JP2008183389A - 農作業用ホースシリンダ式補助具 - Google Patents

農作業用ホースシリンダ式補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008183389A
JP2008183389A JP2007047958A JP2007047958A JP2008183389A JP 2008183389 A JP2008183389 A JP 2008183389A JP 2007047958 A JP2007047958 A JP 2007047958A JP 2007047958 A JP2007047958 A JP 2007047958A JP 2008183389 A JP2008183389 A JP 2008183389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
air pressure
cylinder
waist
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007047958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577622B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Hashiguchi
重歳 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007047958A priority Critical patent/JP4577622B2/ja
Publication of JP2008183389A publication Critical patent/JP2008183389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577622B2 publication Critical patent/JP4577622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】農作業で鍬での掘起しは作業姿勢が低く腰をかがめ背中を丸めての作業であるため、足、膝及び腰への負担が大きく疲れや痛みを生じる。
【解決手段】農作業の鍬での掘起し作業姿勢に対応するため柔軟性のある耐圧ホースの外筒10及び内筒11で構成した空気圧封入ホースシリンダ1a、1bを使用する。空気圧封入ホースシリンダを襷掛2、腰部に固定具3及び足首部に作業靴固定具4a、4bにより人体に固定する。空気圧封入ホースシリンダの空気圧力が常に人体を持上げる方向に働くため、足、膝及び腰への負担が少なくなり疲れや痛みをやわらげる。
【選択図】図1

Description

本発明は農作業の鍬での掘起し時の姿勢が低く腰をかがめ背中を丸めての作業のため、足、膝及び腰への負担が大きく疲れや痛みを生じるため柔軟性のある耐圧ホースシリンダで常に人体を持上げ足、膝及び腰への負担をやわらげる農作業用ホースシリンダ式補助具に関するものである。
農作業で鍬での掘起しは姿勢が低く腰をかがめ背中を丸めての作業である。掘起しの反動もあり足、膝及び腰への負担が大きいため疲れや痛みを生じきつい作業となっている。
特開2002−017795号公報、
農作業で鍬での掘起しは作業姿勢が低く腰をかがめ背中を丸めての作業であるため、足、膝及び腰への負担が大きく疲れや痛みを生じる。
農作業の鍬での掘起しの作業姿勢に対応するため外筒10及び内筒11を柔軟性のある耐圧ホースで構成した空気圧封入ホースシリンダ1a、bとする。空気圧封入ホースシリンダを人体に固定するため肩部に襷掛2、腰部に固定具3及び足首部に作業靴保持具4a、bを取付ける。空気圧封入ホースシリンダの空気圧力が常に人体を持上げる方向に働くため、足、膝及び腰への負担が少なくなり疲れや痛みをやわらげる。
農作業の鍬での掘起しの作業姿勢に空気圧封入ホースシリンダ1a、bは十分対応可能で人体に襷掛2、固定具3及び作業靴保持具4a、bで固定している。ホースシリンダの空気圧力が常に人体を持上げる方向に働くため、足、膝及び腰への負担が少なくなる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(イ).作業姿勢に十分対応する空気圧封入ホースシリンダ1a、bを襷掛2等で人体に固定し、ホースシリンダの空気圧力が作業時常に人体を持上げる方向に働く構造とする。
図1は農作業用ホースシリンダ式補助具を使用しての農作業時の状態及び歩行時の状態を示す。図2は空気圧封入ホースシリンダ本体の断面図及びA、B,C部各断面詳細図を示す。
図1において、農作業時の状態は鍬で掘起し時の作業姿勢と空気圧封入ホースシリンダの状態を示し、人体への空気圧封入ホースシリンダ1a、1bの取付状態を示す。
空気圧封入ホースシリンダ1a、1bは人体の肩部は襷掛2、腰部は固定具3、下部ボールネジ15は作業靴保持具4a、4bに取付けられている。この状態でホースシリンダ空気圧力により人体が常に持上げられるような力を受けている。その分、足、膝及び腰への負担が軽減されている。作業靴保持具4a、4bに取付けている案内輪5a、5bは移動時の足への負担を軽減するためのものである。歩行時の状態は歩行姿勢と空気圧封入ホースシリンダ1a、1bの状態図を示す。この状態でホースシリンダ空気圧力は人体が持上げられる方向に働いている。
図2において、空気圧封入ホースシリンダ1a、1b本体の断面図で、上部及び下部の金具取付状態、内筒と外筒のシール19取付け及び外筒下部案内金具14、空気圧封入による内筒と外筒の抜止め防止用抜止めワイヤ16取付状態を示す。
図2において、A部詳細はホースシリンダ上部を示す。外筒10と上部金具13はカシメ取付けとし、空気圧は空気圧供給金具18より封入される。空気圧供給金具はチェック弁付で内圧をシールしている。抜止めワイヤ16取付ボルト17部はシールパッキン23aでシールされている。
図2において、B部詳細は内筒11と外筒10のシール部を示す。シール19は内筒11に取付けられ内筒11とは抜止めピン22a、22bで固定されている。シール19と内筒11のシールにOリング21を取付けている。シール19にはグリース20を封入し、外筒10との摺動潤滑性をアップしている。
図2において、C部詳細はホースシリンダ下部を示す。内筒11と下部金具12はカシメ取付けとし、ホースシリンダの傾斜が自由に出来るようにボールネジ15を取付けている。ボールネジ15のねじ込み部は抜止めワイヤ16が取付けられシールパッキン23bでシールされている。
本発明実施例の農作業用ホースシリンダ式補助具を使用しての農作業時の状態の正面図及び側面図、歩行時の状態の正面図である。 本発明実施例の空気圧封入ホースシリンダ本体の断面図及びA、B,C部各断面詳細図である。
符号の説明
1a 空気圧封入ホースシリンダ 10 外筒
1b 空気圧封入ホースシリンダ 11 内筒
2 襷掛 12 下部金具
3 固定具 13 上部金具
4a 作業靴保持具 14 案内金具
4b 作業靴保持具 15 ボールネジ
5a 案内輪 16 抜止めワイヤ
5b 案内輪 17 ボルト
18 空気圧供給金具
19 シール
20 グリース
21 Oリング
22a 抜止めピン
22b 抜止めピン
23a シールパッキン
23b シールパッキン

Claims (1)

  1. 内筒及び外筒を柔軟性のある耐圧ホースで構成した空気圧封入ホースシリンダを人体に固定するため、襷掛及び固定具等を取付けた農作業用ホースシリンダ式補助具。
JP2007047958A 2007-01-29 2007-01-29 農作業用ホースシリンダ式補助具 Expired - Fee Related JP4577622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047958A JP4577622B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 農作業用ホースシリンダ式補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047958A JP4577622B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 農作業用ホースシリンダ式補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183389A true JP2008183389A (ja) 2008-08-14
JP4577622B2 JP4577622B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=39726802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047958A Expired - Fee Related JP4577622B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 農作業用ホースシリンダ式補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577622B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360655A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Tsurumatsu Takahashi 腰痛防止作業具
JPH09552A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Tokutaro Takeda 腰の屈伸補助具
JPH11192199A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051289A (ja) * 1998-08-14 2000-02-22 Koganei Corp 介護用筋力補助装置およびそれに用いる空気圧アクチュエータ
JP2003144467A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Tokutaro Takeda 腰の屈伸補助具
JP2003153928A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Wacoal Corp 腰部負担軽減具
JP2003265548A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Denki Kosakugyo No Suzuki:Kk 身体装着型倍力装置
JP2005192764A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Japan Science & Technology Agency 腰部負担軽減具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360655A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Tsurumatsu Takahashi 腰痛防止作業具
JPH09552A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Tokutaro Takeda 腰の屈伸補助具
JPH11192199A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051289A (ja) * 1998-08-14 2000-02-22 Koganei Corp 介護用筋力補助装置およびそれに用いる空気圧アクチュエータ
JP2003144467A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Tokutaro Takeda 腰の屈伸補助具
JP2003153928A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Wacoal Corp 腰部負担軽減具
JP2003265548A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Denki Kosakugyo No Suzuki:Kk 身体装着型倍力装置
JP2005192764A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Japan Science & Technology Agency 腰部負担軽減具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4577622B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CL2019001506A1 (es) Traba de un elemento de desgate para un equipo para trabajar en suelos para proteger el equipamiento desgastable durante el uso. (divisional solicitud 201701528).
CN107309867B (zh) 基于重力支撑的下肢助力外骨骼
ATE395023T1 (de) Krankenliege
NO20074361L (no) Lacosamid for "add-on"-terapi
EP3545917B1 (en) Device for assisting human body bending/stretching using elastic body
BR112019002837A2 (pt) haste estabilizadora e método para fabricar haste estabilizadora
JP6187208B2 (ja) 歩行リハビリシステム
KR20160120835A (ko) 근력 보조 장치
CN104887288A (zh) 骨科体外冲击波治疗仪
JP2008183389A (ja) 農作業用ホースシリンダ式補助具
JP2011083558A (ja) 歩行補助具
JP2009202235A (ja) ロボット操作入力装置およびそれを備えたロボット
CN105496733A8 (zh) 一种行走助力装置
CN104161610B (zh) 外骨骼缓冲助力的踝关节
KR20210143418A (ko) 관형 대상물의 고정장치
KR101630927B1 (ko) 하지착용장치 및 이를 포함하는 근력지원로봇
JP2013022708A (ja) 腰部負担軽減具
US9777497B2 (en) Fulcrum component
BR0203856A (pt) Aparelho de biela para compressor hermeticamente selado
Darmanian et al. A Completely Portable and Concealable, Lightweight Assistive Exosuit for Upper Limbs
KR20190021910A (ko) 웨어러블 체어
WO2010058046A1 (es) Arnés lumbar
PL413832A1 (pl) Manipulator dla osób niepełnosprawnych
CN205993353U (zh) 可减轻劳动强度的剪毛辅助器
Provenzano Gibbs-Appell equations application to robots dynamics (Spanish text)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4577622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees