JP2008179946A - 支保工用スクレッパ - Google Patents
支保工用スクレッパ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008179946A JP2008179946A JP2007012445A JP2007012445A JP2008179946A JP 2008179946 A JP2008179946 A JP 2008179946A JP 2007012445 A JP2007012445 A JP 2007012445A JP 2007012445 A JP2007012445 A JP 2007012445A JP 2008179946 A JP2008179946 A JP 2008179946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scraper
- support
- concrete
- scraping
- supporting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
【解決手段】 コンクリートC1を削り取るスクレッパ本体1と、該スクレッパ本体1を揺動可能に支持する支持部2A及び操作機器に対して取り付けるための連結部2Bを有した支持体2とを備えた。
【選択図】 図4
Description
1.掘削
2.コンクリートの一次吹き付け
3.支保工の建て込み
4.コンクリートの二次吹き付け
5.コンクリートによる凹凸を削り取りトンネル壁面を平滑にする
6.ボルトによるコンクリート及び支保工の固定
7.覆工コンクリートの打設
又、一次及び二次吹き付けしたコンクリートと支保工とで一体とする支保構造を構築することにより、トンネルを支持して地山の崩落を防ぐことができる。
特に、コンクリートによる凹凸を削り取りトンネル壁面を平滑にすることにより、応力集中の発生を防ぎ、しかも覆工コンクリートの巻厚が一定になり品質が向上し、その上、覆工コンクリートの打設時のコンクリートの食い込みが抑えられるのでコストの低減が図れる。
前記コンクリートによる凹凸を削り取る手段としては、例えば、次の特許文献1に記載のスクレッパ(スクレーパ)等を用いて削り取ることが挙げられる。
しかしながら、特許文献1では、掘削されたトンネルの壁面を支持する多数の支保工をトンネルの掘削方向に沿って並列状に建て込んだ後、吹き付けされたコンクリートによる凹凸を平滑に削り取るということに関して想定されておらず、その確実性及び作業容易性、更には作業の迅速性を実現できないものであると推察できる。
又、本発明でいう操作機器とは、例えば、油圧ショベル等のような、角度や方向性の変更操作が可能なアームと、該アームに対して着脱可能なバケットとを有した建設機械であり、且つ前記バケットに換えて支保工用スクレッパを取り付けられるものであればよい、
又、本発明でいう支持体の連結部とは、例えば、前記アームに対して取り付けるためのアタッチメントを一体に備えたものや、アタッチメントを介してアームに取り付けるようなものが挙げられる。
図1〜図4に示すスクレッパAは、支保工Cに吹き付けられたコンクリートC1を効果的に削り取るためのものであり、図5〜図7に示すスクレッパBは、支保工C及び支保工C間に吹き付けられたコンクリートC1を効果的に削り取るためのものである。
又、スクレッパ本体1は、板状体11,12の長手側の縁部11B,12Bを、コンクリートC1を削り取る部位にし、該縁部11B,12Bの対面方向をコンクリートC1の削り取り方向にしている。
又、前記縁部11B,12Bは、図2及び図3において上下両方にあり、スクレッパAの使用方向を上下いずれも使用できるようにしている。
尚、以下では、前記縁部を刃先部といい換えて説明し、該刃先部に符号11B,12Bを付す。
この構成により、前記建設機械のアームに対して着脱でき、スクレッパ本体1を削り方向と交差する方向に揺動可能に支持することができる。
尚、本形態では、前記連結部2BにアタッチメントDが挿入されて連結するようにしており、この構成によりスクレッパAの着脱が抜き差しにより容易にできるようになっているが、本発明では、この形態に限定されるものではない。
このとき、支持体2に対してスクレッパ本体1が揺動するので、刃先部11B,12Bを所定位置にする操作を容易に行える。
そして、スクレッパ本体1を支保工Cの長手方向に沿って移動させながら、コンクリートC1に対して押付けることにより、支保工Cに付着したコンクリートC1を削り取ることができる。
このとき、支持体2に対してスクレッパ本体1が揺動するので、図4に示すように刃先部11B,12Bを支保工Cのケレン面C2に対して平行に接触させることができるので、コンクリートC1を残さず確実に凹凸なく平滑に削り取ることができる。
又、スクレッパ本体1は、その短手側方向をコンクリートC1の削り取り方向にしている。
又、スクレッパ本体1は、少なくとも平面部15に相当する部位を焼入れ及び焼戻ししてコンクリートC1を削り取る平面部15として構成したもの、あるいは、焼入れ及び焼戻しを施した板材を平面部15に相当する部位に溶接してコンクリートC1を削り取る平面部15を構成したものであり、この構成によりコンクリートC1の固さに負けない強度を有する平面部15を形成している。
支持部2Aは、前記軸部16が貫通する貫通孔23Aが開孔された板状のものであり、前記連結部2Bのスクレッパ本体1側端部に固着されている。
この構成により、前記建設機械のアームに対して着脱でき、スクレッパ本体1を削り方向と交差する方向に揺動可能に支持することができる。
図中、符号24は、バランスウエイトである。
尚、本形態では、前記連結部2BにアタッチメントDが挿入されて連結するようにしており、この構成によりスクレッパBの着脱が抜き差しにより容易にできるようになっているが、本発明では、この形態に限定されるものではない。
このとき、支持体2に対してスクレッパ本体1が揺動するので、平面部15を所定位置にする操作を容易に行える。
そして、スクレッパ本体1を支保工Cの長手方向に沿って移動させながら、コンクリートC1に対して押付けることにより、支保工Cに付着したコンクリートC1を削り取ると共に、支保工C間のコンクリートC1を削り取ることができる。
このとき、支持体2に対してスクレッパ本体1が揺動するので、図7に示すように、平面部15を支保工Cのケレン面C2に対して平行に接触させることができるので、該ケレン面C2ばかりでなく、支保工C間のコンクリートC1を凹凸なく平滑に、しかもケレン面C2と同面に削り取ることができる。
B:スクレッパ(支保工用スクレッパ)
C:支保工
C1:コンクリート
C2:ケレン面
1:スクレッパ本体
2:支持体
11:板状体
12:板状体
14:軸部
11A:刃先部(縁部)
12B:刃先部(縁部)
15:平面部
16:軸部
2A:支持部
2B:連結部
21:嵌合管
23A:貫通孔
Claims (3)
- 掘削されたトンネルの壁面を支持する多数の支保工をトンネルの掘削方向に沿って並列状に建て込んだ後、吹き付けされたコンクリートによる凹凸を平滑に削り取るための支保工用スクレッパであって、
コンクリートを削り取るスクレッパ本体と、該スクレッパ本体を揺動可能に支持する支持部及び操作機器に対して取り付けるための連結部を有した支持体とを備えてなり、
前記スクレッパ本体は、その削り取り方向を揺動方向と交差する方向にしていることを特徴とする支保工用スクレッパ。 - 前記スクレッパ本体が2枚の板状体からなり、該板状体は、その縁部側がコンクリートを削り取る部位であり、該削り取る部位の長手側が揺動方向と平行であることを特徴とする請求項1に記載の支保工用スクレッパ。
- 前記スクレッパ本体が隣り合う支保工に亘って架け渡される長さの板状をなし、その平面部側がコンクリートを削り取る部位であり、該削り取る部位の長手側が揺動方向に平行であることを特徴とする請求項1に記載の支保工用スクレッパ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012445A JP4649420B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | 支保工用スクレッパ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012445A JP4649420B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | 支保工用スクレッパ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008179946A true JP2008179946A (ja) | 2008-08-07 |
JP4649420B2 JP4649420B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=39724046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007012445A Active JP4649420B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | 支保工用スクレッパ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4649420B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010156114A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Fts Kk | 工事用作業装置及び被剥離部材の剥離方法 |
JP2016014232A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | エフティーエス株式会社 | トンネル施工装置 |
JP2017066653A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社奥村組 | トンネル内の施工装置および施工方法 |
CN118257613A (zh) * | 2024-05-10 | 2024-06-28 | 一鸣建设集团有限公司 | 一种混凝土喷湿与刮板装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01198997A (ja) * | 1988-02-02 | 1989-08-10 | Komatsu Ltd | トンネル内壁用塗装装置 |
JPH04185899A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-02 | Mitsubishi Kensetsu Kk | トンネル壁面コンクリート混練圧着装置 |
JPH05195693A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-08-03 | Teito Kousokudo Kotsu Eidan | トンネル内壁のはつり方法 |
JP2005097907A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | トンネル壁面の切削装置 |
-
2007
- 2007-01-23 JP JP2007012445A patent/JP4649420B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01198997A (ja) * | 1988-02-02 | 1989-08-10 | Komatsu Ltd | トンネル内壁用塗装装置 |
JPH04185899A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-02 | Mitsubishi Kensetsu Kk | トンネル壁面コンクリート混練圧着装置 |
JPH05195693A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-08-03 | Teito Kousokudo Kotsu Eidan | トンネル内壁のはつり方法 |
JP2005097907A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | トンネル壁面の切削装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010156114A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Fts Kk | 工事用作業装置及び被剥離部材の剥離方法 |
JP2016014232A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | エフティーエス株式会社 | トンネル施工装置 |
JP2017066653A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社奥村組 | トンネル内の施工装置および施工方法 |
CN118257613A (zh) * | 2024-05-10 | 2024-06-28 | 一鸣建设集团有限公司 | 一种混凝土喷湿与刮板装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4649420B2 (ja) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4668874B2 (ja) | 鋼管先受け工法 | |
CN203175403U (zh) | 一种旋挖钻机干法钻进成孔扩底钻头 | |
JP4649420B2 (ja) | 支保工用スクレッパ | |
JP2007308880A (ja) | 地盤改良装置および地盤改良機 | |
JP5825644B2 (ja) | 桟橋構築方法 | |
KR100686697B1 (ko) | 인장과 압축을 겸한 지지파일 | |
JP2008133599A (ja) | ケーシングビット | |
CN104234443A (zh) | 一种钢骨混凝土构件的牛腿式加固方法及新增梁构件 | |
CN211057770U (zh) | 一种成槽机用抓斗结合铲刷装置 | |
KR100898969B1 (ko) | 쉬트 파일을 이용한 터널 굴착 공법 및 이에 의한 터널구조물 | |
JP3658612B2 (ja) | トンネルの先受け工法及び補強器具 | |
KR20180070079A (ko) | 조립형 선단부의 추진을 이용한 굴착장치 | |
JP6741522B2 (ja) | 地山補強用先受け鋼矢板の打設装置 | |
JP2008208599A (ja) | オーガー装置 | |
JP2019073927A (ja) | 表層材剥離装置及び表層材剥離方法 | |
JP4401398B2 (ja) | セグメント組立装置 | |
JP2007224645A (ja) | 地盤改良における傾斜改良地盤の施工法及び多連式地盤改良装置 | |
JP4731317B2 (ja) | 地下道の構築方法 | |
JP2008255614A (ja) | 地山の支持構造及び地山の支持方法 | |
JP4127451B2 (ja) | 長尺先受け工法における鋼管の施工位置出し装置 | |
JPH03136812A (ja) | 2枚刃式コンクリート・カッター | |
CN109403223A (zh) | 一种桥梁桩基修复施工方法 | |
JP6195376B2 (ja) | 鋼管矢板の打設用の定規、鋼管矢板の打設方法及び該鋼管矢板の打設方法に用いる旋回掘削装置 | |
JP2005113375A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法および同工法の実施に使用する杭頭処理用治具 | |
JP3746876B2 (ja) | 地中連続壁の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091019 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4649420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |