JP2008182638A - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008182638A
JP2008182638A JP2007016083A JP2007016083A JP2008182638A JP 2008182638 A JP2008182638 A JP 2008182638A JP 2007016083 A JP2007016083 A JP 2007016083A JP 2007016083 A JP2007016083 A JP 2007016083A JP 2008182638 A JP2008182638 A JP 2008182638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
image processing
unit
image
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007016083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992438B2 (ja
Inventor
Toru Iwane
透 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007016083A priority Critical patent/JP4992438B2/ja
Publication of JP2008182638A publication Critical patent/JP2008182638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992438B2 publication Critical patent/JP4992438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 画像データが有するコントラストを保存しつつ、好ましい階調変換を行うこと。
【解決手段】 画像データを複数の領域に分割する分割部と、領域におけるコントラストの方向を検出する検出部と、コントラストの方向に基づいて、領域内の画素を合成する合成部と、検出部による検出と、合成部による合成とを再帰的に所定回数実施させる制御部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像データの階調を変換する画像処理装置および処理対象の画像データに対する画像処理をコンピュータで実現するための画像処理プログラムに関する。
従来より、画像データにおける階調分布を演算によって変化させる技術が考えられている。階調分布を変化させることにより、銀塩カメラにおける「覆い焼き」と同様の効果をデジタル技術により実現することができる。
階調分布を演算によって変化させる際には、いわゆるローパスフィルタ処理を行い、画像データの細部を有する高周波画像と大まかなグラデーションを有する低周波画像(ボケ像)とに分割して階調分布を変化させる処理がよく知られている。しかし、ローパスフィルタ処理は、明確な境界を有し、その境界に差異がある画像データにおいては、境界付近にハローと呼ばれる光輪や境界線に沿った太い輪郭などが形成されることがある。
そこで、例えば、特許文献1の発明では、画像データの大きな変動を、ローパスフィルタ処理の過程で排除する非線形なフィルタであるイプシロンフィルタが考えられている。イプシロンフィルタでは、画素値の強度の差異から荷重を求めて、ローパスフィルタ処理による低周波画像に相当する平滑化像を得ている。
特開2001−275015号公報
しかし、イプシロンフィルタを使用した処理では、演算が非常に負荷の高いものになるとともに、望ましいボケ像が得られない場合がある。
本発明は、画像データが有するコントラストを保存しつつ、好ましい階調変換を行うことを目的とする。
本発明の画像処理装置は、画像データを複数の領域に分割する分割部と、前記領域におけるコントラストの方向を検出する検出部と、前記コントラストの方向に基づいて、前記領域内の画素を合成する合成部と、前記検出部による検出と、前記合成部による合成とを再帰的に所定回数実施させる制御部とを備える。
なお、好ましくは、前記検出部は、第1の方向と、前記第1の方向と直交する第2の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、前記領域におけるコントラストの方向を検出し、前記合成部は、前記検出部により検出された前記コントラストの方向と直交する方向に位置する画素を合成しても良い。
また、好ましくは、前記検出部は、第1の方向と、前記第1の方向と直交する第2の方向と、前記第1の方向と略45度の角度を成す第3の方向と、前記第3の方向と直交する第4の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、前記領域におけるコントラストの方向を検出し、前記合成部は、前記検出部により検出された前記コントラストの方向と直交する方向に位置する画素を合成しても良い。
なお、上記発明に関する構成を、処理対象の画像データに対する画像処理を実現するための画像処理プログラムに変換して表現したものも本発明の具体的態様として有効である。
本発明によれば、画像データが有するコントラストを保存しつつ、好ましい階調変換を行うことができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態の画像処理装置1の機能ブロック図である。画像処理装置1は、例えば、コンピュータなどにより構成される。このコンピュータは、後述する本実施形態の処理を実現するためのプログラムを予め記録している。
画像処理装置1は、図1に示すように、画像バッファ2、画像処理部3、制御部4の各部を備える。画像バッファ2の出力は、画像処理部3に接続される。また、制御部4は、画像バッファ2からの画像の読み出しおよび画像処理部3の制御を行う。
画像処理部3は、図1に示すように、平滑化フィルタ5、階調圧縮部6、減算器7、加算器8の各部を有する。
画像バッファ2の出力は、平滑化フィルタ5および減算器7に接続される。また、平滑化フィルタ5の出力は、階調圧縮部6および減算器7に接続される。また、階調圧縮部6および減算器7の出力は、加算器8に接続される。
画像バッファ2には、水平垂直方向に配列された画素からなる信号(以下、「画像データ」と称する)が、デジタル信号として格納されている。画像バッファ2に格納されている画像データは、YCrCb信号、RGB信号、モノクロームの信号など、どのようなものであっても良い。
以下では、画像データの一例として、輝度信号Yが水平方向にM行、垂直方向にN列配置された信号を例に挙げて説明する。
まず、図1を用いて画像処理の全体的な流れについて説明する。
まず、画像バッファ2に格納された画像データから、平滑化フィルタ5において、コントラストが保存された低周波画像が生成される。低周波画像は、大まかなグラデーションを有する画像である。低周波画像の生成の詳細は後述する。平滑化フィルタ5により生成された低周波画像は、階調圧縮部6および減算器7に出力される。
出力された低周波画像には、階調圧縮部6において、コントラストを保存しつつ階調圧縮処理が施される。階調圧縮部6では、ルックアップテーブルを用いるなどして、公知技術と同様のγ変換を行うことにより、階調圧縮処理が施される。階調圧縮部6において階調圧縮処理が施された低周波画像は、加算器8に出力される。
減算器7では、画像バッファ2に格納された画像データから、平滑化フィルタ5により生成された低周波画像が減算される。この結果、高周波画像が生成される。高周波画像は、画像データの細部を有する画像である。減算器7により生成された高周波画像は、加算器8に出力される。
加算器8では、減算器7により生成された高周波画像と、階調圧縮部6において階調圧縮処理が施された低周波画像とが加算される。加算器8の出力は、画像処理部3の外に出力される。
次に、平滑化フィルタ5における低周波画像の生成の詳細について、図2のフローチャートを用いて説明する。制御部4は、平滑化フィルタ5により再帰的にk回の処理を行う。
ステップS1において、制御部4は、画像バッファ2に格納された画像データを複数の領域に分割する。領域の大きさは、予め定められている。以下では、縦方向、横方向にそれぞれ3画素を含む領域に分割する例を示す。
ステップS2において、制御部4は、領域内において、縦方向、横方向のコントラストを検出する。ある画素ai,jを中心とする領域における縦方向(垂直方向)のコントラストの大きさを示す値をAv、横方向(水平方向)のコントラストの大きさを示す値をAhとすると、Av、Ahは、次式により求められる。
Figure 2008182638
Figure 2008182638
なお、図3Aは、画素ai,jを中心とする領域を示す図であり、制御部4は、斜線で示した画素を用いてコントラストを求める。
ステップS3において、制御部4は、ステップS2で求めたAv、Ahと、所定の閾値とを比較し、縦方向と横方向との少なくとも一方にコントラストがあるか否かを判定する。そして、コントラストがあると判定するとステップS4に進み、コントラストがないと判定すると後述するステップS5に進む。
ステップS4において、制御部4は、ステップS2で求めたAv、Ahの差を、次式により求める。
Figure 2008182638
制御部4は、上述した式により、縦方向と横方向との何れのコントラストがより支配的であるかを判定し、コントラストが最大である方向と直交する方向を合成方向とする。すなわち、縦方向のコントラストが最大である場合には、横方向を合成方向とし、横方向のコントラストが最大である場合には、縦方向を合成方向とする。そして、制御部4は、後述するステップS9に進む。
ステップS5において、制御部4は、領域内において、斜め方向(1/4π方向および−1/4π方向)のコントラストを検出する。図3Bは、画素ai,jを中心とする領域を示す図であり、制御部4は、斜線で示した画素を用いて、ステップS2と同様に斜め方向のコントラストを求める。
ステップS6において、制御部4は、ステップS3と同様に、斜め方向にコントラストがあるか否かを判定する。そして、コントラストがあると判定するとステップS7に進み、コントラストがないと判定すると後述するステップS8に進む。
ステップS7において、制御部4は、ステップS4と同様に、何れの方向のコントラストがより支配的であるかを判定し、コントラストが最大である方向と直交する方向を合成方向とする。すなわち、1/4π方向のコントラストが最大である場合には、−1/4π方向を合成方向とし、−1/4π方向のコントラストが最大である場合には、1/4π方向を合成方向とする。そして、制御部4は、後述するステップS9に進む。
ステップS8において、制御部4は、公知技術と同様に画素を合成する。例えば、図4Aに示すようなフィルタを用いて領域内の画素を合成する。すなわち、縦方向の画素、横方向の画素それぞれに、「1,2,1」の比重をかけて合算して平均を取る。
ステップS8の処理は、縦方向、横方向、斜め方向の何れにもコントラストがない画像に対する処理である。したがって、明確な境界を有さないので、境界付近にハローと呼ばれる光輪や境界線に沿った太い輪郭などが形成されるおそれがなく、公知技術と同様の処理を施すことができる。
ステップS9において、制御部4は、ステップS4またはステップS7において決定した合成方向に基づいて、領域内の画素を合成する。例えば、合成方向が縦方向である場合には、縦方向の画素を1,2,1の比重をかけて合算して平均をとる。また、合成方向が横方向である場合には、横方向の画素を1,2,1の比重をかけて合算して平均をとる。合成方向が斜め方向である場合も同様である。
制御部4は、ステップS2からステップS9で説明した処理を、全ての領域に対して行うと、ステップS10に進む。
ステップS10において、制御部4は、k回の処理を終了したか否かを判定する。そして、k回の処理を終了したと判定すると一連の処理を終了する。一方、k回の処理を終了していないと判定すると、ステップS1に戻る。そして、k回の処理を終了するまでステップS1からステップS10の処理を再帰的に行う。
なお、2回目以降の処理においては、ステップS1において、前回の処理と同様に画像データを分割しても良いし、毎回異なる領域に分割しても良い。
また、2回目以降の処理においては、前回の処理において、ステップS8またはステップS9で合成された画像データを処理の対象とする。すなわち、n回目の処理により得られた画像データをAnとすると、n+1回目の処理においては、Anを処理対象としてステップS1からステップS9の処理を行い、An+1を生成する。そして、k回の処理の後に、Akを生成することになる。
仮に、上述したステップS3およびステップS6においてコントラストが検出されないまま、全ての要素を合成し続けたとすると、Akの要素は次式であらわされる。
Figure 2008182638
なお、bは係数の合計を1に正規化する定数である。
上述したAkの要素は、縦方向、横方向それぞれ独立に二項分布の係数を乗じた要素の合計である。二項分布は正規分布exp(−x2)に近づくことから、もとの画像データに対して、ガウスボケのローパスフィルタを縦方向、横方向それぞれに作用させた場合と同様である。すなわち、何れの方向におけるコントラストも所定値より低い場合には、図4Aに示したフィルタは、ガウスボケフィルタの効果を持つ。
一方、上述したステップS3において、横方向にコントラストがあると判定された領域について考える。例えば、図5に示すように、横方向に矩形のコントラスト特性を有する画像データにおける領域E1を例に挙げる。
領域E1においては、横方向のコントラストが、縦方向のコントラストよりも明らかに大きい。したがって、まず、縦方向の画素を1,2,1の比重をかけて合成した画像が出力される。さらにこの出力に対して同様の処理を行う場合、前回の処理で横方向のコントラストは弱められておらず、また縦方向のコントラストは前回と同様に存在しないので、さらに縦方向にだけ画素の合成が行われる。図5に示す画像データでは何度この処理を行っても、縦方向と横方向との関係は変わらない。したがって、k回の処理を再帰的に行うと、縦方向にk回合成が行われ、横方向のコントラストは維持されることになる。
したがって、k回の処理を再帰的に行った際の平滑化フィルタ5の出力は、次式であらわされる。
Figure 2008182638
なお、k回の処理よりも細かい縦方向または横方向のコントラストを画像データが有し、処理のたびに合成方向が切り替わるとすると、k回の処理を再帰的に行った際の平滑化フィルタ5の出力は、次式であらわされる。
Figure 2008182638
すなわち、この場合には、平滑化フィルタ5は、縦方向と横方向との広がりが異なるガウスボケフィルタとして作用する。
なお、図2のフローチャートでは、ステップS9において、合成方向の画素を1,2,1の比重をかけて合成し、ステップS8において、図4Aに示すフィルタを用いて画素を合成する例を示したが、これらの比重およびフィルタの係数を変更することにより、平滑化フィルタ5の特性を変更することができる。
例えば、ステップS9において、合成方向の画素を1,1,1の比重をかけて合成し、ステップS8において、図4Bに示すフィルタを用いて画素を合成することにより、平滑化フィルタ5によるローパス効果を高めることができる。
さらに、ステップS9において、合成方向の画素を1,0,1の比重をかけて合成し、ステップS8において、図4Cに示すフィルタを用いて画素を合成することにより、平滑化フィルタ5によるローパス効果をさらに高めることができる。
また、平滑化フィルタ5により再帰的に処理を行う回数(k)を変更することにより、低周波画像において施されるフィルタ処理の分布(範囲)を変更することができる。また、平滑化フィルタ5により再帰的に処理を行うと、縦方向および横方向に画像が縮小する。したがって、処理を行うたびに、外挿などにより外周を補完するのが好ましい。
また、図2のフローチャートでは、ステップS2において縦方向、横方向のコントラストを検出し、ステップS5において斜め方向のコントラストを検出する例を示したが、縦方向、横方向、斜め方向のコントラストを同時に検出しても良い。この場合、検出した全てのコントラストのうち、最大のコントラストを有する方向と直交する方向を合成方向とすれば良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、画像データを複数の領域に分割する分割部と、領域におけるコントラストの方向を検出する検出部と、コントラストの方向に基づいて、領域内の画素を合成する合成部とを備え、分割部による分割と、検出部による検出と、合成部による合成とを再帰的に所定回数実施する。したがって、階調強度を決定するのに好ましい低周波画像を得ることができるので、画像データが有するコントラストを保存しつつ、好ましい階調変換を行うことができる。また、境界付近にハローと呼ばれる光輪や境界線に沿った太い輪郭などが形成されるのを防ぐことができる。
また、本実施形態によれば、演算を複雑化することなく好ましい階調変換を行うことができる。また、単純な処理により階調変換を行うことができるので、処理を高速化することができる。
また、本実施形態によれば、検出部は、第1の方向と、第1の方向と直交する第2の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、領域におけるコントラストの方向を検出し、合成部は、検出部により検出されたコントラストの方向と直交する方向に位置する画素を合成する。したがって、画像データが有するコントラストに応じた合成処理を行うことにより、画像データが有するコントラストを保存しつつ、好ましい階調変換を行うことができる。
また、本実施形態によれば、検出部は、第1の方向と第2の方向とに加え、第1の方向と略45度の角度を成す第3の方向と、第3の方向と直交する第4の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、領域におけるコントラストの方向を検出する。したがって、画像データが有するコントラストをより正確に検出することができる。
なお、本実施形態で説明した発明を、マルチスケールレチネックスの手法にも同様に適用することができる。すなわち、平滑化フィルタ5に代えて、空間周波数ごとに複数の平滑化フィルタを備えるとともに、階調圧縮部6に代えて、複数の平滑化フィルタにそれぞれ最適化した複数の階調圧縮部を備える。そして、複数の階調圧縮部により階調圧縮を施した低周波画像に一定の係数を乗じて合成した上で、高周波画像と合成しても良い。
本発明の実施形態の画像処理装置1の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の画像処理装置1の動作を示すフローチャートである。 コントラストの検出について説明する図である。 フィルタの一例を示す図である。 横方向に矩形のコントラスト特性を有する画像データを示す図である。
符号の説明
1…画像処理装置,3…画像処理部,4…制御部,5…平滑化フィルタ,6…階調圧縮部

Claims (6)

  1. 画像データを複数の領域に分割する分割部と、
    前記領域におけるコントラストの方向を検出する検出部と、
    前記コントラストの方向に基づいて、前記領域内の画素を合成する合成部と、
    前記検出部による検出と、前記合成部による合成とを再帰的に所定回数実施させる制御部と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記検出部は、第1の方向と、前記第1の方向と直交する第2の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、前記領域におけるコントラストの方向を検出し、
    前記合成部は、前記検出部により検出された前記コントラストの方向と直交する方向に位置する画素を合成する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記検出部は、第1の方向と、前記第1の方向と直交する第2の方向と、前記第1の方向と略45度の角度を成す第3の方向と、前記第3の方向と直交する第4の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、前記領域におけるコントラストの方向を検出し、
    前記合成部は、前記検出部により検出された前記コントラストの方向と直交する方向に位置する画素を合成する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 処理対象の画像データに対する画像処理をコンピュータで実現するための画像処理プログラムであって、
    前記処理対象の画像データを複数の領域に分割する分割手順と、
    前記領域におけるコントラストの方向を検出する検出手順と、
    前記コントラストの方向に基づいて、前記領域内の画素を合成する合成手順とを備え、
    前記検出手順と、前記合成手順とを再帰的に所定回数実施する
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
  5. 請求項4に記載の画像処理プログラムにおいて、
    前記検出手順では、第1の方向と、前記第1の方向と直交する第2の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、前記領域におけるコントラストの方向を検出し、
    前記合成手順では、前記検出手順において検出された前記コントラストの方向と直交する方向に位置する画素を合成する
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
  6. 請求項4に記載の画像処理プログラムにおいて、
    前記検出手順では、第1の方向と、前記第1の方向と直交する第2の方向と、前記第1の方向と略45度の角度を成す第3の方向と、前記第3の方向と直交する第4の方向とにおけるコントラストを検出して比較することにより、前記領域におけるコントラストの方向を検出し、
    前記合成手順では、前記検出手順において検出された前記コントラストの方向と直交する方向に位置する画素を合成する
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
JP2007016083A 2007-01-26 2007-01-26 画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4992438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016083A JP4992438B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 画像処理装置および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016083A JP4992438B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182638A true JP2008182638A (ja) 2008-08-07
JP4992438B2 JP4992438B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39726182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016083A Expired - Fee Related JP4992438B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992438B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185795A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体および画像処理装置
JP2003348377A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Sony Corp 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP2004054726A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JP2006209578A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185795A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体および画像処理装置
JP2003348377A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Sony Corp 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP2004054726A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JP2006209578A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4992438B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727720B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4534594B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US7853095B2 (en) Apparatus, method, recording medium and program for processing signal
JP4952796B2 (ja) 画像処理装置
JP4869653B2 (ja) 画像処理装置
JP2001113754A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20090002562A1 (en) Image Processing Device, Image Processing Method, Program for Image Processing Method, and Recording Medium Having Program for Image Processing Method Recorded Thereon
JP6213558B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP7265316B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2013161839A1 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP2008033592A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
WO2017098832A1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006014024A (ja) 画像処理装置及びこれを用いた画像表示装置、並びに画像処理方法及びこれをコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4400160B2 (ja) 画像処理装置
JP6256704B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP2012138043A (ja) 画像ノイズ除去方法及び画像ノイズ除去装置
JP4992438B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5289288B2 (ja) ノイズ除去装置及びノイズ除去方法
JP4632100B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体、およびプログラム
KR20160069452A (ko) 영상 처리 장치, 영상 처리 방법, 및 프로그램
US7773824B2 (en) Signal processing device and method, recording medium, and program
JP5242750B2 (ja) 画像処理装置
JP4913246B1 (ja) エッジ強調方法またはエッジ強調度演算方法
JP5277388B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
TWI389571B (zh) 影像處理方法以及影像處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4992438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees