JP2008176572A - オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法 - Google Patents

オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008176572A
JP2008176572A JP2007009468A JP2007009468A JP2008176572A JP 2008176572 A JP2008176572 A JP 2008176572A JP 2007009468 A JP2007009468 A JP 2007009468A JP 2007009468 A JP2007009468 A JP 2007009468A JP 2008176572 A JP2008176572 A JP 2008176572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
information
user
management database
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007009468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919817B2 (ja
Inventor
Akira Yoshida
彬 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007009468A priority Critical patent/JP4919817B2/ja
Priority to PCT/JP2007/001395 priority patent/WO2008087693A1/ja
Publication of JP2008176572A publication Critical patent/JP2008176572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919817B2 publication Critical patent/JP4919817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】医師、薬剤師や看護師等の複数の医療部門間でコンピュータネットワークを通じてオーダリングを行う際に、一方向ではなく双方向でのやり取りを可能とする。
【解決手段】ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理DB11に記録するオーダ入力処理手段21と、指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、オーダ管理DB11の当該オーダの送信先に関する情報を更新するオーダ送信処理手段24と、指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについてオーダ管理DB11のオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するオーダ返信処理手段25とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、医師、薬剤師や看護師等の複数の医療部門間でコンピュータネットワークを通じてオーダリングを行うためのオーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法に関する。
近年、医療機関において医療情報の電子化が進んでいる。例えば、特許文献1には、医療行為の発生源において入力された情報が、振り分け先設定保存データベースに記録された情報に基づいて、その後に発生する各種処理へ適切に分配されるようにした医療情報処理システムが開示されている。また、特許文献2には、医師からの指示に基づいて看護師が処置を行う際に、各指示が現在どういう状況にあるかを視覚的に見やすく、かつ一括して知ることができるように各指示における現在の状態に応じてその背景色を変更して表示するようにした指示確認システムが開示されている。
さらに、特許文献3には、医師が例えば注射の処方を自分の端末上でオーダとして作成し、その処方を薬剤部のスタッフが端末で閲覧し、その処方に基づいて注射液を準備して病棟に払い出し、払い出された注射液を病棟の看護師が混ぜ合わせ、患者に注射を施すといった運用を行う際、医者が、一旦作成した処方を患者の様態変化などに応じて後で訂正する場合があり、この場合に薬剤部から病棟に注射液が払い出された後に処方が修正されると、医者が考えている最新の処方と、実際に患者に実施される内容とが異なったものとなる事態を生じるので、このような事態を防止するためのオーダリングシステムが開示されている。
このオーダリングシステムでは、処方に版数を付与しておき、医師によって処方が修正されると、その処方の版数を更新し、病棟の看護師が払い出された注射液を混ぜ合わせて患者に実施する際に、看護師がナースステーション端末により最新の版数と受付時版数とを比較し、これらが一致する場合に患者に実施するようにしている。一方、これらが不一致の場合にはオーダの内容が変更されていることを警告する警告文をナースステーション端末に表示することにより、処方の修正が行われたことを伝達する。
特開2005−189994号公報 特開2006−122608号公報 特開2003−296456号公報
ところで、実際の医療現場においては、医師によってオーダされた処方をそのまま患者に対して処置することができない場合がある。例えば、医師によってオーダされた薬剤の在庫がない場合や、患者に処置する直前に患者の様態が変化した場合等が考えられる。この場合、薬剤師や看護師等は医師に対してオーダを見直すように依頼する必要がある。
ところが、上記従来のシステムは、いずれも医師によって入力されたオーダの内容が、その後の処理を行う各部門へ一方向に伝達されるだけのシステムであり、薬剤師や看護師等から医師へ向かって逆方向にオーダの見直し等を依頼する手段を有していない。特許文献3のシステムにおいても、医師によって修正されたオーダを、一方向に各部門へ確実に伝達するだけであり、逆方向の伝達を行うことは不可能である。
そのため、従来のシステムでは、看護師や看護師等が医師に対してオーダの修正を依頼するような場合は、システムを離れて医師に直接依頼するようにしているのが現状である。
そこで、本発明においては、医師、薬剤師や看護師等の複数の医療部門間でコンピュータネットワークを通じてオーダリングを行う際に、一方向ではなく双方向でのやり取りを可能とするオーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法を提供することを目的とする。
本発明のオーダリング装置は、コンピュータネットワークを通じて複数の医療部門間でオーダリングを行うためのオーダリング装置であって、複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医療部門に関する情報とともに記録し、管理するユーザ管理データベースと、複数のオーダを、それぞれのオーダの発行元および送信先に関する情報と、それぞれのオーダの状態に関する情報とともに記録し、管理するオーダ管理データベースと、コンピュータネットワークを通じて接続するコンピュータに対し、ログイン要求を受け付け、ユーザ管理データベースを参照することによりユーザ認証を行うログイン処理手段と、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録するオーダ入力処理手段と、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して、オーダ管理データベースから当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示するオーダ一覧表示手段と、オーダの一覧の中から前記ユーザ認証が完了したコンピュータにより指定されたオーダに関する情報を、オーダ管理データベースから取得し、表示するオーダ情報表示手段と、指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、オーダ管理データベースの当該オーダの送信先に関する情報を更新するオーダ送信処理手段と、指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについてオーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するオーダ返信処理手段とを有するものである。
また、本発明のオーダリング方法は、コンピュータネットワークを通じて複数の医療部門間でオーダリングを行うためのオーダリング方法であって、コンピュータネットワークを通じて接続するコンピュータに対し、ログイン要求を受け付け、複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医療部門に関する情報とともに管理するユーザ管理データベースを参照することによりユーザ認証を行うステップと、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録するステップと、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して、オーダ管理データベースから当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示するステップと、オーダの一覧の中から前記ユーザ認証が完了したコンピュータにより指定されたオーダに関する情報を、オーダ管理データベースから取得し、表示するステップと、指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、オーダ管理データベースの当該オーダの送信先に関する情報を更新するステップと、指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについてオーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するステップとを含むものである。
これらの発明によれば、医療機関におけるそれぞれの医療部門の各ユーザは、コンピュータネットワークを通じてそれぞれのコンピュータによりログインし、オーダ入力画面により新規にオーダの入力を行う。ここで入力されるオーダは当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録される。また、他の医療部門にオーダを送信する場合は、同様にコンピュータによりログインすることにより表示される、各ユーザ自身が入力したオーダまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダの一覧の中からオーダを指定し、当該オーダの送信先の医療部門を指定して送信要求を行う。この送信要求によりオーダ管理データベースのオーダの送信先に関する情報が更新される。
そして、医療機関におけるそれぞれの医療部門の各ユーザは、コンピュータネットワークを通じてそれぞれのコンピュータによりログインすれば、各ユーザ自身が入力したオーダまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧がオーダ管理データベースから取得されてコンピュータに表示される。ここで、このオーダの一覧の中からオーダを指定すると、この指定されたオーダに関する情報がオーダ管理データベースから取得され、コンピュータに表示される。このとき、この指定したオーダについて当該オーダの発行元に対する返信要求を行うと、この返信要求がなされたオーダについてオーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報が“返信有り”の状態に更新される。このオーダの状態に関する情報は、当該オーダの発行元のユーザ自身または当該ユーザの所属する医療部門のユーザがログインした際に、当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダの状態に関する情報として表示されるので、当該オーダの発行元のユーザ自身または当該ユーザの所属する医療部門のユーザは、当該オーダについて返信がなされたことを知ることができ、必要に応じてオーダの修正等の処置を行うことができる。
また、本発明のオーダリング装置において、オーダ返信処理手段は、返信要求とともにオーダの発行元に対するコメントを受け付け、オーダに付随する情報としてオーダ管理データベースに記録するものであることが望ましい。これにより、オーダの発行元のユーザ自身または当該ユーザの所属する医療部門のユーザは、当該オーダについて返信がなされた場合に、このオーダに付随する情報としてのコメントを確認することが可能となる。
さらに、本発明のオーダリング装置では、指定されたオーダについて、修正オーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの修正履歴に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録するオーダ修正処理手段を有することが望ましい。これにより、修正されたオーダが発行された場合には、当該オーダの修正履歴とともに修正されたオーダを容易に確認することができる。
また、オーダ修正処理手段は、修正する元となったオーダについてオーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“無効なオーダ”の状態に更新するものであることが望ましい。これにより、修正されたオーダが発行された場合には、この修正する元となったオーダが“無効なオーダ”であることを容易に確認することができる。
上記本発明のオーダリング装置は、コンピュータネットワークを通じて複数の医療部門間でオーダリングを行うためのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを、複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医療部門に関する情報とともに記録し、管理するユーザ管理データベースと、複数のオーダを、それぞれのオーダの発行元および送信先に関する情報と、それぞれのオーダの状態に関する情報とともに記録し、管理するオーダ管理データベースと、コンピュータネットワークを通じて接続するコンピュータに対し、ログイン要求を受け付け、ユーザ管理データベースを参照することによりユーザ認証を行うログイン処理手段と、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録するオーダ入力処理手段と、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して、オーダ管理データベースから当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示するオーダ一覧表示手段と、オーダの一覧の中から前記ユーザ認証が完了したコンピュータにより指定されたオーダに関する情報を、オーダ管理データベースから取得し、表示するオーダ情報表示手段と、指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、オーダ管理データベースの当該オーダの送信先に関する情報を更新するオーダ送信処理手段と、指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについてオーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するオーダ返信処理手段として機能させるためのプログラムによっても実現できる。
(1)コンピュータネットワークを通じて接続するコンピュータに対し、ログイン要求を受け付け、複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医療部門に関する情報とともに管理するユーザ管理データベースを参照することによりユーザ認証を行い、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録し、ユーザ認証が完了したコンピュータに対して、オーダ管理データベースから当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示し、オーダの一覧の中から前記ユーザ認証が完了したコンピュータにより指定されたオーダに関する情報を、オーダ管理データベースから取得し、表示し、指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、オーダ管理データベースの当該オーダの送信先に関する情報を更新し、指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについてオーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新する構成により、オーダを入力し、医療部門を指定して送信したユーザ自身または当該ユーザの所属する医療部門のユーザは、発行したオーダについて返信がなされた場合には、そのオーダについて返信がなされたことをオーダの状態に関する情報として容易に知ることができ、必要に応じてオーダの修正等の処置を行うことが可能となる。これにより、医師、薬剤師や看護師等の複数の医療部門間でコンピュータネットワークを通じてオーダリングを行う際に、一方向ではなく双方向でのやり取りが可能となる。
(2)オーダ返信処理手段が、返信要求とともにオーダの発行元に対するコメントを受け付け、オーダに付随する情報としてオーダ管理データベースに記録するものであることにより、オーダの発行元のユーザ自身または当該ユーザの所属する医療部門のユーザは、当該オーダについて返信がなされた場合に、このオーダに付随する情報としてのコメントを確認することが可能となり、このコメントにより意思の疎通が容易に図れ、このコメントに基づいて必要に応じてオーダの修正等の処理を行うことが可能となる。
(3)指定されたオーダについて、修正オーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの修正履歴に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録するオーダ修正処理手段を有することにより、修正されたオーダが発行された場合には、当該オーダの修正履歴とともに修正されたオーダを容易に確認することができる
(4)オーダ修正処理手段が、修正する元となったオーダについてオーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“無効なオーダ”の状態に更新するものであることにより、修正されたオーダが発行された場合には、この修正する元となったオーダが“無効なオーダ”であることを容易に確認することができる。
図1は本発明の実施の形態におけるオーダリングシステムの全体構成図、図2は図1のオーダリング装置のブロック図である。
図1において、本発明の実施の形態におけるオーダリングシステムは、コンピュータネットワークとしてのインターネットNを通じて複数の医療部門間でオーダリングを行うためのオーダリング装置1と、医療機関の各ユーザが使用するコンピュータとしてのパーソナルコンピュータ(以下、「ユーザPC」と称す。)2a,2b,2c等とから構成される。オーダリング装置1は、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)サーバである。ユーザPC2a〜2c等は、インターネットNを通じてASPサーバであるオーダリング装置1に接続するためのウェブブラウザを備える。
オーダリング装置1は、図2に示すように、ユーザに関する情報を管理するユーザ管理データベース(DB)10と、オーダに関する情報を管理するオーダ管理データベース(DB)11と、ユーザPC2a〜2c等によるログインを処理するログイン処理手段20と、ユーザPC2a〜2c等によるオーダの入力を処理するオーダ入力処理手段21と、ユーザPC2a〜2c等にオーダの一覧を表示するオーダ一覧表示手段22と、ユーザPC2a〜2c等にオーダに関する情報を表示するオーダ情報表示手段23と、ユーザPC2a〜2c等によるオーダの送信要求を処理するオーダ送信処理手段24と、ユーザPC2a〜2c等によるオーダの返信要求を処理するオーダ返信処理手段25と、ユーザPC2a〜2c等による修正オーダの入力を処理するオーダ修正処理手段26とを有する。
ユーザ管理DB10は、医師、看護師、薬剤師や医療事務員等の複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医師部門、医事会計部門、薬剤師部門、看護師部門、検査部門、処置部門、手術部門、麻酔部門、リハビリ部門や病棟等の各医療部門に関する情報とともに記録し、管理するものである。なお、ユーザが所属する各医療部門は、さらに診療科ごとに細分化することも可能である。また、各ユーザにはそれぞれユーザIDが付与されており、各ユーザはそれぞれのユーザIDとパスワードを用いてオーダリング装置1に接続する。さらに、病院や診療所等の複数の医療機関を1つのオーダリング装置1によって管理するため、各医療機関にはそれぞれ医療機関(病院)IDを付与し、ユーザIDとともに管理している。また、ユーザ管理DB10には、患者に関する情報についても患者IDにより記録、管理されている。
オーダ管理DB11は、処方箋、患者に対する処置指示、検査指示、会計指示や、医療器材の発注指示等の複数のオーダを、それぞれのオーダの発行元および送信先に関する情報や、それぞれのオーダの状態に関する情報等とともに記録し、管理するものである。なお、各オーダは、患者IDにより管理される患者ごとにオーダ管理DB11に管理されている。
ログイン処理手段20は、インターネットNを通じて接続するユーザPC2a〜2c等に対してユーザID、パスワードや医療機関ID等を入力するログイン画面を提供し、このログイン画面によるログイン要求を受け付け、このログイン要求に基づいてユーザ管理DB10を参照することにより、ユーザ認証を行うものである。なお、以下に説明する各手段21〜26は、すべてこのログイン処理手段20によるユーザ認証が完了した場合にのみ、そのユーザPC2a〜2c等に対する処理を行うものである。
オーダ入力処理手段21は、ユーザPC2a〜2c等に対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理DB11に記録するものである。
オーダ一覧表示手段22は、ユーザPC2a〜2c等に対して、オーダ管理DB11から当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が発行したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示するものである。なお、オーダ管理DB11から当該ユーザが発行したオーダのみを一覧に含めるか、当該ユーザを含め、そのユーザの所属する医療部門が発行したオーダのすべてを含めるかは任意である。また、当該医療機関のすべてのオーダを一覧に含める構成とすることもできる。
オーダ情報表示手段23は、オーダの一覧の中から指定されたオーダに関する詳細な情報を、オーダ管理DB11から取得し、ユーザPC2a〜2c等に表示するものである。
オーダ送信処理手段24は、指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴うユーザPC2a〜2c等からの送信要求を受け付け、オーダ管理DB11の当該オーダの送信先に関する情報を更新するものである。なお、送信要求の対象となるオーダは、オーダの一覧の中から直接指定したり、オーダ情報表示手段23により詳細な情報が表示されたオーダから指定したりすることが可能である。
オーダ返信処理手段25は、指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対するユーザPC2a〜2c等からの返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについてオーダ管理DB11のオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するものである。また、オーダ返信処理手段25は、返信要求とともにオーダの発行元に対するコメントをユーザPC2a〜2c等から受け付け、オーダに付随する情報としてオーダ管理DB11に記録するものである。なお、返信要求の対象となるオーダは、オーダの一覧の中から直接指定したり、オーダ情報表示手段23により詳細な情報が表示されたオーダから指定したりすることが可能である。
オーダ修正処理手段26は、指定されたオーダについて、ユーザPC2a〜2c等に対し、修正オーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの修正履歴に関する情報とともにオーダ管理DB11に記録するものである。また、オーダ修正処理手段26は、修正する元となったオーダについてオーダ管理DB11のオーダの状態に関する情報を“無効なオーダ”の状態に更新するものである。なお、修正オーダの発行の対象となるオーダは、オーダの一覧の中から直接指定したり、オーダ情報表示手段23により詳細な情報が表示されたオーダから指定したりすることが可能である。
次に、上記構成のオーダリングシステムによる処理について、図3のフロー図に従って説明する。図3の(a)は医師によるオーダ発行処理を示すフロー図、(b)は薬剤師によるオーダ返信処理を示すフロー図、(c)は医師による修正オーダ発行処理を示すフロー図、図4から図13はユーザPC2a〜2c等に表示される画面の例を示している。なお、以下の説明においては、ユーザPC2aは医療機関Aの医師部門に所属する医師Xが使用するもの、ユーザPC2bは医療機関Aの薬剤師部門に所属する薬剤師Yが使用するもの、ユーザPC2cは医療機関Aの医事会計部門に所属する総務事務員Zが使用するものとして説明する。
図3の(a)のステップS100において、医師XがユーザPC2aによりオーダリング装置1に接続すると、オーダリング装置1はログイン処理手段20により図4のログイン画面30をユーザPC2aに提供する。医師Xがこのログイン画面30の入力欄30a,30b,30cにそれぞれユーザID、パスワードおよび医療機関IDを入力し、ログインボタン30dをクリックすると、ログイン処理手段20はユーザ管理DB10を参照してユーザ認証を行う。
ユーザ認証後、オーダリング装置1は図5に示す患者検索画面31をユーザPC2aに提供する(ステップS101)。医師Xがこの患者検索画面31により患者ID、医療機関ID、患者の氏名、生年月日等を指定すると、オーダリング装置1は該当する患者をユーザ管理DB10から抽出し、患者検索画面31に一覧表示する。
そして、医師Xがこの患者の一覧の中からオーダを入力する患者を指定すると、オーダ一覧表示手段22は、図6に示す患者ごとのオーダ一覧画面32をユーザPC2aに提供する(ステップS102)。このオーダ一覧画面32には対象の患者のオーダ履歴が表示されている。オーダ一覧画面32には、オーダごとにユニークなID(以下、「オーダID」と称す。)を表示する表示欄32a、オーダの修正履歴を示す変更IDを表示する表示欄32b、所見の内容を表示する表示欄32c、オーダの内容を表示する表示欄32d、オーダの確定または不確定を示す表示欄32e、医事会計部門への転送を指示する転送ボタン32f等が設けられている。なお、その患者について初めてオーダを入力する場合はこのオーダ一覧画面32の各表示欄には何も表示されていない。
ここで、医師Xは、選択入力画面ボタン32gをクリックすることにより、オーダ入力処理手段21から提供されるオーダ入力画面(図示せず。)から所見およびオーダの入力を行う(ステップS103)。所見およびオーダの入力は、ユーザPC2aのキーボード等を用いて直接入力するか、予め登録された入力項目を選択していくことにより行う。ここで入力された所見およびオーダは、オーダの発行元に関する情報、すなわち医師XのユーザIDとともにオーダ管理DB11へ記録される。
入力が終わり、医師Xが図6のオーダ一覧画面32から発行対象のオーダをクリックすると、オーダ情報表示手段23により図7に示すオーダ情報表示画面33がユーザPC2aへ提供される。このオーダ情報表示画面33のオーダ表示欄33aには、指定されたオーダに関する情報、例えば処方する薬剤の名称、容量、用法等がオーダ管理DB11から取得され、表示されている。また、このオーダ情報表示画面33には、オーダの送信先の医療部門を指定する送信先指定欄33bが設けられている。医師Xがこの送信先指定欄33bによりオーダの送信先の医療部門(本例では“薬剤部門”)を選択し、転送ボタン33cをクリックすると、オーダ送信処理手段24はオーダ管理DB11の該当するオーダの送信先に関する情報を更新する(ステップS104)。すなわち送信先指定欄33bにより指定された医療部門(本例では“薬剤部門”)へ現在そのオーダが属していることをオーダ管理DB11にフラグ等により記録する。
一方、薬剤師部門の薬剤師Yは、ユーザPC2bによりオーダリング装置1に接続する(図3(b)のステップS200)。オーダリング装置1はログイン処理手段20により図4のログイン画面30をユーザPC2bに提供する。薬剤師Yがこのログイン画面30の入力欄30a,30b,30cにそれぞれユーザID、パスワードおよび医療機関IDを入力し、ログインボタン30dをクリックすると、ログイン処理手段20はユーザ管理DB10を参照してユーザ認証を行う。
ユーザ認証後、オーダ一覧表示手段22は、図8に示す患者ごとのオーダ状況を示すオーダ一覧画面34をユーザPC2bに提供する(ステップS201)。このオーダ一覧画面34では患者ごとにオーダが現在どの部門に属しているかを記号により示している。図示例では“○”が表示された部門にオーダが存在する。そして、薬剤師Yがこのオーダ一覧画面34においてオーダが存在する患者を指定すると、オーダ一覧表示手段22は、図9に示す患者ごとのオーダ一覧画面35をユーザPC2bに提供する。このオーダ一覧画面35には、前述のオーダIDを表示する表示欄35a、前述の変更IDを表示する表示欄35b、オーダ名(処方箋名)を表示する表示欄35c、オーダの発行年月日を表示する表示欄35d、処理状態を示す表示欄35e等が設けられている。
薬剤師Yが図9のオーダ一覧画面35から確認するオーダをクリックすると、オーダ情報表示手段23により図7に示すオーダ情報表示画面33がユーザPC2bへ提供される(ステップS202)。ここで、薬剤師Yはオーダ表示欄33aのオーダに関する情報を確認し、問題がなければこのオーダ表示欄33aのオーダに関する情報に従って処方する(ステップS203)。そして、次にこのオーダを必要とする医療部門を送信先指定欄33bにより選択し、転送ボタン33cをクリックすると、前述と同様にオーダ送信処理手段24によりオーダ管理DB11の該当するオーダの送信先に関する情報が更新される(ステップS204)。
一方、オーダに問題がある場合、薬剤師Yは図7のオーダ情報表示画面33の“指示医に返信”チェック欄33dをクリックしてチェックを入れ、備考入力欄33eに問題点(例えば“在庫ありません”)等のコメントを入力し、医師部門を送信先指定欄33bにより選択して、転送ボタン33cをクリックする。ここで、チェック欄33dにチェックが入っていることに受けて、オーダ返信処理手段25は、このオーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについてオーダ管理DB11のオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新する(ステップS205)。すなわちオーダの発行元へ現在そのオーダが戻されていることをオーダ管理DB11にフラグ等により記録する。この“返信有り”の状態は、図10の患者ごとのオーダ一覧画面35の処理状態を表示する表示欄35eに示すように、例えば“*!!*”のように強調表示される。また、オーダ返信処理手段25は、備考入力欄33eに入力されたコメントを受け付け、そのオーダに付随する情報としてオーダ管理DB11に記録する。
そして、このオーダの発行元である医師部門の医師Xが、ユーザPC2aによりオーダリング装置1に接続し、前述と同様にログインすると(図3(c)のステップS300)、オーダ一覧表示手段22は、図11に示す患者ごとのオーダ状況を示すオーダ一覧画面36をユーザPC2aに提供する(ステップS301)。このオーダ一覧画面36は、図8にて説明したオーダ一覧画面34と同じものであるが、前述のようにオーダが医師部門に戻されている状況では、医師部門の対象の患者の表示欄36aに“返信有り”の状態が示される。図示例では図10のオーダ一覧画面35の処理状態を表示する表示欄35eと同様、“*!!*”の強調表示がなされている。
次に、医師Xがこのオーダ一覧画面36においてオーダが返信された患者を指定すると、オーダ一覧表示手段22は、図10に示す患者ごとのオーダ一覧画面35をユーザPC2aに提供する。前述のように処理状態を表示する表示欄35eには“返信有り”の状態が“*!!*”の強調表示で示されている。医師Xが図10のオーダ一覧画面35からこのオーダをクリックすると、オーダ情報表示手段23により図12に示すオーダ情報表示画面37がユーザPC2bへ提供される(ステップS302)。
このオーダ情報表示画面37は、図7のオーダ情報表示画面33とほぼ同様であるが、このオーダ情報表示画面37にはオーダ修正ボタン37aが設けられている。オーダ修正ボタン37aは図6の患者ごとのオーダ一覧画面32へ移行するためのものである。ここで、医師Xはオーダに関する情報を表示する表示欄37bを確認し、必要に応じてオーダの修正を行う(ステップS303)。
ここで、医師Xがオーダ一覧画面32により修正するオーダを指定すると、オーダ修正処理手段26によって修正オーダの入力を受け付けるオーダ入力画面がPC2aに提供される。この修正オーダの入力は新規オーダの入力と同様であるが、オーダ修正処理手段26では、受け付けた修正オーダを当該オーダの修正履歴に関する情報とともにオーダ管理DB11に記録する。オーダの修正履歴に関する情報については後述する。
そして、修正オーダの入力が終わり、医師Xが図6のオーダ一覧画面32から修正オーダの発行対象のオーダをクリックすると、オーダ情報表示手段23により図7と同様のオーダ情報表示画面33がユーザPC2aへ提供される。ここで、医師Xは新規オーダの送信と同様に送信先指定欄33bによりオーダの送信先の医療部門(本例では“薬剤部門”)を選択し、転送ボタン33cをクリックすると、オーダ送信処理手段24は前述と同様、オーダ管理DB11の該当するオーダの送信先に関する情報を更新する(ステップS304)。
そして、再び、薬剤師部門の薬剤師Yが、ユーザPC2bによりオーダリング装置1に接続し(図3(b)のステップS200)、以下同様の処理を行う(ステップS201〜205)。このとき、図13に示すように、オーダ一覧表示手段22によりユーザPC2bに提供されるオーダ一覧画面38には、修正後のオーダ38aと修正前のオーダ38bとが表示されている。そして、修正後のオーダ38aの処理状態を表示する表示欄38cには、修正有りの状態を示す“*!!*”の強調表示が、修正前のオーダ38bの処理状態を表示する表示欄38cには無効なオーダであることを示す“W”が表示されている。
この修正前のオーダ38bが無効なオーダであることは、ステップS304においてオーダ修正処理手段26によりオーダ管理DB11に記録されるものである。オーダ管理DB11は、修正オーダについて、修正前のオーダとは別のオーダIDを付与し、修正前のオーダすなわち修正する元となったオーダについてオーダ管理DB11のオーダの状態に関する情報を“無効なオーダ”の状態に更新する。これにより、薬剤師Yは、修正前のオーダ38bについては処方する必要がなく、修正後のオーダ38aについて処方すれば良いと判断することができる。
また、このオーダ一覧画面38には、表示欄38dに変更IDが表示されているが、変更IDは、表示欄38eのオーダIDに関連付けて修正前のオーダIDと修正後のオーダIDが表示されている。すなわち、図13の例では、修正後のオーダ38aの修正前のオーダIDが“2”であることを左側に表示し、修正前のオーダ38bの修正後のオーダIDが“3”であることを右側に表示している。これにより、修正後のオーダ38aの修正履歴を確認することができる。なお、修正履歴の表示方法は図13の例に限られるものではない。
以上のように、本実施形態におけるオーダリングシステムによれば、オーダを入力し、医療部門を指定して送信した医師X自身または当該医師Xの所属する医師部門の医師は、発行したオーダについて薬剤師Yから返信がなされた場合には、そのオーダについて返信がなされたことをオーダの状態に関する情報としての“*!!*”の強調表示により容易に知ることができ、必要に応じてオーダの修正等の処置を行うことが可能である。すなわち、本実施形態におけるオーダリングシステムによれば、医師、薬剤師や看護師等の複数の医療部門間でオーダリングを行う際に、一方向ではなく双方向でのやり取りを行うことが可能である。
また、本実施形態におけるオーダリングシステムでは、オーダ返信処理手段25が、返信要求とともにオーダの発行元に対するコメントを受け付け、オーダに付随する情報としてオーダ管理DB11に記録するので、オーダの発行元の医師X自身または当該医師Xの所属する医師部門の医師は、当該オーダについて返信がなされた場合に、このオーダに付随する情報としてのコメントを確認することが可能であり、このコメントにより意思の疎通が容易に図れ、このコメントに基づいて必要に応じてオーダの修正等の処理を行うことができる。
また、本実施形態におけるオーダリングシステムでは、指定されたオーダについて、修正オーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの修正履歴に関する情報とともにオーダ管理DB11に記録するので、修正されたオーダが発行された場合には、変更IDの表示により当該オーダの修正履歴を確認することができるとともに、修正されたオーダを容易に確認することができるまた、修正する元となったオーダについては“無効なオーダ”として“W”の表示がなされているので、この修正する元となったオーダが“無効なオーダ”であることを容易に確認することができる。
本発明のオーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法は、医師、薬剤師や看護師等の複数の医療部門間でコンピュータネットワークを通じてオーダリングを行うための装置、プログラムおよび方法として有用である。
本発明の実施の形態におけるオーダリングシステムの全体構成図である。 図1のオーダリング装置のブロック図である。 (a)は医師によるオーダ発行処理を示すフロー図、(b)は薬剤師によるオーダ返信処理を示すフロー図、(c)は医師による修正オーダ発行処理を示すフロー図である。 ログイン画面の例を示す図である。 患者検索画面の例を示す図である。 患者ごとのオーダ一覧画面の例を示す図である。 オーダ情報表示画面の例を示す図である。 患者ごとのオーダ状況を示すオーダ一覧画面の例を示す図である。 患者ごとのオーダ一覧画面の例を示す図である。 オーダ一覧画面の例を示す図である。 患者ごとのオーダ状況を示すオーダ一覧画面の例を示す図である。 オーダ情報表示画面の例を示す図である。 オーダ一覧画面の例を示す図である。
符号の説明
N インターネット
1 オーダリング装置
2a,2b,2c ユーザPC
10 ユーザ管理DB
11 オーダ管理DB
20 ログイン処理手段
21 オーダ入力処理手段
22 オーダ一覧表示手段
23 オーダ情報表示手段
24 オーダ送信処理手段
25 オーダ返信処理手段
26 オーダ修正処理手段
30 ログイン画面
30a,30b,30c 入力欄
30d ログインボタン
31 患者検索画面
32 オーダ一覧画面
32a,32b,32c,32d,32e 表示欄
32f 転送ボタン
32g 選択入力画面ボタン
33 オーダ情報表示画面
33a オーダ表示欄
33b 送信先指定欄
33c 転送ボタン
33d チェック欄
33e 備考入力欄
34,36 オーダ一覧画面
35 患者ごとのオーダ一覧画面
35a,35b,35c,35d,35e 表示欄
36 オーダ一覧画面
36a 表示欄
37 オーダ情報表示画面
37a オーダ修正ボタン
37b 表示欄
38 オーダ一覧画面
38c,38d,38e 表示欄

Claims (6)

  1. コンピュータネットワークを通じて複数の医療部門間でオーダリングを行うためのオーダリング装置であって、
    複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医療部門に関する情報とともに記録し、管理するユーザ管理データベースと、
    複数のオーダを、それぞれのオーダの発行元および送信先に関する情報と、それぞれのオーダの状態に関する情報とともに記録し、管理するオーダ管理データベースと、
    前記コンピュータネットワークを通じて接続するコンピュータに対し、ログイン要求を受け付け、前記ユーザ管理データベースを参照することによりユーザ認証を行うログイン処理手段と、
    前記ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともに前記オーダ管理データベースに記録するオーダ入力処理手段と、
    前記ユーザ認証が完了したコンピュータに対して、前記オーダ管理データベースから当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示するオーダ一覧表示手段と、
    前記オーダの一覧の中から前記ユーザ認証が完了したコンピュータにより指定されたオーダに関する情報を、前記オーダ管理データベースから取得し、表示するオーダ情報表示手段と、
    前記指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、前記オーダ管理データベースの当該オーダの送信先に関する情報を更新するオーダ送信処理手段と、
    前記指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについて前記オーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するオーダ返信処理手段と
    を有するオーダリング装置。
  2. 前記オーダ返信処理手段は、前記返信要求とともにオーダの発行元に対するコメントを受け付け、前記オーダに付随する情報として前記オーダ管理データベースに記録するものである請求項1記載のオーダリング装置。
  3. 前記指定されたオーダについて、修正オーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの修正履歴に関する情報とともに前記オーダ管理データベースに記録するオーダ修正処理手段をさらに有する請求項1または2に記載のオーダリング装置。
  4. 前記オーダ修正処理手段は、修正する元となったオーダについて前記オーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“無効なオーダ”の状態に更新するものである請求項3記載のオーダリング装置。
  5. コンピュータネットワークを通じて複数の医療部門間でオーダリングを行うためのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医療部門に関する情報とともに記録し、管理するユーザ管理データベースと、
    複数のオーダを、それぞれのオーダの発行元および送信先に関する情報と、それぞれのオーダの状態に関する情報とともに記録し、管理するオーダ管理データベースと、
    前記コンピュータネットワークを通じて接続するコンピュータに対し、ログイン要求を受け付け、前記ユーザ管理データベースを参照することによりユーザ認証を行うログイン処理手段と、
    前記ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともに前記オーダ管理データベースに記録するオーダ入力処理手段と、
    前記ユーザ認証が完了したコンピュータに対して、前記オーダ管理データベースから当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示するオーダ一覧表示手段と、
    前記オーダの一覧の中から指定されたオーダに関する情報を、前記オーダ管理データベースから取得し、表示するオーダ情報表示手段と、
    前記オーダの一覧の中から指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、前記オーダ管理データベースの当該オーダの送信先に関する情報を更新するオーダ送信処理手段と、
    前記オーダの一覧の中から指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについて前記オーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するオーダ返信処理手段と
    して機能させるためのプログラム。
  6. コンピュータネットワークを通じて複数の医療部門間でオーダリングを行うためのオーダリング方法であって、
    前記コンピュータネットワークを通じて接続するコンピュータに対し、ログイン要求を受け付け、複数のユーザをそれぞれのユーザが所属する医療部門に関する情報とともに管理するユーザ管理データベースを参照することによりユーザ認証を行うステップと、
    前記ユーザ認証が完了したコンピュータに対して新規にオーダの入力を受け付けるオーダ入力画面を提供するとともに、受け付けたオーダを当該オーダの発行元に関する情報とともにオーダ管理データベースに記録するステップと、
    前記ユーザ認証が完了したコンピュータに対して、前記オーダ管理データベースから当該ユーザまたは当該ユーザの所属する医療部門が入力したオーダと当該ユーザの所属する医療部門が送信先となっているオーダとを含むオーダの一覧を表示するステップと、
    前記オーダの一覧の中から指定されたオーダに関する情報を、前記オーダ管理データベースから取得し、表示するステップと、
    前記オーダの一覧の中から指定されたオーダについて、当該オーダの送信先の医療部門の指定を伴う送信要求を受け付け、前記オーダ管理データベースの当該オーダの送信先に関する情報を更新するステップと、
    前記オーダの一覧の中から指定されたオーダについて、当該オーダの発行元に対する返信要求を受け付け、当該返信要求を受け付けたオーダについて前記オーダ管理データベースのオーダの状態に関する情報を“返信有り”の状態に更新するステップと
    を含むオーダリング方法。
JP2007009468A 2007-01-18 2007-01-18 オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法 Expired - Fee Related JP4919817B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009468A JP4919817B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法
PCT/JP2007/001395 WO2008087693A1 (ja) 2007-01-18 2007-12-13 オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009468A JP4919817B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176572A true JP2008176572A (ja) 2008-07-31
JP4919817B2 JP4919817B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39635702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009468A Expired - Fee Related JP4919817B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4919817B2 (ja)
WO (1) WO2008087693A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494369B1 (ko) 2013-04-16 2015-02-23 서울대학교병원 (분사무소) 전자의무기록 시스템 기반 오더 셋 데이터 관리 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2015149103A (ja) * 2015-05-27 2015-08-20 富士通株式会社 オーダ表示プログラム、オーダ表示方法及びオーダ表示装置
JP7486061B1 (ja) 2023-01-05 2024-05-17 Next Tomorrow 株式会社 介護及び/又は医療の支援システム、プログラム、コンピュータ装置、並びに情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113822559B (zh) * 2021-09-14 2024-04-09 北京天健智慧科技有限公司 互联网护理平台锁定订单的处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271732A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Toshiba Corp 病院情報システム
JP2005319151A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nidek Co Ltd 医療情報処理システム
JP2006155073A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp 電子カルテ薬物療法指示実施システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271732A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Toshiba Corp 病院情報システム
JP2005319151A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nidek Co Ltd 医療情報処理システム
JP2006155073A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp 電子カルテ薬物療法指示実施システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494369B1 (ko) 2013-04-16 2015-02-23 서울대학교병원 (분사무소) 전자의무기록 시스템 기반 오더 셋 데이터 관리 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2015149103A (ja) * 2015-05-27 2015-08-20 富士通株式会社 オーダ表示プログラム、オーダ表示方法及びオーダ表示装置
JP7486061B1 (ja) 2023-01-05 2024-05-17 Next Tomorrow 株式会社 介護及び/又は医療の支援システム、プログラム、コンピュータ装置、並びに情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008087693A1 (ja) 2008-07-24
JP4919817B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Poudel et al. Telepharmacy: a pharmacist’s perspective on the clinical benefits and challenges
US20230402140A1 (en) Patient-centric health record system and related methods
JP3926778B2 (ja) 医療情報システム及びコンピュータプログラム
Wolff et al. Using checklists and reminders in clinical pathways to improve hospital inpatient care
US7409354B2 (en) Method and apparatus for operative event documentation and related data management
Demiris et al. Ethical considerations for the utilization of telehealth technologies in home and hospice care by the nursing profession
US20110246231A1 (en) Accessing patient information
JP2010015563A (ja) 自動的にプレポピュレートされテンプレート化された日ごとの診療経過記録
JP5684761B2 (ja) 医療支援装置及び医療支援方法
US20140067419A1 (en) Medical support device and system
Lizzio et al. Electronic patient-reported outcome collection systems in orthopaedic clinical practice
WO2016166954A1 (ja) 服薬履歴管理方法、服薬履歴管理装置、および、服薬履歴管理プログラム
WO2015137350A1 (ja) チーム医療支援装置、チーム医療支援装置の制御方法、チーム医療支援プログラム、及びチーム医療支援システム
JP2007052815A (ja) 医療情報システム及びコンピュータプログラム
JP6936763B2 (ja) 電子処方せん管理方法、電子処方せん管理システム、及びプログラム
JP4919817B2 (ja) オーダリング装置およびこのオーダリング装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、並びにオーダリング方法
US20140067409A1 (en) Apparatus and method for providing medical support
KR102261680B1 (ko) 통합 의료정보 제공시스템
KR100538582B1 (ko) 의료정보 제공 시스템에서의 의사결정지원 방법
KR100458184B1 (ko) 네트워크를 이용한 원격 진료 시스템 및 그 방법
JP6386938B2 (ja) 診療支援装置、その作動方法及び診療支援プログラム
US20100042432A1 (en) Therapy discharge reconciliation
US20230012151A1 (en) Method and system for improving treatment adherence level
JP2004253008A (ja) 医薬分業に係る地域面分業ネットワークシステム
JP6873628B2 (ja) 電子カルテシステム、医療機関端末及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees