターユニットの内部のA−A視図を示す。フィルターエレメントの有底皿9は、下面に六角凹部16を備えている。六角凹部16の中心は、有底皿9の軸と一致している。
図3はフィルターユニットの内部のB−B視図が示されている。上部キャップ7は、上部に空気口14と下部に六角孔13とを有し、これらは一体空間になっている。また、六角孔13の中心は、上部キャップ7の軸と一致している。
本発明を適用するフィルターユニットは以下のように使用される。図1のように、本体2のエアー流入口17より油分等を含むエアーが流入する。流入したエアーは空気口14及び六角孔13を通って、フィルターエレメント3内部に入り、フィルター8を通過して浄化される。浄化されたエアーは、エアー流出口18より流出する。このとき、フィルター8に吸われた油分等の液体は、油滴15となってボウル4に溜められる。溜められた液体12はドレンコック5を通って適宜外部に排出される。しかし、一部の油分等の液体は、ボウル4に溜められずにフィルター中で目詰まりする。そのため、新しいフィルターエレメントとの交換が必要になる。
フィルターエレメントの取り外しは、以下のようにして行われる。まず、図1に示す状態から、ロックボタン10を解除してボウルガード6を外し、さらに底部に管状のドレンコック5を備えたボウル4を外す。そして、図4に示すように、有底皿9の六角凹部16に六角レンチ19を差し込み、フィルターエレメント3を回転させて本体2から取り外す。
長期間の使用により、フィルターエレメントの上部キャップとフィルターユニットの本体とのネジ結合部は油分等によって粘着することがある。フィルターエレメントは、上部キャップ、フィルターおよび有底皿が接着剤によって固定されているため接着力に限界があり、しかもフィルターの内側を円筒網によって支えられているので、ひねりの力に弱い。そのため、ネジ結合部が粘着した状態で外そうとすると、フィルターエレメントは、上部キャップだけをフィルターユニットの本体に残し、壊れてしまう場合がある。しかし、本体2に上部キャップ7が残ってしまっても、図5に示すように、六角孔13に六角レンチ19を差し込んで、上部キャップ7を本体2から簡便に取り外すことができる。
図6に、本発明を適用するフィルターエレメントの有底皿の工具溝または上部キャップの工具溝の別な形状の例を示す。図6(a)に示す工具溝はマイナス溝21であり、マイナスドライバーが使用される。また、図6(b)に示す工具溝はプラス溝22であり、プラスドライバーが使用される。図6(c)に示す工具溝は楕円溝23であり、楕円溝用のレンチが使用される。これら以外の、工具溝でもよい。
本発明を適用するフィルターユニットを示す断面図である。 図1に示したフィルターユニットの内部のA−A視図である。 図1に示したフィルターユニットの内部のB−B視図である。 本発明を適用するフィルターエレメントの取り外し途中を示す断面図である。 本発明を適用するフィルターエレメントの上部キャップの取り外し途中を示す断面図である。 本発明を適用するフィルターエレメントの工具溝の別な形状の例を示す図である。
符号の説明
1はフィルターユニット、2は本体、3はフィルターエレメント、4はボウル、5はドレンコック、6はボウルガード、7は上部キャップ、8はフィルター、9は有底皿、10はロックボタン、11a,11bはオーリング、12は液体、13は六角孔、14は空気口、15は油滴、16は六角凹部、17はエアー流入口、18はエアー流出口、19は六角レンチ、20は円筒網、21はマイナス溝、22はプラス溝、23は楕円溝である。

Claims (4)

  1. 有底皿と、
    外側に雄ねじ部を設けた円筒部を有する上部キャップと、
    該有底皿と該上部キャップとの間に円筒網で保持されたフィルターとを有し、
    該上部キャップおよび/または該有底皿に工具溝が設けられていることを特徴とするフィルターエレメント。
  2. 該上部キャップに設けられた該工具溝が貫通溝であることを特徴とする請求項1に記載のフィルターエレメント。
  3. エアー流入口とエアー流出口とを隔離しつつ夫々に繋がる本体、
    該エアー流入口に通じる空気口が開けられ本体に螺合される上部キャップと有底皿との間に円筒網で保持されたフィルターが該エアー流出口に通じるフィルターエレメント、
    および
    本体に着脱可能に取り付けられフィルターエレメントを覆って外気との遮断を保ち不純物の溜めとなるボウルを有するフィルターユニットであって、
    該上部キャップおよび/または該有底皿に前記螺合のための工具溝が設けられていることを特徴とするフィルターユニット。
  4. 該上部キャップに設けられた該工具溝が貫通溝であり該空気口を兼ねていることを特徴とする請求項3に記載のフィルターユニット。
JP2007022803A 2007-02-01 2007-02-01 フィルターエレメント及びそれを用いたフィルターユニット Active JP4875506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022803A JP4875506B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 フィルターエレメント及びそれを用いたフィルターユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022803A JP4875506B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 フィルターエレメント及びそれを用いたフィルターユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188489A true JP2008188489A (ja) 2008-08-21
JP4875506B2 JP4875506B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39749104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022803A Active JP4875506B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 フィルターエレメント及びそれを用いたフィルターユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4875506B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096249A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Boshoku Corp 2部材の締結構造及びそれを用いた流体フィルタ
WO2012153431A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Smc Kabushiki Kaisha Filter apparatus
JP2013000743A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mann & Hummel Gmbh エアフィルタエレメント、フィルタハウジング及びフィルタ装置
US9314726B2 (en) 2011-05-09 2016-04-19 Smc Kabushiki Kaisha Case structure for fluid pressure device
CN112503646A (zh) * 2020-12-15 2021-03-16 马鞍山市博浪热能科技有限公司 一种空调外机过滤器用防护扣及其制备方法与应用
CN112503646B (zh) * 2020-12-15 2024-05-24 马鞍山市博浪热能科技有限公司 一种空调外机过滤器用防护扣及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179315A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nhk Spring Co Ltd 車両用懸架装置
JPS61132711A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Nissan Koki Kk オイルフイルタ等用スタツド
JPS6452515A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Nissan Motor Rear suspension for vehicle
JPH07328364A (ja) * 1994-04-13 1995-12-19 Koganei Corp ドレン捕集フィルタおよびその製造方法
JPH0999206A (ja) * 1995-07-07 1997-04-15 Flair Corp フィルタ排出層付属装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179315A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nhk Spring Co Ltd 車両用懸架装置
JPS61132711A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Nissan Koki Kk オイルフイルタ等用スタツド
JPS6452515A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Nissan Motor Rear suspension for vehicle
JPH07328364A (ja) * 1994-04-13 1995-12-19 Koganei Corp ドレン捕集フィルタおよびその製造方法
JPH0999206A (ja) * 1995-07-07 1997-04-15 Flair Corp フィルタ排出層付属装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096249A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Boshoku Corp 2部材の締結構造及びそれを用いた流体フィルタ
WO2012153431A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Smc Kabushiki Kaisha Filter apparatus
KR20140017638A (ko) 2011-05-09 2014-02-11 에스엠씨 가부시키 가이샤 필터 장치
US9272235B2 (en) 2011-05-09 2016-03-01 Smc Kabushiki Kaisha Filter apparatus
US9314726B2 (en) 2011-05-09 2016-04-19 Smc Kabushiki Kaisha Case structure for fluid pressure device
DE112011105227B4 (de) 2011-05-09 2019-01-31 Smc Kabushiki Kaisha Filtervorrichtung
JP2013000743A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mann & Hummel Gmbh エアフィルタエレメント、フィルタハウジング及びフィルタ装置
US8864865B2 (en) 2011-06-15 2014-10-21 Mann+Hummel Gmbh Air filter element, filter housing and filter arrangement
US9486729B2 (en) 2011-06-15 2016-11-08 Mann+Hummel Gmbh Air filter element, filter housing and filter arrangement
CN112503646A (zh) * 2020-12-15 2021-03-16 马鞍山市博浪热能科技有限公司 一种空调外机过滤器用防护扣及其制备方法与应用
CN112503646B (zh) * 2020-12-15 2024-05-24 马鞍山市博浪热能科技有限公司 一种空调外机过滤器用防护扣及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4875506B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143897B1 (en) Water filter
US8845897B2 (en) Drain valve for filter service and method
JP4875506B2 (ja) フィルターエレメント及びそれを用いたフィルターユニット
KR20140023337A (ko) 컨디셔닝 기기의 용기착탈장치
JPH11104408A (ja) 液体処理用のフィルタ
JP2006320904A (ja) ブロー機能を有するストレーナ
US20080223774A1 (en) Mounting device for a filter
JP2003053335A (ja) 浄水器
JP4033739B2 (ja) フィルタ装置
KR200184667Y1 (ko) 손잡이부에 교체형 필터가 내장된 샤워기
KR200402273Y1 (ko) 이중 필터장치
JPH11104409A (ja) 液体処理用のフィルタ
KR20170104273A (ko) 정수필터장치
KR101455362B1 (ko) 자동차용 에어 필터
JP4125211B2 (ja) ドレンパイプおよび流体フィルタ
KR200207677Y1 (ko) 정수기용 세라믹 필터 어셈블리
KR101558997B1 (ko) 에어 브리더
KR20170042200A (ko) 샤워기 헤드의 필터점검구조
JP2000225182A (ja) 医療器具用ガスフィルター
KR101478298B1 (ko) 배수방식을 선택할 수 있는 정수기용 노즐
KR200312845Y1 (ko) 여과체를 구비한 샤워기
JP5786274B2 (ja) 浄水器
JP2006249941A (ja) プレフュエルフィルタ
KR200485231Y1 (ko) 용수 여과기
KR200429502Y1 (ko) 편심유니온

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4875506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250