JP2008174324A - コンベアベルト - Google Patents

コンベアベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2008174324A
JP2008174324A JP2007007268A JP2007007268A JP2008174324A JP 2008174324 A JP2008174324 A JP 2008174324A JP 2007007268 A JP2007007268 A JP 2007007268A JP 2007007268 A JP2007007268 A JP 2007007268A JP 2008174324 A JP2008174324 A JP 2008174324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
base belt
base
conveyed
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007007268A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inada
崇 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007007268A priority Critical patent/JP2008174324A/ja
Publication of JP2008174324A publication Critical patent/JP2008174324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】搬送物の搬送効率を向上できるベルトコンベア装置を構成できるコンベアベルトを提供する。
【解決手段】ベースベルト2と、ベースベルトの搬送面4においてベースベルト2の長手方向と直行する幅方向に沿って設けられた多数の搬送物支持体3とを備え、多数の搬送物支持体3がベースベルト2の長手方向に沿って所定の間隔毎に複数組形成されたコンベアベルト1において、ベースベルト2が平ベルトの状態においてベースベルトの幅方向で互いに隣り合う搬送物支持体3は、搬送物支持体3の幅方向の端部5,5同士がベースベルト2の長手方向の前後に互いに位置ずれした場所に形成され、ベースベルト2の幅方向の両端部6,6が互いに近付いて重なり合うことによってベースベルト2が搬送面4を内面とした筒状態に変形された場合に、多数の搬送物支持体3が筒の孔を塞ぐように形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、所謂パイプコンベアと呼ばれるベルトコンベア装置のコンベアベルトに関する。
無端状のベルトが一対の一端プーリーと他端プーリーとに掛け渡され、搬送区間において、収束用の案内ローラ及び支持枠の保形ローラとによってベルトの幅方向の両端が互いに近付けられてベルトが筒状態に変形されることによって、この筒内に搬送物を収容した状態で搬送する所謂パイプコンベアと呼ばれるベルトコンベア装置が知られている(特許文献1等参照)。
上記ベルトコンベア装置のコンベアベルトとして、ベースベルトと、ベースベルトの搬送面においてベースベルトの長手方向と直行する幅方向に沿って設けられた多数の搬送物支持体とを備え、多数の搬送物支持体がベースベルトの長手方向に沿って所定の間隔毎に複数組形成されたコンベアベルトベルトが知られている(特許文献2等参照)。このコンベアベルトによれば、ベースベルトが筒状態に変形された場合に、ベースベルトの長手方向の前後で対向する2組の多数の搬送物支持体とベースベルトが変形されて形成された円筒状の筒とで囲まれた図外の搬送物収容部に搬送物を収容できて搬送物を搬送できる。
特開平8−244952号公報 実開平5−61113号公報
特許文献2に示されたコンベアベルトは、1組1組の多数の搬送物支持体が、ベースベルトの搬送面においてベースベルトの長手方向と直行する幅方向に沿って一直線上(横一列)に設けられているために、ベースベルトが筒状態に変形された場合に、隣り合う搬送物支持体同士が干渉して変形することによって、隣り合う搬送物支持体と搬送物支持体との間に隙間が生じ、搬送物収容部からこの隙間を経由して搬送物がこぼれてしまうという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、隣り合う搬送物支持体同士の干渉を防止できることによって隣り合う搬送物支持体と搬送物支持体との間の隙間の発生を防止できて、搬送物のこぼれを少なくでき、搬送物の搬送効率を向上できるベルトコンベア装置を構成できるコンベアベルトを提供する。
本発明のコンベアベルトは、ベースベルトと、ベースベルトの搬送面においてベースベルトの長手方向と直行する幅方向に沿って設けられた多数の搬送物支持体とを備え、多数の搬送物支持体がベースベルトの長手方向に沿って所定の間隔毎に複数組形成されたコンベアベルトにおいて、ベースベルトが平ベルトの状態においてベースベルトの幅方向で互いに隣り合う搬送物支持体は、搬送物支持体の幅方向の端部同士がベースベルトの長手方向の前後に互いに位置ずれした場所に形成され、ベースベルトの幅方向の両端が互いに近付いて重なり合うことによってベースベルトが搬送面を内面とした筒状態に変形された場合に、多数の搬送物支持体が筒の孔を塞ぐように形成されたことを特徴とする。
ベースベルトが平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体の端部がベースベルトの長手方向の前後で重なり合うように形成されたことも特徴とする。
ベースベルトが平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体がベースベルトの長手方向の前後に所定の距離だけ離れて形成されたことも特徴とする。
搬送物支持体がベースベルトよりも硬質に形成されたことも特徴とする。
搬送物支持体が三角形状に形成されたことも特徴とする。
本発明のコンベアベルトによれば、互いに隣り合う搬送物支持体は、搬送物支持体の幅方向の端部同士がベースベルトの長手方向の前後に互いに位置ずれした場所に形成されたので、隣り合う搬送物支持体同士の干渉を防止でき、隣り合う搬送物支持体と搬送物支持体との間の隙間の発生を防止できてる。よって、搬送物のこぼれを少なくでき、搬送物の搬送効率を向上できる。
ベースベルトが平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体の端部がベースベルトの長手方向の前後で重なり合うように形成されたので、ベースベルトが筒状態に変形された場合に、互いに隣り合う搬送物支持体がベースベルトの長手方向の前後で重なるので、互いに隣り合う搬送物支持体と搬送物支持体との間に隙間が生じない。よって、搬送物の搬送効率を向上できる。また、互いに隣り合う搬送物支持体同士がベースベルトの長手方向の前後で重なって支え合うため、搬送物支持体が撓みにくくなる。よって、搬送物収容部からの搬送物のこぼれを防止できて、搬送物の搬送効率を向上できる。
ベースベルトが平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体がベースベルトの長手方向の前後に所定の距離だけ離れて形成されたので、ベースベルトが筒状態にスムーズに変形するとともに、搬送物の重量負荷によって互いに隣り合う搬送物支持体間の所定の距離が閉塞され、搬送物のこぼれを防止できる。
搬送物支持体がベースベルトよりも硬質に形成されたので、搬送物支持体が撓みにくくなり、重量搬送物の傾斜地での搬送を可能とできる。
搬送物支持体が三角形状に形成されたので、ベースベルトの筒状態時の収まり性を良好とできる。
最良の形態1
以下、図1を参照し、コンベアベルトを説明する。図1(a)はコンベアベルトの搬送面を上から見て示し、図1(b)は図1(a)のA−A断面を示し、図1(c)はコンベアベルトの筒状態時の断面を示す。
ベルトコンベア装置のコンベアベルト1は、ベースベルト2と搬送物支持体3とを備える。断面を図示しないが、ベースベルト2は、搬送面4となる表ベルト面を形成する表ゴム層と、裏ベルト面を形成する裏ゴム層と、表ゴム層と裏ゴム層との間に設けられた芯体層とが積層された構造である。芯体層としては、例えば、織物により形成された帆布を備えた芯体層やスチールコードのような金属を備えた芯体層を備える。搬送物支持体3もベースベルト2と同様な層構造のゴムにより構成される。ただし、搬送物支持体3はベースベルト2と同等又はベースベルト2よりも硬質になるように形成した。
図1(a)に示すように、搬送物支持体3は、ベースベルト2の搬送面4においてベースベルト2の長手方向Aと直行する幅方向Bに沿って多数、例えば、6個設けられる。搬送物支持体3の形状は、正三角形とした。図示しないが、この6個で1組の搬送物支持体3は、ベースベルト2の長手方向Aに沿って所定の間隔毎に複数組設けられる。この所定の間隔は例えば1mである。ベースベルト2が平ベルトの状態において幅方向Bで互いに隣り合う搬送物支持体3;3は、搬送物支持体3と搬送面4との境界となる搬送物支持体3の幅方向Bの端部5;5同士が長手方向Aにおいて互いに位置ずれした場所に形成される。位置ずれ量は、搬送物支持体3の厚さ寸法Wよりも大きく設定される。よって、ベースベルト2の幅方向Bの両方の端部6;6が、搬送区間において、図外の収束用の案内ローラ及び支持枠の保形ローラとによって互いに近付けられて図1(c)のようにベースベルト2が搬送面4を内面とした筒状態に変形された場合に、1組毎の多数の搬送物支持体3がベースベルト2により形成された筒の筒孔を塞ぐ。
最良の形態1によれば、互いに隣り合う搬送物支持体3;3の端部5;5同士がベースベルト2の長手方向Aにおいて互いに位置ずれした場所に形成されたことから、ベースベルト2が筒状態に変形されて多数の搬送物支持体3が筒の筒孔を塞いだ場合に、隣り合う搬送物支持体3同士が互いに干渉しにくくなる。つまり、図外の収束用の案内ローラ及び支持枠の保形ローラとによって、図1(c)に示すように、ベースベルト2が円筒状に変形され、かつ、6個の搬送物支持体3が正六角形を形成するような状態に保形された場合に、ベースベルト2により形成された筒の筒孔が、互いに隣り合う搬送物支持体3の辺7と辺7とで塞がれ、辺7と辺7とが干渉して辺7が変形することが少なくなるので、辺7と辺7と間に隙間を生じにくくなる。よって、ベースベルト2の長手方向Aの前後に設けられた2組の多数の搬送物支持体3とベースベルト2が変形されて形成された円筒状の筒とで囲まれた図外の搬送物収容部に搬送物を収容できて、この搬送物収容部からの搬送物のこぼれを防止できて、搬送物の搬送効率を向上できるベルトコンベア装置を構成可能なコンベアベルト1を提供できる。
また、搬送物支持体3の形状は、正三角形としたので、ベースベルト2の筒状態時において、筒の外形を真円に近い円筒状に安定させやすい。つまり、ベースベルト2の筒状態時の収まり性を良好とできる。
また、搬送物支持体3をベースベルト2よりも硬質に形成したので、搬送物支持体3が撓みにくくなり、重量搬送物の傾斜地での搬送も可能とできる。
最良の形態2
ベースベルト2が筒状に変形する時に互いに隣り合う搬送物支持体3;3の端部5;5同士が全く干渉しないように上記位置ずれ量を大きくする。即ち、ベースベルト2が平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体3;3がベースベルト2の長手方向Aの前後に所定の距離a(図3参照)だけ離れて形成された構成とすれば、ベースベルト2が筒状態にスムーズに変形するとともに、搬送物の重量負荷によって互いに隣り合う搬送物支持体3;3間の所定の距離aが閉塞され、搬送物のこぼれを防止できる。よって、この場合、所定の距離aは、搬送物の重量や搬送物支持体3の撓みなどを考慮した上で、ベースベルト2が筒状態に変形された場合に、互いに隣り合う搬送物支持体3の辺7と辺7とが搬送物の重量負荷によって互いに接触可能な長さに設定する。
最良の形態3
図2に示すように、ベースベルト2が平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体3;3の端部5;5がベースベルト2の長手方向Aの前後で重なり合うように形成された構成のコンベアベルト1とした。このコンベアベルト1によれば、ベースベルト2が筒状態に変形された場合に、互いに隣り合う搬送物支持体3の辺7と辺7とがベースベルト2の長手方向Aの前後で重なるので、互いに隣り合う搬送物支持体3と搬送物支持体3との間に隙間が生じず、搬送物の搬送効率を向上できるベルトコンベア装置を構成可能なコンベアベルト1を提供できる。また、互いに隣り合う搬送物支持体3の辺7と辺7とがベースベルト2の長手方向Aの前後で重なって支え合うため、搬送物支持体3が撓みにくくなるので、搬送物収容部からの搬送物のこぼれを防止できて、搬送物の搬送効率を向上できる。
最良の形態4
図3に示すように、ベースベルト2が平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体3;3がベースベルト2の長手方向Aの前後に所定の距離aだけ離れて形成され、かつ、互いに隣り合う搬送物支持体3;3の端部5;5がベースベルト2の長手方向Aの前後で互いに平行に対向するように設けられた構成のコンベアベルト1とした。本形態によれば、ベースベルト2が筒状態に変形される場合に互いに隣り合う搬送物支持体3;3の干渉がないので、ベースベルト2が筒状態にスムーズに変形するとともに、筒状態においてベースベルト2の長手方向Aの前後に平行に対向する搬送物支持体3の縁部と縁部との間の所定の距離aが搬送物の重量負荷によって閉塞され、搬送物のこぼれを防止できる。この場合の所定の距離aは、最良の形態2と同じように設定する。
最良の形態5
図4に示すように、互いに隣り合う搬送物支持体3;3が千鳥状に配置された構成のコンベアベルト1とした。この場合、隣り合う搬送物支持体3同士が互いに干渉しにくくなるので、最良の形態1と同じ効果がえられる。
最良の形態6
図5に示すように、上から見て階段状の搬送物支持体3を備えた構成のコンベアベルト1とした。この場合もベースベルト2が筒状態に変形された場合に、互いに隣り合う搬送物支持体3の辺7と辺7とがベースベルト2の長手方向Aの前後で重なるので、最良の形態2と同じ効果が得られる。
搬送物支持体3は、三角形以外の形状でもよい。例えば、図1(b)の辺7を円弧状に形成すれば、ベースベルト2が筒状態に変形された場合に、互いに隣り合う搬送物支持体3の辺7と辺7とがベースベルト2の長手方向Aの前後で重なるので、最良の形態2と同じ効果が得られる。
(a)はコンベアベルトの搬送面を上から見た平面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)はコンベアベルトの筒状態時の断面図(最良の形態1)。コンベアベルトの斜視図(最良の形態1)。 コンベアベルトの搬送面を上から見た平面図(最良の形態3)。 コンベアベルトの搬送面を上から見た平面図(最良の形態4)。 コンベアベルトの搬送面を上から見た平面図(最良の形態5)。 コンベアベルトの搬送面を上から見た平面図(最良の形態6)。
符号の説明
1 コンベアベルト、2 ベースベルト、3 搬送物支持体、4 搬送面、5 端部、6 ベースベルトの幅方向の端部。

Claims (5)

  1. ベースベルトと、ベースベルトの搬送面においてベースベルトの長手方向と直行する幅方向に沿って設けられた多数の搬送物支持体とを備え、多数の搬送物支持体がベースベルトの長手方向に沿って所定の間隔毎に複数組形成されたコンベアベルトにおいて、ベースベルトが平ベルトの状態においてベースベルトの幅方向で互いに隣り合う搬送物支持体は、搬送物支持体の幅方向の端部同士がベースベルトの長手方向の前後に互いに位置ずれした場所に形成され、ベースベルトの幅方向の両端が互いに近付いて重なり合うことによってベースベルトが搬送面を内面とした筒状態に変形された場合に、多数の搬送物支持体が筒の孔を塞ぐように形成されたことを特徴とするコンベアベルト。
  2. ベースベルトが平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体の端部がベースベルトの長手方向の前後で重なり合うように形成されたことを特徴とする請求項1に記載のコンベアベルト。
  3. ベースベルトが平ベルトの状態において互いに隣り合う搬送物支持体がベースベルトの長手方向の前後に所定の距離だけ離れて形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンベアベルト。
  4. 搬送物支持体がベースベルトよりも硬質に形成されたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコンベアベルト。
  5. 搬送物支持体が三角形状に形成されたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のコンベアベルト。
JP2007007268A 2007-01-16 2007-01-16 コンベアベルト Pending JP2008174324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007268A JP2008174324A (ja) 2007-01-16 2007-01-16 コンベアベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007268A JP2008174324A (ja) 2007-01-16 2007-01-16 コンベアベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008174324A true JP2008174324A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39701632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007268A Pending JP2008174324A (ja) 2007-01-16 2007-01-16 コンベアベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008174324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127139B2 (ja) コンベヤベルト及びベルト構成部材
WO2014045742A1 (ja) コンベヤベルト搬送用保持具
CN108367864A (zh) 输送机托架
JP2008174324A (ja) コンベアベルト
KR20110046533A (ko) 매체 반송 기구 (장치)
JP5353183B2 (ja) スチールコード入り帯状部材の搬送方法及びその装置
US8708138B2 (en) Belt conveyor equipment
US9139370B1 (en) Conveyor system and a mechanical chain having a plurality of links
KR20130013618A (ko) 사행방지형 벨트컨베이어
JP2013082521A (ja) モジュラープラスチックベルトコンベアの駆動装置
JP6813164B2 (ja) 垂直ベルトコンベア
JP2545064Y2 (ja) 傾斜コンベアの搬送用ベルト
KR200452603Y1 (ko) 컨베이어 벨트의 슬라이드 바아 연결구조
JP2015009917A (ja) 集積バケット及び集積コンベヤ
KR20140073004A (ko) 수평 이송 장치
JP5782635B2 (ja) 搬送装置
JP6468324B1 (ja) コンベヤチェーン
JP5688737B2 (ja) キャタピラー型チェーンコンベヤ
JP4296496B2 (ja) 物品載置搬送装置
JP5756647B2 (ja) 重量物用搬送装置、及びそれを用いた重量物の搬送方法
JP2008174342A (ja) ベルトコンベヤ装置
JP6739233B2 (ja) コンベヤベルト
JP2009208949A (ja) ローラコンベヤ装置
JP2015163555A (ja) 搬送装置
JP4449172B2 (ja) スチールコード入り帯状材の搬送・受渡し装置