JP2008182765A - 画像編集装置及びその方法 - Google Patents
画像編集装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008182765A JP2008182765A JP2008096450A JP2008096450A JP2008182765A JP 2008182765 A JP2008182765 A JP 2008182765A JP 2008096450 A JP2008096450 A JP 2008096450A JP 2008096450 A JP2008096450 A JP 2008096450A JP 2008182765 A JP2008182765 A JP 2008182765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- editing
- image
- indicator
- start point
- end point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、モニタに編集対象の複数の動画像として複数の静止画像を並べて表示し、静止画像上での動画像の編集開始点及び編集終了点の指定に応じて開始点指示子及び終了点指示子と編集開始点及び編集終了点間の単位画像とを表示し、開始点指示子及び又は終了点指示子の移動の指示に応じて編集開始点及び又は編集終了点を変更し、開始点指示子又は終了点指示子の削除の指示に応じて対応する動画像の編集開始点及び編集終了点間を削除し、開始点指示子又は終了点指示子対応する単位画像を消去する。編集対象の動画像の内容を把握させて編集開始点及び又は編集終了点の指定の作業時間を短縮化でき、編集開始点及び編集終了点を容易に変更でき、動画像の編集開始点及び編集終了点間や開始点指示子又は終了点指示子及び単位画像も容易に消去でき、編集作業の効率を格段的に向上し得る。
【選択図】図9
Description
図1に示すように、動画像データに基づく一連の動画像は、各時点のフレーム画像を時間軸方向に順次並べたものと考えることができる。
ここで図2は、本発明による画像編集装置10を示し、キーボード11及びマウス12が入出力回路13及びシステムバス14を順次介してホストコンピュータ15に接続されている。これによりオペレータがこれらキーボード11及びマウス12を介してホストコンピュータ15に各種コマンドを与えることができるようになされている。
(3−1)編集処理手順
ここで上述のような表示モード時及び編集モード時における動作は、全てホストコンピュータ15(図2)の制御のもとに実行される。
ここで実際上ホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP6では、図10に示す素材再生処理手順RT2に従って、まずステップSP20においてこの素材再生処理手順RT2を開始し、続くステップSP21に進んでカーソルが通常再生ボタン42E上に合わせられてマウス12がクリックされたか否かを判断する。
またこのホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP9では、図11に示すクリップ作成処理手順RT3に従って、まずステップSP30においてこのクリップ作成処理手順RT3を開始し、続くステップSP31に進んでカーソルがビデオブラウザウインド35内に表示させたビデオブラウザ36A〜36Dの所望する位置に合わせられてマウス12の左ボタンがクリックされたことを確認すると、マークイン点が指定されたと判断する。
さらにホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP10では、図12に示すクリップ変更削除処理手順RT4に従って、まずステップSP40においてこのクリップ変更削除処理手順RT4を開始した後、ステップSP41に進んでカーソルがビデオブラウザウインド35内に表示させたマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53上に合わせられてマウス12のボタンが押されたままの状態を確認するとクリップ変更モードに移る。
さらにホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP11では、図13に示すクリップ再生処理手順RT5に従って、まずステップSP50においてこのクリップ再生処理手順RT5を開始し、続くステップSP51においてカーソルがタイムラインウインド56のタイムカーソルホーム位置ボタン66上に合わせられてクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22にタイムラインウインド56に表示させた複数の動画像クリップのうち、最も左側に位置する動画像クリップに対応するビデオブラウザの先頭の1画面分の画像データを読み出させ、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、編集画面30において、素材表示ウインド41に対応するビデオブラウザ画像の先頭の1画面分の画像を表示させた素材プレビュウインド40を表示させると共に、タイムラインウインド56にタイムカーソル67を表示させる。
さらにホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP12では、図14に示す編集リスト保存処理手順RT6に従って、まずステップSP60においてこの編集リスト保存処理手順RT6を開始し、続くステップSP61においてカーソルがメニューバー31のファイル選択領域31A上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22に対応する画像データを読み出させ、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、ファイルディレクトリウインド32内にファイル選択メニュー33を表示させる。
以上の構成において、この画像編集装置10では、素材の取込みモード時、指定されたビデオ信号供給源から供給されるビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2N及び対応するオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nを取り込み、これらを順次ディジタル化した後、得られた動画像データD1及び音声データD2をイメージプロセッサ21により圧縮符号化し、ファイル化して外部記憶装置22に格納する。
なお上述の実施の形態においては、編集モード時、上述した図8に示すようにクリップ表示ウインド61のクリップウインド62内に動画像クリップの先頭のフレーム画像を表示させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、クリップ表示ウインドに動画像クリップの先頭及び最後尾のフレーム画像を表示させたり、最後尾のフレーム画像のみを表示させるように、この他動画像クリップに関する種々の情報を表示させるようにしても良い。
Claims (10)
- モニタに対し、一連の単位画像により形成される編集対象の複数の動画像として、所定の単位画像数分の長さの複数の静止画像を並べて表示する制御手段と、
上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として表示される複数の上記静止画像上で上記動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段と
を具え、
上記制御手段は、
上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記静止画像上で上記動画像の上記編集開始点及び又は編集終了点が指定されると、当該指定された上記編集開始点及び又は編集終了点を示す開始点指示子及び又は終了点指示子を上記モニタに表示すると共に、当該モニタに対し上記動画像の上記指定された上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像を表示し、上記モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させると共に、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて上記編集開始点及び又は編集終了点を変更し、上記モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子又は終了点指示子が指定され、かつ所定の操作キーの操作に応じて削除命令が入力されると、当該指定された上記開始点指示子又は終了点指示子に対応する上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点間を削除すると共に、上記指定された上記開始点指示子又は終了点指示子、及び当該指定された上記開始点指示子又は終了点指示子に対応する上記単位画像を上記モニタから消去する
画像編集装置。 - 上記制御手段は、
上記モニタに表示した上記開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて上記編集開始点及び又は編集終了点を変更すると、上記モニタに対し上記動画像の変更前の上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像に代えて当該動画像の変更した上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像を表示する
請求項1に記載の画像編集装置。 - 上記制御手段は、
上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示すると共に、編集対象の上記動画像に対応する音声の音声波形を上記静止画像の時間軸方向に対応させて表示し、上記モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子又は終了点指示子が指定され、かつ上記削除命令が入力されると、当該指定された上記開始点指示子又は終了点指示子に対応する上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点間と共に、上記音声の当該編集開始点及び編集終了点間に対応する部分も削除する
請求項2に記載の画像編集装置。 - 上記制御手段は、
再生要求に応じて上記モニタに対し、上記静止画像の連続する1画面分の画像を順次切り換えて表示する
請求項3に記載の画像編集装置。 - 上記制御手段は、
上記再生要求に応じて、上記モニタに対する上記静止画像の上記1画面分の画像の切り換え表示に合わせるように上記音声を間欠的に出力する
請求項4に記載の画像編集装置。 - モニタに対し、一連の単位画像により形成される編集対象の複数の動画像として、所定の単位画像数分の長さの複数の静止画像を並べて表示する静止画像表示ステップと、
上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示している状態で、当該静止画像上で上記動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段を介して上記静止画像上で上記動画像の上記編集開始点及び又は編集終了点が指定されると、当該指定された上記編集開始点及び又は編集終了点を示す開始点指示子及び又は終了点指示子を上記モニタに表示すると共に、当該モニタに対し上記動画像の上記指定された上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像を表示する指示子及び単位画像表示ステップと、
上記モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させると共に、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて上記編集開始点及び又は編集終了点を変更し、上記モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子又は終了点指示子が指定され、かつ所定の操作キーの操作に応じて削除命令が入力されると、当該指定された上記開始点指示子又は終了点指示子に対応する上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点間を削除すると共に、上記指定された上記開始点指示子又は終了点指示子、及び当該指定された上記開始点指示子又は終了点指示子に対応する上記単位画像を上記モニタから消去する変更削除ステップと
を具える画像編集方法。 - 上記変更削除ステップは、
上記モニタに表示した上記開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて上記編集開始点及び又は編集終了点を変更すると、上記モニタに対し上記動画像の変更前の上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像に代えて当該動画像の変更した上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像を表示する
請求項6に記載の画像編集方法。 - 上記指示子及び単位画像表示ステップは、
上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示すると共に、編集対象の上記動画像に対応する音声の音声波形を上記静止画像の時間軸方向に対応させて表示し、
上記変更削除ステップは、
上記モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子又は終了点指示子が指定され、かつ上記削除命令が入力されると、当該指定された上記開始点指示子又は終了点指示子に対応する上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点間と共に、上記音声の当該編集開始点及び編集終了点間に対応する部分も削除する
請求項7に記載の画像編集方法。 - 再生要求に応じて上記モニタに対し、上記静止画像の連続する1画面分の画像を順次切り換えて表示する静止画像再生ステップと、
再生要求に応じて上記モニタに対し、上記動画像の上記編集開始点から編集終了点までに対応する上記静止画像の上記連続する1画面分の上記画像を順次切り換えて表示する編集点間再生ステップと
を具える請求項8に記載の画像編集方法。 - 上記静止画像再生ステップは、
上記再生要求に応じて、上記モニタに対する上記静止画像の上記1画面分の画像の切り換え表示に合わせるように上記音声を間欠的に出力し、
上記編集点間再生ステップは、
上記再生要求に応じて、上記モニタに対する上記動画像の上記編集開始点から編集終了点までに対応する上記静止画像の上記1画面分の画像の切り換え表示に合わせるように、上記動画像の上記編集開始点から編集終了点までに対応する上記音声を間欠的に出力する
請求項9に記載の画像編集方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008096450A JP4582427B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 画像編集装置及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008096450A JP4582427B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 画像編集装置及びその方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27578598A Division JP4207099B2 (ja) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | 画像編集装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008182765A true JP2008182765A (ja) | 2008-08-07 |
JP4582427B2 JP4582427B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=39726243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008096450A Expired - Fee Related JP4582427B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 画像編集装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582427B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2426665A1 (en) | 2010-09-06 | 2012-03-07 | Sony Corporation | Information processing apparatus, data division method, and data division program |
JP2016517195A (ja) * | 2013-03-08 | 2016-06-09 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | リスト駆動選択プロセスを利用してビデオ及びメディアの時系列的編集を改善する方法及び装置 |
CN114339390A (zh) * | 2021-04-22 | 2022-04-12 | 南京亿铭科技有限公司 | 视频编辑方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59135680A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-03 | Asaka:Kk | ビデオ編集用ビユワ− |
JPH0528717A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-05 | Sony Corp | 表示装置 |
JPH05183863A (ja) * | 1992-01-06 | 1993-07-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 動画像編集装置 |
JPH05268517A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | 動画像編集システムの表示方法 |
JPH06110943A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Sony Corp | 画像データ処理装置および画像表示方法 |
JPH06302161A (ja) * | 1993-04-14 | 1994-10-28 | Sony Corp | 編集装置 |
JPH10200855A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-07-31 | Hitachi Denshi Ltd | 画像編集方法及び画像編集装置並びにコンピュータに画像編集処理動作を実行させるためのプログラムを記録した媒体 |
-
2008
- 2008-04-02 JP JP2008096450A patent/JP4582427B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59135680A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-03 | Asaka:Kk | ビデオ編集用ビユワ− |
JPH0528717A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-05 | Sony Corp | 表示装置 |
JPH05183863A (ja) * | 1992-01-06 | 1993-07-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 動画像編集装置 |
JPH05268517A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | 動画像編集システムの表示方法 |
JPH06110943A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Sony Corp | 画像データ処理装置および画像表示方法 |
JPH06302161A (ja) * | 1993-04-14 | 1994-10-28 | Sony Corp | 編集装置 |
JPH10200855A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-07-31 | Hitachi Denshi Ltd | 画像編集方法及び画像編集装置並びにコンピュータに画像編集処理動作を実行させるためのプログラムを記録した媒体 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2426665A1 (en) | 2010-09-06 | 2012-03-07 | Sony Corporation | Information processing apparatus, data division method, and data division program |
US9153286B2 (en) | 2010-09-06 | 2015-10-06 | Sony Corporation | Information processing apparatus, data division method, and data division program |
US9443342B2 (en) | 2010-09-06 | 2016-09-13 | Sony Corporation | Information processing apparatus, data division method, and data division program |
JP2016517195A (ja) * | 2013-03-08 | 2016-06-09 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | リスト駆動選択プロセスを利用してビデオ及びメディアの時系列的編集を改善する方法及び装置 |
CN114339390A (zh) * | 2021-04-22 | 2022-04-12 | 南京亿铭科技有限公司 | 视频编辑方法、装置、设备及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4582427B2 (ja) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4207099B2 (ja) | 画像編集装置及びその方法 | |
JP3837746B2 (ja) | 編集システム | |
JP4727342B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム格納媒体 | |
JP4117616B2 (ja) | 編集システム、その制御方法及び編集装置 | |
JP3944807B2 (ja) | 素材選択装置及び素材選択方法 | |
US8763035B2 (en) | Media map for capture of content from random access devices | |
JPH11289512A (ja) | 編集リスト作成装置 | |
US6813434B1 (en) | Information editing apparatus and information reproducing apparatus | |
JP4582427B2 (ja) | 画像編集装置及びその方法 | |
US9544531B2 (en) | Media map for capture of content from random access devices | |
JP2003037806A (ja) | ノンリニア編集方法、ノンリニア編集装置、プログラム及びそのプログラムを格納した記録媒体 | |
KR19990078143A (ko) | 화상 탐색장치 및 화상 탐색방법 | |
JP4161279B2 (ja) | 表示管理装置、データ表示方法及びクリップ画像データ表示方法 | |
JP2000149502A (ja) | 編集データ作成装置 | |
JP4337034B2 (ja) | 編集システム及びその制御方法 | |
JP2006115469A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム格納媒体 | |
KR101397011B1 (ko) | 영상기기의 녹화물 요약 재생 방법 및 그 방법을 채용한영상기기 | |
US20080212935A1 (en) | Playback apparatus, playback method, and program | |
JP4006713B2 (ja) | フアイル管理装置及びフアイル管理方法 | |
JP4101258B2 (ja) | 画像編集方法及び画像編集装置並びにコンピュータに画像編集処理動作を実行させるためのプログラムを記録した媒体 | |
JP2006196086A (ja) | プレーリスト作成方法 | |
JP2006115468A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム格納媒体 | |
JP2000149499A (ja) | 編集データ作成装置 | |
JP2000149500A (ja) | 編集データ作成装置 | |
JP2000149501A (ja) | 編集データ作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |