JP2008187595A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008187595A
JP2008187595A JP2007020767A JP2007020767A JP2008187595A JP 2008187595 A JP2008187595 A JP 2008187595A JP 2007020767 A JP2007020767 A JP 2007020767A JP 2007020767 A JP2007020767 A JP 2007020767A JP 2008187595 A JP2008187595 A JP 2008187595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
document
downstream
upstream
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007020767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864746B2 (ja
Inventor
Masataka Hamada
政孝 濱田
Kazuhisa Mochizuki
和久 望月
Seiji Nishizawa
聖児 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2007020767A priority Critical patent/JP4864746B2/ja
Publication of JP2008187595A publication Critical patent/JP2008187595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864746B2 publication Critical patent/JP4864746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 原稿の搬送経路を覆う搬送ガイド手段を分割し、それぞれ独自に開放可能に設置することによって、前記搬送ガイド手段の開放スペースを最小限に抑えると共に、紙詰まり等を起こした原稿の排除やクリーニング等のメンテナンスを必要とする部分ごとに行うことのできる原稿読取装置を提供することである。
【解決手段】 給紙トレイ41から排紙トレイ11に原稿を案内する上流側搬送路13a及び下流側搬送路13bからなる略U字状の搬送経路と、この搬送経路に沿って原稿の搬送をガイドする搬送ガイド手段とを備えた原稿読取装置Aにおいて、前記搬送ガイド手段が、読取ユニット4に設けられたコンタクトガラス7に対向した下流側ガイド部材14と、上流側ガイド部材19とで分割され、各ガイド部材14,19を開閉自在に構成すると共に、上流側ガイド部材19の開閉動作に連動して下流側ガイド部材14を開閉動作させる連動手段を設けた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複写機等の画像形成装置本体に備わる原稿読取装置に関し、詳しくは給紙されてくる原稿をガイドするための開閉式の搬送ガイド手段を備えた原稿読取装置に関するものである。
一般に、複写機等の画像形成装置本体に備わる原稿読取装置には、給紙トレイにセットした原稿を搬送ユニットに備わる画像読取部を経由して排紙トレイに至る原稿の搬送経路を備えている。この搬送経路は、原稿を上段側の給紙トレイから画像読取部を経由して下段側の排紙トレイに排出させるために、折り返し用の屈曲部を有して略U字状に形成されているものが多い(特許文献1,2)。
前記搬送経路上を流れる原稿は、画像形成装置本体の上面に設けられている平面状のプラテンガラスを有する画像読取部によって読み取られる。また、原稿の両面読み取り機能を有した装置においては、原稿の表面を前記画像読取部で読み取った後、原稿を裏返して再度前記画像読取部にバックして裏面を読み取るスイッチバック機構を備えたものもある。さらに、両面読取のスピードアップ化を図るため、画像形成装置本体側に設けられている画像読取部とは別に前記原稿読取装置の搬送経路の中間に第2の画像読取部を設けて構成される場合がある(特許文献3)。
前記第2の画像読取部を備えた原稿読取装置において、給紙トレイにセットされた原稿は、最初に搬送経路の上段側に備わる複数のローラによって上流側搬送路上に送り出され、この上流側搬送路から下方に延びる下流側搬送路に向けて送り出される。この下流側搬送路には、前記第2の画像読取部に備わる読取用のコンタクトガラスが配置されている。そして、前記第2の画像読取部で原稿の一方の面が読み取られた後、画像形成装置本体の上方に備わる第1の画像読取部を通過する際に、前記原稿の他方の面が読み取られる。このように、第2の画像読取部を備えた原稿読取装置にあっては、上流側搬送路から下流側搬送路にかけて断面が略U字状に屈曲した構造となっている。このため、前記上流側搬送路から下流側搬送路にかけて原稿をニップするためのガイドカバーを備えた搬送ガイド手段も屈曲して構成されている。この搬送ガイド手段は、上流側搬送路上や下流側搬送路上で紙詰まり等を起こした原稿を取り除く際やクリーニング等のメンテナンスの際に開放可能となるように、一端を支点として回転して開放可能となるように軸支持されている。
特開2002−182437号公報 特開2005−231873号公報 特開2005−47701号公報
しかしながら、前述したような第2の画像読取部を備えた原稿読取装置では、下流側搬送路の一部の経路が高さ方向に長く延びているので、この下流側搬送路を含む搬送ガイド手段の全長も長くなる。また、前記搬送ガイド手段を下流側搬送路まで完全に開放する場合は、180度の水平位置近くまで大きく開かなければならない。このため、全長の長い前記搬送ガイド手段の開放スペースを考慮して画像形成装置本体を設置しなければならないといった問題がある。また、前記搬送ガイド手段では、紙詰まり等を起こした原稿の位置やメンテナンスの位置に関わりなく上流側搬送路及び下流側搬送路の全体を開放しなければならない。さらに、前記搬送ガイド手段には、上流側搬送路上や下流側搬送路上に沿って原稿をスムーズに搬送させるための搬送ローラ等が配置されているため、全体の重量が多くなり、搬送ガイド手段を開閉させる際の負担が大きくなるといった問題も有していた。
そこで、本発明の目的は、原稿の搬送経路を覆う搬送ガイド手段を分割し、それぞれ独自に開放可能に設置することによって、前記搬送ガイド手段の開放スペースを最小限に抑えると共に、紙詰まり等を起こした原稿の排除やクリーニング等のメンテナンスを必要とする部分ごとに行うことのできる原稿読取装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の原稿読取装置は、原稿を載置する給紙トレイと、この給紙トレイの下方に配置される排紙トレイと、前記給紙トレイから前記排紙トレイに原稿を案内する上流側搬送路及び下流側搬送路からなる略U字状の搬送経路と、該搬送経路に沿って原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記搬送経路に設けられ、原稿の読取面を有する読取部と、該読取部に向けて搬送されてくる原稿の読取動作を行う原稿読取手段と、前記搬送経路に沿って原稿の搬送をガイドする搬送ガイド手段とを備えた原稿読取装置において、前記搬送ガイド手段が、前記読取部の読取面に対向した下流側ガイド部材と、該下流側ガイド部材の上流側に位置する上流側ガイド部材とで分割され、この分割されたそれぞれのガイド部材を開閉自在となるように構成すると共に、前記上流側ガイド部材の開閉動作に連動して前記下流側ガイド部材を開閉動作させる連動手段を設けてなることを特徴とする。
本発明に係る原稿読取装置によれば、給紙トレイから排紙トレイに至る略U字状に屈曲した原稿の搬送経路にあって、この搬送経路を形成する上流側搬送路及び下流側搬送路からそれぞれ分割して開放可能な上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材を備えて構成されているので、前記上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材を開放する際の平面スペースを最小限に抑えることができる。
また、前記上流側搬送路及び下流側搬送路が上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材によってそれぞれ独立して開閉自在となっているため、紙詰まり等を起こした箇所やメンテナンスが必要となる搬送経路のみを開閉させることができる。また、その際に各ガイド部材を開閉させる際の負担も軽減する。
さらに、分割可能に構成された上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材のそれぞれに係合手段を設けることで、上流側搬送路と下流側搬送路とを連動させて開閉させることができる。
以下、添付図面に基づいて本発明に係る原稿読取装置の実施形態を詳細に説明する。図1〜図3に示すように、本実施形態の原稿読取装置Aは、搬送ユニットF、第1の画像読取部H1、第2の画像読取部H2を備えた構成になっている。この原稿読取装置Aは、搬送ユニットFの給紙トレイにセットされた原稿が第2の画像読取部H2に備わる第2の読取プラテン(第2のコンタクトガラス)から第1の画像読取部H1の上面に設けられた第1の読取プラテン(第1のコンタクトガラス)1上を経て原稿を読み取るように構成されている。
前記第1の画像読取部H1は、第1のコンタクトガラス1を介してランプ等の光源から発せられた光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラーで反射させ、レンズを介してCCDなどの光電変換手段により光電変換して原稿画像を読み取る第1の読取ユニット3を備え、第1のコンタクトガラス1の上面に第1の画像読取部H1を構成している。また、この第1の画像読取部H1は、前記第1のコンタクトガラス1の後方に第2の読取プラテン(第2のコンタクトガラス)2を備えている。この第2のコンタクトガラス2は、原稿を載せ置くことのできる面積を有しており、搬送ユニットFを上方に開けた状態で本や雑誌等の厚い原稿を載せ置き、前記第1の読取ユニット3を副走査方向に移動させることによって、原稿画像を読み取ることができる。
前記搬送ユニットFは、大量の原稿を一度に載置することのできる給紙トレイ41及び昇降トレイ42を有する給紙トレイユニットTと、この給紙トレイユニットTの下方側に配置され、前記第1の画像読取部H1で原稿画像が読み取られた原稿を収納する排紙トレイ11と、前記第2のコンタクトガラス2を押圧するための押圧カバー12と、前記給紙トレイユニットTから排紙トレイ11に原稿を搬送するための搬送経路13とを備えて構成されている。前記押圧カバー12は、例えばスポンジ等の多孔質部材と白色マイラー等のフィルム部材とによって構成されている。
また、この実施形態における原稿読取装置Aでは、前記搬送経路13の湾曲部に原稿の裏面画像を読み取る第2の読取ユニット4を有する第2の画像読取部H2が設けられている。前記第2の読取ユニット4は、第1の読取ユニット3と同様、搬送経路13の一部を形成する第3の読取プラテン(第3のコンタクトガラス)7を介してランプ等の光源から発せられる光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラーで反射させてレンズを介してCCDなどの光電変換手段により光電変換して原稿画像を読み取るように構成されており、第3のコンタクトガラス7の上面が第2の画像読取部H2として構成される。このように、原稿読取装置Aでは、搬送経路13の途中に設けられる第2の画像読取部H2を通過する原稿の一方の片面原稿画像を第2の読取ユニット4で読み取り、前記第1の画像読取部H1を通過する原稿の他方の片面原稿画像を第1の読取ユニット3で読み取るので、両面原稿の画像読取時間を大幅に短縮することができる。
前記搬送経路13は、水平方向に延びる上流側搬送路(上部搬送路)13aと、この上部搬送路13aから下方向に延びる第1の下流側搬送路(側部搬送路)13bと、この側部搬送路13bから折り返して前記上部搬送路13aと逆方向に延びる第2の下流側搬送路(下部搬送路)13cとで略U字状に形成されている。前記上部搬送路13aは、給紙トレイ41にセットされた原稿を水平方向に送り出すために設けられ、側部搬送路13bは前記原稿を第2の読取ユニット4に備わる第3のコンタクトガラス7を通過させるために設けられる。また、下部搬送路13cは、第1の画像読取部H1に備わる第1のコンタクトガラス1又は第2のコンタクトガラス2を通過して排紙トレイ11に原稿を収容するためのものである。このうち、前記上部搬送路13a及び側部搬送路13bには、上流側ガイド部材19及び下流側ガイド部材14がそれぞれ開閉可能に取り付けられている。
前記上部搬送路13aは、前記上流側ガイド部材19の閉鎖時に原稿が搬送可能となるようにガイドされ(図1)、開放時には前記原稿のニップが解除される(図3)。給紙トレイユニットTから原稿を繰り出すための繰出ローラ21と、繰出ローラ21から繰り出された原稿を1枚ずつ分離して給送するための給紙ローラ22及び分離パッド23からなる分離手段と、給紙ローラ22から給紙された原稿の先端がそのニップ点に突き当たることによって原稿の先端を整合してスキューを除去し、その後に駆動して原稿を下流側に送るレジストローラ対24とを備える。さらに、前記レジストローラ対24からの原稿を前記第2の画像読取部H2及び第1の画像読取部H1に向けて送り出す送りローラ対25を備える。
前記側部搬送路13bは、前記下流側ガイド部材14の閉鎖時に原稿が搬送可能となるようにガイドされ(図1)、開放時には前記原稿のニップが解除される(図2,図3)。前記送りローラ対25からの原稿を第2の画像読取部H2に供給する第1の読取ローラ対26と、第2の画像読取部H2にて一方の片面が読み取られた原稿を第1の画像読取部H1に供給する第2の読取ローラ対27とを備える。
また、前記下部搬送路13cには、第2の画像読取部H2と第1の画像読取部H1とを通過した原稿を搬出する第3の読取ローラ対28と、第1の画像読取部H1を通過して両面が読み取られた後の原稿を第3の読取ローラ対28から受けて排紙トレイ11に向けて搬送する第1排紙ローラ対29と、原稿を排紙トレイ11に排紙する第2排紙ローラ対30とを備えている。この実施形態では、上記の搬送経路13は複数の部材を組み込んだ搬送ユニットFとして構成されている。
次に、上記構成からなる原稿読取装置Aによる原稿搬送動作について説明する。先ず、給紙トレイユニットT上に原稿が載置されたことをエンプティセンサS1が検知し、さらに第2の画像読取部H2からの給紙指令信号によって、繰出ローラ21と給紙ローラ22が駆動する。これによって、給紙トレイユニットTの上に載置された複数の原稿が順次繰り出され、分離パッド23によって1枚ずつ分離されたのち給送される。給送された原稿の先端をレジストセンサS2が検知すると、その検知した時点から原稿を所定量搬送することによって、レジストローラ対24のニップ部に原稿の先端が突き当たって整合され、スキューが取り除かれる。その後、レジストローラ対24,送りローラ対25及び各読取ローラ対26,27,28が駆動する。これによって、原稿は搬送経路13に沿ってその表裏が反転するように搬送され、第2の画像読取部H2、第1の画像読取部H1の順に通過する。この第2の画像読取部H2を通過する時に原稿の一方の片面が読み取られ、第1の画像読取部H1を通過する時に原稿の他方の片面が読み取られる。
原稿の先端が第1排紙ローラ対29に到達する前に、第1排紙ローラ対29と第2排紙ローラ対30とが駆動し、第2の画像読取部H2と第1の画像読取部H1とで両面が読み取られた原稿を排紙トレイ11上に排紙する。
なお、上述した原稿読取装置Aには、搬送経路13のレジストローラ対24と送りローラ対25との間の経路に重送検出センサGSが設けられている。この重送検出センサGSは、超音波を発振する発振部と超音波を受振する受振部とを経路を挟んで対向して配置されており、受振した超音波の振動レベルによって原稿の重送を検出する。また、搬送経路13の排紙トレイ11側の排紙部にはインプリンタ8が設けられている。このインプリンタ8は、第1排紙ローラ29と第2排紙ローラ30とによって排紙される原稿面に5文字程度の文字を印刷することができる。ここでは、原稿の重送などの搬送エラーや第1、第2の読取ユニット3,4による読取エラーが発生したことを報知する文字をエラーの発生した原稿に印刷するようになっている。
前記第2の画像読取部H2は、図4に示すように第2の読取ユニット4と、この読取ユニット4に対向配置される下流側ガイド部材14とで構成されている。ここで、図1及び図4は下流側ガイド部材14を原稿読取装置A側に対して閉じた通常の使用状態を示した断面図であり、図2及び図3は前記下流側ガイド部材14を原稿読取装置Aから離間したメンテナンス状態を示した断面図である。前記第2の読取ユニット4は、第3のコンタクトガラス7と、この第3のコンタクトガラス7上に連続して搬送されてくる原稿に光を照射するランプなどの光源6a、原稿からの反射光を所定の方向に導く複数のミラー6b,6c,6d,6e、この複数のミラー6b〜6eにより導かれた反射光を収束するレンズ6f、このレンズ6fにより収束された光を光電変換する光電変換素子6gなどから構成される光電変換部15とを備えている。
本発明の特徴的なところは、搬送中に紙詰まり等を起こした原稿の取り除きやクリーニング等のメンテナンス作業が容易となるように、前記上部搬送路13aと側部搬送路13bとが分割して開放可能に構成される点にある。また、前記上部搬送路13a及び側部搬送路13bを開放する際の作業スペースを最小限に抑えると共に、前記上部搬送路13aと側部搬送路13bとが連動して開閉可能となるような連動手段を有して前記上流側ガイド部材19及び下流側ガイド部材14が構成されている。以下、上流側ガイド部材19及び下流側ガイド部材14の構成、開閉構造及び連動手段について説明する。なお、図中の(a)は正面方向からの動作状態を示す要部拡大図であり、(b)は側面方向からの動作状態を示す要部拡大図である。
前記下流側ガイド部材14は、図4に示したように、取付軸14bを支点として前記第3のコンタクトガラス7に対向する位置と離れる位置との間で開閉自在な下流側のガイドカバー14aと、このガイドカバー14a内に設けられるバックアップユニット9とで構成されている。バックアップユニット9は、内部が密閉された箱状のベース部材9aを有し、前記第3のコンタクトガラス7に対向する面がガイド面9gとなっている。そして、このガイド面9gの裏面側にはバックアップガラス9bが設けられている。また、バックアップユニット9の内部には、回転支点9cを有する白色板9dが設けられ、前記ベース部材9aの内側壁面9eが黒色となっている。このような構成からなるバックアップユニット9は、電源投入時や原稿を読み取る直前などの任意のタイミングで白色板9dを第2の画像読取部H2で読み取り、シェーディング補正データを取得する。片面に画像が形成された片面原稿を読み取る場合は、バックアップガラス9b面に隣接した位置に白色板9dをアクチュエータ(図示せず)によって回転移動させる。また、両面に画像が形成された両面原稿を読み取る場合は、白色板9dをバックアップガラス9b面に隣接した位置より退避させた位置に回転させる。これによって、片面原稿を読み取る場合は原稿のバックアップ色が白色板9dの白色面となり、両面原稿を読み取る場合は原稿のバックアップ色がベース部材9aの内側壁面9eの黒色となる。これによって、読取面側と異なる側の面に形成された画像が読み取られる、いわゆる原稿裏映りを確実に防止することができる。
前記バックアップユニット9のガイド面9gには、原稿の搬送幅方向の両端部に沿うような位置にガイド突起9fが設けられる。このガイド突起9fは、下流側ガイド部材14を第3のコンタクトガラス7に対向するようにセットした際、この第3のコンタクトガラス7との間に原稿を搬送させるための最小幅のギャップを形成するためのものである。そして、このバックアップユニット9を圧縮バネ10によって、第2の画像読取部H2に向けて付勢することで、ガイド突起9fが第3のコンタクトガラス7の読取面に当接あるいは近接して、原稿がスムーズに通過できるように保持される。
前記下流側ガイド部材14には、図5〜図7に示すように、側部搬送路13bに対向した位置で開閉動作を規制する第1の係合手段31が設けられる。この第1の係合手段31は、前記下流側ガイド部材14の側面に回転軸35を介して回転可能に取り付けられる回転レバー32と、この回転レバー32に設けられるロック溝33及びスライド溝34とで構成されている。前記回転レバー32は、上流側ガイド部材19に備わる第2の係合手段36又はガイドカバー14a側から操作可能な手動式の操作部37によって回転可能となるように軸支持されている。このような構成を備えた下流側ガイド部材14は、図5に示したように、側部搬送路13bに対向した位置に閉鎖したときに前記回転レバー32のロック溝33が原稿読取装置Aに設けられているロックピン38に係合してロックされる。また、前記回転レバー32は、スライド溝34に係合する第2の係合手段36あるいは手動操作による前記操作部37によって上方に回転することで、前記ロック溝33がロックピン38から外れてロックが解除される。このロックの解除によって、図6に示したように、下流側ガイド部材14が取付軸14bを支点として図中左方向に約90度の範囲で開放自在となる。
前記上流側ガイド部材19は、図3に示したように、上部搬送路13aを覆うガイドカバー19aと、このガイドカバー19a内に設けられている複数のローラやセンサを有して構成されている。この上流側ガイド部材19は、取付軸19bを支点として上部搬送路13aを閉鎖及び開放するように取り付けられている。そして、この上流側ガイド部材19には、図5〜図7に示したように、前記下流側ガイド部材14の第1の係合手段31に係合して連動させる連動手段(第2の係合手段)36が設けられている。この第2の係合手段36は、上流側ガイド部材19の回転方向に対して直交する方向にスライド可能に取り付けられる係合板39と、この係合板39の下端に設けられる突起部40を備えて構成されている。
前記係合板39は、図8に示すように、上流側ガイド部材19及び下流側ガイド部材14の閉鎖時においては、回転レバー32が軸支持されている回転軸35の近傍に突起部40が係合して静止した状態となっている。この状態から図9に示すように、取付軸19bを支点として上流側ガイド部材19を上方向に持ち上げると、係合板39もそれに伴って上方向に移動する。この係合板39の移動によって、この係合板39の下端部の設けられている突起部40が第1の係合手段31のスライド溝34内を端部に向かってすべりながら回転レバー32を上流側ガイド部材19の開放方向に向けて回転させる。この回転レバー32の回転動作によって、ロック溝33がロックピン38から外れる。この状態から図10に示すように、上流側ガイド部材19をさらに持ち上げると、前記突起部40がスライド溝34から完全に外れ、下流側ガイド部材14が取付軸14bを支点としてフリーに開放可能となる。図11は前記上流側ガイド部材19及び下流側ガイド部材14を完全に開放した場合の状態を示したものである。このように、前記上流側ガイド部材19及び下流側ガイド部材14は、上部搬送路13a及び側部搬送路13bに対してそれぞれ約90度の範囲で開放自在となる。
次に、図12〜図14に基づいて、前記上流側ガイド部材19及び下流側ガイド部材14を閉鎖する動作について説明する。前記下流側ガイド部材14は、開放動作と同様に上流側ガイド部材19の閉鎖あるいは開放に関わりなく閉鎖動作を行わせることができる。図12に示したように、上流側ガイド部材19が閉鎖されている場合は、前記下流側ガイド部材14を引き起こしてそのまま側部搬送路13bに対向する閉鎖位置に向けて回転させる。このようにして、前記下流側ガイド部材14が閉鎖位置に近付くと、回転レバー32の下端側の傾斜ガイド面43にロックピン38が乗り上げられ、そのままの状態で閉鎖位置に達すると、前記ロックピン38が回転レバー32のロック溝33に係合されてロック状態となる。
また、図13に示すように、上流側ガイド部材19が開放状態において、先に下流側ガイド部材14が閉鎖され、あるいは、既に閉鎖されている場合は、図14に示すように、上流側ガイド部材19をそのまま上部搬送路13aに向けて押し下げることによって閉鎖が可能となる。これは、前記第2の係合手段36に備わる係合板39が、上流側ガイド部材19に設けられている長孔44に沿って上下方向に退避可能なスライド手段を有した構成になっているからである。したがって、前記上流側ガイド部材19が閉鎖しようとする際、前記係合板39の先端に設けられている突起部40が第1の係合手段31に設けられている傾斜スライド部60の傾斜面をすべりながら下降することで、回転レバー32に阻害されずに図7に示したようなロック位置にセットされることになる。
以上、説明したように、本発明の原稿読取装置にあっては、原稿の搬送経路を形成する上流側搬送路と下流側搬送路とを分割して開閉可能な構成にしているので、前記上流側搬送路及び下流側搬送路をそれぞれガイドする上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材ごとにコンパクトに開放させることができ、設置スペースの削減やメンテナンス作業の容易性が図られることとなる。また、前記下流側ガイド部材及び上流側ガイド部材のそれぞれに係合手段を設けているので、前記上流側ガイド部材に連動させて下流側ガイド部材を開閉させることができるため、操作性にも優れている。
前記上流側ガイド部材が開く際には、これに連動して下流側ガイド部材が開くので、搬送経路上で紙詰まり等を起こしたが原稿を容易に除去することが可能となり、原稿を取り除く際に原稿を読み取るコンタクトガラスやバックアップガラスに損傷を与えることがない。さらに、原稿を取り除く際の紙粉やローラ粕が搬送路中に落ちるようなことがなくなる。
また、前記上流側ガイド部材を開くことなく、下流側ガイド部材のみを単独で開くことができるので、コンタクトガラスやバックアップガラス等に付着したゴミや塵などの汚物を容易に取り除くことができると共に、このようなクリーニング時には必要な搬送経路上のみ開閉できるので、他の搬送経路内へのゴミや塵の侵入を極力抑えることができる。
本発明に係る原稿読取装置の全体構成を示す断面図である。 上記原稿読取装置の下流側搬送路を開放したときの断面図である。 上記原稿読取装置の上流側搬送路及び下流側搬送路を開放したときの断面図である。 第2の画像読取部の構造を示す断面図である。 下流側ガイド部材のロック解除の初期動作を示す作用図である。 下流側ガイド部材が開放した状態を示す作用図である。 上流側ガイド部材と下流側ガイド部材との連結構造を示す要部斜視図である。 上流側ガイド部材と下流側ガイド部材とが共に閉鎖状態にあるときの作用図である。 上流側ガイド部材と下流側ガイド部材とが連結した状態を示す作用図である。 上流側ガイド部材と下流側ガイド部材とが共に開放状態に向かう際の動作を示す作用図である。 上流側ガイド部材と下流側ガイド部材とが共に開放された状態を示す作用図である。 下流側ガイド部材を閉鎖状態に移行させる状態を示す作用図である。 上流側ガイド部材と下流側ガイド部材とが共に閉鎖状態に向かう際の動作を示す作用図である。 上流側ガイド部材の閉鎖動作を示す作用図である。
符号の説明
A 原稿読取装置
F 搬送ユニット
H1 第1の画像読取部
H2 第2の画像読取部
T 給紙トレイユニット
1 第1のコンタクトガラス
2 第2のコンタクトガラス
3 第1の読取ユニット
4 第2の読取ユニット
7 第3のコンタクトガラス
9 バックアップユニット
9b バックアップガラス
11 排紙トレイ
13 搬送経路
13a 上部搬送路
13b 側部搬送路
13c 下部搬送路
14 下流側ガイド部材
14a ガイドカバー
14b 取付軸
19 上流側ガイド部材
19a ガイドカバー
19b 取付軸
31 第1の係合手段
32 回転レバー
33 ロック溝
34 スライド溝
35 回転軸
36 第2の係合手段
37 操作部
38 ロックピン
39 係合板
40 突起部
41 給紙トレイ
43 傾斜ガイド面
44 長孔
60 傾斜スライド部

Claims (10)

  1. 原稿を載置する給紙トレイと、この給紙トレイの下方に配置される排紙トレイと、前記給紙トレイから前記排紙トレイに原稿を案内する上流側搬送路及び下流側搬送路からなる略U字状の搬送経路と、該搬送経路に沿って原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記搬送経路に設けられ、原稿の読取面を有する読取部と、該読取部に向けて搬送されてくる原稿の読取動作を行う原稿読取手段と、前記搬送経路に沿って原稿の搬送をガイドする搬送ガイド手段とを備えた原稿読取装置において、
    前記搬送ガイド手段が、前記読取部の読取面に対向した下流側ガイド部材と、該下流側ガイド部材の上流側に位置する上流側ガイド部材とで分割され、この分割されたそれぞれのガイド部材を開閉自在となるように構成すると共に、前記上流側ガイド部材の開閉動作に連動して前記下流側ガイド部材を開閉動作させる連動手段を設けてなることを特徴とする原稿読取装置。
  2. 前記上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材には、それぞれの各ガイド部材を覆うガイドカバーが設けられ、このガイドカバーと一体となって前記上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材が前記上流側搬送路及び下流側搬送路に対して開閉自在に取り付けられる請求項1記載の原稿読取装置。
  3. 前記下流側ガイド部材は、閉鎖時に原稿搬送手段とロックし且つ開放時にロックが解除される第1係合手段を備える請求項1又は2記載の原稿読取装置。
  4. 前記上流側ガイド部材は、前記第1係合手段と係合する第2係合手段を備え、上流側ガイド部材の開放時には前記第2係合手段の動きに連動して前記第1係合手段のロックを解除する請求項1又は3記載の原稿読取装置。
  5. 前記第1係合手段は、前記下流側ガイド部材に回転可能に取り付けられる回転レバーと、この回転レバーに設けられ、下流側ガイド部材が原稿搬送手段にロックされる固定溝及び前記第2係合手段に係合してロックを解除するスライド溝とを備える請求項3記載の原稿読取装置。
  6. 前記第2係合手段は、前記上流側ガイド部材を開閉した際に前記スライド溝内に係合して移動する突起部を有し、この突起部によって前記回転レバーを回転させることで、前記第1係合手段によるロック及びこのロックの解除を行う請求項3乃至5のいずれかに記載の原稿読取装置。
  7. 前記第1係合手段には、前記回転レバーを回転させるための操作部を備え、この操作部によって原稿搬送手段とのロック及びこのロックの解除を行わせることで、前記下流側ガイド部材を前記上流側ガイド部材と独立して開閉可能とした請求項5記載の原稿読取装置。
  8. 前記第2係合手段には、前記下流側ガイド部材が閉鎖されているときに前記突起部を回転レバーから退避した位置に移動させるスライド手段を備えている請求項5又は6記載の原稿読取装置。
  9. 前記第1係合手段及び第2係合手段は、前記上流側ガイド部材が所定の角度以上に回転した際に連結が解除される請求項5又は6記載の原稿読取装置。
  10. 前記上流側ガイド部材及び下流側ガイド部材は、前記上流側搬送路及び下流側搬送路に対してそれぞれ略90度の回転角で開閉自在である請求項1記載の原稿読取装置。
JP2007020767A 2007-01-31 2007-01-31 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP4864746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020767A JP4864746B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020767A JP4864746B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008187595A true JP2008187595A (ja) 2008-08-14
JP4864746B2 JP4864746B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39730316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020767A Expired - Fee Related JP4864746B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864746B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259059A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP2011205357A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Brother Industries Ltd 画像読取装置
CN103030008A (zh) * 2011-10-05 2013-04-10 富士施乐株式会社 自动送稿器
US8542416B2 (en) 2009-03-31 2013-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406038B2 (ja) 2015-01-29 2018-10-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272924A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Konica Corp 画像形成装置
JP2000001244A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、自動原稿処理システムおよび自動原稿搬送装置の運転操作方法
JP2000039827A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 画像形成装置
JP2000211763A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Canon Inc シ―ト材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2001233491A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Murata Mach Ltd 自動シート搬送装置
JP2006064727A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006333282A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Mita Corp 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272924A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Konica Corp 画像形成装置
JP2000001244A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、自動原稿処理システムおよび自動原稿搬送装置の運転操作方法
JP2000039827A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 画像形成装置
JP2000211763A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Canon Inc シ―ト材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2001233491A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Murata Mach Ltd 自動シート搬送装置
JP2006064727A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006333282A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Mita Corp 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259059A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Brother Ind Ltd 画像処理装置
US8531741B2 (en) 2009-03-31 2013-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US8542415B2 (en) 2009-03-31 2013-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US8542416B2 (en) 2009-03-31 2013-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2011205357A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Brother Industries Ltd 画像読取装置
US8251363B2 (en) 2010-03-25 2012-08-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader
CN103030008A (zh) * 2011-10-05 2013-04-10 富士施乐株式会社 自动送稿器
JP2013081147A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 自動原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4864746B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522368B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP4897656B2 (ja) 画像形成装置
JP2011157155A (ja) 画像記録装置
US20080193181A1 (en) Image reading device and image forming apparatus having the same
JP4864746B2 (ja) 原稿読取装置
JP6112470B2 (ja) 自動原稿送り装置及び画像形成装置
JP2010023942A (ja) 記録媒体搬送装置及びこれを備える後処理機能付き画像形成装置
JP4887137B2 (ja) 画像読取装置
JP5504911B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4207943B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2005010575A (ja) 画像処理装置
JP6540041B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6079955B2 (ja) 画像読取装置
JP5225189B2 (ja) シート搬送装置、及びシート処理装置
JP2008100816A (ja) 画像形成装置
JP6459036B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置
JP5950787B2 (ja) シート押さえ機構、シート搬送装置、画像処理装置
JP4596033B2 (ja) 原稿読取装置
JP2006010934A (ja) 画像形成装置
JP4416717B2 (ja) 原稿読取装置
JP6025195B2 (ja) シート搬送装置
JP2010011399A (ja) 自動原稿供給装置と画像形成装置
JP5146914B2 (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備える原稿読取装置
JP2003081485A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5895441B2 (ja) 自動原稿搬送装置、及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees