JP2008187717A - 伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧調節方法と該方法を利用した装置 - Google Patents

伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧調節方法と該方法を利用した装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008187717A
JP2008187717A JP2008019433A JP2008019433A JP2008187717A JP 2008187717 A JP2008187717 A JP 2008187717A JP 2008019433 A JP2008019433 A JP 2008019433A JP 2008019433 A JP2008019433 A JP 2008019433A JP 2008187717 A JP2008187717 A JP 2008187717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold voltage
envelope detector
transmission envelope
signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008019433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008187717A5 (ja
JP5308684B2 (ja
Inventor
Young Min Ku
永 敏 丘
Ho Joong Choi
鎬 仲 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008187717A publication Critical patent/JP2008187717A/ja
Publication of JP2008187717A5 publication Critical patent/JP2008187717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308684B2 publication Critical patent/JP5308684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/344Muting responsive to the amount of noise (noise squelch)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧調節方法と該方法を利用した装置を提供する。
【解決手段】伝送エンベロープ検出器(111,131)のスレショルド電圧調節方法が開示される。方法は、シリアル通信が始まった後、最初に入力された入力信号の電圧と伝送エンベロープ検出器(111,131)のスレショルド電圧とを比べて、入力信号の電圧がスレショルド電圧より高い場合、スレショルド電圧を増加させる。
【選択図】図4

Description

本発明の一般的発明概念(general inventive concept)は、スレショルド電圧制御(threshold voltage control)に係り、特に、シリアル通信途中に伝送エンベロープ 検出器のスレショルド電圧(threshold voltages)を調節する方法と該方法が適用された装置に関する。
図1は、従来のシリアル通信システムのブロック図である。図1を参照すれば、前記シリアル通信システム10は、シリアル通信のための通信チャンネル30を通じて互いに接続された第1装置と第2装置とを含む。前記第1装置は、アナログフロントエンド(Analog Front End:AFE)20とコントローラ25とを含み、前記第2装置は、AFE40とコントローラ45とを含む。
例えば、前記第1装置は、コンピュータのようなホストになることができ、前記第2装置は、ハードディスクドライブのようなデータ保存装置になりうる。
AFE20と40のそれぞれの送信器21と41は、伝送するそれぞれの伝送信号Tx_DATAとTx_DATA’を受信し、それぞれの差動信号(differencial signal)TxpとTxn、Txp’とTxn’を通信チャンネル30を通じて前記AFE20と40のそれぞれの受信器27と47に伝送する。
伝送エンベロープ検出器(transmission envelope detector)23と43は、通信チャンネル30を通じて受信されたそれぞれの差動信号RxpとRxn、Rxp’とRxn’の電圧差と既定のスレショルド電圧の電圧差に基づいて前記通信チャンネル30の状態がアンスケルチ状態(unsquelch state)であるかまたはスケルチ状態(squelch state)であるかを検出(または、判別)した後、該検出結果によるそれぞれの指示信号をそれぞれのコントローラ25と45に出力する。
前記通信チャンネル30の状態が前記アンスケルチ状態である場合、前記第1装置と前記第2装置は、互いにシリアル通信ができる。しかし、前記通信チャンネル30の状態が前記スケルチ状態である場合、前記第1装置と前記第2装置は、互いにシリアル通信ができない。
スケルチ検出器とも呼ばれるそれぞれの伝送エンベロープ検出器23と43は、通信チャンネル30を通じて入力された差動信号RxpとRxn、Rxp’とRxn’の電圧レベルを既定のスレショルド電圧(例えば、スケルチスレショルド電圧)に基づいて感知し、該感知結果に基づいて前記通信チャンネル上の信号(または、データ)が有効信号(または、有効データ)であるかまたはノイズであるかを判断し、該判断結果を出力する機能を有する。
それぞれのコントローラ25と45は、前記それぞれの指示信号に応答して、それぞれの受信器27と47の通信を許可(イネーブル)させるためのイネーブル信号ENとEN’を出力するかまたはそれぞれの受信器27と47をディセーブルさせるためのディセーブル信号DISとDIS’を出力できる。
図2は、通信初期化成功時の信号の波形を表わし、図3は、通信初期化失敗時の信号の波形を表わす。図1と図2とを参照すれば、前記シリアル通信をする通信チャンネル30を通じて伝送エンベロープ検出器23に最初に入力された差動信号RxpとRxnの差VdiffRXが、既定の伝送エンベロープ検出器23のスレショルド電圧の差SQ_TH1より大きい場合(すなわち、通信初期化の成功時)、すなわち、前記通信チャンネル30上の信号(または、データ)が有効信号(または、有効データ)である場合、言い換えれば、前記通信チャンネル30の状態がアンスケルチ状態である場合、前記伝送エンベロープ検出器23は、ハイレベルを有する指示信号を出力する。
前記コントローラ25は、前記指示信号に応答してイネーブル信号ENを受信器27に出力し、前記受信器27は、前記イネーブル信号ENに応答してイネーブルされるので、前記受信器27は、前記通信チャンネル30を通じて入力される入力された差動信号RxpとRxnを受信して処理し、該処理された有効信号(または、有効データ)Rx_DATAを他のブロックに出力する。
しかし、図1と図3とを参照すれば、前記シリアル通信をする通信チャンネル30を通じて伝送エンベロープ検出器23に最初に入力された差動信号RxpとRxnの差VdiffRXが、既定の伝送エンベロープ検出器23のスレショルド電圧の差SQ_TH1より小さい場合(すなわち、通信初期化の失敗時)、すなわち、前記通信チャンネル30上の信号(または、データ)がノイズである場合、言い換えれば、前記通信チャンネル30の状態がスケルチ状態である場合、前記伝送エンベロープ検出器23は、ローレベルを有する指示信号を出力する。このとき、前記一度設定された伝送エンベロープ検出器23のスレショルド電圧は変更できない。
前記コントローラ25は、前記指示信号に応答してディセーブル信号DISを受信器27に出力し、前記受信器27は、前記ディセーブル信号DISに応答してディセーブルされるので、前記受信器27は、前記通信チャンネル30を通じて入力される差動信号RxpとRxnを受信できない。前述したように、前記伝送エンベロープ検出器23は、前記通信チャンネル30を通じて入力されるノイズからAFE20を保護できる。
しかし、前記第1装置と前記第2装置が、前記通信チャンネル30を通じた通信中に既定の伝送エンベロープ検出器23のスレショルド電圧の差SQ_TH1より大きな差を有するノイズが入力される場合、前記ノイズは、そのまま前記第1装置の受信器27または前記第2装置の受信器47に入力されうるので、前記第1装置と前記第2装置は損傷を受ける可能性がある。
したがって、前記第1装置と前記第2装置が、通信を始めた後に既定の伝送エンベロープ検出器23のスレショルド電圧を変更して、前記通信を始めた後に前記既定の伝送エンベロープ検出器23のスレショルド電圧差より大きな差を有するノイズが入力される場合でも、前記ノイズを遮断できる方法と該方法を使用できる装置とが要求される。
発明が果たそうとする技術的な課題は、ノイズに対する兔疫性(イミュニティ;immunity)を高めるためにシリアル通信中に伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧を変更できる方法と該方法を使用できる装置とを提供することである。
本発明の一般的発明概念は、伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧を制御する方法と直結される。前記方法は、シリアル通信が始まった後、最初に入力された入力信号の電圧と前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧とを比べて、前記入力信号の電圧が前記スレショルド電圧より高い場合、前記スレショルド電圧を増加させることである。
本発明の一般的発明概念についての追加的な観点と有用性(ユーティリティー;utilities)は、部分的には以下の記述で説明されることであり、部分的には前記記述から明白であるか、一般的発明概念を実践することによって知りうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点もしくは有用性は、受信された第1入力信号の電圧と第1スレショルド電圧とを比べる段階と、前記第1入力信号の電圧が前記第1スレショルド電圧より高い場合、前記第1スレショルド電圧を第2スレショルド電圧に増加する段階と、を含む伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧を制御する方法を提供することでなされうる。
前記伝送エンベロープ検出器は、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器が前記第2スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧に復元する段階をさらに含みうる。前記伝送エンベロープ検出器は、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器に前記電源が再び供給される時、前記第2スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧に復元する段階をさらに含みうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また受信された第1入力信号の電圧が第1スレショルド電圧より大きい場合、前記伝送エンベロープ検出器から前記第1入力信号が有効信号であることを指示する第1指示信号をコントローラに出力する段階と、前記第1指示信号に基づいて前記コントローラから生成された制御信号に応答して前記第1スレショルド電圧を第2スレショルド電圧に前記エンベロープ検出器によって変更する段階と、を含む前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧を制御する方法を提供することでなされうる。
前記伝送エンベロープ検出器は、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器が前記第2スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧に復元する段階をさらに含みうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また、通信チャンネルを通じて入力された一対の差動入力電圧(differential input voltages)の差が、一対の差動スレショルド電圧(differential threshold voltages)の差より大きい場合、伝送エンベロープ検出器によって指示信号を生成する段階と、前記指示信号に応答して生成した制御信号に応答して、一対の前記差動スレショルド電圧の差を前記伝送エンベロープ検出器によって増加させる段階と、を含む前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧を制御する方法を提供することでなされうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また、受信された第1入力信号の電圧が第1スレショルド電圧より高い場合、伝送エンベロープ検出器が、前記第1入力信号が有効信号であることを指示する第1指示信号を前記伝送エンベロープ検出器によって生成する段階と、前記第1指示信号に基づいて生成した電圧制御信号に応答して前記第1スレショルド電圧を第2スレショルド電圧に前記伝送エンベロープ検出器によって変更する段階と、前記第1指示信号に基づいて生成したイネーブル制御信号に応答して受信器の通信が許可される段階と、を含むシリアル通信での信号処理方法を提供することでなされうる。
コントローラは、また、前記第1指示信号に応答して前記電圧制御信号と前記イネーブル制御信号とを生成させうる。
受信された第2入力信号の電圧が前記第2スレショルド電圧より低い場合、前記伝送エンベロープ検出器は、前記第2入力信号がノイズであることを指示する第2指示信号を生成することができ、前記第2指示信号に基づいて生成したディセーブル制御信号に応答して前記受信器の通信は遮断されうる。
前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器は、前記第2スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧に復元できる。
本発明の一般的発明概念についての前述した及び/または他の観点及び有用性は、また、受信された第1入力信号の電圧が第1スレショルド電圧より大きい場合、第1指示信号を生成する伝送エンベロープ検出器及び前記第1入力信号を受信し、前記第1信号に応答することにより通信が許可される受信器を含む受信装置を提供することでなされうる。前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1指示信号を生成した後、前記第1スレショルド電圧を第2スレショルド電圧に変更する。
第2入力信号の電圧が前記第2スレショルド電圧より低い場合、前記伝送エンベロープ検出器は、第2指示信号を生成することができ、前記受信器は、第2指示信号に応答して通信を遮断される。
前記第1スレショルド電圧が前記第2スレショルド電圧に変更された後、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断される時、前記伝送エンベロープ検出器は、前記第2スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧に復元できる。ハードディスクドライブは、前記の受信装置を含みうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また、通信チャンネルを通じて入力された一対の第1差動入力信号(first differential signals)の電圧差が、一対の差動基準信号(differential reference signals)の電圧差より大きい場合、第1指示信号を生成する伝送エンベロープ検出器と、前記第1指示信号に応答して第1制御信号と第2制御信号とを生成するコントローラと、一対の前記第1差動入力信号を受信し、前記第2制御信号に応答して通信が許可される受信器と、を含む受信装置を提供することでなされうる。前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1制御信号に応答して一対の前記差動基準信号の電圧差を増加させる。
前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第2差動入力信号(second differential input signals)の電圧差が、増加した一対の差動基準信号の電圧差より小さい場合、前記伝送エンベロープ検出器は、第2指示信号を生成させることができ、前記コントローラは、前記第2指示信号に応答して第3制御信号を生成させることができ、前記受信器は、前記第3制御信号に応答して通信が遮断されうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また、通信チャンネルを通じてシリアル通信する第1装置と第2装置とを含むシリアル通信システムを提供することでなされうる。
前記第2装置は、前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第1差動信号(first differential signals)の電圧差が、一対の差動基準信号の電圧差より大きい場合、第1指示信号を生成させる伝送エンベロープ検出器と、前記通信チャンネルを通じて入力された前記第1差動入力信号を受信し、前記第1指示信号に応答して通信が許可される受信器と、を含み、前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1指示信号を生成させた後、前記差動基準信号の電圧差を増加させる。
前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第2差動入力信号の電圧差が、増加した一対の差動基準信号の電圧差より小さい場合、前記伝送エンベロープ検出器は、第2指示信号を生成させることができ、前記受信器は、前記第2指示信号に応答して通信が遮断されうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また、通信チャンネルを通じてシリアル通信する第1装置と第2装置とを含むシリアル通信装置を提供することでなされうる。前記第2装置は、前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第1差動信号の電圧差が、一対の差動基準信号の電圧差より大きい場合、第1指示信号を出力する伝送エンベロープ検出器と、前記第1指示信号に応答して第1制御信号と第2制御信号とを生成させるコントローラと、前記通信チャンネルを通じて入力された前記第1差動入力信号を受信し、前記第2制御信号に応答して通信が許可される受信器と、を含み、前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1制御信号に応答して一対の前記差動基準信号の電圧差を増加させる。
前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第2差動入力信号の電圧差が、増加した一対の差動基準信号の電圧差より小さい場合、前記伝送エンベロープ検出器は、第2指示信号を生成させることができ、前記コントローラは、前記第2指示信号に応答して第3制御信号を生成させることができ、前記受信器は、前記第3制御信号に応答して通信が遮断されうる。
前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器は、増加した一対の差動基準信号の電圧差を一対の増加される前の前記差動基準信号の電圧差に復元できる。前記シリアル通信システムは、コンピュータまたは移動通信端末機であり得る。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また、通信チャンネルを通じて互いにシリアル通信する複数のユニット(units)と、
前記伝送エンベロープ検出器によって受信された一対の第1差動信号の電圧差が、一対の差動基準信号の電圧差より大きい場合、指示信号を生成するために前記複数のユニットのうちの少なくとも一つに配置された伝送エンベロープ検出器と、前記指示信号に応答して一つ以上の制御信号を生成するコントローラと、を含むシリアル通信装置を提供することでなされ、前記伝送エンベロープ検出器は、前記一つ以上の制御信号に応答して一対の前記差動基準信号の電圧差を増加させる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また複数の所定のスレショルド電圧を有する伝送エンベロープ検出器を含む第1ユニットと、前記第1ユニットと第2ユニットとの間のシリアル通信を提供するためにスケルチ状態及びアンスケルチ状態を有する通信チャンネルと、前記通信チャンネルがアンスケルチ状態であり、前記第1ユニットと前記第2ユニットとの間の前記シリアル通信が初期化された後に前記複数の所定のスレショルド電圧のうち一つ以上の電圧を変化させるコントローラと、を含むシリアル通信装置を提供することでなされうる。
本発明の一般的発明概念についての前述した及び/または他の観点及び有用性は、また、第1ユニットと第2ユニットとの間の通信チャンネルがアンスケルチ状態であるか否かを決定する段階と、前記通信チャンネルがアンスケルチ状態である場合、前記第1ユニットと前記第2ユニットとの間のシリアル通信が初期化された後、伝送エンベロープ検出器の一つ以上の所定のスレショルド電圧のうち一つの電圧を変更させる段階と、を含む前記伝送エンベロープ検出器の一つ以上の所定のスレショルド電圧を制御する方法を提供することでなされうる。
本発明の一般的発明概念についての前述したもの及び/または他の観点及び有用性は、また、第1スレショルド電圧と受信された入力信号の電圧とを比べる段階と、前記入力信号の電圧が前記第1スレショルド電圧より大きい時、前記第1スレショルド電圧を第2スレショルド電圧に変更させる段階と、を含む方法を実行させるためにコンピュータプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供することでなされうる。
本発明による装置と方法は、シリアル通信を始めた後、スレショルド電圧またはスレショルド電圧差を増加させうるので、前記装置に入力されるノイズに対する免疫力を増加させうる。
以下、添付した図面を参照して、本発明を詳しく説明する。
図4は、本発明の一般的発明概念の一実施形態によるシリアル通信システムのブロック図である。図4を参照すれば、前記シリアル通信システム100は、シリアル通信のための通信チャンネル30を通じて互いに接続された第1装置と第2装置とを含む。前記第1装置は、スケルチ検出器のような伝送エンベロープ検出器111を含むAFE110、及びコントローラ113を含み、前記第2装置は、スケルチ検出器のような伝送エンベロープ検出器131を含むAFE130、及びコントローラ133を含む。
実施形態により、前記AFE110は、前記コントローラ113を含むことができ、前記AFE130は、前記コントローラ133を含みうる。また、実施形態により、前記伝送エンベロープ検出器111は、前記コントローラ113を含むことができ、前記伝送エンベロープ検出器131は、前記コントローラ133を含みうる。
前記第1装置と前記第2装置とのうち何れか一つがホスト(例えば、マスタ)として使われる場合、前記第1装置と前記第2装置とのうち他の一つはスレーブとして使われうる。例えば、前記第1装置がハードディスクドライブとして使われる場合、前記第2装置はコンピュータであり得る。
図6は、本発明の一般的発明概念の実施形態による伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧の制御方法の一例を説明するための信号の波形図であり、図7は、本発明の一般的発明概念の実施形態による伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧の制御方法の一例を表わすフローチャートである。スレショルド電圧は、入力信号の通信を遮断するか否かの制御(スケルチ制御)のために伝送エンベロープ検出器において当該入力信号の電圧と大小比較される基準となる電圧である。
図4、図6、及び図7を参照して、本発明の一般的発明概念の実施形態による前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧の制御方法は、次のように説明できる。
前記第1装置と前記第2装置が、シリアル通信のための通信チャンネル30を通じて互いに接続され、前記第1装置と前記第2装置とに供給される電源がオン(on)になった後(S100)、スケルチ検出器(squelch detector)とも呼ばれる伝送エンベロープ検出器(transmission envelope detector)111は、前記通信チャンネル30を通じて最初に入力される差動信号RxpとRxnを受信し(S101)、前記受信された差動信号RxpとRxnの差VdiffRxが、最初に設定された差動基準信号(または、差動スレショルド電圧)の差SQ_TH1より大きいか、または小さいかを判断する(S103)。
例えば、前記第1装置と前記第2装置が、コンピュータと補助記憶用ドライブとの接続方式であるSATA(Serial Advanced Technology Attachment)方式によってシリアル通信をする場合、前記最初に入力される差動信号RxpとRxnは、通信を制御するための制御信号であるOOB信号(Out−Of−Band signals)であり得る。ここで、前記最初に設定された差動基準信号(または、差動スレショルド電圧)の差SQ_TH1は、第1上位スレショルド電圧(upper threshold voltage;THU1)と第1下位スレショルド電圧(lower threshold voltage;THL1)との差であり得る。
前記受信された差動信号RxpとRxnの差VdiffRxが、前記最初に設定された差動基準信号の電圧差(SQ_TH1=THU1−THL1)より小さい場合(このとき、前記通信チャンネル30の状態は、スケルチ状態にあると言える)、受信された差動信号RxpとRxnは、ノイズであるか前記ノイズが含まれた差動信号である可能性が大きいので、前記伝送エンベロープ検出器111は、第1レベル(例えば、ローレベル)を有する指示信号SQをコントローラ113に出力する。
前記コントローラ113は、前記指示信号SQに応答してディセーブル信号DISを受信器27に出力するので、前記受信器27は、受信された差動信号RxpとRxnを受信および処理しない。したがって、前記第1装置と前記第2装置は、通信(例えば、シリアル通信)をすることができない(すなわち、通信初期化は失敗、S105)。前記処理とは、前記受信された差動信号RxpとRxnに基づいて生成した受信信号Rx_DATAを他のブロック(例えば、データプロセッサ、図示せず)に出力する段階を含みうる。
しかし、前記受信された差動信号RxpとRxnの差VdiffRxが、前記最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より大きい場合(このとき、前記通信チャンネル30の状態は、アンスケルチ状態にあると言える)、前記受信された差動信号RxpとRxnは、有効信号(または、有効データ)である可能性が大きいので、前記伝送エンベロープ検出器111は、第2レベル(例えば、ハイレベル)を有する指示信号USQをコントローラ113に出力する。
前記コントローラ113は、前記指示信号USQに応答してイネーブル信号ENを前記受信器27に出力するので、前記受信器27は、前記受信された差動信号RxpとRxnを受信して処理する。したがって、前記第1装置と前記第2装置は、通信(例えば、シリアル通信)を始める(すなわち、通信初期化は成功、S107)。前記ディセーブル信号DISは、第1状態を有する信号であり、前記イネーブル信号ENは、第2状態を有する信号であり、その反対であり得る。
また、前記受信された差動信号RxpとRxnの差VdiffRxが、前記最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より大きい場合、前記コントローラ113は、前記指示信号USQに応答して第1時点T1で電圧制御信号CTRLを前記伝送エンベロープ検出器111に出力できる。
前記伝送エンベロープ検出器111は、前記電圧制御信号CTRLに応答して前記最初に設定された差動基準信号の電圧差をSQ_TH1から(SQ_TH2=THU2−THL2)に増加させる(すなわち、SQ_TH1→SQ_TH2)(S109)。例えば、前記伝送エンベロープ検出器111は、第1上位スレショルド電圧THU1を第2上位スレショルド電圧THU2に増加させて第1下位スレショルド電圧THL1を第2下位スレショルド電圧THL2に低める。
したがって、本発明の一般的発明概念の実施形態による前記伝送エンベロープ検出器111は、通信(例えば、シリアル通信)途中に前記最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より大きい電圧差を有するノイズが入力される場合、前記伝送エンベロープ検出器111は、第1レベル(例えば、ローレベル)を有する指示信号SQを前記コントローラ113に出力できる。
したがって、前記コントローラ113は、前記指示信号SQに応答してディセーブル信号DISを前記受信器27に出力するので、前記受信器27は、前記ディセーブル信号DISに応答して通信が遮断(ディセーブル)される。したがって、前記受信器27は、通信途中に入力されるノイズを遮断できる効果がある。
しかし、図1に示された従来の伝送エンベロープ検出器23は、最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より大きい電圧差を有するノイズが通信チャンネル30を通じて入力される場合でも、前記受信器27をディセーブルさせることができない。したがって、前記受信器27は、前記ノイズの影響をそのまま受ける。
前記伝送エンベロープ検出器111に供給される電源VDDが第2時点T2で遮断される時(S111)、前記伝送エンベロープ検出器111は、増加した差動基準信号の電圧差SQ_TH2を最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1に復元できる(S113)。また、前記伝送エンベロープ検出器111に供給される電源VDDが第3時点T3で遮断される時(S111)、前記伝送エンベロープ検出器111は、前記電源VDDが再び供給される第2時点T2で増加した差動基準信号の電圧差SQ_TH2を最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1に復元できる(S113)。
そして、前記伝送エンベロープ検出器111は、S101段階ないしS113段階を実行しながら、差動基準信号の電圧差を増加させうる(S109)。したがって、本発明の一般的発明概念の実施形態による伝送エンベロープ検出器111は、通信途中に最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より大きい電圧差を有するノイズが受信器27に入力されることを防止するために前記差動基準信号の電圧差を適応的に増加(すなわち、SQ_TH1→SQ_TH2)させうる。
伝送エンベロープ検出器131の動作とコントローラ133の動作は、対応するそれぞれの伝送エンベロープ検出器111の動作とコントローラ113の動作と実質的に同一なので、前記伝送エンベロープ検出器131の動作と前記コントローラ133の動作についての説明は省略する。また、各信号SQ’、USQ’、CTRL’、EN’、及びDIS’の機能は、各信号SQ、USQ、CTRL、EN、及びDISの機能と実質的に同一なので、これらについての説明も省略する。
図5は、本発明の一般的発明概念の実施形態による伝送エンベロープ検出器と受信器とを含むブロック図である。図5に示されたスケルチ検出回路のような伝送エンベロープ検出回路211は、受信器27の差動基準信号の電圧差SQ_TH1を直接制御できる。すなわち、伝送エンベロープ検出回路211は、図4に示された伝送エンベロープ検出器211とコントローラ113との機能を同時に実行しうる。
図5ないし図7を参照して、本発明の一般的発明概念の実施形態による伝送エンベロープ検出回路211の動作は、以下のように説明できる。前記伝送エンベロープ検出回路211は、通信チャンネル30を通じて最初に入力される差動信号RxpとRxnを受信し(S101)、該受信された差動信号RxpとRxnの電圧差VdiffRxが、最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より大きいかまたは小さいかを判断する(S103)。
受信された差動信号RxpとRxnの電圧差VdiffRxが、前記最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より小さい場合、前記伝送エンベロープ検出回路211は、ディセーブル信号DISを前記受信器27に出力するので、前記受信器27は、受信された差動信号RxpとRxnを受信および処理しない(S105)。
しかし、受信された差動信号RxpとRxnの電圧差VdiffRxが、最初に設定された差動基準信号の電圧差SQ_TH1より大きい場合、前記伝送エンベロープ検出回路211は、イネーブル信号ENを前記受信器27に出力するので、前記受信器27は、前記受信された差動信号RxpとRxnを受信して処理できる(S107)。
そして、通信途中に第1時点T1で、前記伝送エンベロープ検出回路211は、最初に設定された前記差動基準信号の電圧差をSQ_TH1からSQ_TH2に増加させる(S109)。前記差動基準信号の電圧差は、差動信号の電圧差より小さいことがある。例えば、前記差動基準信号の電圧差は、OOB信号の40〜50%まで適応的に増加させうるが、本発明の一般的発明概念が前記の数値に限定されるものではない。例えば、前記伝送エンベロープ検出回路211は、第1上位スレショルド電圧THU1を第2上位スレショルド電圧THU2に増加させて第1下位スレショルド電圧THL1を第2下位スレショルド電圧THL2に低める。
しかし、通信途中に前記受信された差動信号RxpとRxnの差VdiffRxが、増加した差動信号の電圧差SQ_TH2より小さくなる場合(例えば、ノイズを生成した場合)、前記伝送エンベロープ検出回路211は、ディセーブル信号DISを前記受信器27に出力するので、前記受信器213は、ディセーブルされる(S105)。
したがって、本発明の一般的発明概念の実施形態による前記伝送エンベロープ検出回路211は、通信途中に入力されるノイズの影響を遮断できる。
そして、シリアルに入力された差動信号RxpとRxnの電圧差VdiffRxが、再び増加した差動信号の電圧差SQ_TH2より大きくなる場合、前記伝送エンベベロープ検出回路211は、イネーブル信号ENを前記受信器27に出力するので、イネーブルされた前記受信器27は、前記通信チャンネル30を通じて入力される前記差動信号RxpとRxnを受信して処理し、該処理結果による信号Rx_DATAを他のブロック(例えば、データプロセッサ、図示せず)に出力できる。
また、前記伝送エンベロープ検出回路211に供給される電源VDDが第2時点T2で遮断される時(S111)、前記伝送エンベロープ検出回路211は、増加した差動基準信号の電圧差SQ_TH2を最初に設定された前記差動基準信号の電圧差SQ_TH1に復元(すなわち、SQ_TH2→SQ_TH1)できる(S113)。
また、前記伝送エンベロープ検出回路211に供給される電源VDDが第3時点T3で遮断される時(S111)、前記伝送エンベロープ検出回路211は、前記電源VDDが再び供給される第2時点T2で増加した差動基準信号の電圧差SQ_TH2を最初に設定された前記差動基準信号の電圧差SQ_TH1に復元(すなわち、SQ_TH2→SQ_TH1)できる(S113)。そして、前記伝送エンベロープ検出回路211は、S101段階ないしS113段階を実行しながら差動基準信号の電圧差を増加(すなわち、SQ_TH1→SQ_TH2)させうる。
本発明の一般的発明概念の実施形態による伝送エンベロープ検出器111、133、または伝送エンベロープ検出回路211は、通信途中に供給される電源VDDと差動入力信号の電圧差に基づいて差動基準信号の電圧差を変更(すなわち、SQ_TH1⇔SQ_TH2)できる。
本発明の一般的発明概念の実施形態による伝送エンベロープ検出器111、133、または伝送エンベロープ検出回路211は、前記差動基準信号の電圧差のみを変更するだけではなく、第1上位スレショルド電圧THU1と第2上位スレショルド電圧THU2との間での変更(THU1⇔THU2)または第1下位スレショルド電圧THL1と第2下位スレショルド電圧THL2との間での変更(THL1⇔THL2)を実行しうる。
シリアル通信システム100は、第1装置と第2装置とが通信チャンネルを通じてシリアル通信をするすべてのシステムに適用可能である。例えば、シリアル通信システム100は、コンピュータ、移動通信端末機、PDAなどにも適用可能である。
本発明は、図面に示された一実施形態を参照して説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まるべきである。
本発明の実施形態による装置と方法は、伝送エンベロープ検出器、またはシリアル通信装置関連の技術分野で使われうる。
本発明の詳細な説明で引用される図面をより十分に理解するために、各図面の簡単な説明が提供される。
従来のシリアル通信システムを表わすブロック図である。 通信初期化成功時の信号の波形を表わす図面である。 通信初期化失敗時の信号の波形を表わす図面である。 本発明の実施形態によるシリアル通信システムのブロック図である。 本発明の実施形態による伝送エンベロープ検出器と受信器とを含むブロック図である。 本発明の実施形態による伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧の制御方法の一例を説明するための信号の波形図である。 本発明の実施形態による伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧の制御方法の一例を表わすフローチャートである。
符号の説明
30 チャンネル、
100 シリアル通信システム、
111、131 伝送エンベロープ検出器、
113、133 コントローラ。

Claims (34)

  1. 伝送エンベロープ検出器におけるスレショルド電圧を制御する方法であって、
    受信された第1入力信号の電圧と、前記スレショルド電圧としての第1スレショルド電圧とを比べる段階と、
    前記第1入力信号の電圧が前記第1スレショルド電圧より高い場合、以降の前記スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧から第2スレショルド電圧に変更する段階と、を含むことを特徴とする伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  2. 前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法は、
    前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、スレショルド電圧を前記第2スレショルド電圧から前記第1スレショルド電圧に復元する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  3. 前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法は、
    前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が先に遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器に前記電源が再び供給される時、スレショルド電圧を前記第2スレショルド電圧から前記第1スレショルド電圧に復元する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  4. 伝送エンベロープ検出器におけるスレショルド電圧を制御する方法であって、
    受信された第1入力信号の電圧が、前記スレショルド電圧としての第1スレショルド電圧より大きい時、前記第1入力信号が有効信号であることを指示する第1指示信号を伝送エンベロープ検出器からコントローラに出力する段階と、
    前記第1指示信号に基づいて前記コントローラにより生成した制御信号に応答して、以降のスレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧から第2スレショルド電圧に前記伝送エンベロープ検出器を通じて変更する段階と、を含むことを特徴とする伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  5. 前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法は、
    前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、スレショルド電圧を前記第2スレショルド電圧から前記第1スレショルド電圧に前記伝送エンベロープ検出器を通じて復元する段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  6. 前記伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法は、
    受信された第2入力信号の電圧が前記第2スレショルド電圧より低い時、前記第2入力信号がノイズであることを指示する第2指示信号が前記伝送エンベロープ検出器によって出力される段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  7. 伝送エンベロープ検出器における差動スレショルド電圧を制御する方法であって、
    通信チャンネルを通じて入力された一対の差動入力電圧の差が、一対の前記差動スレショルド電圧の差より大きい場合、指示信号が伝送エンベロープ検出器によって生成される段階と、
    前記指示信号に応答して生成する制御信号に応答して、以降の一対の前記差動スレショルド電圧の差を前記伝送エンベロープ検出器によって増加させる段階と、を含むことを特徴とする伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  8. 前記通信チャンネルは、シリアル通信方式によって一対の前記差動入力電圧を伝送することを特徴とする請求項7に記載の伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧制御方法。
  9. 伝送エンベロープ検出器においてスレショルド電圧を制御して通信の許可または遮断の制御をするシリアル通信での信号処理方法であって、
    受信器によって受信された第1入力信号の電圧が、前記スレショルド電圧としての第1スレショルド電圧より高い場合、前記第1入力信号が有効信号であることを指示する第1指示信号を伝送エンベロープ検出器によって生成する段階と、
    前記第1指示信号に基づいて生成する電圧制御信号に応答して、以降のスレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧から第2スレショルド電圧に前記伝送エンベロープ検出器によって変更する段階と、
    前記第1指示信号に基づいて生成するイネーブル制御信号に応答して、前記受信器の通信を許可する段階と、を含むことを特徴とするシリアル通信での信号処理方法。
  10. 前記シリアル通信での信号処理方法は、前記第1指示信号に応答して、前記電圧制御信号と前記イネーブル制御信号とを生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のシリアル通信での信号処理方法。
  11. 前記シリアル通信での信号処理方法は、
    受信された第2入力信号の電圧が前記第2スレショルド電圧より低い場合、前記第2入力信号がノイズであることを指示する第2指示信号を前記伝送エンベロープ検出器によって生成する段階と、
    前記第2指示信号に基づいて生成するディセーブル制御信号に応答して、前記受信器の通信を遮断する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のシリアル通信での信号処理方法。
  12. 前記シリアル通信での信号処理方法は、
    前記第1指示信号に応答して前記電圧制御信号と前記イネーブル制御信号とを生成する段階と、
    前記第2指示信号に応答して前記ディセーブル制御信号を生成する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のシリアル通信での信号処理方法。
  13. 前記シリアル通信での信号処理方法は、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、スレショルド電圧を前記第2スレショルド電圧から前記第1スレショルド電圧に前記伝送エンベロープ検出器によって復元する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のシリアル通信での信号処理方法。
  14. 前記シリアル通信での信号処理方法は、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器に前記電源が再び供給される時、スレッショルド電圧を前記第2スレショルド電圧から前記第1スレショルド電圧に前記伝送エンベロープ検出器によって復元する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のシリアル通信での信号処理方法。
  15. 伝送エンベロープ検出器においてスレショルド電圧を制御して通信の許可または遮断を制御する受信装置であって、
    受信された第1入力信号の電圧が、スレショルド電圧としての第1スレショルド電圧より大きい場合、第1指示信号を生成する伝送エンベロープ検出器と、
    前記第1入力信号を受信し、前記第1指示信号に応答することにより通信が許可される受信器と、を含み、
    前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1指示信号を生成した後、スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧から第2スレショルド電圧に変更することを特徴とする受信装置。
  16. 受信された第2入力信号の電圧が前記第2スレショルド電圧より低い場合、前記伝送エンベロープ検出器は、第2指示信号を生成し、前記受信器は,前記第2指示信号に応答して受信器の通信を遮断することを特徴とする請求項15に記載の受信装置。
  17. 前記スレショルド電圧が、前記第1スレショルド電圧から前記第2スレショルド電圧に変更された後、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断される時、前記伝送エンベロープ検出器は、前記スレショルド電圧を前記第2スレショルド電圧から前記第1スレショルド電圧に復元することを特徴とする請求項15に記載の受信装置。
  18. 請求項15ないし請求項18のうち何れか一項に記載の受信装置を含むハードディスクドライブ装置。
  19. 伝送エンベロープ検出器において差動基準信号を制御して通信の許可または遮断を制御する受信装置であって、
    通信チャンネルを通じて入力された一対の第1差動入力信号の電圧差が、一対の差動基準信号としての前記差動基準信号の電圧差より大きい場合、第1指示信号を生成する伝送エンベロープ検出器と、
    前記第1指示信号に応答して第1制御信号と第2制御信号とを生成するコントローラと、
    一対の前記第1差動入力信号を受信し、前記第2制御信号に応答して通信を許可される受信器と、を含み、
    前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1制御信号に応答して一対の前記差動基準信号の電圧差を増加させることを特徴とする受信装置。
  20. 前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第2差動入力信号の電圧差が、増加した一対の差動基準信号の電圧差より小さい場合、前記伝送エンベロープ検出器は第2指示信号を生成し、前記コントローラは前記第2指示信号に応答して第3制御信号を生成し、前記受信器は前記第3制御信号に応答して通信が遮断されることを特徴とする請求項19に記載の受信装置。
  21. 一対の前記差動基準信号の電圧差が増加し、前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器は、増加した一対の差動基準信号の電圧差を増加される前の一対の前記差動基準信号の電圧差に復元することを特徴とする請求項19に記載の受信装置。
  22. 請求項19ないし請求項21のうち何れか一項に記載の受信装置を含むハードディスクドライブ装置。
  23. 通信チャンネルを通じてシリアル通信する第1装置と第2装置とを含むシリアル通信システムにおいて、前記第2装置は、
    前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第1差動信号の電圧差が、シリアル通信の許可または遮断を制御する基準となる一対の差動基準信号の電圧差より大きい場合、第1指示信号を生成する伝送エンベロープ検出器と、
    前記通信チャンネルを通じて入力された一対の前記第1差動入力信号を受信し、前記第1指示信号に応答して通信が許可される受信器と、を含み、
    前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1指示信号を生成した後、一対の前記差動基準信号の電圧差を増加させることを特徴とするシリアル通信システム。
  24. 前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第2差動入力信号の電圧差が、増加した一対の差動基準信号の電圧差より小さい場合、前記伝送エンベロープ検出器は、第2指示信号を生成し、前記受信器は、前記第2指示信号に応答して通信が遮断されることを特徴とする請求項23に記載のシリアル通信システム。
  25. 通信チャンネルを通じてシリアル通信する第1装置と第2装置とを含むシリアル通信システムにおいて、前記第2装置は、
    前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第1差動入力信号の電圧差が、シリアル通信の許可または遮断を制御する基準となる差動基準信号の電圧差より大きい場合、第1指示信号を出力する伝送エンベロープ検出器と、
    前記第1指示信号に応答して第1制御信号と第2制御信号とを生成するコントローラと、
    前記通信チャンネルを通じて入力された一対の前記第1差動入力信号を受信し、前記第2制御信号に応答して通信が許可される受信器と、を含み、
    前記伝送エンベロープ検出器は、前記第1制御信号に応答して一対の前記差動基準信号の電圧差を増加させることを特徴とするシリアル通信システム。
  26. 前記通信チャンネルを通じて入力された一対の第2差動入力信号の電圧差が、増加した前記差動基準信号の電圧差より小さい場合、前記伝送エンベロープ検出器は、第2指示信号を生成し、前記コントローラは、前記第2指示信号に応答して第3制御信号を生成し、前記受信器は、前記第3制御信号に応答して通信が遮断されることを特徴とする請求項25に記載のシリアル通信システム。
  27. 前記伝送エンベロープ検出器に供給される電源が遮断された後、前記伝送エンベロープ検出器は、増加した一対の前記差動基準信号の電圧差を増加する前の一対の前記差動基準信号の電圧差に復元することを特徴とする請求項25に記載のシリアル通信システム。
  28. 前記シリアル通信システムは、コンピュータシステムを含むことを特徴とする請求項23ないし27のうち何れか一項に記載のシリアル通信システム。
  29. 伝送エンベロープ検出器において差動基準信号を制御して通信の許可または遮断を制御するシリアル通信装置であって、
    通信チャンネルを通じて互いにシリアル通信する複数のユニットと、
    受信された一対の第1差動入力信号の電圧差が、一対の前記差動基準信号の電圧差より大きい場合、指示信号を生成するために前記複数のユニットのうちの少なくとも一つに配された伝送エンベロープ検出器と、
    前記指示信号に応答して一つまたはそれ以上の制御信号を生成するコントローラと、を含み、
    前記伝送エンベロープ検出器は、前記一つまたはそれ以上の制御信号に応答して前記差動基準信号の電圧差を増加させることを特徴とするシリアル通信装置。
  30. 伝送エンベロープ検出器においてスレショルド電圧を制御して通信の許可または遮断を制御するシリアル通信装置であって、
    複数の所定のスレショルド電圧を有する伝送エンベロープ検出器を含む第1ユニットと、
    前記第1ユニットと第2ユニットとの間のシリアル通信を提供するためにスケルチ状態及びアンスケルチ状態を有する通信チャンネルと、
    前記通信チャンネルがアンスケルチ状態であり、前記第1ユニットと前記第2ユニットとの間の前記シリアル通信が初期化された後、前記複数の所定のスレショルド電圧のうち一つまたはそれ以上の電圧を変化させるコントローラと、を含むことを特徴とするシリアル通信装置。
  31. 前記通信チャンネルのアンスケルチ状態は、前記通信チャンネルを通じて前記伝送エンベロープ検出器によって受信された一対の差動信号の電圧差が、前記伝送エンベロープ検出器の前記複数の所定のスレショルド電圧のうち一対のスレッショルド電圧の差より大きい場合であることを特徴とする請求項30に記載のシリアル通信装置。
  32. 前記複数の所定のスレショルド電圧は、上位スレショルド電圧と下位スレショルド電圧とを含むことを特徴とする請求項31に記載のシリアル通信装置。
  33. 第1ユニットと第2ユニットとの間の通信チャンネルがアンスケルチ状態であるか否かを決定する段階と、
    前記通信チャンネルがアンスケルチ状態である場合、前記第1ユニットと前記第2ユニットとの間のシリアル通信が初期化された後、伝送エンベロープ検出器の一つまたはそれ以上の所定のスレショルド電圧のうち一つの電圧を変更させる段階と、を含むことを特徴とする伝送エンベロープ検出器の一つまたはそれ以上の所定のスレショルド電圧を制御する方法。
  34. 伝送エンベロープ検出器において、スレショルド電圧を制御して通信の許可または遮断を制御する方法を実行させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、
    前記スレショルド電圧としての第1スレショルド電圧と受信された入力信号の電圧とを比べる段階と、
    前記入力信号の電圧が前記第1スレショルド電圧より大きい時、スレショルド電圧を前記第1スレショルド電圧から第2スレショルド電圧に変更させる段階と、を含む方法を実行させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2008019433A 2007-01-30 2008-01-30 伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧調節方法を利用した装置 Expired - Fee Related JP5308684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070009311A KR100897770B1 (ko) 2007-01-30 2007-01-30 전송 엔벌로프 검출기의 문턱 전압들 조절 방법들과 상기방법들을 이용한 장치들
KR10-2007-0009311 2007-01-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008187717A true JP2008187717A (ja) 2008-08-14
JP2008187717A5 JP2008187717A5 (ja) 2011-02-17
JP5308684B2 JP5308684B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39668549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019433A Expired - Fee Related JP5308684B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-30 伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧調節方法を利用した装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8279952B2 (ja)
JP (1) JP5308684B2 (ja)
KR (1) KR100897770B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512542A (ja) * 2012-03-26 2015-04-27 マーベル ワールド トレード リミテッド 低電力状態のためのデュアルスケルチ検出器及び方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2462434B (en) 2008-08-05 2013-02-06 Cursor Controls Ltd Pointing Device
KR101922907B1 (ko) 2012-03-29 2018-11-28 삼성전자주식회사 샘플링 신호들 간의 차이를 이용하여 엔벨로프를 검출하는 방법 및 장치
US9696351B2 (en) * 2014-12-30 2017-07-04 Stmicroelectronics International N.V. Data receiving device including an envelope detector and related methods
WO2020172877A1 (zh) * 2019-02-28 2020-09-03 华为技术有限公司 一种校正接收机的互调失真信号的方法及装置
US11960341B2 (en) * 2021-08-31 2024-04-16 Apple Inc. Power delivery reduction scheme for SoC
KR102608463B1 (ko) * 2023-05-25 2023-11-30 서울과학기술대학교 산학협력단 4단계의 진폭 변조 신호 수신 장치 및 방법
CN117014845B (zh) * 2023-09-22 2024-02-20 北京紫光青藤微系统有限公司 用于确定通信开始位置的方法、装置和近场通信设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094505A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 間欠受信方法
JP2005086646A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Renesas Technology Corp スケルチ検出回路
JP2006135929A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、半導体集積回路、送受信装置、輸送装置、可搬型送受信装置、通信装置および受信方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044309A (en) * 1974-07-18 1977-08-23 Narco Scientific Industries, Inc. Automatic squelch circuit with hysteresis
US4302817A (en) * 1980-02-14 1981-11-24 Motorola, Inc. Digital Pseudo continuous tone detector
US4411021A (en) * 1981-07-27 1983-10-18 Motorola, Inc. Automatic threshold squelch
CA1225703A (en) * 1983-11-18 1987-08-18 Kouzou Kage Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability
US4922549A (en) * 1988-10-27 1990-05-01 Motorola, Inc. Digital FM squelch detector
US5465404A (en) * 1993-01-29 1995-11-07 Motorola, Inc. Communications receiver with an adaptive squelch system
US5564090A (en) * 1993-09-09 1996-10-08 Lockheed Martin Ims Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting receiver squelch threshold
FR2744305B1 (fr) * 1996-01-25 1998-03-27 Groupe President Electronics Circuit de blocage a reglage automatique pour recepteur radio
JPH11251959A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Fujitsu Ltd 干渉キャンセラ装置及び無線通信装置
JP2000013260A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Hitachi Denshi Ltd スケルチ制御方式
KR100282440B1 (ko) 1998-11-30 2001-03-02 김영환 잡음 억제 회로
KR100322520B1 (ko) * 1999-10-21 2002-03-18 권영정 적외선 수신장치
JP4312322B2 (ja) 1999-12-01 2009-08-12 パナソニック株式会社 ワイヤレスマイクシステムの受信装置
KR100327440B1 (ko) * 2000-02-21 2002-03-13 박종섭 제로-크로싱 감지회로
JP2002135141A (ja) 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 受信機
KR100375234B1 (ko) * 2001-03-30 2003-03-08 삼성전자주식회사 스퀄치 감지 회로
JP2007528117A (ja) 2003-06-10 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最良のic性能のためのリアルタイム適応制御
KR100629504B1 (ko) * 2004-12-27 2006-09-28 삼성전자주식회사 오경보 확률을 줄이기 위한 신호 획득 장치 및 방법
US7282965B2 (en) * 2005-09-29 2007-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detection circuit capable of automatically adjusting threshold value
US7653367B2 (en) * 2006-03-30 2010-01-26 Intel Corporation Squelch detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094505A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 間欠受信方法
JP2005086646A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Renesas Technology Corp スケルチ検出回路
JP2006135929A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、半導体集積回路、送受信装置、輸送装置、可搬型送受信装置、通信装置および受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512542A (ja) * 2012-03-26 2015-04-27 マーベル ワールド トレード リミテッド 低電力状態のためのデュアルスケルチ検出器及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8279952B2 (en) 2012-10-02
KR20080071283A (ko) 2008-08-04
US20080182536A1 (en) 2008-07-31
KR100897770B1 (ko) 2009-05-15
JP5308684B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308684B2 (ja) 伝送エンベロープ検出器のスレショルド電圧調節方法を利用した装置
JP3952077B1 (ja) ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器
US20190109671A1 (en) Communication device, communication method, program, and communication system
US9743170B2 (en) Acoustic noise reduction audio system having tap control
TWI556575B (zh) 無爆衝開關
JP2007193796A (ja) Usb装置及びusb装置を含むデータ処理システム
US20170277249A1 (en) Apparatuses, systems, and methods for usb high-speed chirp detection
US20190294228A1 (en) Information processing apparatus, power reception and delivery control circuit, and control method for power reception and delivery
US10565145B2 (en) Felxconnect disconnect detection
US20090132837A1 (en) System and Method for Dynamically Selecting Clock Frequency
US9367121B2 (en) Universal serial bus USB 3.0 compatible host with lower operation power consumption and method for reducing operation power consumption of a USB compatible 3.0 host
US10181975B2 (en) Override subsystems for rapid recovery from serial-link errors
US10579569B2 (en) Universal serial bus type-C interface circuit and pin bypass method thereof
JP2008187717A5 (ja)
US9804987B2 (en) Semiconductor device for reducing power consumption in low power mode and system including same
US20170116066A1 (en) Fault detecting system and method for server
US9239609B2 (en) Method for reducing power consumption in electronic apparatus
US20140281039A1 (en) Devices and methods for enabling usb communication over extension media
US20120023358A1 (en) Host device, peripheral device, communication system, and communication method
US20180323785A1 (en) Repeater for an open-drain communication system using a current detector and a control logic circuit
KR102046890B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 시스템
WO2007049455B1 (ja) 半導体メモリカード
US20130159558A1 (en) Computing device and method for adjusting physical links of a sas expander of the computing device
TW201500927A (zh) 用於恢復裝置間較高速通信之系統及方法
CN105760334B (zh) 通用串行总线集线器、操作其的方法及显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees