JP2008175044A - ドアガード装置 - Google Patents

ドアガード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008175044A
JP2008175044A JP2007158506A JP2007158506A JP2008175044A JP 2008175044 A JP2008175044 A JP 2008175044A JP 2007158506 A JP2007158506 A JP 2007158506A JP 2007158506 A JP2007158506 A JP 2007158506A JP 2008175044 A JP2008175044 A JP 2008175044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
locking pin
door
magnet
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007158506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313464B2 (ja
Inventor
Kanji Minami
完治 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUARD LOCK KK
Guard Lock Co Ltd
Original Assignee
GUARD LOCK KK
Guard Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUARD LOCK KK, Guard Lock Co Ltd filed Critical GUARD LOCK KK
Priority to JP2007158506A priority Critical patent/JP5313464B2/ja
Priority to KR1020070129756A priority patent/KR20080057157A/ko
Publication of JP2008175044A publication Critical patent/JP2008175044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313464B2 publication Critical patent/JP5313464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

【課題】係止ピンを使用するときに自動的に突出させることにより、出入りの邪魔にならないようにするとともに、玄関の見栄えを向上させることができるドアガード装置を提供すること。
【解決手段】台座1を介して係止アーム2を揺動可能に取り付けるとともに、係止アーム2のスライド溝3に、係止ピン5をスライド可能に掛け止めるドアガード装置において、係止ピン5を受座6に出没可能に設けるとともに、係止ピン6を、係止アーム2の位置に応じて、係止アーム2を掛け止める突出状態と、突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構7、8を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、玄関等のドアを半開きの状態でロックすることができるドアガード装置に関し、特に、係止ピンを使用するときに突出させることにより、出入りの邪魔にならないようにするとともに、玄関の見栄えを向上させることができるドアガード装置に関するものである。
従来、玄関ドア等の防犯用として、ドア本体に取り付けたシリンダー錠とは別に、防犯の用心鎖としてドアガード装置が設置されている。
このドアガード装置は、例えば、図34に示すように、ドアDの先端部の内側に揺動可能に取り付けられた係止アーム2と、ドアフレームF側に固定され、係止アーム2のスライド溝3に頭部を掛止して、スライド可能に掛け止められる係止ピン5とを備えている。
そして、係止ピン5を係止アーム2のスライド溝3に挿入した状態でドアDを開くと、ドアDは係止ピン5がスライド溝3を移動する範囲内でしか開くことができず、半開きの状態でロックすることができる。
しかしながら、上記従来のドアガード装置では、係止ピン5がドアフレームFからその内側に突出していることから、人が出入りする際に体や荷物に当たったり、玄関の見栄えを損ねるという問題があった。
本発明は、上記従来のドアガード装置が有する問題点に鑑み、係止ピンを使用するときに自動的に突出させることにより、出入りの邪魔にならないようにするとともに、玄関の見栄えを向上させることができるドアガード装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のドアガード装置は、台座を介して係止アームを揺動可能に取り付けるとともに、該係止アームのスライド溝に、係止ピンをスライド可能に掛け止めるドアガード装置において、前記係止ピンを受座に出没可能に設けるとともに、該係止ピンを、前記係止アームの位置に応じて、係止アームを掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けたことを特徴とする。
この場合において、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、係止アームに設けられ、ドアの閉止位置で係止アームを起こすことにより受座ピンを押し込む押圧片とを備えることができる。
また、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームに設けられ、ドアの閉止位置で係止アームを起こすことにより受座ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えることができる。
また、出没機構が、係止ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で係止ピンの磁石と対面する異極の磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアを開いた位置で係止ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えることができる。
また、係止ピンを受座に揺動可能に枢着し、揺動起立により突出するようにすることができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンを押し込む押圧片とを備えることができる。
また、係止ピンに設けたピニオンギヤを回転させるラックを受座ピンに押込方向に設けるとともに、該ラックを該押込方向に付勢して所定範囲で摺動可能に支持させることができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えることができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に退入方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ突出することにより係止ピンを突出状態にするとともに退入することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンの磁石と対面する異極の磁石とを備えることができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピンを揺動させる磁石と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石に作用して移動させる係止アームの台座等のドア側の磁石とを備えることができる。
また、係止ピンをドアフレームの内面と平行に揺動可能に枢着することができる。
本発明のドアガード装置によれば、台座を介して係止アームを揺動可能に取り付けるとともに、該係止アームのスライド溝に、係止ピンをスライド可能に掛け止めるドアガード装置において、前記係止ピンを受座に出没可能に設けるとともに、該係止ピンを、前記係止アームの位置、具体的には、係止アームを揺動可能に取り付けた台座の位置や係止アームの揺動位置に応じて、係止アームを掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けることにより、係止ピンを普段は退入させ、使用するときに自動的に突出させることができ、出入りの邪魔にならないようにするとともに、玄関の見栄えを向上させることができる。
この場合において、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、係止アームに設けられ、ドアの閉止位置で係止アームを起こすことにより受座ピンを押し込む押圧片とを備えることにより、係止アームを係止ピンに掛ける際の起こし動作で押圧片により受座ピンを押圧し、受座ピンを退入させて係止ピンを突出させるとともに、係止アームを外した後は、受座ピンの復帰する力により係止ピンを退入させることができる。
また、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームに設けられ、ドアの閉止位置で係止アームを起こすことにより受座ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えることにより、係止アームを係止ピンに掛ける際の起こし動作で同極の磁石を対面させ、磁石の反発力により受座ピンを退入させて係止ピンを突出させるとともに、係止アームを外した後は、受座ピンの復帰する力により係止ピンを退入させることができる。
また、出没機構が、係止ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で係止ピンの磁石と対面する異極の磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアを開いた位置で係止ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えることにより、係止アームを係止ピンに掛けるドアの閉止位置では引き合う磁石により係止ピンを突出させるとともに、係止アームを外した後は、ドアを開いた位置で対面する磁石の反発力により係止ピンを退入させることができる。
また、係止ピンを受座に揺動可能に枢着し、揺動起立により突出するようにすることにより、受座側の厚みを小さくし、係止ピンを埋め込む必要がないことからドア又はドアフレームに簡易に設置することができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンを押し込む押圧片とを備えることにより、ドアを閉めることにより押圧片で受座ピンを押圧し、受座ピンを退入させて係止ピンを突出させるとともに、係止アームを外してドアを開けた後は、受座ピンの復帰する力により係止ピンを退入させることができる。
また、係止ピンに設けたピニオンギヤを回転させるラックを受座ピンに押込方向に設けるとともに、該ラックを該押込方向に付勢して所定範囲で摺動可能に支持することにより、ドアを少し開けた状態でもラックを押込位置に留めて、係止ピンの突出状態を保持することができ、これにより、係止アームの係止ピンへの掛け外しを円滑に行うことができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えることにより、ドアを閉めることにより同極の磁石を対面させ、磁石の反発力により受座ピンを退入させて係止ピンを突出させるとともに、係止アームを外してドアを開けた後は、受座ピンの復帰する力により係止ピンを退入させることができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に退入方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ突出することにより係止ピンを突出状態にするとともに退入することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンの磁石と対面する異極の磁石とを備えることにより、係止アームを係止ピンに掛けるドアの閉止位置では引き合う磁石により係止ピンを突出させるとともに、係止アームを外してドアを開けた後は、受座ピンの復帰する力により係止ピンを退入させることができる。
また、係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピンを揺動させる磁石と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石に作用して移動させる係止アームの台座等のドア側の磁石とを備えることにより、係止アームを係止ピンに掛けるドアの閉止位置では、作用し合う磁石により係止ピンを突出させるとともに、係止アームを外してドアを開けた後は、磁石の力を解放し、ばねや重力等によって係止ピンを退入させることができる。
また、係止ピンをドアフレームの内面と平行に揺動可能に枢着することにより、係止ピンをドアフレームの内面に沿う邪魔になりにくい位置に退入させることができる。
以下、本発明のドアガード装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図4に、本発明のドアガード装置の第1実施例を示す。
このドアガード装置は、図21に示すように、ドアDの先端部内側に、台座1を介して揺動可能に取り付けられた係止アーム2と、ドアフレームF側に固定され、係止アーム2のスライド溝3に大径の頭部4を掛止して、スライド可能に掛け止められる係止ピン5とを備えている。
そして、このドアガード装置は、係止ピン5をその受座6に出没可能に設けるとともに、該係止ピン5を、係止アーム2を掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けている。
出没機構は、本実施例では、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、係止アーム2に設けられ、ドアの閉止位置で係止アーム2を起こすことにより受座ピン7を押し込む押圧片8とを備えている。
係止アーム2は、図3に示すように、中央にスライド溝3を備えたU字状の金属杆からなり、その基部には、台座1に枢支される1対の揺動軸21が外側に一体に突設されている。
係止アーム2の下側の基部には、その表側に、断面略三角形の突条からなる押圧片8が設けられており、該押圧片8は、図1(b)に示すように、ドアの閉止位置で係止アーム2を約90°起こすことにより受座ピン7を押し込むことができる。
係止ピン5は、ドアフレームに埋め込まれる受座6に軸方向に移動可能に配設されている。
係止ピン5の下面にはラック51が形成されており、該ラック51は係止ピン5の下で受座6に枢支されたピニオンギヤ61と歯合している。
ピニオンギヤ61の下には、上面にラック71が形成された受座ピン7が配設されており、該受座ピン7は、頭部4が突出する状態で受座6に軸方向に移動可能に配設されている。
この受座ピン7は、受座内部に配設されたばね73によって弾支されており、係止アーム2の押圧片8で押し込まれても、元の位置に復帰する。
なお、係止ピン5と受座ピン7の位置や、受座ピン7の退入距離と係止ピン5の突出距離は、ギヤの設定により変更することができる。
次に、本第1実施例の出没機構の動作を説明する。
ドアガード装置を使用しないときは、図1(a)に示すように、係止ピン5は退入状態にある。
ドアガード装置を使用するときは、図1(b)に示すように、ドアを閉止した状態で、係止アーム2を係止ピン5に掛けるために約90°起こすと、係止アーム2の押圧片8が受座ピン7を押し込む。
受座ピン7が押し込まれると、受座ピン7のラック71が受座6のピニオンギヤ61を回転させ、このピニオンギヤ61にラック51が歯合する係止ピン5を移動させて突出状態とする。
また、係止アーム2を係止ピン5から外した後は、図1(a)に示すように、受座ピン7の復帰する力により、ラック51、71とピニオンギヤ61を介して係止ピン5を自動的に退入させることができる。
本第1実施例のように、出没機構が、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、係止アーム2に設けられ、ドアの閉止位置で係止アーム2を起こすことにより受座ピン7を押し込む押圧片8とを備えることにより、係止アーム2を係止ピン5に掛ける際の起こし動作で押圧片8により受座ピン7を押圧し、受座ピン7を退入させて係止ピン5を突出させるとともに、係止アーム2を外した後は、受座ピン7の復帰する力により係止ピン5を退入させることができる。
図5〜図8に、本発明のドアガード装置の第2実施例を示す。
このドアガード装置は、図21に示すように、ドアDの先端部内側に、台座1を介して揺動可能に取り付けられた係止アーム2と、ドアフレームF側に固定され、係止アーム2のスライド溝3に大径の頭部4を掛止して、スライド可能に掛け止められる係止ピン5とを備えている。
そして、このドアガード装置は、係止ピン5をその受座6に出没可能に設けるとともに、該係止ピン5を、係止アーム2を掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けている。
出没機構は、本実施例では、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、該受座ピン7の先端に設けられた磁石72と、係止アーム2に設けられ、ドアの閉止位置で係止アーム2を起こすことにより受座ピン7の磁石72と対面する同極の磁石22とを備えている。
係止アーム2は、図7に示すように、中央にスライド溝3を備えたU字状の金属杆からなり、その基部には、台座1に枢支される1対の揺動軸21が外側に一体に突設されている。
係止アーム2の下側の基部には、その表側に、受座ピン7の磁石72と反発する短冊状の磁石22が設けられており、該短冊状の磁石22は、ドアの閉止位置で係止アーム2を約90°起こすことにより受座ピン7の磁石72と対面し、反発する磁力によって受座ピン7を退入させる。
係止ピン5は、ドアフレームに埋め込まれる受座6に軸方向に移動可能に配設されている。
係止ピン5の下面にはラック51が形成されており、該ラック51は係止ピン5の下で受座6に枢支されたピニオンギヤ61と歯合している。
ピニオンギヤ61の下には、上面にラック71が形成された受座ピン7が配設されており、該受座ピン7は、先端の磁石72が突出する状態で受座6に軸方向に移動可能に配設されている。
この受座ピン7は、受座内部に配設されたばね73によって弾支されており、退入しても磁石72と磁石22の反発力がなくなれば元の位置に復帰する。
次に、本第2実施例の出没機構の動作を説明する。
ドアガード装置を使用しないときは、図5(a)に示すように、係止ピン5は退入状態にある。
ドアガード装置を使用するときは、ドアを閉止した状態で、図5(b)に示すように、係止アーム2を係止ピン5に掛けるために起こすと、係止アーム2の磁石22が受座ピン7の磁石72と対面し、同極の磁石の反発力により受座ピン7を退入させる。
受座ピン7が退入すると、受座ピン7のラック71が受座6のピニオンギヤ61を回転させ、このピニオンギヤ61にラック51が歯合する係止ピン5を移動させて突出状態とする。
また、係止アーム2を係止ピン5から外した後は、図5(a)に示すように、受座ピン7の復帰する力により、ラック51、71とピニオンギヤ61を介して係止ピン5を自動的に退入させることができる。
本第2実施例のように、出没機構が、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、該受座ピン7の先端に設けられた磁石72と、係止アーム2に設けられ、ドアの閉止位置で係止アーム2を起こすことにより受座ピン7の磁石72と対面する同極の磁石22とを備えることにより、係止アーム2を係止ピン5に掛ける際の起こし動作で同極の磁石22を対面させ、磁石の反発力により受座ピン7を退入させて係止ピン5を突出させるとともに、係止アーム2を外した後は、受座ピン7の復帰する力により係止ピン5を退入させることができる。
図9〜図12に、本発明のドアガード装置の第3実施例を示す。
このドアガード装置は、図21に示すように、ドアDの先端部内側に、台座1を介して揺動可能に取り付けられた係止アーム2と、ドアフレームF側に固定され、係止アーム2のスライド溝3に大径の頭部4を掛止して、スライド可能に掛け止められる係止ピン5とを備えている。
そして、このドアガード装置は、係止ピン5をその受座6に出没可能に設けるとともに、該係止ピン5を、係止アーム2を掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けている。
出没機構は、本実施例では、係止ピン5の先端に設けられた磁石52と、係止アーム2の台座1に設けられ、ドアの閉止位置で係止ピン5の磁石52と対面する異極の磁石11と、係止アーム2の台座1に設けられ、ドアを開いた位置で係止ピン5の磁石52と対面する同極の磁石12とを備えている。
係止アーム2は、図11に示すように、中央にスライド溝3を備えたU字状の金属杆からなり、その基部には台座1に枢支される1対の揺動軸21が外側に一体に突設されている。
係止アーム2の台座1には、図9(b)、(c)に示すように、ドアの閉止位置で係止ピン5の磁石52と対面して引き合うことにより、係止ピン5を突出状態とする異極の磁石11と、図9(a)に示すように、ドアを開いた位置で係止ピン5の磁石52と対面して反発することにより、係止ピン5を退入状態とする同極の磁石12とを備えている。
異極の磁石11は、図11(a)、(d)に示すように、台座1からドアの移動方向に延設された棒状のものからなり、同極の磁石12は、この異極の磁石11の先端に固定されている。
係止ピン5は、ドアフレームに埋め込まれる受座6に軸方向に移動可能に配設されている。
係止ピン5は、その頭部4に磁石52が埋設されるとともに、その軸部の端部には、受座6の溝62を摺動し係止ピン5の突出長さを規制する抜け止めピン53が突設されている。
この場合、係止ピン5の磁石52と台座1の磁石11、12との間に空隙を設けたり、緩衝ゴム9を設けたりすることにより、突出時の衝撃を緩和することができる。
なお、緩衝ゴム9は、図12(d)〜(e)に示すように、頭部4の根元や軸部の後端面、受座6の溝62の両端等に設けることもできる。
次に、本第3実施例の出没機構の動作を説明する。
ドアを開いた状態では、図9(a)に示すように、係止ピン5は退入状態にある。
ドアガード装置を使用するときは、図9(b)に示すように、ドアを閉止しようとすると、ドアが閉まる直前に、台座1の異極の磁石11が係止ピン5の磁石52と対面し、磁石11、52の引き合う力により係止ピン5を突出状態にする。
この状態で、図9(c)に示すように、係止アーム2を約90°起こして、係止ピン5に掛け止める。
また、係止アーム2を係止ピン5から外した後は、図9(a)に示すように、ドアが開きかけると、台座1の同極の磁石12が係止ピン5の磁石52と対面し、磁石12、52の反発する力により係止ピン5を自動的に退入状態にする。
本第3実施例のように、出没機構が、係止ピン5の先端に設けられた磁石52と、係止アーム2の台座1に設けられ、ドアの閉止位置で係止ピン5の磁石52と対面する異極の11と、係止アーム2の台座1に設けられ、ドアを開いた位置で係止ピン5の磁石52と対面する同極の磁石12とを備えることにより、係止アーム2を係止ピン5に掛けるドアの閉止位置では引き合う磁石11、52により係止ピン5を突出させるとともに、係止アーム2を外した後は、ドアを開いた位置で対面する磁石12、52の反発力により係止ピン5を退入させることができる。
図13〜図15に、本発明のドアガード装置の第4実施例を示す。
このドアガード装置は、第3実施例の係止ピン側の構造を変更したものであり、係止ピン5を受座6に揺動可能に枢着し、揺動起立により突出するようにしている。
係止ピン5は、その頭部4に磁石52が埋設されるとともに、軸部が受座6に揺動可能に軸着されており、受座6に半身が埋まるように倒れることにより退入状態となり、例えば、70〜90°に揺動起立することにより突出状態となる。
受座6は、平板状のものからなり、図14〜図15に示すように、係止ピン5を受容する凹部63を備え、該凹部の係止ピン5の頭部4を受ける部分には緩衝ゴム9が配設されている。
本第4実施例のように、係止ピン5を受座6に揺動可能に枢着し、揺動起立により突出するようにすることにより、受座側の厚みを小さくし、係止ピン5を埋め込む必要がないことからドア又はドアフレームに簡易に設置することができる。
なお、本第4実施例のその他の構成及び作用は、第3実施例と同一である。
図16に、本発明のドアガード装置の第5実施例を示す。
このドアガード装置は、図21に示すように、ドアDの先端部内側に、台座1を介して揺動可能に取り付けられた係止アーム2と、ドアフレームF側に固定され、係止アーム2のスライド溝3に大径の頭部4を掛止して、スライド可能に掛け止められる係止ピン5とを備えている。
そして、このドアガード装置は、係止ピン5をその受座6に出没可能に設けるとともに、該係止ピン5を、係止アーム2を掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けている。
係止ピン5は、水平面上を揺動するように受座6に枢着されており、ドアD側に揺動することにより突出状態となる。
係止ピン5の枢着部には、後述する受座ピン7のラック71と歯合するピニオンギヤ54が設けられており、該ピニオンギヤ54は、ラック71の移動で回転することにより、係止ピン5を突出状態と退入状態の間で揺動させる。
出没機構は、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、台座1に設けられ、ドアDの閉止位置で受座ピン7を退入側に押し込む押圧片8とを備えている。
受座ピン7は、ドアフレームFからドアD側に突き出ており、ドアD側の押圧片8が当接することにより、ドアDの厚み方向に押し込まれる。
受座ピン7には、係止ピン5のピニオンギヤ54を回転させるラック71が、受座ピン7の押込方向に設けられている。
ラック71は、図17に示すように、この押込方向にばね74によって付勢されており、かつこの押込方向と反対側に一定の範囲で摺動できるように受座ピン7に支持されている。
これにより、図17(b)に示すように、ドアDを少し開けた状態でもラック71を押込位置に留め、係止ピン5の突出状態を保持することにより、係止アーム2の係止ピン5への掛け外しを円滑に行うようにしている。
このように、本第5実施例のドアガード装置は、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、台座1に設けられ、ドアDの閉止位置で受座ピン7を押し込む押圧片8とを備えることから、ドアDを閉めることにより押圧片8で受座ピン7を押圧し、受座ピン7を退入させて係止ピン5を突出させるとともに、係止アーム2を外してドアDを開けた後は、受座ピン7の復帰する力により係止ピン5を退入させることができる。
また、係止ピン5に設けたピニオンギヤ54を回転させるラック71を受座ピン7に押込方向に設けるとともに、該ラック71を該押込方向に付勢して所定範囲で摺動可能に支持することにより、ドアDを少し開けた状態でもラック71を押込位置に留めて、係止ピン5の突出状態を保持することができ、これにより、係止アーム2の係止ピン5への掛け外しを円滑に行うことができる。
図18に、本発明のドアガード装置の第6実施例を示す。
このドアガード装置は、図21に示すように、ドアDの先端部内側に、台座1を介して揺動可能に取り付けられた係止アーム2と、ドアフレームF側に固定され、係止アーム2のスライド溝3に大径の頭部4を掛止して、スライド可能に掛け止められる係止ピン5とを備えている。
そして、このドアガード装置は、係止ピン5をその受座6に出没可能に設けるとともに、該係止ピン5を、係止アーム2を掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けている。
係止ピン5は、水平面上を揺動するように受座6に枢着されており、ドアD側に揺動することにより突出状態となる。
係止ピン5の枢着部には、後述する受座ピン7のラック71と歯合するピニオンギヤ54が設けられており、該ピニオンギヤ54は、ラック71の移動で回転することにより、係止ピン5を突出状態と退入状態の間で揺動させる。
出没機構は、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、該受座ピン7の先端に設けられた磁石72と、台座1に設けられ、ドアDの閉止位置で受座ピン7の磁石72と対面する同極の磁石12とを備えている。
受座ピン7は、ドアフレームFの内面に沿って水平に摺動するように受座6に支持されており、係止ピン5のピニオンギヤ54を回転させるラック71が一体に設けられている。
このように、本第6実施例のドアガード装置は、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座6に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピン5を突出状態にするとともに復帰することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、該受座ピン7の先端に設けられた磁石72と、台座1に設けられ、ドアDの閉止位置で受座ピン7の磁石72と対面する同極の磁石12とを備えることから、ドアDを閉めることにより同極の磁石12、72を対面させ、磁石12、72の反発力により受座ピン7を退入させて係止ピン5を突出させるとともに、係止アーム2を外してドアDを開けた後は、受座ピン7の復帰する力により係止ピン5を退入させることができる。
図19に、本発明のドアガード装置の第7実施例を示す。
このドアガード装置は、第6実施例のドアガード装置の磁石を異極とし、引き合うように用いるものである。
すなわち、このドアガード装置では、出没機構が、受座6に退入方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ突出することにより係止ピン5を突出状態にするとともに退入することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、該受座ピン7の先端に設けられた磁石72と、台座1に設けられ、ドアDの閉止位置で受座ピン7の磁石72と対面する異極の磁石11とを備えている。
受座ピン7は、引っ張りばね75によって退入方向に付勢されるとともに、ドアフレームFの内面に沿って水平に摺動するように受座6に支持されており、係止ピン5のピニオンギヤ54を回転させるラック71が一体に設けられている。
この場合、受座ピン7のラック71は、係止ピン5のピニオンギヤ54に対し、別の独立したピニオンギヤ55を介して歯合する。
これにより、受座ピン7は、突出することにより係止ピン5を突出状態にするとともに、退入することにより係止ピン5を退入状態とすることができる。
このように、本第7実施例のドアガード装置は、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座6に退入方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ突出することにより係止ピン5を突出状態にするとともに退入することにより係止ピン5を退入状態とする受座ピン7と、該受座ピン7の先端に設けられた磁石72と、台座1に設けられ、ドアDの閉止位置で受座ピン7の磁石72と対面する異極の磁石11とを備えることから、係止アーム2を係止ピン5に掛けるドアDの閉止位置では引き合う磁石11、72により係止ピン5を突出させるとともに、係止アーム2を外してドアDを開けた後は、受座ピン7の復帰する力により係止ピン5を退入させることができる。
図20に、本発明のドアガード装置の第8実施例を示す。
このドアガード装置は、第6実施例又は第7実施例の係止ピン5側の構造を変更したものであり、係止ピン5をドアフレームFの内面と平行に揺動可能に枢着することにより、係止ピン5をドアフレームFの内面に沿う邪魔になりにくい位置に退入させるようにしている。
出没機構は、第6実施例又は第7実施例と同様のものを使用することができる。
この場合、図示省略しているが、ピニオンギヤは係止ピン5の枢着部の上部又は下部に設けるようにする。
また、受座ピンは、ドアフレームFの内面に沿って水平に摺動するように、ピニオンギヤの上又は下側に設けることができる。
このように、本第8実施例のドアガード装置は、係止ピン5をドアフレームFの内面と平行に揺動可能に枢着することから、係止ピン5をドアフレームFの内面に沿う邪魔になりにくい位置に退入させることができる。
図21〜図23に、本発明のドアガード装置の第9実施例を示す。
このドアガード装置は、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピン5を揺動させる磁石52と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石52に作用して移動させる台座1側の磁石13とを備えている。
係止ピン5は、水平面上を揺動するように受座6に枢着されており、ドアD側に揺動することにより突出状態となる。
係止ピン5の枢着部には、ドアフレーム側で受座6に回動可能に枢着されたピニオンギヤ55と歯合するピニオンギヤ54が設けられており、該ピニオンギヤ54は、ドアフレーム側のピニオンギヤ55を介して回転することにより、係止ピン5を突出状態と退入状態の間で揺動させる。
ピニオンギヤ55には、係止ピン側の磁石として一部に磁石52が埋設されており、ドアの閉止位置で異極の台座1側の磁石13と引き合うことにより、ピニオンギヤ55を回転させ、係止ピン5を退入状態から突出状態に揺動させる。
また、ピニオンギヤ55又は係止ピン5の枢着部には、ねじりばね(図示省略)が配設されており、係止アーム2を外してドアを開けた後は、係止ピン5は磁石の力から解放されるため、このねじりばねの力によって自動的に退入する。
図24〜図26に、本発明のドアガード装置の第10実施例を示す。
このドアガード装置は、第9実施例と同様に、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピン5を揺動させる磁石52と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石52に作用して移動させる台座1側の磁石13とを備えている。
本実施例では、係止ピン側の磁石52は、ピニオンギヤを介することなく、係止ピン5の枢着軸56に同軸に設けられている。なお、枢着軸56には回り止めのセレーション56aと角部56bとが設けられている。
この場合、図26(e)に示すように、係止ピン側磁石52の部材は必ずしも円盤状に形成する必要はない。
また、係止ピン側磁石52の配置位置を変えることにより、台座側磁石13として同極の反発する磁石を使用することもできる。
図27〜図28に、本発明のドアガード装置の第11実施例を示す。
このドアガード装置は、第9実施例又は第10実施例の係止ピン5側の構造を変更したものであり、係止ピン5をドアフレームの内面と平行に揺動可能に枢着することにより、係止ピン5をドアフレームの内面に沿う邪魔になりにくい位置に退入させるようにしている。
出没機構は、第9実施例又は第10実施例と同様のものを使用することができるが、本実施例では、係止ピン側の磁石52は、係止ピン5の枢着部と同軸でドアフレーム側に配設されている。
係止ピン5は、ドアの閉止位置で異極の台座1側の磁石13と引き合うことにより、退入状態から略水平の突出状態に揺動する。
この場合、係止ピン5の退入位置は上方又は下方となり、下方の場合は重力により退入し、上方の場合はねじりばね等により退入する。
また、本実施例においても、係止ピン側磁石52の配置位置を変えることにより、台座側磁石13として同極の反発する磁石を使用することもできる。
なお、図28(d)に示すように、係止ピン側磁石52の部材は必ずしも円盤状に形成する必要はない。
図29に、本発明のドアガード装置の第12実施例を示す。
このドアガード装置は、第11実施例と同様に、係止ピン5をドアフレームの内面と平行に揺動可能に枢着することにより、係止ピン5をドアフレームの内面に沿う邪魔になりにくい位置に退入させるようにしている。
出没機構は、第11実施例と同様のものを使用することができるが、本実施例では、係止ピン側の磁石52は、係止ピン5の枢着部に挿入するように配設されている。
係止ピン5は、ドアの閉止位置で、磁石52と台座1側の磁石13の作用により、退入状態から略水平の突出状態に揺動する。
この場合、係止ピン5の退入位置は上方又は下方となり、下方の場合は重力により退入し、上方の場合はねじりばね等により退入する。
図30〜図32に、本発明のドアガード装置の第13実施例を示す。
このドアガード装置は、第9実施例や第10実施例と同様に、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピン5を揺動させる磁石52と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石52に作用して移動させる台座1側の磁石13とを備えている。
本実施例では、係止ピン側の磁石52は、係止ピン5の退入位置で、ドア閉止位置の台座側磁石13と対面する位置に設けられており、同極の台座側磁石13と対面することにより反発して、係止ピン5を退入状態から突出状態に揺動させる。
また、係止ピン5の枢着部には、ねじりばね(図示省略)が配設されており、係止アーム2を外してドアを開けた後は、係止ピン5は磁石の力から解放されるため、このねじりばねの力によって自動的に退入する。
この場合、係止ピン側磁石52の角度位置を変えることにより、台座側磁石13として異極の吸着する磁石を使用することもできる。
この第13実施例のガード装置は、部品点数が最も少なく、同極の磁石を使うにしても、異極の磁石を使うにしても設計が簡単であり、係止ピン側磁石52の角度位置を調整することにより、係止ピン5の揺動をより機敏にすることができる。
図33に、本発明のドアガード装置の第14実施例を示す。
このドアガード装置は、第13実施例と同様、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピン5を揺動させる磁石52と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石52に作用して移動させる台座1側の磁石13とを備えている。
出没機構は、第13実施例と同様のものを使用することができるが、本実施例では、係止ピン側の磁石52は、係止ピン5の基端部に挿入するように配設されている。
なお、本実施例のその他の構成は、第13実施例と同様である。
この第14実施例のガード装置は、部品点数が最も少なく、同極の磁石を使うにしても、異極の磁石を使うにしても設計が簡単であり、係止ピン側磁石52の角度位置を調整することにより、係止ピン5の揺動をより機敏にすることができる。
このように、本第9〜第14実施例のドアガード装置は、係止ピン5が受座6に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピン5を揺動させる磁石52と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石52に作用して移動させる台座側の磁石13とを備えることから、係止アーム2を係止ピン5に掛けるドアの閉止位置では、作用し合う磁石により係止ピン5を突出させるとともに、係止アーム2を外してドアを開けた後は、磁石の力を解放し、ばねや重力等によって係止ピン5を退入させることができる。
かくして、上記第1〜第14実施例のドアガード装置は、台座1を介して係止アーム2を揺動可能に取り付けるとともに、該係止アーム2のスライド溝3に、係止ピン5をスライド可能に掛け止めるドアガード装置において、前記係止ピン5を受座6に出没可能に設けるとともに、該係止ピン5を、前記係止アーム2の位置、具体的には、係止アーム2を揺動可能に取り付けた台座1の位置や係止アーム2の揺動位置に応じて、係止アーム2を掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けることにより、係止ピン5を必要としない普段は退入させ、係止アーム2を掛け止めるために係止ピン5を使用するときに突出させることにより、出入りの邪魔にならないようにするとともに、玄関の見栄えを向上させることができる。
以上、本発明のドアガード装置について、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、各実施例に記載した構成を適宜組み合わせることができる。
例えば、上記第2〜第4実施例のドアガード装置において、係止ピン5を必要としない普段は、係止ピン5を、磁石の磁力に代えて、ばねの付勢力によって退入状態を維持するようにし、係止アーム2を掛け止めるために係止ピン5を使用するときに、ばねの付勢力に抗して上記第2〜第4実施例と同様の方式による磁石の磁力を作用させることによって、係止ピン5を突出状態にするようにしたり、上記第3実施例等のドアガード装置において、係止アーム2の台座1に配設している磁石を、上記第2実施例のドアガード装置のように係止アーム2に配設することにより、係止アーム2の動作に応じて係止ピン5を動作させるようにしたり、さらに、ドアの適宜位置に配設するするようにする等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明のドアガード装置は、係止ピンを使用するときに突出させることにより、出入りの邪魔にならないようにするとともに、玄関の見栄えを向上させるという特性を有していることから、使い勝手のよい高品位なドアガード装置として広く好適に用いることができる。
本発明のドアガード装置の第1実施例を示し、(a)はドアを閉じた状態を示す正面図、(b)は係止アームを起こした状態を示す正面図である。 係止ピンと受座を示し、(a)はその2面図、(b)は係止ピンの退入状態を示す断面図、(c)は係止ピンの突出状態を示す断面図である。 係止アームと台座を示し、(a)はその正面図、(b)は同底面図、(c)は係止アームを起こした状態を示す底面図である。 (a)は受座の2面図、(b)は係止ピンの3面図、(c)は受座ピンの3面図、(d)はピニオンギヤの2面図である。 本発明のドアガード装置の第2実施例を示し、(a)はドアを閉じた状態を示す正面図、(b)は係止アームを起こした状態を示す正面図である。 係止ピンと受座を示し、(a)はその2面図、(b)は係止ピンの退入状態を示す断面図、(c)は係止ピンの突出状態を示す断面図である。 係止アームと台座を示し、(a)はその正面図、(b)は同底面図、(c)は係止アームを起こした状態を示す底面図である。 (a)は受座の2面図、(b)は係止ピンの3面図、(c)は受座ピンの3面図、(d)はピニオンギヤの2面図である。 本発明のドアガード装置の第3実施例を示し、(a)はドアが開いた状態を示す正面図、(b)はドアを閉じた状態を示す一部断面正面図、(c)は(b)の状態から係止アームを起こした状態を示す一部断面正面図である。 係止ピンと受座を示し、(a)はその2面図、(b)は係止ピンの退入状態を示す断面図、(c)は係止ピンの突出状態を示す断面図である。 係止アームと台座を示し、(a)はその底面図、(b)は同正面図、(c)は係止アームを起こした状態を示す正面図、(d)は係止アームを倒した状態を示す左側面図である。 (a)は受座及び係止ピンの2面図、(b)は係止ピンの3面図、(c)は抜け止めピンの2面図、(d)は係止ピンに緩衝ゴムを設けた正面図、(e)は受座の3面図である。 本発明のドアガード装置の第4実施例を示し、(a)はドアが開いた状態を示す正面図、(b)はドアを閉じた状態を示す一部断面正面図、(c)は(b)の状態から係止アームを起こした状態を示す一部断面正面図である。 係止ピンと受座を示し、(a)は係止ピンの退入状態を示す3面図、(b)は係止ピンの突出状態を示す3面図である。 (a)は受座の3面図、(b)は係止ピンの2面図である。 本発明のドアガード装置の第5実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す平面図、(b)は係止アームを係止ピンに掛止した状態を示す平面図、(c)は係止アームを係止ピンから外してドアを開いた状態を示す平面図である。 同ドアガード装置の受座ピンを示し、(a)は受座ピンがいっぱいに押し込まれた状態を示す平面図、(b)は受座ピンが少し戻った状態を示す平面図である。 本発明のドアガード装置の第6実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す平面図、(b)は係止アームを係止ピンに掛止した状態を示す平面図、(c)は係止アームを係止ピンから外してドアを開いた状態を示す平面図である。 本発明のドアガード装置の第7実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す平面図、(b)は係止アームを係止ピンに掛止した状態を示す平面図、(c)は係止アームを係止ピンから外してドアを開いた状態を示す平面図である。 本発明のドアガード装置の第8実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す平面図、(b)は係止アームを係止ピンに掛止した状態を示す平面図、(c)は係止アームを係止ピンから外してドアを開いた状態を示す平面図である。 本発明のドアガード装置の第9実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す正面図、(b)は同底面図である。 同ドアガード装置の係止ピンを示し、(a)はドアを開けた状態を示す正面図、(b)は同断面底面図、(c)はドアを閉めた状態を示す正面図、(d)は同断面底面図である。 同ドアガード装置を示し、(a)は係止ピンの2面図、(b)はピニオンギヤの正面図、(c)は受座の3面図である。 本発明のドアガード装置の第10実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す正面図、(b)は同底面図である。 同ドアガード装置の係止ピンを示し、(a)はドアを開けた状態を示す正面図、(b)は同底面図、(c)はドアを閉めた状態を示す正面図、(d)は同底面図である。 同ドアガード装置を示し、(a)は係止ピンの2面図、(b)は係止ピン側磁石の2面図、(c)は係止ピンの枢着軸の正面図、(d)は受座の3面図、(e)は係止ピン側磁石の他の例を示す2面図である。 本発明のドアガード装置の第11実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す正面図、(b)は同底面図、(c)は係止ピンのドアを閉めたときの状態を示す正面図、(d)は同底面図、(e)は係止ピンのドアを開けたときの状態を示す正面図、(f)は同底面図である。 同ドアガード装置を示し、(a)は係止ピンの4面図、(b)は受座の3面図、(c)は係止ピン側磁石の3面図、(d)は係止ピン側磁石の他の例を示す正面図である。 本発明のドアガード装置の第12実施例を示し、(a)はドアを開けた状態の係止ピンを示す正面図、(b)はドアを閉めた状態のドアガード装置を示す正面図である。 本発明のドアガード装置の第13実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す正面図、(b)は同底面図である。 同ドアガード装置の係止ピンを示し、(a)はドアを開けた状態を示す正面図、(b)は同底面図、(c)はドアを閉めた状態を示す正面図、(d)は同底面図である。 同ドアガード装置を示し、(a)は係止ピンの2面図、(b)は受座の3面図である。 本発明のドアガード装置の第14実施例を示し、(a)はドアを閉めた状態を示す正面図、(b)は同底面図である。 従来のドアガード装置の取付状態を示し、(a)は係止アームを示す正面図、(b)は係止ピンを係止アームに掛止した状態を示す平面図、(c)は係止ピンを係止アームに掛止した状態でドアを開いた平面図、(d)はドアガード装置を解錠して係止ピンを係止アームから抜いた状態を示す平面図である。
符号の説明
1 台座
11 異極の磁石
12 同極の磁石
13 磁石
2 係止アーム
21 揺動軸
22 磁石
3 スライド溝
4 頭部
5 係止ピン
51 ラック
52 磁石
53 抜け止めピン
54 ピニオンギヤ
55 ピニオンギヤ
56 枢着軸
6 受座
61 ピニオンギヤ
62 溝
63 凹部
7 受座ピン
71 ラック
72 磁石
73 ばね
74 ばね
75 引っ張りばね
8 押圧片
9 緩衝ゴム

Claims (11)

  1. 台座を介して係止アームを揺動可能に取り付けるとともに、該係止アームのスライド溝に、係止ピンをスライド可能に掛け止めるドアガード装置において、前記係止ピンを受座に出没可能に設けるとともに、該係止ピンを、前記係止アームの位置に応じて、係止アームを掛け止める突出状態と、該突出状態から退入する退入状態とに選択的に出没させる出没機構を設けたことを特徴とするドアガード装置。
  2. 出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、係止アームに設けられ、ドアの閉止位置で係止アームを起こすことにより受座ピンを押し込む押圧片とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドアガード装置。
  3. 出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームに設けられ、ドアの閉止位置で係止アームを起こすことにより受座ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドアガード装置。
  4. 出没機構が、係止ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で係止ピンの磁石と対面する異極の磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアをやや開いた位置で係止ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドアガード装置。
  5. 係止ピンを受座に揺動可能に枢着し、揺動起立により突出するようにしたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のドアガード装置。
  6. 係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンを押し込む押圧片とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドアガード装置。
  7. 係止ピンに設けたピニオンギヤを回転させるラックを受座ピンに押込方向に設けるとともに、該ラックを該押込方向に付勢して所定範囲で摺動可能に支持せしめたことを特徴とする請求項6記載のドアガード装置。
  8. 係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に復帰方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ退入することにより係止ピンを突出状態にするとともに復帰することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンの磁石と対面する同極の磁石とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドアガード装置。
  9. 係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により突出するよう設けられるとともに、出没機構が、受座に退入方向に付勢して出没可能に設けられ、かつ突出することにより係止ピンを突出状態にするとともに退入することにより係止ピンを退入状態とする受座ピンと、該受座ピンの先端に設けられた磁石と、係止アームの台座等のドア側に設けられ、ドアの閉止位置で受座ピンの磁石と対面する異極の磁石とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドアガード装置。
  10. 係止ピンが受座に揺動可能に枢着され、揺動により出没するよう設けられるとともに、出没機構が、係止ピン側に設けられ、かつ移動することにより係止ピンを揺動させる磁石と、ドアの閉止位置で係止ピン側の磁石に作用して移動させる係止アームの台座等のドア側の磁石とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドアガード装置。
  11. 係止ピンをドアフレームの内面と平行に揺動可能に枢着したことを特徴とする請求項6、7、8、9又は10記載のドアガード装置。
JP2007158506A 2006-12-19 2007-06-15 ドアガード装置 Expired - Fee Related JP5313464B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158506A JP5313464B2 (ja) 2006-12-19 2007-06-15 ドアガード装置
KR1020070129756A KR20080057157A (ko) 2006-12-19 2007-12-13 도어가드 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341089 2006-12-19
JP2006341089 2006-12-19
JP2007158506A JP5313464B2 (ja) 2006-12-19 2007-06-15 ドアガード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008175044A true JP2008175044A (ja) 2008-07-31
JP5313464B2 JP5313464B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39702249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158506A Expired - Fee Related JP5313464B2 (ja) 2006-12-19 2007-06-15 ドアガード装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5313464B2 (ja)
KR (1) KR20080057157A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102362043A (zh) * 2009-05-15 2012-02-22 戈登·C·唐 易于安装且不会引起损伤的安全闩锁
CN102791944A (zh) * 2010-05-12 2012-11-21 戈登·C·唐 容易安装且不损坏外观的安全闩锁
CN102791945A (zh) * 2010-05-28 2012-11-21 戈登·C·唐 容易安装且不损坏外观的安全闩锁
WO2013137874A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Tang Gordon C Easily installed and non-defacing security latch

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101140229B1 (ko) * 2010-04-19 2012-04-26 김태훈 여닫이 도어의 안전잠금이

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100557A (ja) * 1994-08-04 1996-04-16 Ryobi Ltd ドアガード
JPH09303030A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Miwa Lock Co Ltd 扉の補助錠
JP2003278427A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ryobi Ltd ドアガード装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100557A (ja) * 1994-08-04 1996-04-16 Ryobi Ltd ドアガード
JPH09303030A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Miwa Lock Co Ltd 扉の補助錠
JP2003278427A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ryobi Ltd ドアガード装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102362043A (zh) * 2009-05-15 2012-02-22 戈登·C·唐 易于安装且不会引起损伤的安全闩锁
CN102791944A (zh) * 2010-05-12 2012-11-21 戈登·C·唐 容易安装且不损坏外观的安全闩锁
CN102791945A (zh) * 2010-05-28 2012-11-21 戈登·C·唐 容易安装且不损坏外观的安全闩锁
WO2013137874A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Tang Gordon C Easily installed and non-defacing security latch

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080057157A (ko) 2008-06-24
JP5313464B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313464B2 (ja) ドアガード装置
JP5474797B2 (ja) ドア安全機構
US20090115204A1 (en) Self latching latch
WO2006088540A3 (en) Display rod lock mechanism
BR112021007966A2 (pt) abridor de porta
WO2012100107A2 (en) Mortise lock with deadbolt and magnetic latch
US20140021728A1 (en) Shock-actuated lock
JP2665321B2 (ja) ドアのラッチ装置
JP5329146B2 (ja) 戸当り
JP2010001684A (ja) 扉用アームストッパー
JP4685511B2 (ja) スイング扉装置
JP3105460B2 (ja) ウィング付き収納ボックスのオートロック装置とこの装置を有する家具
JP2010116757A (ja) ドアガード装置
KR101174279B1 (ko) 문닫힘 방지장치
JP3851888B2 (ja) 開き戸の閉止装置
JP2009299351A (ja) ドアガード装置
JP2000213224A (ja) 開き戸の地震時ロック装置
JP4304233B2 (ja) 地震時ロック方法及び地震対策付き棚
JP3914940B2 (ja) ウィング付き収納ボックスのオートロック装置
ES2257134B1 (es) Una cerradura de embutir con salida automatica de palanca.
JP3639583B2 (ja) ウィング付き収納ボックスとこれに用いるオートロック装置及びデッドボルト
JP2000274133A (ja) 開き戸の地震時ロック方法及び地震対策付き棚
JP5058867B2 (ja) プッシュプル錠
JP2010101001A (ja) 自動フランス落しを備えた子扉の保護装置
JP2008174997A (ja) 開き戸の開放装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees