JP2008184783A - 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法 - Google Patents

雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184783A
JP2008184783A JP2007018302A JP2007018302A JP2008184783A JP 2008184783 A JP2008184783 A JP 2008184783A JP 2007018302 A JP2007018302 A JP 2007018302A JP 2007018302 A JP2007018302 A JP 2007018302A JP 2008184783 A JP2008184783 A JP 2008184783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainfall
rainwater inflow
amount
regions
fourier transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007018302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714164B2 (ja
Inventor
Yosuke Hirata
洋介 平田
Kyosuke Katayama
恭介 片山
Akihiro Nagaiwa
明弘 長岩
Yoshitaka Kobayashi
義孝 小林
Masakazu Wada
将一 和田
Yutaka Ishida
豊 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007018302A priority Critical patent/JP4714164B2/ja
Publication of JP2008184783A publication Critical patent/JP2008184783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714164B2 publication Critical patent/JP4714164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の領域の降雨量データを用いて、雨水処理場への雨水流入量を効率よく、且つ高精度に予測できる雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法を提供する。
【解決手段】メッシュに分割された複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データ、及び複数の領域からの総雨水流入量の時系列データを格納する測定量データベース30と、時系列データを用いて、過去に得られた降雨量と雨水流入量との複数の領域それぞれについての関係を示す線形関数を複数の領域についてそれぞれ生成する関数生成ユニット11と、線形関数を用いて、複数の領域の降雨量の予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む降雨量入力データから、雨水流入量を予測する予測ユニット12とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、雨水処理場への雨水流入量予測技術に係り、特に降雨量を用いて雨水処理場に流入する雨水流入量を予測する雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法に関する。
雨水処理場への雨水流入量の予測においては、実測あるいは気象庁等により予測された降雨データと雨水処理場において測定された実測流入量との関係を、ブラックボックス化した何がしかの手法で記述し、降雨データから雨水処理場への雨水流入量を予測する手法が一般的なものである。ブラックボックス化される手法としては、過去の蓄積データに基づいた類似パターン検索に基づく手法(例えば、特許文献1参照。)、RRL(ロード・リサーチ・ラボラトリィ)法、修正RRL法などの非線形関数を用いる手法、遺伝的アルゴリズムを用いる手法などが提案されている。
アスファルトなどで舗装された地域と森林地帯では吸水性、保水性などが異なるように、降雨量と雨水処理場への雨水流入量の関係は、降雨のあった地域の土地の利用方法によって異なる。例えば、地面が舗装された市街地と耕作地帯、森林地帯では、降雨が観測されてから雨水処理場に雨水が流入するまでの時間や流入量が異なる。そのため、降雨データから雨水処理場への雨水流入量を予測するために非線形関数が用いられている。
ところで、一般に降雨量の測定は、アメダス(AMeDAS)観測点に代表されるように、離散的な地点で行われている。降雨はすべての降雨地域で一様ではないため、降雨量観測点で観測された降雨が必ずしもその降雨量観測点が配置された領域での降雨を表してはいない。また、降雨量観測点は、雨水処理場に雨水が流入する領域とは必ずしも一致しない。つまり、降雨量と雨水処理場への雨水流出量との関係の非線形性は、地面の吸水特性のみならず、観測地点の離散性による寄与も大きい。修正RRL法では、このような降雨量観測点の離散性を考慮し、雨量計設置場所等の降雨量観測点に応じて領域が分割され、降雨量にその対応領域の面積を乗じた重み付けを行うことによって雨量分布を考慮している。
特開2000−087433号公報
しかしながら、雨量計の数が限られていることから、雨量計の設置場所に応じて分割される領域は、市街地や森林地帯などの土地利用に応じて区分される領域に比べて広域にわたる。そのため、降雨量と雨水処理上への雨水流入量との関係は、熟練者が、降雨量観測点に対応して分割された領域内の土地利用の分布を考慮しながらモデル化する必要がある。
また、近年、細密なメッシュを用いた気象計算による降雨予測データや、雨量レーダによる観測網が全国に広がり、例えば1辺が1km〜5kmのメッシュでの降雨レーダデータや降雨予測データが気象庁などから提供されている。しかし、修正RRL法等では、領域を大量の細密なメッシュで区分した高解像度の降雨量データが想定されておらず、これらのデータを面データとして有効に使って雨水処理場への流入量を予測する手法は確立されていない。更に、修正RRL法等の非線形関数を用いる予測方法を細密なメッシュごとのデータに適用するとしても、降雨量と雨水処理場への流入量との関係を、土地利用図などからメッシュそれぞれについて推定する必要があり、経験と勘をともなった多大な検討が必要となる。つまり、上記に提案された方法では、細密なメッシュに分割された領域の降雨データが取得されても、それらの降雨データを用いて雨水処理場への雨水流入量を効率よく高い精度で予測することができない。
本発明は、複数の領域の降雨量データを用いて、雨水処理場への雨水流入量を効率よく、且つ高精度に予測できる雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、(イ)複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データ、及び複数の領域からの総雨水流入量の時系列データを格納する測定量データベースと、(ロ)時系列データを用いて、過去に得られた降雨量と雨水流入量との複数の領域それぞれについての関係を示す線形関数を複数の領域についてそれぞれ生成する関数生成ユニットと、(ハ)線形関数を用いて、複数の領域の降雨量の予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む降雨量入力データから、雨水流入量を予測する予測ユニットとを備える雨水流入量予測装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、関数生成ユニット、予測ユニット、複数の領域のそれぞれの降雨量及び複数の領域からの総雨水流入量の時系列データを格納する測定量データベース、及び線形関数記憶領域を備える雨水流入量予測装置を用いて雨水流入量を予測する雨水流入量予測方法であって、(イ)関数生成ユニットが、測定量データベースから時系列データを読み出し、時系列データを用いて過去に得られた降雨量と雨水流入量との複数の領域それぞれについての関係を示す線形関数を複数の領域についてそれぞれ生成して、線形関数記憶領域に格納するステップと、(ロ)予測ユニットが、線形関数記憶領域から線形関数を読み出し、線形関数を用いて、複数の領域の降雨量の予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む降雨量入力データから雨水流入量を予測するステップとを含む雨水流入量予測方法が提供される。
本発明によれば、複数の領域の降雨量データを用いて、雨水処理場への雨水流入量を効率よく、且つ高精度に予測できる雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法を提供できる。
次に、図面を参照して、本発明の第1及び第2の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。又、以下に示す第1及び第2の実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置は、図1に示すように、複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データ、及び複数の領域からの総雨水流入量の時系列データを格納する測定量データベース30と、時系列データを用いて、過去に得られた降雨量と雨水流入量との複数の領域それぞれについての関係を示す線形関数を複数の領域についてそれぞれ生成する関数生成ユニット11と、線形関数を用いて、複数の領域の降雨量の予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む降雨量入力データから、雨水流入量を予測する予測ユニット12とを備える。以下において、雨水流入量を予測する対象の雨水処理場を「対象処理場」という。図1に示すように、関数生成ユニット11及び予測ユニット12は、中央演算処理装置(CPU)10に含まれる。
ここで、図2に示すように、降雨が対象処理場に流れ込む全領域(以下において、「流入領域」という。)を、N個の複数の個別領域にメッシュ1〜メッシュNとして分割している(N:2以上の整数)。図2において、メッシュ1〜メッシュNの降雨量はそれぞれf1(t)〜fN(t)であり、雨水処理場に流れ込む総雨水流入量はg(t)である。降雨量f1(t)〜fN(t)及び総雨水流入量g(t)は時系列データである。流入領域をN個のメッシュに分割する方法としては、例えば、メッシュ1〜メッシュNを形状及び大きさが互いに同一の、正方形或いは長方形などの方形領域として流入領域を分割する方法などが採用可能である。図1に示す雨水流入量予測装置は、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれについて、それぞれのメッシュにおける個別の降雨量と対象処理場に流れ込む総雨水流入量との関係を示す線形関数を生成する。そして、メッシュ1〜Nの降雨データと線形関数を用いて、対象処理場への総雨水流入量を予測する。
図1に示す関数生成ユニット11は、フーリエ変換モジュール111及び関数算出モジュール112を有する。フーリエ変換モジュール111は、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量の時系列データ及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データを、それぞれ降雨事象が観測された時間を含む一定の時間でフーリエ変換する。関数算出モジュール112は、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値、及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値を用いて、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれについて、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量と対象処理場に流れ込む総雨水流入量との関係を示す線形関数を、伝達関数として算出する。具体的には、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値を入力とし、対象処理場への総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値を出力とする伝達関数がメッシュ1〜メッシュNのそれぞれについて算出される。伝達関数の算出方法の詳細は後述する。
ここで、「降雨事象」とは、降雨の開始から終了までの降雨が連続している事象であり、例えば任意に設定される一定値以上の降雨量が、流入領域を分割したメッシュ1〜メッシュNのいずれかで観測される事象を降雨事象とする。流入領域のいずれかで降雨事象が観測された時間において測定された各メッシュの降雨量の時系列データ及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データが、フーリエ変換の対象である。したがって、同一の降雨事象において降雨が観測される時刻はメッシュ1〜メッシュNで必ずしも一致せず、メッシュ1〜メッシュNのいずれかにおける降雨量が0である降雨事象も存在し得る。
一般的に、降雨量及び対象処理場への雨水流入量のデータは常時取得されるが、降雨事象が観測された時間を含む一定の時間が、フーリエ変換モジュール111によるフーリエ変換の対象になる。フーリエ変換の対象となる時間(以下において、「変換対象時間」という。)の例を、図3を参照して以下に説明する。
図3の縦軸は任意のメッシュの降雨量及び対象処理場への総雨水流入量の測定値であり、横軸は時刻である。図3において、単位時間当りに測定値L以上の降雨量が測定される時刻t1〜t2が、任意のメッシュで降雨事象が観測される時間である。図3に示すように、降雨量が観測され始める時刻に遅れて、雨水処理場への雨水流入量が観測される。流入領域を分割したメッシュ1〜メッシュNで最も早く降雨事象が観測された時刻及び最後に降雨事象が観測された時刻に基づいて、流入領域の変換対象時間が設定される。例えば、メッシュ1〜メッシュNで最も早く降雨事象が観測された時刻が図3に示した時刻t1であり、最後に降雨事象が観測された時刻が時刻t2である場合、メッシュ1〜メッシュNの変換対象時間は、時刻t1から時間tsだけ前の時刻t0を始点とし、時刻t2から時間teだけ後の時刻t3を終点として設定される。時間ts及び時間teは任意に設定可能であるが、時間teは、時刻t3での雨水処理場への降雨事象に起因する雨水流入量が0になるように設定されることが望ましい。ただし、変換対象時間の始点及び終点は任意に設定可能である。例えば、変換対象時間を32時間或いは64時間のように任意に設定することが可能であり、設定した変換対象時間内に複数の降雨事象が観測された場合は、それらの降雨事象を1事象としてフーリエ変換の対象とすることができる。尚、降雨量は、例えばレーダ雨量計や地上雨量計などによって測定される。
予測ユニット12は、フーリエ変換モジュール121、予測値算出モジュール122、及びフーリエ逆変換モジュール123を有する。フーリエ変換モジュール121は、予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含むメッシュ1〜メッシュNそれぞれの降雨量入力データの時系列データを、降雨量入力データが予測された時間及び測定された時間でフーリエ変換する。予測値算出モジュール122は、メッシュ1〜メッシュNそれぞれのフーリエ変換された降雨量入力データに、関数生成ユニット11によって生成されたメッシュ1〜メッシュNそれぞれの降雨量と対象処理場に流れ込む総雨水流入量との関係を示す線形関数をそれぞれ乗算する。そして、予測値算出モジュール122は、メッシュ1〜メッシュNについての上記乗算結果の総和をとって、フーリエ空間での総雨水流入量として予測データを算出する。フーリエ逆変換モジュール123は、予測データをフーリエ逆変換して時系列データを得て、対象処理場に流入する総雨水流入量を算出する。
測定量データベース30は、流入領域における、複数の降雨事象におけるメッシュ1〜メッシュNにおいて測定された過去の降雨量及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データを格納する。
図1に示す雨水流入量予測装置は、記憶装置20、入力装置40及び出力装置50を更に備える。記憶装置20は、データセット記憶領域201、データセット変換値記憶領域202、線形関数記憶領域203、降雨量データ記憶領域204、変換値記憶領域205、予測データ記憶領域206、及び予測流入量記憶領域207を有する。
データセット記憶領域201は、メッシュ1〜メッシュNそれぞれについての降雨量、及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データである過去データを格納する。データセット変換値記憶領域202は、過去データのフーリエ変換された値を格納する。線形関数記憶領域203は、関数生成ユニット11によって生成された線形関数を格納する。降雨量データ記憶領域204は、降雨量の予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含むメッシュ1〜メッシュNそれぞれについての降雨量入力データを格納する。変換値記憶領域205は、降雨量入力データをフーリエ変換した値を格納する。予測データ記憶領域206は、予測ユニット12によって算出される予測データを格納する。予測流入量記憶領域207は、予測ユニット12によって予測された雨水流入量を格納する。
入力装置40はキーボード、マウス、ライトペン又はフレキシブルディスク装置等で構成される。入力装置40より雨水流入量予測実行者は、降雨量や雨水流入量などの入力データを指定できる。更に、入力装置40により、フーリエ変換の条件や、予測された雨水流入量などの出力データの形態等のパラメータを設定することも可能で、また、予測作業の実行や中止等の指示の入力も可能である。出力装置50としては、降雨量入力データや予測された雨水流入量等を表示するディスプレイやプリンタ等が使用可能である。
雨水流入量予測装置に入力される降雨量実測値のデータの例を図4(a)及び図4(b)に示す。図4(a)は、メッシュ1〜メッシュNに含まれる任意のメッシュAにおける降雨量実測値の例であり、図4(b)は、メッシュA以外の任意のメッシュBにおける降雨量実測値の例である。また、任意のメッシュの降雨量の予測値の例を図5に、対象処理場への雨水流入量のデータの例を図6にそれぞれ示す。図4〜図6の横軸はそれぞれの測定開始或いは予測開始からの時間である。図4〜図6に示すように、雨水流入量予測装置に入力される降雨量のデータ及び雨水流入量のデータは時系列データである。
図1に示した流入量予測装置は、複数の降雨事象に基づいて対象処理場への雨水流入量の予測を行う。そのため、関数生成ユニット11は、異なる降雨事象をそれぞれ含む複数の変換対象時間についてそれぞれ降雨量と雨水流入量の時系列データを周波数域のデータに変換するフーリエ変換を行い、フーリエ変換の結果を用いて降雨事象毎に線形関数を生成する。異なる日時や、流入領域内の異なった場所での降雨の過去データを使用することにより、予測値の精度を高めることができる。
関数生成ユニット11は、以下に示す式(1)の関係を満足する、メッシュ1〜メッシュNにおけるそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値を入力とし、対象処理場への総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値を出力とする伝達関数を算出する:

Figure 2008184783

式(1)において、Γn(ωk)は周波数ωkにおけるメッシュ1〜メッシュNそれぞれのフーリエ空間における伝達関数である(n=1〜N)。ここで、周波数ωkは、フーリエ変換モジュール111が行う高速フーリエ変換(FFT)等の離散フーリエ変換のサンプリングの周波数であり、サンプリング回数はK回であるとする(k=1〜K、K:自然数)。また、Γn(ωk)は周波数ωkにおけるメッシュ1〜メッシュNそれぞれのフーリエ空間における伝達関数、Fn(ωk)はメッシュ1〜メッシュNにおけるそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値、G(ωk)は対象処理場への総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値である。
以下に、関数生成ユニット11が、メッシュ1〜メッシュNにおけるそれぞれの降雨量と対象処理場への総雨水流入量との関係を示す線形関数を生成する方法を、図7に示したフローチャートを参照して説明する。以下においては、過去のI個の降雨事象1〜降雨事象Iそれぞれにおいて測定された時系列データであるデータセットを用いて、線形関数を生成する場合を例示的に説明する(I:自然数)。「データセット」とは、各降雨事象におけるメッシュ1〜メッシュNの降雨量の時系列データ、及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データである。ここで、各降雨事象におけるデータセットがデータセット記憶領域201に格納されているとする。
(イ)ステップS11において、フーリエ変換モジュール111が、降雨事象1〜降雨事象Iのデータセットをデータセット記憶領域201から読み出す。そして、フーリエ変換モジュール111は、読み出したデータセットに含まれる降雨量の時系列データ及び対象処理場への雨水流入量の時系列データをそれぞれフーリエ変換する。降雨量及び雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値は、データセット変換値記憶領域202に格納される。
(ロ)ステップS12において、関数算出モジュール112が、降雨事象1〜降雨事象Iのデータセットのフーリエ変換値をデータセット変換値記憶領域202から読み出す。そして、関数算出モジュール112は、データセットのフーリエ変換値を用いて、式(1)の関係を満足するメッシュ1〜メッシュNそれぞれの伝達関数を、例えば最小二乗法などを用いて算出する。最小二乗法を用いる場合には、以下の式(2)で示される周波数ωkに対する残差和S(ωk)を最小にする伝達関数Γn(ωk)を算出する(k=1〜K):

Figure 2008184783

式(2)において、メッシュ1〜メッシュNそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値Fi n(ωk)、及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値Gi(ωk)の上付き添え字iは、i番目のデータセットであることを示す(i=1〜I)。関数算出モジュール112は、式(2)を用いて、周波数ωk毎に残差和S(ωk)を最小にする伝達関数Γn(ωk)を算出する。具体的には、式(2)を各周波数についての伝達関数Γvで微分して、以下の式(3)を得る(v=1〜N):

Figure 2008184783

式(3)において、Fi 1、Fi 2、・・・、Fi Nは各周波数のメッシュ1〜メッシュNにおけるそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値、Giは各周波数の対象処理場への総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値、Γ1、Γ2、・・・、ΓNは、メッシュ1〜メッシュNについて周波数毎に求まる伝達関数である(以下において同様。)。そして、関数算出モジュール112は、伝達関数Γ1、Γ2、・・・、ΓNを、以下の式(4)又は式(5)の連立方程式の解として算出する:

Figure 2008184783

Figure 2008184783

伝達関数Γ1、Γ2、・・・、ΓNは、時系列データのフーリエ変換におけるサンプリングの各周波数について、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれに算出される。算出された伝達関数Γ1、Γ2、・・・、ΓNは、各周波数におけるメッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量と対象処理場への総雨水流入量との関係を示す線形関数として線形関数記憶領域203に格納される。図8に、関数生成ユニット11によって生成される伝達関数の例を示す。
次に、図1に示した雨水流入量予測装置によって、対象処理場への雨水流入量を予測する方法を、図9に示したフローチャートを参照して説明する。
(イ)図9のステップS100において、関数生成ユニット11が、対象処理場の流入領域に含まれるメッシュ1〜メッシュNにおいて過去に測定された降雨量のそれぞれの時系列データ、及び対象処理場への総雨水流入量の時系列データを含むI個のデータセットを測定量データベース30から読み出す。読み出されたデータセットは、データセット記憶領域201に格納される。
(ロ)ステップS110において、関数生成ユニット11が、図7に示したフローチャートを参照して説明した方法を用いて、周波数ωk毎にメッシュ1〜メッシュNについてそれぞれ算出される伝達関数Γ1、Γ2、・・・、ΓNを、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量と対象処理場への総雨水流入量との関係を示す線形関数として生成する。生成された線形関数は、線形関数記憶領域203に格納される。
(ハ)ステップS120において、予測ユニット12が、入力装置40を介して予測対象日のメッシュ1〜メッシュNにおける、予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む時系列の降雨量入力データを取得する。降雨量入力データは、例えば降雨量測定施設から電気通信回線などによって雨水流入量予測装置に転送される。取得された降雨量入力データは、降雨量データ記憶領域204に格納される。
(ニ)ステップS130において、予測ユニット12が、メッシュ1〜メッシュNについてそれぞれ生成された線形関数と降雨量入力データを用いて対象処理場への総雨水流入量を予測する。具体的には、ステップS131において、フーリエ変換モジュール121が、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量入力データを降雨量データ記憶領域204から読み出す。フーリエ変換モジュール121は、降雨量入力データをフーリエ変換し、フーリエ変換値を変換値記憶領域205に格納する。次いで、ステップS132において、予測値算出モジュール122が、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量入力データのフーリエ変換値及び線形関数を、変換値記憶領域205及び線形関数記憶領域203からそれぞれ読み出す。そして、予測値算出モジュール122は、メッシュ1〜メッシュNの降雨量入力データのフーリエ変換値F1、F2、・・・、FNにメッシュ1〜メッシュNの線形関数Γ1、Γ2、・・・、ΓNをそれぞれ乗算した後、メッシュ1〜メッシュNについて乗算結果の和を取って予測データを算出する。例えば、対象処理場への総雨水流入量の周波数ωk成分G(ωk)が、以下の式(6)によって算出される:

Figure 2008184783

式(6)で、Fn(ωk)はメッシュnの降雨量入力データの周波数ωk成分、Γn(ωk)はメッシュnの線形関数の周波数ωk成分である。算出された予測データは、予測データ記憶領域206に格納される。次いで、ステップS133において、フーリエ逆変換モジュール123が、予測データを予測データ記憶領域206から読み出す。フーリエ逆変換モジュール123は、予測データをフーリエ逆変換して、対象処理場に流入する雨水流入量を算出する。算出された雨水流入量は、予測流入量記憶領域207に格納される。
予測流入量記憶領域207に格納された対象処理場の雨水流入量は、出力装置50に転送される。流入量予測実行者は、例えば出力装置50に表示された雨水流入量の予測値に応じて対象処理場の稼働準備等を行うことができる。例えば、対象処理場に配置する人員を増やしたり、起動させるポンプの数を調整したりできる。また、対象処理場の処理量を増加させて、処理場に付随する貯水池を予め空けておくこともできる。
上記に説明した方法では、最小二乗法を用いて伝達関数Γ1、Γ2、・・・、ΓNを算出する例を示したが、他の方法を用いて伝達関数Γ1、Γ2、・・・、ΓNを算出してもよいことは勿論である。
図1に示した雨水流入量予測装置では、降雨量と雨水流入量の関係を示す伝達関数を導入することによって、降雨量と雨水流入量間の因果関係を明確化しつつ、雨水処理場への雨水流入量を予測できる。一般的に、降雨が雨水処理場に流入する流入領域と雨水処理場との地理的な関係に応じて、流入領域における降雨量と雨水処理場への雨水流入量の関係は定まる。流入領域から雨水処理場までの距離や地形などに依存する雨水の雨水処理場への流入の遅れについても、伝達関数の周波数の広がりの中に組み込まれる形で考慮されている。
更に、流入領域を複数のメッシュに分割し、各メッシュの降雨量と対象処理場への雨水流入量との間の伝達関数を用いるため、各メッシュの降雨量と対象処理場への雨水流入量との関係を明確に記述でき、流入領域における降雨分布が正確に反映され、高い精度で対象処理場への雨水流入量を予測できる。なお、流入領域を分割するメッシュのサイズが小さいほど、流入領域における降雨分布がより正確に反映されて、予測の精度は高くなる。
図9に示した一連の雨水流入量予測操作は、図9と等価なアルゴリズムのプログラムにより、図1に示した雨水流入量予測装置を制御して実行できる。このプログラムは、図1に示した雨水流入量予測装置を構成する記憶装置20に記憶させればよい。又、このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に保存し、この記録媒体を図1に示した記憶装置20に読み込ませることにより、本発明の一連の雨水流入量予測操作を実行することができる。ここで、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、例えばコンピュータの外部メモリ装置、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等の電子データを記録することができるような媒体等を意味する。具体的には、フレキシブルディスク、CD−ROM、MOディスク等が「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」に含まれる。
以上に説明したように、図1に示した雨水流入量予測装置では、伝達関数を用いることによってシンプルな形で降雨量と雨水流入量の関係が表現される。その結果、降雨量のデータを用いて、対象処理場への雨水流入量を精度良く予測することが可能である。つまり、本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置によれば、降雨量と対象処理場への雨水流入量の因果関係が明確にモデル化され、対象処理場の流入領域における観測例のない集中豪雨などによる、過去の蓄積データから逸脱する降雨量のデータにも対応可能な、精度の高い雨水流入量予測装置が提供される。
更に、本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置によれば、複数のメッシュに分割された流入領域の降雨量のデータを用いて、雨水処理場への雨水流入量を効率よく、且つ高精度に予測できる。つまり、降雨量と雨水処理場への流入量との関係を、土地利用図などからメッシュそれぞれについて推定する必要がなく、経験と勘をともなった多大な検討が不要となる。なお、降雨量の時系列データと対象処理場への雨水流入量の時系列データとの関係は、流入領域の地形、流入領域から処理場までの配管の配置及び形状などの幾何学的な要素で決まるため、頻繁に線形関数を見直す必要がない。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る雨水流入量予測装置は、図10に示すように、関数生成ユニット11がフーリエ逆変換モジュール113を更に有し、予測ユニット12が積分モジュール124を有することが、図1と異なる点である。その他の構成については、図1に示す第1の実施の形態と同様である。
フーリエ逆変換モジュール113は、関数算出モジュール112によって算出される伝達関数をフーリエ逆変換して、流入領域をN個の領域に分割したメッシュ1〜メッシュNの降雨量と、対象処理場への総雨水流入量との関係を示すN個の線形関数を算出する。積分モジュール124は、降雨量の予測値及び実測値の少なくともいずれかを含むメッシュ1〜メッシュNの降雨量入力データと線形関数で畳み込み積分を行い、対象処理場への雨水流入量を算出する。
以下に、図10に示した雨水流入量予測装置によって、対象処理場への雨水流入量を予測する方法を、図11に示したフローチャートを参照して説明する。
(イ)図11のステップS200において、関数生成ユニット11が、過去に測定された対象処理場の流入領域を分割したメッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量の時系列データ、及びメッシュ1〜メッシュNからの対象処理場への総雨水流入量の時系列データを含むI個のデータセットを測定量データベース30から読み出す。読み出されたデータセットは、データセット記憶領域201に格納される。
(ロ)ステップS210において、関数生成ユニット11が、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれ降雨量と対象処理場への総雨水流入量との関係を示す線形関数を生成する。具体的には、ステップS211において、第1の実施の形態で説明した方法と同様にして、周波数毎にメッシュ1〜メッシュNについて伝達関数Γvをそれぞれ算出する(v=1〜N)。そして、ステップS212において、フーリエ逆変換モジュール113が、メッシュ1〜メッシュNの伝達関数Γvを線形関数記憶領域203からそれぞれ読み出す。フーリエ逆変換モジュール113は、メッシュ1〜メッシュNについての伝達関数Γvをそれぞれフーリエ逆変換して、応答関数としてメッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量と総雨水流入量との関係を示す線形関数を生成する。図12に、関数生成ユニット11が線形関数として生成する応答関数の例を示す。生成された線形関数は、線形関数記憶領域203に格納される。
(ハ)ステップS220において、予測ユニット12が、入力装置40を介して予測対象日の対象処理場の流入領域を分割したメッシュ1〜メッシュNそれぞれの、予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む降雨量入力データを取得する。降雨量入力データは、降雨量データ記憶領域204に格納される。
(ニ)ステップS230において、予測ユニット12が、メッシュ1〜メッシュNの降雨量入力データと線形関数とを用いて、対象処理場への雨水流入量を予測する。具体的には、積分モジュール124が、線形関数及び降雨量入力データを、線形関数記憶領域203及び降雨量データ記憶領域204からそれぞれ読み出す。積分モジュール124は、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量入力データfn(t)と応答関数γn(t)で、式(7)に示す畳み込み積分を行い、対象処理場に流入する総雨水流入量g(t)を算出する:

Figure 2008184783

算出された総雨水流入量g(t)は、予測流入量記憶領域207に格納される。
図10に示した雨水流入量予測装置では、メッシュ1〜メッシュNのそれぞれの降雨量と対象処理場への総雨水流入量の関係を示す線形関数として応答関数が使用される。そのため、ある時刻における降雨がいつ処理場に流れ込むかを判断することが容易である。他は、第1の実施の形態と実質的に同様であり、重複した記載を省略する。
本発明の第2の実施の形態に係る雨水流入量予測装置によれば、降雨量と対象処理場への雨水流入量の因果関係が明確にモデル化され、集中豪雨などによる過去の蓄積データから逸脱する降雨量のデータにも対応可能な、精度の高い雨水流入量予測装置が提供される。更に、第2の実施の形態に係る雨水流入量予測装置によれば、複数のメッシュに分割された流入領域の降雨量のデータを用いて、降雨量と雨水処理場への流入量との関係をメッシュそれぞれについて推定する必要のない、雨水処理場への雨水流入量を効率よく、且つ高精度に予測できる雨水流入量予測装置が提供される。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は第1及び第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べた第1及び第2の実施の形態の説明においては、降雨量のデータと対象処理場への雨水流入量のデータとの間の伝達関数を決定する方法について説明したが、例えば降雨量のデータと河川の増水量のデータとの間の伝達関数などについても同様の方法で生成することが可能であり、河川の水位を調整する処理場への雨水流入量を予測するシステムを構築することができる。
また、過去の降雨量のデータと雨水流入量のデータとの間の伝達関数を決定する以外に、過去の予測降雨量と雨水流入量のデータ間の伝達関数を決定してもよい。予測降雨量は測定量に比べて正確さが低いが、例えば予測による降雨量が多めに算出される等、降雨量の予測方法に系統的な傾向がある場合には、その傾向を反映した伝達関数が得られることになる。そのため、結果的に予測流入量の精度が上がる可能性がある。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置の構成を示す模式図である。 流入領域を説明するための模式図である。 変換対象時間を説明するためのグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置に入力される降雨量実測値のデータ例を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置に入力される降雨量予測値のデータ例を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置に入力される雨水流入量のデータ例を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係る線形関数の生成方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測装置が生成する伝達関数の例を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係る雨水流入量予測方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る雨水流入量予測装置の構成を示す模式図である。 本発明の第2の実施の形態に係る雨水流入量予測方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る雨水流入量予測装置が生成する応答関数の例を示すグラフである。
符号の説明
11…関数生成ユニット
111…フーリエ変換モジュール
112…関数算出モジュール
113…フーリエ逆変換モジュール
12…予測ユニット
121…フーリエ変換モジュール
122…予測値算出モジュール
123…フーリエ逆変換モジュール
124…積分モジュール
30…測定量データベース
201…データセット記憶領域
202…データセット変換値記憶領域
203…線形関数記憶領域
204…降雨量データ記憶領域
205…変換値記憶領域
206…予測データ記憶領域
207…予測流入量記憶領域

Claims (9)

  1. 複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データ、及び前記複数の領域からの総雨水流入量の時系列データを格納する測定量データベースと、
    前記時系列データを用いて、過去に得られた降雨量と雨水流入量との前記複数の領域それぞれについての関係を示す線形関数を前記複数の領域についてそれぞれ生成する関数生成ユニットと、
    前記線形関数を用いて、前記複数の領域の降雨量の予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む降雨量入力データから、雨水流入量を予測する予測ユニット
    とを備えることを特徴とする雨水流入量予測装置。
  2. 関数生成ユニット、予測ユニット、複数の領域のそれぞれの降雨量及び前記複数の領域からの総雨水流入量の時系列データを格納する測定量データベース、及び線形関数記憶領域を備える雨水流入量予測装置を用いて雨水流入量を予測する雨水流入量予測方法であって、
    前記関数生成ユニットが、前記測定量データベースから前記時系列データを読み出し、前記時系列データを用いて過去に得られた降雨量と雨水流入量との前記複数の領域それぞれについての関係を示す線形関数を前記複数の領域についてそれぞれ生成して、前記線形関数記憶領域に格納するステップと、
    前記予測ユニットが、前記線形関数記憶領域から前記線形関数を読み出し、前記線形関数を用いて、前記複数の領域の降雨量の予測値及び現在の実測値の少なくともいずれかを含む降雨量入力データから雨水流入量を予測するステップ
    とを含むことを特徴とする雨水流入量予測方法。
  3. 前記複数の領域が、形状及び大きさが互いに同一の方形領域であることを特徴とする請求項2に記載の雨水流入量予測方法。
  4. 前記線形関数が、前記複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値を入力とし、前記複数の領域からの総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値を出力とする伝達関数であることを特徴とする請求項2又は3に記載の雨水流入量予測方法。
  5. 前記伝達関数が、フーリエ変換における各サンプリング周波数において、前記複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値の前記複数の領域についての和と前記複数の領域からの総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値との差が最小になるように決定されることを特徴とする請求項4に記載の雨水流入量予測方法。
  6. 前記雨水流入量を予測するステップが、
    前記複数の領域のそれぞれの降雨量入力データをそれぞれフーリエ変換し、
    フーリエ変換された前記降雨量入力データと前記伝達関数との乗算を前記複数の領域についてそれぞれ行い、該乗算の結果の和をとって予測データを算出し、
    前記予測データをフーリエ逆変換して予測値を算出することを特徴とする請求項4又は5に記載の雨水流入量予測方法。
  7. 前記線形関数が、前記複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値を入力とし前記複数の領域からの総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値を出力とする伝達関数を、フーリエ逆変換して算出される応答関数であることを特徴とする請求項2又は3に記載の雨水流入量予測方法。
  8. 前記伝達関数が、フーリエ変換における各サンプリング周波数において、前記複数の領域のそれぞれの降雨量の時系列データのフーリエ変換値の前記複数の領域についての和と前記複数の領域からの総雨水流入量の時系列データのフーリエ変換値との差が最小になるように決定されることを特徴とする請求項7に記載の雨水流入量予測方法。
  9. 前記雨水流入量の予測が、前記複数の領域のそれぞれの降雨量入力データと前記複数の領域それぞれについての前記応答関数との畳み込み積分値の、前記複数の領域についての和によって算出されることを特徴とする請求項7又は8に記載の雨水流入量予測方法。
JP2007018302A 2007-01-29 2007-01-29 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法 Expired - Fee Related JP4714164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018302A JP4714164B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018302A JP4714164B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184783A true JP2008184783A (ja) 2008-08-14
JP4714164B2 JP4714164B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39728016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018302A Expired - Fee Related JP4714164B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714164B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791793A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Toshiba Corp Optimum operation of sewage treating apparatus due to activated sludge process
JPH05134056A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Toshiba Corp 雨水流入量予測装置
JPH06264495A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Hitachi Ltd 流入水量予測方法
JP2000257140A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Toshiba Corp 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法
JP2006266072A (ja) * 2004-12-14 2006-10-05 Toshiba Corp 雨水排水支援システム、雨水排水支援方法、雨水排水制御システムおよび雨水排水制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791793A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Toshiba Corp Optimum operation of sewage treating apparatus due to activated sludge process
JPH05134056A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Toshiba Corp 雨水流入量予測装置
JPH06264495A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Hitachi Ltd 流入水量予測方法
JP2000257140A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Toshiba Corp 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法
JP2006266072A (ja) * 2004-12-14 2006-10-05 Toshiba Corp 雨水排水支援システム、雨水排水支援方法、雨水排水制御システムおよび雨水排水制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4714164B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207889B2 (ja) 浸水予測システム、浸水予測方法およびプログラム
Borselli et al. A robust algorithm for estimating soil erodibility in different climates
JP4404220B2 (ja) 気体状況予測装置、方法、プログラム、および拡散状況予測システム
Al-Yahyai et al. Nested ensemble NWP approach for wind energy assessment
Bermúdez et al. A robust method to update local river inundation maps using global climate model output and weather typing based statistical downscaling
Zijl et al. Application of data assimilation for improved operational water level forecasting on the northwest European shelf and North Sea
JP2016136001A (ja) 予測装置
JP5823459B2 (ja) 流入量予測装置、流入量予測方法、水位予測装置およびプログラム
Thorndahl et al. Urban pluvial flood prediction: a case study evaluating radar rainfall nowcasts and numerical weather prediction models as model inputs
Wu et al. Real-time correction of water stage forecast during rainstorm events using combination of forecast errors
JP2019159506A (ja) 時系列予測装置、時系列予測方法及びプログラム
Coustau et al. Benefits and limitations of data assimilation for discharge forecasting using an event-based rainfall–runoff model
Kim et al. Soil erosion assessment using GIS and revised universal soil loss equation (RUSLE)
Shen et al. Real-time correction of water stage forecast using combination of forecasted errors by time series models and Kalman filter method
JP2016073156A (ja) 発電量予測装置、発電量予測方法、及びプログラム
Chen et al. High-resolution urban flood forecasting by using a coupled atmospheric and hydrodynamic flood models
McGarity Watershed systems analysis for urban storm-water management to achieve water quality goals
JP6038011B2 (ja) ダム下流河川流量予測システム
JP3131559U (ja) メッシュ気象情報作成装置
JP6977605B2 (ja) 下水道管渠内水位予測装置及び下水道管渠内水位予測方法
JP4836813B2 (ja) 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法
Pulukuri et al. Flow forecasting in a watershed using autoregressive updating model
JP6178121B2 (ja) 模擬降雨データ生成装置、生成方法およびプログラム
JP4714164B2 (ja) 雨水流入量予測装置及び雨水流入量予測方法
JP2005351866A (ja) 降雨量予測方法及び降雨量予測プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4714164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees