JP2008183902A - 印刷物の加工用の設備を設定、調節および/または検査するための装置 - Google Patents

印刷物の加工用の設備を設定、調節および/または検査するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008183902A
JP2008183902A JP2008019972A JP2008019972A JP2008183902A JP 2008183902 A JP2008183902 A JP 2008183902A JP 2008019972 A JP2008019972 A JP 2008019972A JP 2008019972 A JP2008019972 A JP 2008019972A JP 2008183902 A JP2008183902 A JP 2008183902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
work area
light source
flash light
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008019972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5280698B2 (ja
Inventor
Dieter Altenbach
アルテンバッハ ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2008183902A publication Critical patent/JP2008183902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280698B2 publication Critical patent/JP5280698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/12Adjusting leading edges, e.g. front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures
    • B65H5/305Opening devices for folded sheets or signatures comprising rotary means for opening the folded sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/36Stroboscopes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B5/00Details of, or auxiliary devices for, ticket-issuing machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/14Quality control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

【課題】比較的高い生産速度においても単純、迅速、かつ正確に調節することができる、印刷物の加工用の設備を設定、調節および/または検査するための装置を提供する。
【解決手段】設備(1)の作業領域(A)に指向していて少なくとも1つの光源(17)から形成されている、連続光を発生させるための照明装置(4)からなる、印刷物(14)の加工用の設備(1)を設定、調節および/または検査するための装置において、連続光に代えて設備(1)の加工サイクルに同期して制御されるフラッシュ光を前記照明装置(4)によって発生させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、設備の作業領域に指向していて少なくとも1つの光源を備えている連続光を発生させるための照明装置からなる、印刷物の加工用の設備を設定、調節および/または検査するための装置に関する。
この種の設備は、グラフィック業界において久しい以前から知られている。これは例えば新聞、雑誌、カタログ、および書物の製造のために使用される。これは例えば、給紙装置、ステッチャ、あるいは裁断機から形成され、例えば中綴じ機内において印刷紙葉を適宜に加工する。
前述した種類の設備は生産開始前に正確に設定し、また生産中にも監視を行い必要に応じて調整しなければならない。そのため、加工領域の1つあるいは複数のパラメータを調整する必要がある。高い生産能力を達成する必要がある場合、前記の設定および調整を極めて精密に実施する必要がある。しかしながら生産能力が高い場合は該当する部品が高速で動作するため、調節すべき機械的工程が極めて多様になって確認が困難になる。従って正確な調節を達成することが困難になる。設定および調整を容易化するために、調整する作業領域を連続光によって可能な限り良好に照明するための装置内部照明装置が知られている。また、携帯型高速カメラおよび携帯型ストロボスコープが知られている。しかしながらそれらの補助機器は調達に際して比較的高価であるとともに、操作が困難である。
従って、本発明の目的は、比較的高い生産速度においても単純、迅速、かつ正確に調節することができる、前述した種類の設備を設定、調節および/または検査するための装置を提供することである。その装置は、従来に比べて高価なものとすべきではない。
前記の課題は請求項1に従って、連続光に代えて設備の加工サイクルに同期して制御されるフラッシュ光を照明装置によって発生させることによって解決される。従って本発明に係る装置において照明装置は、一方で連続光を発光し、他方で実質的に同期したフラッシュ光を発生させるよう機能する。その種のフラッシュ光は既知の方式によってストロボスコープとも呼ばれているフラッシュ発光装置によって発生させることができ、人間の視覚によって確認するには高速に動作し過ぎる工程の瞬間撮影が実施される。従ってこの照明装置は2つの機能を実施する。それによって一方で作業領域に連続光が照射され、また機械サイクルに同期しかつ加工進行中にフラッシュ光が発光される。このフラッシュ光によって調節すべき工程を極めて高い速度においても目視可能にすることができる。連続光用の照明装置内にストロボスコープ照明装置を統合することによって、携帯型高速カメラおよび携帯型ストロボスコープのための追加的なコストを大幅に回避することができる。従って本発明に係る装置によって、大幅な追加的コストを伴わずにより迅速、簡便かつ正確な作業工程の設定および監視が可能になる。本発明に係る装置は、例えば給紙装置、綴じ機、あるいは裁断装置等の設備の一部とすることができる。しかしながら、例えば印刷紙葉を連続して加工する丁合綴じ機(中綴じ機)のように、その種のステーションを多数備えることもできる。
本発明の追加構成によれば、前述した実質的に同期するフラッシュ光を発光する光源が制御機構によって制御される。その制御機構は同時に機械制御機構であることが好適であり、すなわち機械制御機構が同時に前記の光源の制御に使用される。同時に前記の連続光もその制御機構によって制御、特に点入および切断することができる。この制御は、1つのサイクル間にフラッシュ光によって観察者の眼に対して動作中の工程の1つの固定画像が作成されるように実施することが好適である。フラッシュ光を発する時点は加工サイクルの範囲内で調節することができ、従って加工サイクル中の任意の時点に対して1回のフラッシュ光を発光することができる。原則的に、1つのサイクル中に複数回のフラッシュ光を発生させるか、例えば2,3あるいは4サイクル毎等の、所定の数のサイクル毎にフラッシュ光を発生させることもできる。
前記の作業領域は特に、比較的機械的な動作が実施される領域である。例えば、この作業領域において紙葉がグリッパによって把持されるか、あるいは紙葉がストッパに当接する。設定あるいは調整に際して、例えば前記グリッパあるいはストッパが位置調節される。加工実施中のグリッパおよび紙葉の動作は、前記の調節の加工プロセスへの影響が連続光中においては目視不可能な程高速になり得る。フラッシュ光によって作成された固定画像によって、動作中の部品が静止しているように観察され、実行された調節を検査し最適化することが可能になる。
本発明の追加構成によれば、前記の作業領域の少なくとも1つのパラメータを調節することができる調節手段が設けられている。そのパラメータは例えば角度とされる。前記の調節手段は、例えば角度等の前記パラメータを手動で調節するためのハンドルを備えることができる。
本発明の追加構成によれば、前記の調節手段が操作員あるいは前述した制御機構によって制御される調節駆動装置を備えている。この場合はモータ駆動によって調節が実施され、従って制御機構によって制御された自動的な調節が可能になる。
本発明の追加構成によれば、連続光の発光とフラッシュ光の発光のために同じ光源を設ける。それによって照明装置の極めて低コストかつ小型の構成が可能になる。
本発明の追加構成によれば、前記の光源が、連続光あるいはフラッシュ光を選択的に発光することができる、少なくとも1つの発光ダイオード、いわゆる高輝度LEDを備えている。単一のダイオードに代えてその種の発光ダイオードを同時に複数設けることもできる。フラッシュ光を発光するためには、連続光を発光する場合に比べて、より高い出力を有するダイオードに負荷をかけることが好適である。同一のダイオードによって選択的に連続光あるいはフラッシュ光を発光することもできる。従って前記光源は、一方で連続光を保証するとともに、他方で60ないし120000発光回数/分の反復速度でフラッシュ光を発光することが可能である。
例えば数時間におよび長時間の持続時間中においてフラッシュ光による過度な負担から作業員の眼を防護するため、最大持続時間を制御機構によって制限することができる。従って制御機構は例えば60秒間フラッシュ光を発光させた後、自動的に連続光が発光される状態に照明装置を回帰させる。
本発明の追加構成によれば、照明装置が複数の色を有する光源を備えている。特に、エラー警告用に1つの光源を備えている。エラー警告に際して作業領域が例えば赤色光で照明され、それによってエラーが発生した作業領域が即座に目に付くようにマーキングされる。その種の光源を複数設けることもでき、その際に1つのエラー種に対して1つの色を対応させることができる。例えば該当する作業領域内の紙詰まりに関する全てのエラーを、“紙詰まり”のエラー種に対応させることができる。その他のエラー種は、例えば“品質チェック”、“保守点検”、“圧力気流および減圧供給”、あるいは“制御エラー”とすることができる。エラー警告の強さは、例えばエラー頻度、エラーの重大性、あるいは緊急性等のエラーの性質に応じて制御することができる。エラーあるいはその影響が重大である程、例えば発光する色光を明るくすることができる。待機中であるが緊急ではない保守作業は例えば暗い色光によって示すことができる。
本発明の追加構成によれば、機械サイクル中におけるフラッシュ光の発生時点、および/または反復頻度を調節することができる入力手段が設けられる。それによってフラッシュ光の発光時点あるいは反復頻度を調節し最適に設定することができる。
本発明の追加構成によれば、フラッシュ光の発生時点に作業領域を捕捉することができる少なくとも1つのカメラが設けられる。特に、それによって1つのプロセスを最適に自動調節することが可能になる。例えば、そのカメラによってフラッシュ光の発生時点における印刷紙葉の位置が検出される。制御機構内においてカメラの画像を分析し、プロセスを適宜に調節するために適切な信号を各制御要素に送信することができる。そのため前述した調節駆動装置を使用することが好適である。
本発明の追加構成によれば、照明装置が作業領域に適合した形状を有している。照明装置の形状は円形あるいは多角形とするか、またはその他の適宜な形状とすることができる。それによって、連続光あるいはフラッシュ光によって的確に調節すべき領域が照明されるため、調節が容易になる。
本発明のその他の好適な特徴は、添付の従属請求項、以下の説明、ならびに添付図面によって明らかにされる。
次に、本発明の実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1には、特に図示されていない紙葉積重ね体から紙葉14を取り出した後その紙葉をストッパ13に搬送するグリッパドラムからなる、ドラム11を備えている給紙装置である、設備1が示されている。この種の給紙装置は例えば独国特許出願公開第2820876号A明細書によって知られている。紙葉14は例えば、開放ドラム26によって取り出すために、ストッパ13上に適正な姿勢で保持される。ドラム11は図示されていない駆動装置によって既知の方式で駆動される。ストッパ13を調節するために、ハンドル8を使用してこれを矢印15の方向に調節することができる。この調節はドラム11の回転軸12周りで行われ、すなわち角度調節となる。ストッパ13の調節によって、多様な形式を有することが可能な紙葉14を常に開放ドラム26によって取り出し可能に整列させることができる。生産の設定および考えられるその後の後調整に際して、ハンドル8の操作によってストッパ13の位置を正確に調節することができる。
前述した設定あるいは調整、あるいは加工プロセスへの影響のチェックを高い生産速度においても可能にするために照明装置4が設けられており、これは、図1において矢印5によって示されているように、光源が調節すべき作業領域Aに対して指向するように、ここでは概略的に示されているケース部材23上、あるいは装置1のその他の部材上に固定されている。照明装置4は図3に示されているように支持部材22を備えていて、その上に例えば発光ダイオード等の光源が配置されている。光源17、ならびに同様に発光ダイオードによって形成することができる発光ダイオード18および18′には、ケーブル16の電力線28およびアース線27を介して電気エネルギーが供給される。光源17は第1の制御入力19によって連続光を、第2の制御入力21によってフラッシュ光/パルス光を発生させるように制御される。制御入力20は、光源18を点入するように制御する。
光源17は高輝度発光ダイオードとして形成することが好適であり、選択的に連続光あるいはフラッシュ光を発光するように駆動することができる。適宜な制御信号が制御装置2から発信される。好適な高輝度発光ダイオードおよび必要な電子回路は当業者において知られており、従ってここでその詳細な説明は省略する。しかしながら原則的に、高輝度発光ダイオードに代えてその他のパルス制御によって駆動可能な光源も可能である。
フラッシュ光の発生時点は制御装置によって制御され、加工サイクルと同期する。そのため、制御装置2は信号線7を介してドラム11の位置検出器29と、信号線10を介して照明装置4に結合されている。ドラム11の位置は、信号線7を介した適宜な信号によって常に制御装置2に伝達される。フラッシュ光は、各サイクル中において所定の時点で発光されるように設定することが好適である。その時点は、例えば図1に示されているように印刷紙葉14がストッパ13に当接する時点とすることができる。同期制御されたフラッシュ光の時間的な配列が、いずれも1つの加工サイクル中において時間的にずらして設定することができ、従ってフラッシュ光によって動作中の紙葉を加工サイクル中の任意の位置で静止しているかのように目視可能にすることができる。その変更は例えば制御装置2に接続された入力装置3を介して実施される。入力装置3上で例えば適宜なキーを介して加工サイクル中におけるフラッシュ光の発生時点を設定するか、あるいは1つの加工サイクル中に複数回フラッシュ光を発光することができる。フラッシュ光を例えば2サイクル、3サイクル、あるいは4サイクル毎に発光することも可能である。そのフラッシュ光によって作業員が、例えば図1に示されているような紙葉14がストッパ13上にある場合のような、プロセス中の特定の時点を観察し、必要に応じて調節することができる。その調節は例えばハンドル8によって実施される。
光源17は前述したように連続光を発生させることができ、それも前述と同様に調節すべき作業領域Aに対して指向している。その連続光も同様に制御装置2によって制御することが好適である。設備1の設定に際して、制御装置2によってまず照明装置4が連続光を発光するように点入される。最初の大まかな設定の後動作中に設定を検査するために、照明装置4によって加工サイクルと同期したフラッシュ光が発光される。設定の後に制御装置2によって照明装置4が再度自動的に連続光に転換されるか、あるいは手動で転換される。
前記の照明装置4はさらに別の光源18および18′を備えており、それらによって例えばエラー警告のための色付き光を発生させることができる。従ってこれらの光源18および18′が既知の警告灯を代替するものとなる。光源18および18′の色は異なったものとすることができ、従って各エラー警告に対して特定の色を割り当てることができる。エラー警告のために発光される光の強さは、例えばエラー頻度、エラーの重大性、あるいはエラー対処の緊急性等のエラーの性質に応じて調節することができる。ここでも光源を発光ダイオードとすることができる。光源18および18′も前述と同様に制御装置2によって制御することができる。
図2には、前述と同様に調節すべき作業領域Aに対して指向している、特に高速デジタルカメラ等のカメラ6を追加的に備えた設備1′が示されている。このカメラ6は信号線24を介して制御装置と結合されている。このカメラ6は照明装置4と同期していて、従ってカメラ6によって固定画像の時点で印刷紙葉14の位置を捕捉することができる。カメラ6によって捕捉された画像は信号線24を介して制御装置2に伝送され、そこでその画像が分析される。その画像分析の結果として、制御装置からさらに別の信号線25を介して調節駆動機構9に信号が伝送される。この信号を基にして調節駆動装置9によって調節すべきプロセスが自動的に調節される。図示された実施例において特に、開放ドラム26が印刷紙葉14を取り出すことができるようこの印刷紙葉14がストッパ13上で整列されるように、ストッパ13の位置、特に角度位置が調節される。照明装置4は実質的に図1の設備1のものと同様に形成することができる。ここで、入力装置3上での手動の調節も可能である。
前述した印刷紙葉14の整列のためのストッパ13の調節は、作業領域Aのパラメータの変更の一例にすぎない。その他の調節すべき操作の例には、例えば吸引機およびグリッパの位置ならびに動作、集積チェーン上への印刷紙葉の投下、第1の丁合ベルトから第2の丁合ベルトへの印刷紙葉の移送、丁合された印刷紙葉を綴じ機によって綴じる際の綴じ位置、裁断装置への印刷紙葉の送入、裁断工程の前の印刷紙葉の正確な整列、挿入機内における添付物の挿入、あるいは印刷物への商品見本の接着等が含まれる。
従って設備1は、例えば給紙装置、丁合ベルト、綴じ機、裁断装置、あるいは交互積みスタッカとすることができる。それらのユニットを複数含んだ、例えば中綴じ機(丁合綴じ機)等の設備は、複数の調節すべき作業領域Aならびに複数の照明装置4を備えることができる。それらは内部照明として装置ケース部材内に固定的あるいは位置調節可能に取り付けられる。従って連続光あるいはフラッシュ光の発光が、設定あるいは後調整のために所定の配列で常に使用可能となる。
連続光およびフラッシュ光のための照明装置4の形状は、調節すべき作業領域Aに対応したものとなる。照明装置4の形状は、光の放散が調節に極めて適したものとなるように選択される。その形状は例えば円形、三角形、四角形、あるいは楕円形とすることができる。
本発明に係る装置を示した概略構成図である。 本発明に係る装置の変更例を示した概略構成図である。 照明装置を立体的に示した概略構成図である。
符号の説明
1,1′ 設備
2 制御装置
4 照明装置
6 カメラ
7,10 信号線
8 ハンドル
9 調節駆動装置
11 ドラム
12 回転軸
13 ストッパ
14 紙葉
16 ケーブル
17,18,18′ 光源
19,20,21 制御信号
22 支持部材
23 ケース部材
26 開放ドラム26
27 アース線
28 電力線
29 位置検出器

Claims (17)

  1. 設備(1)の作業領域(A)に指向していて少なくとも1つの光源(17)から形成されている、連続光を発生させるための照明装置(4)からなる、印刷物(14)の加工用の設備(1)を設定、調節および/または検査するための装置であり、連続光に代えて設備(1)の加工サイクルに同期して制御されるフラッシュ光を前記照明装置(4)によって発生させ得ることを特徴とする装置。
  2. 同期して制御されるフラッシュ光の時間的な配列がいずれも加工サイクル中において時間的にずらして設定可能であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 照明装置(4)が制御装置(2)によって制御されることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 設備(1)の前記作業領域(A)のパラメータを変更するための調節要素(8,9)が設けられることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
  5. 調節要素(8)が手動で操作可能に形成されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 調節要素(9)が制御装置(2)によって付勢可能な調節駆動装置を有することを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 光源(17)が発光ダイオードによって形成されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の装置。
  8. 光源(17)が高輝度発光ダイオードから形成されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の装置。
  9. 照明装置(4)がエラー警告用に形成された光源(18,18′)を備えることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の装置。
  10. エラー警告に選択可能な色が割り当てられることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 光源(18,18′)の強さがエラーの特性に従って調節されることを特徴とする請求項9または10記載の装置。
  12. フラッシュ光の発光時点を調節可能である制御装置(2)に結合された入力手段(3)を備えることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の装置。
  13. 作業領域(A)をフラッシュ光の発光時点で光学的に捕捉することができるカメラ(6)を備えることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の装置。
  14. 作業領域(A)のパラメータを変更するためにカメラ(6)が制御装置(2)と結合されていることを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 照明装置(4)の光束が作業領域(A)に適合していることを特徴とする請求項1ないし14のいずれかに記載の装置。
  16. 前記光束の形状が円形、楕円形、あるいは多角形であることを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. フラッシュ光は複数の加工サイクルの後に発光されることを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の装置。
JP2008019972A 2007-01-30 2008-01-30 印刷物の加工用の設備を設定、調節および/または検査するための装置 Expired - Fee Related JP5280698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07405025.3 2007-01-30
EP07405025.3A EP1952986B1 (de) 2007-01-30 2007-01-30 Einrichtung zur Verarbeitung von Druckprodukten mit einer Beleuchtungsvorrichtung für das Einrichten, Einstellen und/oder Kontrollieren derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183902A true JP2008183902A (ja) 2008-08-14
JP5280698B2 JP5280698B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=38117075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019972A Expired - Fee Related JP5280698B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-30 印刷物の加工用の設備を設定、調節および/または検査するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7812853B2 (ja)
EP (1) EP1952986B1 (ja)
JP (1) JP5280698B2 (ja)
CN (1) CN101235952B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147417A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷後処理機械を監視するための方法
JPWO2020136985A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-18 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011100413A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Ermittlung von Einstellfehlern in einer Bogendruckmaschine
DE102011120994A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Steuern eines Anlegers einer Sammelheftmaschine
JP6004125B1 (ja) * 2016-01-18 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 液滴乾燥装置、及び画像形成装置
DE102016006377A1 (de) 2016-05-30 2017-11-30 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Weiterverarbeitung von Druckprodukten
DE102017208515A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betreiben einer bogenverarbeitenden Maschine und bogenverarbeitende Maschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210835A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物の検査装置
JP2003341017A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Murata Mfg Co Ltd 印刷機における見当合せ方法及び印刷機
JP2004344169A (ja) * 2003-05-24 2004-12-09 Hauni Maschinenbau Ag 煙草加工産業の製品を製造する生産機械における照明装置と付属ランプ
JP2007530934A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ケーニッヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシャフト 照明形成物を生成するための光学システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524926A (en) * 1948-04-21 1950-10-10 Time Inc Web viewing mechanism
FR2105533A5 (ja) * 1970-09-10 1972-04-28 Chambon Automation
DE3725114A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Wolf Gmbh Richard Stroboskoplicht-generator fuer insbesondere medizinische zwecke
US7185221B1 (en) * 2002-07-01 2007-02-27 Cisco Technologies, Inc. Method and system for signaling a system fault
US7187472B2 (en) * 2002-09-03 2007-03-06 Innolutions, Inc. Active color control for a printing press
US20040213436A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Quad/Tech, Inc. System and method for measuring color on a printing press
PL1481598T3 (pl) * 2003-05-24 2007-12-31 Hauni Maschinenbau Gmbh Urządzenie oświetleniowe na maszynie produkcyjnej do wytwarzania produktów przemysłu tytoniowego
DE102004049604A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Beleuchtungssystem für eine Druckmaschine
DE202005019810U1 (de) * 2005-12-19 2006-03-02 Siemens Ag Beleuchtungseinrichtung für ein industrielles Bilderfassungssystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210835A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物の検査装置
JP2003341017A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Murata Mfg Co Ltd 印刷機における見当合せ方法及び印刷機
JP2004344169A (ja) * 2003-05-24 2004-12-09 Hauni Maschinenbau Ag 煙草加工産業の製品を製造する生産機械における照明装置と付属ランプ
JP2007530934A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ケーニッヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシャフト 照明形成物を生成するための光学システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147417A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷後処理機械を監視するための方法
JPWO2020136985A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-18 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理システム
US11718120B2 (en) 2018-12-27 2023-08-08 Horizon International, Inc. Binding processing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1952986A1 (de) 2008-08-06
US20080180513A1 (en) 2008-07-31
EP1952986B1 (de) 2014-11-19
CN101235952A (zh) 2008-08-06
US7812853B2 (en) 2010-10-12
JP5280698B2 (ja) 2013-09-04
CN101235952B (zh) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280698B2 (ja) 印刷物の加工用の設備を設定、調節および/または検査するための装置
EP3432067B1 (en) Projection device and control method thereof
JPH0647906A (ja) 両面輪転印刷機用の印刷品質検査装置
EP2734011B1 (en) LED illuminating method and apparatus for image measuring device
CN1905633A (zh) 控制闪光照明的系统和方法
EP1584471B1 (en) Method and apparatus for visually insepecting a substrate on a printing press
US10939518B2 (en) Component-mounting machine and method for adjusting illumination light amount thereof
JP6353766B2 (ja) 外観検査装置
JP2015085647A (ja) 番号印刷装置
JPWO2016059994A1 (ja) デジタル印刷機
JP6376648B2 (ja) 検査用カメラ及び検査システム
US20220252524A1 (en) Inspection device
CN109212875B (zh) 一种投影仪控制系统及控制方法
CN112840752B (zh) 元件拍摄用相机及元件安装机
US12007670B2 (en) Illuminating unit
US20220269150A1 (en) Illuminating unit
WO2023276059A1 (ja) 部品実装機
JP2017168791A (ja) 電子部品装着機及び生産ライン
JP2003234600A (ja) 部品実装機の検査方法および装置
JP2014171204A (ja) カメラ撮影方法及びカメラ撮影システム
JP2008275414A (ja) 画像処理装置
JP2005151123A (ja) 画像取り込み装置
JP2005077934A (ja) 補助光投光装置とこれを有するカメラ
JP2012020534A (ja) 原木木口の撮影方法
JP2008055910A (ja) 印刷機および印刷機を運転するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees