JP2008170981A - レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラム - Google Patents

レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008170981A
JP2008170981A JP2007320438A JP2007320438A JP2008170981A JP 2008170981 A JP2008170981 A JP 2008170981A JP 2007320438 A JP2007320438 A JP 2007320438A JP 2007320438 A JP2007320438 A JP 2007320438A JP 2008170981 A JP2008170981 A JP 2008170981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adjusted
optical system
adjustment
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007320438A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kikuchi
慎市 菊池
Yoshio Nojima
良夫 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007320438A priority Critical patent/JP2008170981A/ja
Publication of JP2008170981A publication Critical patent/JP2008170981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】レンズの偏芯調整を精度良く且つ短時間で行う。
【解決手段】CADデータベース71には、ズームレンズの各光学要素の製造誤差と、第1レンズ群の取り付け誤差を除く組立誤差と、第1レンズ群の予測取付位置とを考慮したズームレンズのCADデータが複数記録されている。このCADデータに基づいて、レンズ設計アプリケーションにより、設計上の第1レンズ群の初期位置から予測取付位置までの移動量とそのときの第1レンズ群の性能値(CTF)とを仮想的に求める。求めた移動量とCTFをニューラルネットワーク84に入力して、ニューラルネットワーク84を学習させる。偏芯調整では、第1レンズ群を初期位置にセットしてレンズ評価チャートを撮像し、CTFを求める。求めたCTFをニューラルネットワーク84に入力して、第1移動量を求める。この第1移動量だけ第1レンズ群を初期位置から移動させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラムに関する。
現在、多くのカメラにはズームレンズが搭載されている。ズームレンズは、例えば、前群レンズ、ズーミングレンズ、後群レンズ、フォーカシングレンズなどから構成されている。ズーミングレンズを光軸方向に移動させることによって焦点距離が変化し、フォーカシングレンズを移動することによって焦点調節が行われる。
ズーミングレンズ、後群レンズ、フォーカシングレンズは、その光軸がほぼ一致するように鏡胴に取り付けられる。一方、前群レンズは、バネ状リングなどを介して鏡胴に取り付けられており、偏芯調整の際に光軸に直交する面内で移動可能となっている。前群レンズは、偏芯調整が行われた後、接着剤などで鏡胴に固定される。
レンズの偏芯調整は、一般的に、ズームレンズを通して解像度チャート等のレンズ評価チャートを撮像しながら、バネ状リングに抗して前群レンズを光軸に直交する面内で移動させることで行われる。そして、レンズ評価チャートの結像状態が最適となる位置で前群レンズを鏡胴に固定する。
しかし、上記の方法は、作業者の目視観察により調整を行うので、解像度が最適かどうかの判断に熟練を必要とするほか、量産適合性がなく、また調整結果に個人差が出て信頼性に乏しいといった問題もある。
こうした問題を解決するために、レンズの偏芯調整や光学部品の光軸調整を人手を介さずに行う方法が提案されている。例えば、特許文献1には、遺伝的アルゴリズムなどの確率的探索方法を用いて、複数の光学部品からなる光伝送路の光軸を調整する方法が開示されている。また、特許文献2には、ニューラルネットワークを用いて、フォーカシングレンズを無限遠の合焦位置に調整する方法が開示されている。
特開2002−122785号公報 特開平7−38798号公報
しかしながら、特許文献1の調整方法では、遺伝的アルゴリズムなどの確率的な探索は世代ごと個体ごとに性能評価する必要があるため、性能測定を何度も行わなければならない。また、確率的な探索では、偏芯のない適切なレンズ位置の範囲を探し当てることはできても、その範囲内で最適なレンズ位置を見つけることは困難である。したがって、瞬時に精度良く調整することができない。
また、特許文献2の調整方法では、コントラストとフォーカシングレンズの合焦位置の関係をニューラルネットワークに学習させているが、製造時の誤差、例えば、樹脂製品の成型誤差、レンズユニット組み立て時の誤差等は学習に反映されない。また、偏芯調整方法への適用については何らの言及もない。したがって、ニューラルネットワークを適切に学習させることができず、レンズの偏芯調整を精度良く行うことが困難である。
本発明は、短時間で精度良くレンズ光学系の偏芯調整を行うことができるレンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、被調整レンズを含む複数の光学要素から構成されるレンズ光学系の偏芯調整方法であって、前記レンズ光学系の光軸に直交するレンズ取付面上で前記被調整レンズを移動させることで、前記光軸に対する前記被調整レンズの偏芯を調整するレンズ光学系の偏芯調整方法において、前記被調整レンズを前記レンズ取付面上で初期位置へ移動させる初期移動ステップと、前記初期位置において、前記レンズ光学系と撮像素子とを用いて、レンズ評価チャートを撮影し、前記レンズ評価チャートの撮影画像に基づき前記レンズ光学系の性能値を求める性能値演算ステップと、前記性能値をニューラルネットワークに入力して、前記被調整レンズの第1移動量を求める第1移動量演算ステップと、前記初期位置に前記第1移動量を加えた第1の調整位置へ前記被調整レンズを移動させる第1移動ステップとを含む調整工程を有し、前記ニューラルネットワークは、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づき、前記性能値と前記第1移動量との対応関係が学習されていることを特徴とする。
前記ニューラルネットワークの学習には、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づいて、前記レンズ光学系の設計上のCADデータを修正した修正CADデータを複数作成するCADデータ作成ステップと、設計アプリケーションを用いて、複数の修正CADデータから前記レンズ評価チャートをシミュレートして複数の前記性能値を求める仮想性能値演算ステップと、前記シミュレートで求めた性能値と、前記初期位置から前記予想取付位置までの移動量とを前記ニューラルネットワークに入力して、前記ニューラルネットワークを学習させるニューラルネットワーク学習ステップとが含まれることが好ましい。
前記調整工程には、前記第1の調整位置において、前記レンズ光学系を通して撮像素子で前記レンズ評価チャートを撮像し、その撮像画像から前記第1の調整位置における前記性能値を求める第1の性能値再演算ステップと、前記第1の性能値再演算ステップで求めた前記性能値に基づき、前記レンズ光学系の偏芯調整が合格か否かを判定する第1の合否判定ステップとを含むことが好ましい。
前記レンズ評価チャートは複数のレンズ評価エリアを備え、各レンズ評価エリアは、前記光軸に直交する面上の水平方向の性能値を評価するための水平方向評価用の図形と、前記光軸に直交する面上の垂直方向の性能値を評価するための垂直方向評価用の図形とを有することが好ましい。
前記レンズ光学系はズームレンズを含み、前記複数のレンズ評価エリアは、前記ズームレンズがワイド端にあるときの前記性能値を評価するための広角用評価エリアと、前記ズームレンズがテレ端にあるときの前記性能値を評価するための望遠用評価エリアとを含み、前記広角用評価エリアは前記レンズ評価チャートの4隅及び中央に設けられており、前記望遠用評価エリアは前記レンズ評価チャートの中央部の4隅及び中央に設けられていることが好ましい。前記性能値はCTFであることが好ましい。
前記第1の合否判定ステップで不合格と判定されたときに、前記レンズ取付面上で前記第1の調整位置を中心とする第1探索範囲内にある複数の第1の探索点に前記被調整レンズを移動させる第1の探索ステップと、各第1の探索点において前記レンズ評価チャートを撮像し、その撮像画像から各第1の探索点における前記性能値を求める第2の性能値再演算ステップと、前記第2の性能値再演算ステップで求めた性能値に基づき、評価値を前記各第1の探索点ごとに算出する評価値算出ステップと、前記各第1の探索点における評価値に基づいて、前記被調整レンズの第2移動量を求める第2移動量演算ステップと、前記第2移動量を前記第1の調整位置に加えた第2の調整位置へ前記被調整レンズを移動させる第2移動ステップと含む再調整工程を有することが好ましい。
前記再調整工程には、前記第2の調整位置において、前記レンズ光学系を通して前記撮像素子で前記レンズ評価チャートを撮像し、その撮像画像から前記第2の調整位置における前記性能値を求める第3の性能値演算ステップと、前記第3の性能値演算ステップで求めた前記性能値に基づき前記レンズ光学系の偏芯調整が合格か否かを判定する第2の合否判定ステップとを含むことが好ましい。
前記第2移動量演算ステップには、前記第1の調整位置を原点とするXY軸と、評価値をZ軸とする3次元座標を用い、この3次元座標に前記各第1の探索点とその評価値をプロットし、評価値のプロットした点に基づいて評価値の二次曲面を形成する二次曲面形成ステップと、前記二次曲面上で評価値が最大となる点に対応したXY座標を前記第2移動量として求める座標算出ステップとを含むことが好ましい。
前記評価値を算出する評価値算出方法は複数あり、前記第2の合否判定ステップで合格が得られるまで予め決められた順番でされることが好ましい。
前記再調整工程には、前記複数の評価値算出方法の全てで不合格とされたときには、前記第1探索範囲よりも狭い第2探索範囲で、前記第1の探索点よりも少ない個数の第2の探索点を定め、前記被調整レンズを前記第2の探索点に移動させる第2の探索ステップと、各第2の探索点に対して前記第2の性能値再演算ステップ、前記評価値算出ステップ、前記第2移動量演算ステップ、前記第2移動ステップ、前記第3の性能値演算ステップ、及び第2の合否判定ステップと同様のステップを行う第3の合否判定ステップと、前記複数の評価値算出方法を予め決められた順番で選択して、合格が得られるまで前記第3の合否判定ステップを行う繰り返しステップとを含むことが好ましい。
前記評価値算出方法には、複数の前記性能値のうち最も小さい性能値である最悪値を前記評価値として算出する最悪値算出方法と、複数の前記性能値の平均値を前記評価値として算出する平均値算出方法と、前記広角用評価エリア及び前記望遠用評価エリアの4隅のエリアにおける前記性能値に対してバランスをとるための差分値を前記評価値として算出する差分値算出方法とのうちの少なくとも1つが含まれており、前記差分値は、前記広角用評価エリアのうち4隅のエリア相互間の前記性能値の差を算出し、その差の絶対値を足し合わせたものを平均化するとともに、前記望遠用評価エリアのうち4隅のエリア相互間の前記性能値の差を算出し、その差の絶対値を足し合わせたものを平均化し、それぞれ平均化した値の逆数を足し合わせることで求められることが好ましい。
前記評価値算出方法には、前記最悪値算出方法、前記平均値算出方法、前記差分値算出方法により算出した評価値に対して、それぞれ重みを付けて評価値を算出する重み付け算出方法が含まれていることが好ましい。
前記第1ないし第3の合否判定ステップで合格と判定されたときに、合格時の前記被調整レンズの移動量とその移動した位置での前記性能値に基づいて、前記ニューラルネットワークを再学習させることが好ましい。
本発明のレンズ光学系の偏芯調整装置は、前記被調整レンズを保持し、前記被調整レンズを前記レンズ取付面上で初期位置から移動させる被調整レンズ移動部と、前記被調整レンズ移動部により前記被調整レンズを前記初期位置に移動した後に、前記レンズ光学系と撮像素子を用いて、前記レンズ評価チャートを撮影し、前記レンズ評価チャートの撮影画像に基づき前記レンズ光学系の性能値を求める性能値演算部と、前記性能値を入力層から入力して、出力層から前記被調整レンズの移動量を出力するために、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予想取付位置とに基づき、前記性能値と前記移動量と対応関係が学習されているニューラルネットワークと、前記性能値を前記ニューラルネットワークに入力して、前記被調整レンズの第1移動量を求める第1移動量演算部と、前記被調整レンズが前記初期位置から第1移動量だけ移動するように、前記被調整レンズ移動部を制御する制御部とを有することを特徴とする。
前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予想取付位置とに基づいて、前記レンズ光学系の設計上のCADデータを修正した修正CADデータを複数作成するCADデータ作成部と、設計アプリケーションを用いて、複数の修正CADデータから前記レンズ評価チャートをシミュレートして複数の前記性能値を求める仮想性能値演算部と、前記シミュレートで求めた性能値と、前記初期位置から前記予想取付位置までの移動量とを前記ニューラルネットワークに入力して、前記ニューラルネットワークを学習させるニューラルネットワーク学習部とを有することが好ましい。
本発明のレンズ光学系の偏芯調整プログラムは、前記被調整レンズを前記レンズ取付面上で初期位置へ移動させる手順と、前記初期位置において、前記レンズ光学系と撮像素子とを用いて、レンズ評価チャートを撮影し、前記レンズ評価チャートの撮影画像に基づき前記レンズ光学系の性能値を求める手順と、前記性能値をニューラルネットワークに入力して、前記被調整レンズの第1移動量を求める手順と、前記初期位置に前記第1移動量を加えた第1の調整位置へ前記被調整レンズを移動させる手順とをコンピュータに実行させ、前記ニューラルネットワークは、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づき、前記性能値と前記第1移動量との対応関係が学習されていることを特徴とする。
前記ニューラルネットワークは、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づいて、前記レンズ光学系の設計上のCADデータを修正した修正CADデータを複数作成する手順と、設計アプリケーションを用いて、複数の修正CADデータから前記レンズ評価チャートをシミュレートして複数の前記性能値を求める手順と、前記シミュレートで求めた性能値と、前記初期位置から前記予想取付位置までの移動量とを前記ニューラルネットワークに入力して、前記ニューラルネットワークを学習させる手順とをコンピュータに実行させることにより学習されていることが好ましい。
本発明のレンズ光学系の偏芯調整方法は、過去に行った偏芯調整における前記被調整レンズの移動量である過去移動量と、その過去移動量に対応する前記レンズ光学系の性能値とを含む複数の過去調整データに基づいて、前記被調整レンズの移動量を予測する移動量予測ステップと、予測した前記移動量に基づいて、前記被調整レンズを移動させる移動ステップとを有することを特徴とする。
前記移動量は前記複数の過去移動量の平均化により求められることが好ましい。前記過去調整データは、過去に行った偏芯調整において前記性能値が向上した割合である向上率を含み、前記移動量は、前記過去調整量に対して前記向上率に応じた重み付けをして求められることが好ましい。前記過去調整データは、過去に行った偏芯調整の日時を含み、前記移動量は、前記過去移動量に対して前記日時に重み付けをして求められることが好ましい。前記複数の過去調整データはロット毎に区分されており、前記移動量予測ステップでは、前記ロットに対応する前記過去調整データに基づいて、前記移動量を予測することが好ましい。
本発明のレンズ光学系の偏芯調整装置は、過去に行った偏芯調整における前記被調整レンズの移動量である過去移動量と、その過去移動量に対応する前記レンズ光学系の性能値とを含む複数の過去調整データに基づいて、前記被調整レンズの移動量を予測する移動量予測部と、前記移動量だけ前記被調整レンズを移動させる被調整レンズ移動部とを有することを特徴とする。
本発明のレンズ光学系の偏芯調整プログラムは、過去に行った偏芯調整における前記被調整レンズの移動量である過去移動量と、その過去移動量に対応する前記レンズ光学系の性能値とを含む複数の過去調整データに基づいて、前記被調整レンズの移動量を予測する手順と、前記移動量だけ前記被調整レンズを移動させる手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ニューラルネットワークのセットアップ(初期学習)に際して、設計アプリケーションのシミュレートに基づいて得た被調整レンズの移動量とそのときの性能値を用いるから、過去の偏芯調整作業で得たデータがなくても、簡便にセットアップすることができる。また、被調整レンズの初期位置における性能値を測定し、その測定値をニューラルネットワークに入力して、被調整レンズの移動量を算出する。これにより、調整時間を従来よりも大幅に短縮することができる。
ニューラルネットワークを用いた偏芯調整で性能値が基準値を満たさない場合には、その調整位置から所定の探索範囲内にある複数の探索点に被調整レンズを移動させ、各探索点での性能値を求め、これらの性能値から最適な移動量を算出する。これにより、調整精度を向上させることができる。
そして、偏芯調整が適切に行われたときには、そのときの被調整レンズの移動量とその移動した位置での性能値に基づいて、ニューラルネットワークを再学習させる。これにより、実際のレンズの特徴を反映したニューラルネットワークの再学習が可能となり、調整性能を更に向上させることができる。
また、本発明では、過去の偏芯調整で得た過去移動量とそのときの性能値が過去調整データとして蓄積される。そして、この過去調整データに基づいて、被調整レンズの移動量が算出される。この移動量は、被調整レンズの性能値を測定することなく求められるから、偏芯調整に要する時間が短縮される。さらに、過去調整データは、レンズ光学系のロットごとに区分されている。共通するロットを有するレンズ光学系は性能値が類似している場合が多く、偏芯調整後の位置がほぼ同じになる可能性が高い。したがって、過去調整データをロットで管理することにより、偏芯調整を効率よく行うことができる。
図1に示すように、本発明の第1実施形態のレンズ偏芯調整装置10は、レンズ保持台11、被調整レンズ移動部12、カメラ駆動部13、レンズ評価チャート14、コントローラ15、操作パネル16、アラーム17を備えている。レンズ保持台11には、偏芯調整の対象であるレンズユニット19を保持するためのマウント部18が形成されている。被調整レンズ移動部12、カメラ駆動部13、コントローラ15は、レンズ保持台11に設けられている。なお、コントローラ15はニューラルネットワーク84を備えているが、コントローラとニューラルネットワークとは別々に分けてもよい。
レンズユニット19は、鏡筒40と、ズームレンズ(ズームレンズ光学系)21と、ズーミング機構22と、AF機構23と、イメージエリアセンサ24と、ユニットコントローラ26と、バッテリ(図示省略)とを備えている。ユニットコントローラ26は画像処理部25を有している。
図2に示すように、レンズユニット19は、鏡筒40の後端に形成されたバヨネット爪40b(図1参照)を介して、カメラボディ30の前面に着脱自在に取り付けられて、デジタルカメラ31を構成する。カメラボディ30には、操作部32、レリーズボタン33、表示部としてのLCD34、ズーミングボタン35が設けられている。さらに、カメラボディ30には、着脱自在な記録媒体に画像データを記録するデータ記録部、カメラコントローラ及びバッテリ等(いずれも図示省略)が設けられている。
図1に示すように、鏡筒40は、ズームレンズ21を構成する第1〜第4レンズ群G1〜G4を収納している。第1レンズ群G1は前群レンズであり、第2レンズ群G2はズーミングレンズであり、第3レンズ群G3は後群レンズであり、第4レンズ群G4はフォーカシングレンズである。なお、各レンズG1〜G4は、単レンズであってもよい。また、レンズ光学系は、2群、3群等であってもよく、更には、焦点距離が固定でもよい。
第1レンズ群G1と第3レンズ群G3は、固定レンズホルダ41,43にそれぞれ保持されている。一方、第2レンズ群G2と第4レンズ群G4は、移動レンズホルダ42,44にそれぞれ保持されている。移動レンズホルダ42は、ネジ棒46a及びガイドロット47によって鏡胴40に移動可能に取り付けられている。このネジ棒46aをズーミング機構22のステッピングモータにより回転させることで、第2レンズ群G2が移動してズーミングが行われる。移動レンズホルダ44は、ネジ棒46b及びガイドロット47によって鏡胴40に移動自在に取り付けられている。ネジ棒46をAF機構23のステッピングモータにより回転させることで、第4レンズ群G4が移動して焦点調節が行われる。
ズームレンズ21の組立作業では、まず、第2〜第4レンズ群G2〜G4が鏡筒40に順次取り付けられ、その後の第1レンズ群G1が取り付けられる。第1レンズ群G1の固定レンズホルダ41は、バネ状リング等の付勢部材(図示省略)によりレンズ取付面40aに向けて付勢されており、レンズ取付面40a上で移動可能となっている。第1レンズ群G1の偏芯調整が完了した後に、固定レンズホルダ41は接着剤等でレンズ取付面40aに固定される。
被調整レンズ移動部12は、レンズクランプ50、X方向シフト部51、Y方向シフト部52、Z方向シフト部53、及びベース部54を備えており、偏芯調整時に第1レンズ群G1を移動させる。レンズクランプ50は、固定レンズホルダ41の両側をクランプする把持位置と、固定レンズホルダ41のクランプを解除する開放位置との間で変位可能に、Y方向シフト部52に取り付けられている。Y方向シフト部52は、X方向シフト部51にサポートされ、また、X方向シフト部51は、Z方向シフト部53にサポートされている。ベース部54内には、ドライバ55が設けられている。コントローラ15は、このドライバ55を介して、X方向シフト部51、Y方向シフト部52、及びZ方向シフト部53を駆動する。
X方向シフト部51は、Y方向シフト部52を移動させることで、固定レンズホルダ41を介して第1レンズ群G1をレンズ取付面40aの上下方向(図面の紙面と垂直な方向である。以下「X方向」と称する)に移動させる。Y方向シフト部52は、レンズクランプ50を移動させることで、第1レンズ群G1をレンズ取付面40aの左右方向(図面の紙面と平行な方向である。以下「Y方向」と称する)に移動させる。Z方向シフト部53は、X方向シフト部51を移動させることで、第1レンズ群G1をレンズ取付面40a上に押し当てる。
カメラ駆動部13は、レンズユニット19のユニットコントローラ26を介して、ズーミング機構22、AF機構23、画像処理部25を制御する。イメージエリアセンサ24は、例えばCCDであり、第4レンズ群G4の像面側に配置されている。偏芯調整作業中に第1レンズ群G1の偏芯状態を検出する場合には、イメージエリアセンサ24を用いて、レンズ評価チャート14(チャート画像)の撮像を、第2レンズ群G2(ズーミングレンズ)がワイド端にあるとき(以下「ワイド時」と称する)とテレ端にあるとき(以下「テレ時」と称する)の2回行う。
画像処理部25は、イメージエリアセンサ24からの信号に基づいて、チャート画像の画像データ(チャート画像データ)を生成する。ワイド時とテレ時のチャート画像データは、カメラ駆動部13を介して、コントローラ15に送信される。コントローラ15は、2つのチャート画像データからCTFを算出する。CTF(Contrast Transfer Function:コントラスト伝達関数)とは、レンズの性能を表す性能値の一つであり、画像のコントラストの状態を表している。CTFの値が高いほど解像度が高い。なお、レンズの性能値はCTFに限られない。
レンズ評価チャート14は、レンズユニット19の前方に配置され、照明装置56により略均一に照明される。レンズ評価チャート14には、図3に示すように、ワイド時におけるCTFを評価するために用いられる広角用評価エリア61〜65と、テレ時におけるCTFを評価するために用いられる望遠用評価エリア66〜70とが設けられている。広角用評価エリア61〜65は、レンズ評価チャート14の右上、右下、左上、左下及び中央にそれぞれ位置する評価エリアである。一方、望遠用評価エリア66〜70は、レンズ評価チャート14の中央部14aの右上、右下、左上、左下及び中央にそれぞれ位置する評価エリアである。
各評価エリア61〜70には、ズームレンズ21のX方向のCTFを評価するための図形(以下「X方向評価図形」と称する)と、Y方向のCTFを評価するための図形(以下「Y方向評価図形」と称する)とが記録されている。X方向評価図形は、白と黒とを交互に縦に配置した縦縞模様である。Y方向評価図形は、白と黒とを互いに横に配置した横縞模様である。なお、広角用評価エリア及び望遠用評価エリアに、サジタル方向の性能値を評価するための図形や、タンジェンタル方向の性能値を評価するための図形を記録してもよい。
ワイド時のチャート画像データから広角用評価エリア61〜65の画像データが抽出され、テレ時のチャート画像データから望遠用評価エリア66〜70の画像データが抽出される。この10個の評価エリアは、X方向評価図形とY方向評価図形をそれぞれ含んでいるから、イメージエリアセンサ24の撮像によって、最終的にX方向で10個、Y方向で10個の合計20個のCTFが求められることとなる。したがって、第1レンズ群G1の1つの取付位置での偏芯状態は、20個のCTFで表される。以下、この20個のCTFを1セットのCTFと称する。
図4に示すように、コントローラ15は、CADデータベース71、レンズ設計アプリケーション72、学習用データベース73、第1偏芯調整部75、画像評価部76、レンズ探索量特定部77、第2偏芯調整部78を備えている。
CADデータベース71には、第1〜第4レンズ群G1〜G4の光学的構成(各レンズ群の曲率半径、レンズ厚み、屈曲率、レンズ間隔など)を表すCADデータが複数記録されている。これらのCADデータは、設計上の基本CADデータと、製造、組立て又は取付誤差を含めて基本データを修正した複数の仮想CADデータとがある。
複数の仮想CADデータは、以下のようにして求められる。まず、基本CADデータにおいて、第1レンズ群G1の取付位置を設計上の取付位置(初期位置)に保った状態で、製造時、組立て時、又は取付時に発生すると考えられる第1〜第4レンズ群G1〜G4の製造誤差、第2〜第4レンズ群G2〜G4の組立て誤差又は取付誤差に基づき、第1〜第4レンズ群G1〜G4の光学的構成を修正する。以下、この修正後の基本CADデータを第1修正CADデータという。
次に、第1修正CADデータにおいて、第1レンズ群G1の位置を初期位置から第1予想取付位置に変更する。これにより、第(1−1)仮想CADデータが得られる。この第(1−1)仮想CADデータは、初期位置から第1予想取付位置までの距離(X方向及びY方向)を第1レンズ群G1の移動量として含んでいる。この移動量は、初期位置を基準とする偏芯量に相当している。同様にして、第1修正CADデータにおいて、第1レンズ群G1の位置を初期位置から第N予想取付位置(Nは2以上の自然数)に変更させ、第(1−N)仮想CADデータを得る。この第(1−N)仮想CADデータは、初期位置から第N予想取付位置までの第1レンズ群G1の移動量を含んでいる。なお、第1及び第N予想取付位置は、予めランダムに設定されている。
次に、基本CADデータにおいて、第1レンズ群G1の取付位置を初期位置に保った状態で、第1修正CADデータの誤差と異なる第1〜第4レンズ群G1〜G4の製造誤差、第2〜第4レンズ群G2〜G4の組立て誤差または取付誤差に基づき、第1〜第4レンズ群G1〜G4の光学的構成を修正する。以下、この修正後の基本CADデータを第M修正CADデータという(Mは2以上の自然数)。
次に、第M修正CADデータにおいて、第1レンズ群G1の位置を初期位置から第1予想取付位置に変更する。これにより、第(M−1)仮想CADデータが得られる。この第(M−1)仮想CADデータは、初期位置から第1予想取付位置までの第1レンズ群G1の移動量を含んでいる。同様にして、第M修正CADデータにおいて、第1レンズ群G1の位置を初期位置から第N予想取付位置(Nは2以上の自然数)に変更させ、第(M−N)仮想CADデータを得る。この第(M−N)仮想CADデータは、初期位置から第N予想取付位置までの移動量を含んでいる。
コントローラ15は、CADデータベース71から取り出した1つのCADデータに基づいて、レンズ設計アプリケーション72でレンズ評価チャート14のチャート画像データをシミュレートし、X方向で10個のCTFとY方向で10個のCTF(合計で20個)を算出する。そして、レンズ設計アプリケーション72で算出された合計20個のCTF(1セットのCTF)と、CADデータに含まれた第1レンズ群G1の移動量とを学習用データとして、学習用データベース73に記録する。
レンズ設計アプリケーション72としては、株式会社リーディングテックス製の光学設計・評価ソフトウエア「ZEMAX(商品名)」を用いることができる。ZEMAXは、CADアプリケーションからオブジェクトをインポートして、設計済みの光学部品形状を再現することが可能で、各種態様の誤差含み性能値を簡単に求めることができる。なお、レンズ設計アプリケーションは、光学設計及び評価が可能なアプリケーションであれば各種のものを利用することができる。
第1偏芯調整部75は、ニューラルネットワーク84及び誤差算出部85を備えている。図5に示すように、ニューラルネットワーク84は、第1偏芯調整工程で用いられるものであり、入力層84aと、中間層84bと、出力層84cとから構成されている。入力層84aは、20個のユニットO1[i](i=1〜20)からなる。ユニットO1[1]〜O1[10]には各評価エリア61〜70に対応したX方向の10個のCTFが入力され、ユニットO1[11]〜O1[20]には各評価エリア61〜70に対応したY方向の10個のCTFが入力される。出力層84cは、2個のユニットO3[k](k=1,2)からなる。O3[1]からは第1レンズ群G1のX方向の移動量が、O3[2]からは第1レンズ群G1のY方向の移動量が出力される。これらのX方向及びY方向の移動量は、初期位置を基準としたときの偏芯量に相当する。中間層84bは、所定数のユニットO2[j](jは任意の自然数)からなる。なお、ニューラルネットワーク84は、ソフトウエア的又はハードウエア的に構成することができ、また、種々の市販のものを仕様することができる。
入力層84aの各ユニットO1[i]は、中間層84bの各ユニットO2[j]と結合係数w21[j][i]で結合している。また、中間層84bの各ユニットO2[j]は、出力層84cの各ユニットO3[k]と結合係数w32[k][j]で結合している。中間層84bの各ユニットO2[j]と入力層84aの各ユニットO1[i]との関係は、以下の[数1]式で表される。また、出力層84cの各ユニットO3[k]と中間層84bの各ユニットO2[j]ユニットとの関係は、以下の[数2]式で表される。
Figure 2008170981
Figure 2008170981
上記式において、fはシグモイド関数を、θ2[j]は中間層84bの各ユニットO2[j]における閾値を、θ3[k]は出力層84cの各ユニットO3[k]における閾値を表している。なお、結合係数w21[j][i]、w32[k][j]、θ2[j]、及びθ3[k]は、予めランダムに設定されている。
ニューラルネットワーク84のセットアップ(初期学習)に際しては、学習用データベース73から複数の学習用データが同時に読み出される。各学習用データは、1セットのCTFと移動量とから構成されている。この1セットのCTFのうち、10個のX方向のCTFがO1[1]〜O1[10]に入力され、10個のY方向のCTFがO1[11]〜O1[20]に入力される。そして、[数1]式と[数2]式により得られた第1レンズ群G1のX方向の移動量をO3[1]から出力し、第1レンズ群G1のY方向の移動量をO3[2]から出力する。
誤差算出部85は、学習用データの1セットのCTFをニューラルネットワーク84に入力して求めた第1レンズ群G1の移動量O3[k]と、同じ学習用データに含まれている第1レンズ群G1の移動量T[k]とに基づいて、結合係数w32[k][j]の誤差Δw32[k][j]と閾値θ3[k]の誤差Δθ3[k]を算出する。誤差Δw32[k][j]及びΔθ3[k]は、以下の[数3]式により表される。
Figure 2008170981
ここで、ε,μは任意の定数である。算出された誤差Δw32[k][j]は結合係数w32[k][j]に加えられ、w32[k][j]が更新される。また、算出された誤差Δθ3[k]は閾値θ3[k]に加えられ、θ3[k]が更新される。
さらに、誤差算出部85は、入力層O1[i]への入力、中間層O2[j]からの出力、更新された結合係数w32[k][j]、及び前述のd3[k]に基づいて、結合係数w21[j][i]の誤差Δw21[j][i]と閾値θ2[j]の誤差Δθ2[j]を算出する。誤差Δw21[j][i]及びΔθ2[j]は、以下の[数4]式により表される。
Figure 2008170981
算出された誤差Δw21[j][i]は結合係数w21[j][i]に加えられ、w21[j][i]が更新される。また、算出された誤差Δθ2[j]は閾値θ2[j]に加えられ、θ2[j]が更新される。
以上のようにして、各学習用データ毎に結合係数w32[k][j],w21[j][i]及び閾値θ3[k],θ2[j]の更新を繰り返し行って、ニューラルネットワーク84のセットアップのための学習が完了する。
ニューラルネットワーク84を用いて偏芯調整を行う第1偏芯調整工程では、まず、第1レンズ群G1が初期位置にあるときのCTFを、レンズ評価チャート14の撮像と後述するコントラスト算出部76a及びCTF測定部76bとにより求める。そして、求めたCTFを入力層84aの各ユニットO1[i]に入力すると、出力層84cの各ユニットO3[k]から初期位置を基準とする第1レンズ群G1の移動量(以下「第1移動量」とする)X1,Y1が出力される。シフトコントローラ87は、第1レンズ群G1の初期位置に第1移動量X1,Y1を加えた調整位置APを特定する。そして、X方向シフト部51又はY方向シフト部52を駆動して、第1レンズ群G1をレンズ取付面40a上で調整位置APへ移動させる。
画像評価部76は、コントラスト算出部76a、CTF測定部76b、判定部76c、メモリ76dを備えている。コントラスト算出部76aには、カメラ駆動部13を介して、画像処理部25からワイド時のチャート画像データと、テレ時のチャート画像データとが入力される。コントラスト算出部76aは、ワイド時のチャート画像データから広角用評価エリア61〜65の画像データを抽出し、そしてテレ時のチャート画像データから望遠用評価エリア66〜70の画像データを抽出する。各評価エリア61〜70にはX方向評価図形とY方向評価図形が記録されているから、コントラスト算出部76aは、抽出した10個の評価エリアの画像データから、X方向で10個のコントラスト、Y方向で10個のコントラスト(合計で20個)を算出する。X方向及びY方向のコントラストCは、以下の[数5]式で表される。
Figure 2008170981
ここで、Lは明るい部分の複数の白いラインの最大輝度を、Lは暗い部分の複数の黒いラインの最大輝度を表している。合計20個のコントラストCは、レンズ評価チャート14の出力画像のコントラストCとしてCTF測定部76bに送られる。
CTF測定部76bは、メモリ76dに予め記憶されたレンズ評価チャート14の入力画像の20個のコントラストCと、コントラスト算出部76aで求めたレンズ評価チャート14の出力画像のコントラストCとに基づいて、以下の[数6]式により、X方向で10個のCTF及びY方向で10個のCTFの合計20個のCTF(1セットのCTF)を求める。
Figure 2008170981
判定部76cは、CTF測定部76bで求めた1セット内のCTFの全てが、予めメモリ76dに記録されている一定の基準値を超えているか否かの合否判定をする。合格と判定された場合には、初期位置から調整位置APまでの距離である第1移動量X1,Y1及びそのときの1セットのCTFが再学習用データとして、再学習用データベース90に記録される。再学習用データベース90は、2回目以降の偏芯調整を行う際に、学習用データベース73の代わりに用いられ、ニューラルネットワーク84の結合係数や閾値を更新する。
一方、不合格と判定された場合には、調整位置APとその調整位置APでの1セットのCTFとが、レンズ探索量特定部77内のメモリ77a及び後述する第2偏芯調整部78のメモリ78dに記憶される。
レンズ探索量特定部77は、調整位置APとその調整位置APの周辺に複数設けられた探索点との間の移動量を示す第1レンズ群G1の探索量を特定する。シフトコントローラ87は、レンズ探索量特定部77で特定した探索量に基づいて、第1レンズ群G1を調整位置APから各探索点に移動させる。
第1実施形態での第1レンズ群G1の探索量は、図6に示すように、調整位置APを中心とする円C1の範囲内である。ここで、円C1の半径は、第1レンズ群G1の調整稼動範囲として予め定められている円Cの半径の2/3以下である。円C1の内部には、8個の探索点P1〜P8が設けられている。これらの探索点P1〜P8は任意に定められるが、この実施形態では、調整位置APを中心とする正方形の角と、各辺の中央としている。調整位置APから各探索点までの距離は、円C1の半径の0.7倍(1/√2)程度である。
第1レンズ群G1を移動させながら、各探索点でレンズ評価チャート14の撮影と、CTF測定部76bによるCTFの測定が行われる。これにより、各探索点ごとに1セットのCTFが算出される。後述する第2偏芯調整部78のメモリ78dには、第1レンズ群G1の移動ごとに、その探索量及びそのときの1セットのCTFが記録される。この探索量は、調整位置APを中心とする第1レンズ群G1の移動量(偏芯量)に相当している。
図4に示すように、第2偏芯調整部は78は、評価値算出部78a、二次曲面生成部78b、移動量特定部78c、メモリ78dを備えている。
評価値算出部78aは、メモリ78dに記録された1つの探索点につき1セットのCTFから1つの評価値を算出するとともに、メモリ78dに記録された調整位置APでの1セットのCTFから1つの評価値を算出する。図6の実施形態では、9個の評価値が求まる。評価値を算出する方法としては、以下に示す4つの方法がある。
1つ目は、1セットのCTFのうち最も小さいCTFである最悪値を評価値として求める最悪値算出方法である。2つ目は、1セットのCTFの平均値を評価値として算出する平均値算出方法である。3つ目は、4隅の評価エリア61〜64及び66〜69でのCTFに対してバランスをとるための差分値を評価値として算出する差分値算出方法である。4つ目は、最悪値算出方法、平均値算出方法、差分値算出方法により算出した値に対して、重みを付けて加算し、この加算値を評価値とする重み付け算出方法である。算出された評価値は、第1レンズ群G1の探索量と対応付けられてメモリ68dに記録される。
ここで、最悪値算出方法を説明する。例えば、各評価エリア61〜70に対するCTFが図7に示すものであるとする。図中、「□」は広角用評価エリア61〜65に対するCTFを、「△」は望遠用評価エリア66〜70に対するCTFを表している。評価値算出部78aは、広角用評価エリア61〜65のうち右上に位置する評価エリア61に対するY方向のCTFを最悪値BPとし、この最悪値BPを評価値とする。
次に、差分値算出方法を説明する。広角用評価エリアの4隅のエリア61〜64に対するX方向のCTFをCTF_1_X_W、CTF_2_X_W、CTF_3_ X_W、CTF_4_ X_Wとする。そして、それぞれの差の絶対値の全ての組み合わせの平均CTF_ X_Wを以下の式により算出する。
CTF_ X_W=
(|CTF_1_ X_W−CTF_2_ X_W|+|CTF_2_ X_W −CTF_3_ X_W|+
|CTF_3_ X_W−CTF_4_ X_W|+|CTF_4_ X_W −CTF_1_ X_W|+
|CTF_1_ X_W−CTF_3_ X_W|+|CTF_2_Y_T−CTF_4_ X_W|)/6
同様に、広角用評価エリアの4隅のエリア61〜64に対するY方向のCTF、望遠用評価エリアの4隅のエリア66〜69に対するX方向及びY方向のCTFについて、それぞれ差の絶対値の全ての組み合わせの平均CTF_Y_W、CTF_ X_T、CTF_ Y_Tを算出する。そして、以下の式に示すように、各平均の逆数の合計値を差分値とする。
差分値 = 1/CTF_ X_W+1/CTF_ Y_W+1/CTF_ X_T+1/CTF_ Y_T
なお、平均値算出方法及び重み付け算出方法については、容易に理解を得るものであるため、詳細な説明を省略する。
二次曲面生成部78bは、図8に示すXYZ座標を用いて、調整位置APをXY座標の原点とし、探索点P1〜P8(図6参照)をXY座標にとる。そして、それらの評価値をZ座標に対応させてプロットする。そして、図9に示すように、プロットされた点の近傍を通るような二次曲面95を生成する。
移動量特定部78cは、二次曲面95において、評価値が最大となる点を探索する。この探索には、二次計画法が用いられる。図9に示す二次曲面95では、点SPにおいて評価値が最大となっている。そこで、移動量特定部88cは、点SPのX座標及びY座標の値を、それぞれ第1レンズ群G1のX方向の移動量X2及びY方向の第2移動量Y2として特定する。シフトコントローラ87は、X方向シフト部51又はY方向シフト部52を駆動し、第1レンズ群G1をレンズ取付面上40aで調整位置APからX2,Y2だけ移動させる。
4つの評価値算出方法は、予め決められた順番で採用される。そして、採用された評価値算出方法を用いて、メモリ78dから読み出した9セットのCTFから9つの評価値を求める。次に、二次計画法によって、第2移動量X2,Y2を算出する。この第2移動量X2,Y2だけ第1レンズ群G1を移動してから、この位置で1セットのCTFを測定する。そして、1セット内の全てのCTFが基準値以上になっているかどうかの合否判定をする。この工程は、合格が得られるまで、評価値算出方法を変更しながら実行される。このように評価値算出方法を変えているから、例えば製造誤差等により同じロットのズームレンズ21同士で特性が変わった場合でも、適切に対応することができる。
4つの評価値算出方法の全てで不合格となった場合には、図10に示すように、第1レンズ群G1の探索量を小さくした上で再度探索が行われる。このとき、第1レンズ群G1の探索量は円C2の範囲内である。円C2の半径は、円C1の半径の1/2である。円C2の内部には、4個の探索点P9〜P12が設けられる。この実施形態では、正方形上で4個の探索点P9〜P12がとられており、調整位置APから各探索点までの距離が、円C2の半径の0.7倍(1/√2)程度である。
第1レンズ群G1を調整位置APから移動させながら、各探索点P9〜P12ごとに1セットのCTFが測定される。メモリ78dには、円C1内で探索した前回の探索量及びそのときの1セットのCTFに加えて、円C2内で探索が行われる今回の探索量及びそのときの1セットのCTFが記録される。そして、評価値算出部78aは、円C1内の探索点P1〜P8と同じ手順で、探索点P9〜P12における評価値の算出を行う。4つの評価値算出方法について全て不合格となった場合には、偏芯調整が不可能であるとして、アラーム17で報知する。
次に、本発明の偏芯調整方法を図11〜図14のフローチャートを参照しながら説明する。図11に示すように、本発明は、まずオフラインで事前にニューラルネットワーク84の学習を行い、それから第1偏芯調整工程に入る。第1偏芯調整の結果、合格と判定された場合には、第1レンズ群G1の第1移動量X1,Y1及びそのときのCTFが再学習用データとして、再学習用データベース90に記録される。一方、第1偏芯調整の結果、不合格であった場合には、第2偏芯調整工程が行われる。なお、第1偏芯調整工程後で合格と判定された第1レンズ群G1の第1移動量X1,Y1及びそのときのCTFは、再学習用データベース90に記録せずに、次回の第1偏芯調整工程にそのまま組み込んでもよい。
ここで、図12を参照して、ニューラルネットワーク84の学習について説明する。ニューラルネットワーク84が学習されていない初回の偏芯調整の際には、操作パネル16の学習開始ボタンを押す。これに応答して、コントローラ15は、CADデータベース71からCADデータを1つずつ取り出す。
コントローラ15は、各CADデータに基づいて、レンズ設計アプリケーション72で1セットのCTFを算出する。算出された1セットのCTF及びこれに対応する第1レンズ群G1の移動量は、学習用データとして学習用データベース73に記録される。
学習用データベース73から1セットのCTF及び移動量を読み出し、1セットのCTFをニューラルネットワーク84に入力する。そして、誤差算出部85により、ニューラルネットワーク84の結合係数及び閾値の誤差が算出される。ニューラルネットワーク84は、誤差算出部85で算出された誤差をそれまでの結合係数及び閾値に足し合わせて、結合係数及び閾値を更新する。こうして、学習用データベース73から学習用データ(移動量とCTFのセット)を1つずつ読み出して、結合係数及び閾値の更新を行う。全ての学習用データが用いられたときに、ニューラルネットワーク84の学習が完了し、第1偏芯調整工程の実行が可能となる。
ニューラルネットワーク84が学習された2回目以降の偏芯調整では、再学習用データベース90から1つの再学習用データを読み出し、その再学習用データに含まれる第1レンズ群G1の移動量及びそのときの1セットのCTFをニューラルネットワーク84に入力する。そして、学習用データを用いて学習を行った場合と同様に、ニューラルネットワーク84の結合係数及び閾値を更新する。こうして、再学習用データベース90から再学習用データを1つずつ読み出して、結合係数及び閾値の更新を行う。全ての再学習用データがもちいられたときに、ニューラルネットワーク84の再学習が完了し、第1偏芯調整工程の実行が可能となる。
次に、図13を参照して、第1偏芯調整工程について説明する。レンズ保持台19にレンズユニット19を取り付けると、カメラ駆動部13とレンズユニット19の各回路とがマウント部18を介して接続される。操作パネル16の調整開始ボタンを押すと、被調整レンズ移動部12は、シフト部51〜53を駆動する。これにより、レンズクランプ50が鏡筒40に進入してから、固定レンズホルダ41の両側をクランプする。この状態で、X方向シフト部51とY方向シフト部52が作動して、第1レンズ群G1を初期位置に移動する。この初期位置では、レンズクランプ50でクランプされた第1レンズ群G1の光軸が、鏡筒40の中心線に設計上で一致している。
第1レンズ群G1が初期位置にセットされると、CTF測定が開始される。まず、カメラ駆動部13がレンズユニット19を通してレンズ評価チャート14をテレ端とワイド端とでそれぞれ撮像する。撮像されたチャート画像データは、出力画像として、コントローラ15の画像評価部76に送信される。画像評価部76のコントラスト算出部76aは、ワイド時とテレ時の2つのチャート画像データから、X方向で10個、Y方向で10個のコントラストをそれぞれ算出する。CTF測定部76bは、メモリ76dに記録された入力画像としてのレンズ評価チャートのコントラストCとコントラスト算出部76aで算出された出力画像のコントラストCとに基づいて、各評価エリア61〜70に対してX方向で10個及びY方向で10個の合計20個のCTFを求める。
CTF測定によって得られた20個のCTFは、ニューラルネットワーク84の入力層84aに入力される。これにより、ニューラルネットワーク84の出力層84cから第1レンズ群G1の第1移動量X1,Y1が出力される。シフトコントローラ87は、シフト部51,52を駆動して、第1移動量X1,Y1だけ移動させる。これにより、第1レンズ群G1は初期位置から調整位置APに移動する。第1レンズ群G1を移動させた後、再度CTFの測定が行われ、調整位置APでの1セットのCTFが求められる。
次に、測定された1セットのCTFに基づき、判定部76cにより合否判定が行われる。1セットのCTF、すなわち20個のCTFの全てが基準値以上のときには合格となる。合格の場合には、画像評価部76が、第1移動量X1,Y1及びそのときの1セットのCTFを再学習用データとして、再学習用データベース90に記録する。
第1偏芯調整工程で不合格となった場合には、図14に示す第2偏芯調整工程に進む。この第2偏芯調整工程では、まずレンズ探索量特定部77により、8個の探索量が特定される。シフトコントローラ87は、各探索量に基づいて、第1レンズ群G1を調整位置APから8箇所の探索点P1〜P8に順次移動させる。そして、各探索点P1〜P8で20個のCTFをそれぞれ測定する。各探索点P1〜P8ごとのCTFは、探索量とともに第2偏芯調整部78のメモリ78dに記録される。
第2偏芯調整部78の評価値算出部78aは、4つの評価値算出方法のうち1番目のものを採用して、メモリ78dに記憶された1つの探索量につき20個のCTFから、1つの評価値を算出するとともに、メモリ78dに記憶された調整位置APでの20個のCTFから、1つの評価値を算出する。算出された評価値は、探索量または調整位置APに対応付けられてメモリ78dに記録される。評価値の算出及びメモリ78dへの記録は、探索点ごとに行われる。
評価値が算出されると、二次曲面生成部78bは、探索量及び調整位置APとそのときの評価値との基づいて、図9に示す二次曲面95を生成する。移動量特定部78cは、生成された二次曲面95上で、評価値が最大となる点SPを特定する。そして、点SPのX座標の値が、調整位置APを基準とする第1レンズ群G1のX方向の第2移動量X2として特定される。また、点SPのY座標の値が、調整位置APを基準とする第1レンズ群G1のY方向の第2移動量Y2として特定される。シフトコントローラ87は、シフト部51,52を駆動して、第1レンズ群G1をレンズ取付面40a上で調整位置APから第2移動量X2,Y2だけ移動させる。
第2移動量X2,Y2だけ第1レンズ群G1を移動させた後、再度CTFの測定が行われ、第2移動量X2,Y2だけ移動した位置での1セットのCTFが求められる。次に、測定された1セットのCTFに基づき、判定部76cにより合否判定が行われる。合格と判定された場合には、第2移動量X2,Y2を初期位置からの移動量に変換してから、1セットのCTFとともに再学習用データとして再学習用データベース90に記録される。
一方、不合格と判定された場合には、第1レンズ群G1を調整位置APに戻し、評価値算出方法を変更する。評価値算出部78aは、2番目の評価値算出方法により、メモリ78dから読み出した1つの探索量つき1セットのCTFを用いて1つの評価値を求めるとともに、調整位置APでの1セットのCTFを用いて1つの評価値を求める。そして、求めた評価値を第1レンズ群G1の探索量または調整位置APと対応付けてメモリ78dに記録する。評価値が算出されると、二次曲面生成部78b及び移動量特定部78cは、1番目の評価値算出方法と同様の処理を行い、調整位置APを基準とする第2移動量X2,Y2を特定する。この第2移動量X2、Y2に基づき第1レンズ群G1を調整位置APから移動させて、前述した手順でCTF測定部76bによるCTFの測定と、判定部76cによる合否判定とが行われる。
その結果、合格と判定された場合には、2番目の評価値算出方法で求めた第2移動量X2,Y2を初期位置からの移動量に変換してから、1セットのCTFとともに再学習用データとして再学習用データベース90に記録される。一方、不合格と判定された場合には、前述した手順と同様に、3番目の評価値算出方法により第2移動量X2,Y2を特定し、第1レンズ群G1の移動とCTFの測定、及び合否判定を行う。
このように、合否判定が出るまで上述の処理が繰り返される。もし、全ての評価値算出方法について不合格となった場合には、レンズ探索量特定部77は、第1レンズ群G1の探索量をさらに小さくした探索量を設定する。シフトコントローラ87は、その探索量に基づいて、第1レンズ群G1を調整位置APから4箇所の探索点P9〜P12に順次移動させ、各探索点ごとにCTFを測定する。
評価値算出部78aは、1番目の評価値算出方法を用い、メモリ78dに記録された1つの探索量につき1セットのCTFから、1つの評価値を求める。4つの探索量について4つの評価値を求めた後に、二次曲面生成部78bは、その4つの評価値と探索量を小さくする前に求めた9つの評価値とに基づいて、二次曲面を生成する。そして、生成した二次曲面に基づいて、移動量特定部78cで第1レンズ群G1の第3移動量(調整位置APからの移動距離)X3,Y3を特定する。シフトコントローラ87は、この第3移動量X3,Y3に基づき、第1レンズ群G1をレンズ取付面40aで調整位置APから移動させる。
第1レンズ群G1を第3移動量X3,Y3に移動させた後、CTF測定部76bにより1セットのCTFの測定が行われる。そして、判定部76cによる合否判定が行われる。合格と判定された場合には、第3移動量X3を初期位置からの移動量に変換してから、1セットのCTFとともに再学習用データとして再学習用データベース90に記録される。
一方、不合格と判定された場合には、評価値算出部78aは、2番目の評価値算出方法を用いて評価値を算出し、前述と同様の処理を行う。そして、判定部76cにより合否判定が行われる。合格が出るまで、評価値算出方法を変更して、評価値の算出と合否判定が繰り返される。4つの評価値算出方法の全てについて不合格であった場合には、アラームを鳴らして作業者に報知する。
前述したように、第1偏芯調整工程で合格した場合には、第1移動量X1,Y1及びそのときの1セットのCTFが再学習用データベース90に記録され、また、第2偏芯調整工程で合格した場合には、合格時の第2移動量X2,Y2または第3移動量X3,Y3に相当する初期位置からの移動量と、そのときの1セットのCTFとが再学習用データとして再学習用データベース90に記録される。この再学習用データは、次回の偏芯調整を行う場合に、複数の再学習用データの1つとしてニューラルネットワーク84に入力され、結合係数及び閾値の更新に利用される。
合格となった場合には、レンズクランプ50を第1レンズ群G1から退避させ、レンズ保持台11からレンズユニット19を取り外す。そして、固定レンズホルダ41を接着剤又はビスなどで固定して、第1レンズ群G1を偏芯調整した位置に固定する。なお、第1レンズ群G1の前面の外周はバネ状リング(図示省略)で押圧されているから、レンズユニット19をレンズ保持台11から取り外す際に、第1レンズ群G1が動くことはない。また、レンズユニット19をレンズ保持台11に装置した状態で、第1レンズ群G1を固定してもよい。一方、アラーム17によって報知されたレンズユニット19は、不良品としてレンズ保持台11から取り外される。
次に、新しいレンズユニット19をレンズ保持台11に装着する。再学習用データを利用してニューラルネットワーク84の結合係数及び閾値を更新してから、合格が得られるまで第1偏芯調整工程、第2偏芯調整工程が実行される。
なお、本実施形態では、ニューラルネットワークにシグモイド関数を用いたバックプロパゲーションモデルを適用したが、ガウス関数を用いたRadial Basis Function Networkを適用してもよい。
なお、本実施形態では、二次曲面を生成する処理、及び二次曲面上で評価値が最大値となる点を二次計画法により特定する処理に、サイバネット社製の「MATLAB」を用いているが、これに限る必要はない。
次に、図15〜図17を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。この第2実施形態では、図1に示すコントローラ15の代わりに、図15に示すコントローラ100が用いられる。コントローラ100は、過去調整データベース101、ロット入力部102、第1偏芯調整部103、画像評価部76、レンズ探索量特定部77、第2偏芯調整部78、シフトコントローラ87を備えている。なお、画像評価部76、レンズ探索量特定部77、第2偏芯調整部78、シフトコントローラ87は、第1実施形態と同様であるので、同一の符号を付してある。
過去調整データベース101には、図16に示すように、過去に行った第1レンズ群G1の偏芯調整に関するデータ101a(以下「過去調整データ」とする)が記録されている。過去調整データ101aには、設計上の取り付け位置(初期位置)からの第1レンズ群G1のX方向の移動量(以下「過去調整量XP」とする)と、初期位置からの第1レンズ群G1のY方向の移動量(以下「過去調整量YP」とする)と、その調整した位置におけるCTFとが記録されている。CTFは、第1実施形態と同様に、X方向で10個、Y方向で10個の合計20個のCTFからなる1セットの性能値である。また、過去調整データ101aには、偏芯調整後のCTFの向上率のデータが含まれている。この向上率は、偏芯調整後のCTFを偏芯調整前のCTFで除した値である。さらに、過去調整データ101aには、偏芯調整を行った日時のデータも含まれている。
過去調整データ101aは、ズームレンズ21のロットごとに区分されている。ここで、図15に示す「LOT1」、「LOT2」、「LOT3」は、ズームレンズ21が互いに異なる製造ラインで製造されたことを表している。レンズ偏芯調整装置にレンズユニット19をセットすると、ズームレンズ21のロットがロット入力部102から第1偏芯調整部103に入力される。
第1偏芯調整部103は、データ抽出部103a、予測部103bを備え、第1偏芯調整工程に用いられる。データ抽出部103aは、ロット入力部102により入力されたロットに対応する過去調整データを過去調整データベース101から取り出す。
予測部103bは、取り出した過去調整データに基づいて、初期位置からの移動量X1,Y1を予測する(以下「第1移動量」とする)。第1移動量X1,Y1を算出する方法としては、過去移動量XP,YPを平均化したものを第1移動量X1,Y1とする平均化方法、CTFの向上率に比例させて過去移動量XP,YPに重み付けしたものを第1移動量X1,Y1とする向上率重み付け方法、過去に偏芯調整を行った時間と過去移動量XP,YPとを関連付けて、最近のものほど重み付けを大きくして移動量を算出する時間関連付け方法、向上率重み付け方法と時間関連付け方法とを組み合わせた方法のいずれかが用いられる。
平均化方法は、以下の[数7]式に基づいて行われる。ここで、XP[i]は過去調整データ101aにおける第1レンズ群G1のX方向の過去移動量であり、YP[i]はY方向の過去移動量であり、「N」は各ロットにおける過去調整データ101aの数であり、X1は第1レンズ群G1のX方向の移動量であり、Y1はY方向の第1移動量である。なお、「i」は「1」〜「N」である。
Figure 2008170981
また、向上率重み付け方法は、以下の[数8]式に基づいて行われる。ここで、u[i]はCTFの向上率である。
Figure 2008170981
このように、向上率に合わせて重み付けすることで、より精度良く偏芯調整を行うことが可能となる。
また、時間関連付け方法は、以下の[数9]式に基づいて行われる。ここで、TN[i]は現在の時間、TP[i]は過去に偏芯調整を行った時間、βは任意の定数である。
Figure 2008170981
なお、TN[i]とTP[i]については、予め日時を計算可能な数値に置き換えておく。[数9]では、日時の古い過去移動量XP,YPは、第1移動量X1,Y1への影響が少なくなる。一方、日時の新しい過去移動量XP,YPは、第1移動量X1,Y1への影響が大きくなる。これにより、ロット切替時にレンズユニット19の性質が変わった場合でも、それ以降の数個のレンズユニット19の過去調整データから適切な移動量を自動的に予測できるので、予測計算のためのデータをわざわざ指定する必要がない。
また、向上率重み付け方法と時間関連付け方法を組み合わせた方法は、以下の[数10]式に基づいて行われる。ここで、u[i]、TN[i]、TP[i]は、向上率重み付け方法または時間関連付け方法のそれらの同様である。
Figure 2008170981
シフトコントローラ87は、予測部103bで予測された第1移動量X1,Y1に基づき、X方向シフト部51またはY方向シフト部52を駆動して、第1レンズ群G1をレンズ取付面40a上で初期位置から移動させる。
次に、図17に示すフローチャートを参照して、第2実施形態における偏芯調整方法を説明する。レンズ保持台11にレンズユニット19を取り付けると、カメラ駆動部13とレンズユニット19とがマウント部18を介して接続される。そして、シフト部51〜53によって、第1レンズ群G1が初期位置にセットされる。また、ロット入力部102により、ズームレンズ21のロットが第1偏芯調整部103に入力される。
第1偏芯調整部は、入力されたロットに対応する過去調整データ101aを過去調整データベース101から取り出す。予測部103bは、過去調整データ101aに基づいて、平均化方法、向上率重み付け方法、時間関連付け方法、向上率重み付け方法と時間関連付け方法を組み合わせた方法のいずれかの方法により、初期位置を基準とする第1移動量X1,Y1を算出する。
シフトコントローラ87は、予測部103bで算出された第1移動量X1,Y1に基づき、X方向シフト部51またはY方向シフト部52を駆動し、第1レンズ群G1をレンズ取付面40a上で初期位置から調整位置APへ移動させる。CTP測定部76bは、調整位置APで1セットのCTFを測定する。そして、第1実施形態と同様に、判定部76cにより合否判定が行われる。
合格と判定された場合には、第1移動量X1,Y1及びそのときの1セットのCTFが過去調整データとして過去調整データベース101に記録される。一方、不合格と判定された場合には、第1移動量X1,Y1及びそのときの1セットのCTFが第2偏芯調整部78のメモリ78dに記録される。
第1偏芯調整工程で不合格となった場合には、第1実施形態と同じ第2偏芯調整工程に進む。そして、合格が得られるまで、又は全ての評価値算出方法が不合格となるまで実行される。
なお、第2実施形態では、過去調整データを区分するロットをズームレンズ21のロットとしたが、例えば、ズームレンズの各構成レンズの金型の番号やキャビティの番号等で過去調整データを区分してもよい。この場合には、各構成レンズに関する番号の組み合わせ毎に過去調整データを蓄積しておき、移動量を予測する。このようにすることで、移動量の予測精度が向上する。また、レンズユニットの自動組み立て機の番号や組み立て時測定データ等で過去調整データを区分してもよい。
レンズ生産の開始時のように実測データが何も無い状態では、上記第1実施形態に基づいて、誤差含み性能値とそのときの移動量とを入力してニューラルネットワークの学習を行う。生産開始の直後は、CTFの測定と、ニューラルネットワークを用いた移動量の算出とによりレンズの偏芯調整を行い、調整後の移動量とそのときの性能値とを用いてニューラルネットワークを再学習させる。レンズの偏芯調整の実測データが蓄積されてロットごとに一定の傾向が見られるようになった段階で、第2実施形態のレンズの偏芯調整に移行する。このように、実測データの取得状況に応じて、レンズの移動量を求める方法を適宜変更することにより、高い精度を保持しつつ効率よく短時間で偏芯調整を行うことができる。
本発明は前群のみを偏芯調整の対象としたが、後端にあるフォーカシングレンズに対しても適用することができ、更には組み立て中であれば、中間のレンズ群に対しても適用することができる。
また、上記第1及び第2実施形態では、イメージセンサを内蔵したズームレンズの偏芯調整について説明したが、イメージセンサを備えていない普通のズームレンズや、焦点距離が固定のズームレンズに本発明を適用してもよい。また、カメラに限らず、望遠鏡や双眼鏡など、光学機器全般に用いられるレンズ系の偏芯調整に本発明を用いることができる。
本発明の第1実施形態のレンズの偏芯調整装置を示す概略図である。 レンズユニットをカメラボディに取り付けた状態のデジタルカメラを示す斜視図である。 レンズ評価チャートを示す正面図である。 コントローラを示すブロック図である。 ニューラルネットワークを示す説明図である。 探索点が8箇所ある場合の第1レンズ群G1の探索範囲を示すグラフである。 各評価エリアで測定されるX方向のCTF及びY方向のCTFを示すグラフである。 調整位置AP、探索点P1〜P8及びそれらに係る評価値を3次元座標上にプロットした状態を示すグラフである。 二次曲面を示すグラフである。 探索点が4箇所ある場合の第1レンズ群G1の探索範囲を示すグラフである。 本発明の第1実施形態の作用を示すフローチャートである。 ニューラルネットワークの学習を示すフローチャートである。 第1偏芯調整工程を示すフローチャートである。 第2偏芯調整工程を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態のコントローラを示すブロック図である。 過去調整データを示す説明図である。 本発明の第2実施形態の作用を示すフローチャートである。
符号の説明
10 レンズ偏芯調整装置
14 レンズ評価チャート
15 コントローラ
21 ズームレンズ
71 CADデータベース
72 レンズ設計アプリケーション
73 学習用データベース
75 第1偏芯調整部
76 画像評価部
76b CTF測定部
76c 判定部
77 レンズ探索量特定部
78 第2偏芯調整部
78a 評価値算出部
78b 二次曲面生成部
78c 移動量特定部
84 ニューラルネットワーク
87 シフトコントローラ
90 再学習用データベース
100 コントローラ
101 過去調整データベース
101a 過去調整データ
102 ロット入力部
103 第1偏芯調整部
103a データ抽出部
103b 予測部
G1 第1レンズ群
AP 調整位置
P1〜P12 探索点

Claims (25)

  1. 被調整レンズを含む複数の光学要素から構成されるレンズ光学系の偏芯調整方法であって、前記レンズ光学系の光軸に直交するレンズ取付面上で前記被調整レンズを移動させることで、前記光軸に対する前記被調整レンズの偏芯を調整するレンズ光学系の偏芯調整方法において、
    前記被調整レンズを前記レンズ取付面上で初期位置へ移動させる初期移動ステップと、
    前記初期位置において、前記レンズ光学系と撮像素子とを用いて、レンズ評価チャートを撮影し、前記レンズ評価チャートの撮影画像に基づき前記レンズ光学系の性能値を求める性能値演算ステップと、
    前記性能値をニューラルネットワークに入力して、前記被調整レンズの第1移動量を求める第1移動量演算ステップと、
    前記初期位置に前記第1移動量を加えた第1の調整位置へ前記被調整レンズを移動させる第1移動ステップと含む調整工程を有し、
    前記ニューラルネットワークは、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づき、前記性能値と前記第1移動量との対応関係が学習されていることを特徴とするレンズ光学系の偏芯調整方法。
  2. 前記ニューラルネットワークの学習には、
    前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づいて、前記レンズ光学系の設計上のCADデータを修正した修正CADデータを複数作成するCADデータ作成ステップと、
    設計アプリケーションを用いて、複数の修正CADデータから前記レンズ評価チャートをシミュレートして複数の前記性能値を求める仮想性能値演算ステップと、
    前記シミュレートで求めた性能値と、前記初期位置から前記予想取付位置までの移動量とを前記ニューラルネットワークに入力して、前記ニューラルネットワークを学習させるニューラルネットワーク学習ステップとを含むことを特徴とする請求項1記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  3. 前記調整工程には、
    前記第1の調整位置において、前記レンズ光学系を通して撮像素子で前記レンズ評価チャートを撮像し、その撮像画像から前記第1の調整位置における前記性能値を求める第1の性能値再演算ステップと、
    前記第1の性能値再演算ステップで求めた前記性能値に基づき、前記レンズ光学系の偏芯調整が合格か否かを判定する第1の合否判定ステップとを含むことを特徴とする請求項1または2記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  4. 前記レンズ評価チャートは複数のレンズ評価エリアを備え、
    各レンズ評価エリアは、前記光軸に直交する面上の水平方向の性能値を評価するための水平方向評価用の図形と、前記光軸に直交する面上の垂直方向の性能値を評価するための垂直方向評価用の図形とを有することを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  5. 前記レンズ光学系はズームレンズを含み、
    前記複数のレンズ評価エリアは、前記ズームレンズがワイド端にあるときの前記性能値を評価するための広角用評価エリアと、前記ズームレンズがテレ端にあるときの前記性能値を評価するための望遠用評価エリアとを含み、
    前記広角用評価エリアは前記レンズ評価チャートの4隅及び中央に設けられており、前記望遠用評価エリアは前記レンズ評価チャートの中央部の4隅及び中央に設けられていることを特徴とする請求項4記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  6. 前記性能値はCTFであることを特徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  7. 前記第1の合否判定ステップで不合格と判定されたときに、前記レンズ取付面上で前記第1の調整位置を中心とする第1探索範囲内にある複数の第1の探索点に前記被調整レンズを移動させる第1の探索ステップと、
    各第1の探索点において前記レンズ評価チャートを撮像し、その撮像画像から各第1の探索点における前記性能値を求める第2の性能値再演算ステップと、
    前記第2の性能値再演算ステップで求めた性能値に基づき、評価値を前記各第1の探索点ごとに算出する評価値算出ステップと、
    前記各第1の探索点における評価値に基づいて、前記被調整レンズの第2移動量を求める第2移動量演算ステップと、
    前記第2移動量を前記第1の調整位置に加えた第2の調整位置へ前記被調整レンズを移動させる第2移動ステップと含む再調整工程を有することを特徴とする請求項3ないし6いずれか1項記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  8. 前記再調整工程には、
    前記第2の調整位置において、前記レンズ光学系を通して前記撮像素子で前記レンズ評価チャートを撮像し、その撮像画像から前記第2の調整位置における前記性能値を求める第3の性能値演算ステップと、
    前記第3の性能値演算ステップで求めた前記性能値に基づき前記レンズ光学系の偏芯調整が合格か否かを判定する第2の合否判定ステップとを含むことを特徴とする請求項7記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  9. 前記第2移動量演算ステップには、
    前記第1の調整位置を原点とするXY軸と、評価値をZ軸とする3次元座標を用い、この3次元座標に前記各第1の探索点とその評価値をプロットし、評価値のプロットした点に基づいて評価値の二次曲面を形成する二次曲面形成ステップと、
    前記二次曲面上で評価値が最大となる点に対応したXY座標を前記第2移動量として求める座標算出ステップとを含むことを特徴とする請求項7または8記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  10. 前記評価値を算出する評価値算出方法は複数あり、前記第2の合否判定ステップで合格が得られるまで予め決められた順番でされることを特徴とする請求項8または9記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  11. 前記再調整工程には、
    前記複数の評価値算出方法の全てで不合格とされたときには、前記第1探索範囲よりも狭い第2探索範囲で、前記第1の探索点よりも少ない個数の第2の探索点を定め、前記被調整レンズを前記第2の探索点に移動させる第2の探索ステップと、
    各第2の探索点に対して前記第2の性能値再演算ステップ、前記評価値算出ステップ、前記第2移動量演算ステップ、前記第2移動ステップ、前記第3の性能値演算ステップ、及び第2の合否判定ステップと同様のステップを行う第3の合否判定ステップと、
    前記複数の評価値算出方法を予め決められた順番で選択して、合格が得られるまで前記第3の合否判定ステップを行う繰り返しステップとを含むことを特徴とする請求項10記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  12. 前記評価値算出方法には、
    複数の前記性能値のうち最も小さい性能値である最悪値を前記評価値として算出する最悪値算出方法と、複数の前記性能値の平均値を前記評価値として算出する平均値算出方法と、前記広角用評価エリア及び前記望遠用評価エリアの4隅のエリアにおける前記性能値に対してバランスをとるための差分値を前記評価値として算出する差分値算出方法とのうちの少なくとも1つが含まれており、
    前記差分値は、前記広角用評価エリアのうち4隅のエリア相互間の前記性能値の差を算出し、その差の絶対値を足し合わせたものを平均化するとともに、前記望遠用評価エリアのうち4隅のエリア相互間の前記性能値の差を算出し、その差の絶対値を足し合わせたものを平均化し、それぞれ平均化した値の逆数を足し合わせることで求められることを特徴とする請求項10または11記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  13. 前記評価値算出方法には、
    前記最悪値算出方法、前記平均値算出方法、前記差分値算出方法により算出した評価値に対して、それぞれ重みを付けて評価値を算出する重み付け算出方法が含まれていることを特徴とする請求項12記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  14. 前記第1ないし第3の合否判定ステップで合格と判定されたときに、合格時の前記被調整レンズの移動量とその移動した位置での前記性能値に基づいて、前記ニューラルネットワークを再学習させることを特徴とする請求項3、8または11記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  15. 被調整レンズを含む複数の光学要素から構成されるレンズ光学系の偏芯調整装置であって、前記レンズ光学系の光軸に直交するレンズ取付面上で前記被調整レンズを移動させることで、前記光軸に対する前記被調整レンズの偏芯を調整するレンズ光学系の偏芯調整装置において、
    前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予想取付位置とを考慮してニューラルネットワークを学習させる学習部と、
    前記被調整レンズを保持し、前記被調整レンズを前記レンズ取付面上で初期位置から移動させる被調整レンズ移動部と、
    前記被調整レンズ移動部により前記被調整レンズを前記初期位置に移動した後に、前記レンズ光学系と撮像素子を用いて、前記レンズ評価チャートを撮影し、前記レンズ評価チャートの撮影画像に基づき前記レンズ光学系の性能値を求める性能値演算部と、
    前記性能値を入力層から入力して、出力層から前記被調整レンズの移動量を出力するために、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づき、前記性能値と前記移動量との対応関係が学習されているニューラルネットワークと、
    前記性能値を前記ニューラルネットワークに入力して、前記被調整レンズの第1移動量を求める第1移動量演算部と、
    前記被調整レンズが前記初期位置から第1移動量だけ移動するように、前記被調整レンズ移動部を制御する制御部とを有することを特徴とするレンズ光学系の偏芯調整装置。
  16. 前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予想取付位置とに基づいて、前記レンズ光学系の設計上のCADデータを修正した修正CADデータを複数作成するCADデータ作成部と、
    設計アプリケーションを用いて、複数の修正CADデータから前記レンズ評価チャートをシミュレートして複数の前記性能値を求める仮想性能値演算部と、
    前記シミュレートで求めた性能値と、前記初期位置から前記予想取付位置までの移動量とを前記ニューラルネットワークに入力して、前記ニューラルネットワークを学習させるニューラルネットワーク学習部とを有することを特徴とする請求項15記載のレンズ光学系の偏芯調整装置。
  17. 被調整レンズを含む複数の光学要素から構成されるレンズ光学系の偏芯調整プログラムであって、前記レンズ光学系の光軸に直交するレンズ取付面上で前記被調整レンズを移動させることで、前記光軸に対する前記被調整レンズの偏芯を調整するレンズ光学系の偏芯調整プログラムにおいて、
    前記被調整レンズを前記レンズ取付面上で初期位置へ移動させる手順と、
    前記初期位置において、前記レンズ光学系と撮像素子とを用いて、レンズ評価チャートを撮影し、前記レンズ評価チャートの撮影画像に基づき前記レンズ光学系の性能値を求める手順と、
    前記性能値をニューラルネットワークに入力して、前記被調整レンズの第1移動量を求める手順と、
    前記初期位置に前記第1移動量を加えた第1の調整位置へ前記被調整レンズを移動させる手順とをコンピュータに実行させ、
    前記ニューラルネットワークは、前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づき、前記性能値と前記第1移動量との対応関係が学習されていることを特徴とするレンズ光学系の偏芯調整プログラム。
  18. 前記ニューラルネットワークは、
    前記各光学要素の製造誤差と、前記被調整レンズを除く前記各光学要素の組立誤差と、前記被調整レンズの予測取付位置とに基づいて、前記レンズ光学系の設計上のCADデータを修正した修正CADデータを複数作成する手順と、
    設計アプリケーションを用いて、複数の修正CADデータから前記レンズ評価チャートをシミュレートして複数の前記性能値を求める手順と、
    前記シミュレートで求めた性能値と、前記初期位置から前記予想取付位置までの移動量とを前記ニューラルネットワークに入力して、前記ニューラルネットワークを学習させる手順とをコンピュータに実行させることにより学習されていることを特徴とする請求項17記載のレンズ光学系の偏芯調整プログラム。
  19. 被調整レンズを含む複数の光学要素から構成されるレンズ光学系の偏芯調整方法であって、前記レンズ光学系の光軸に直交するレンズ取付面で前記被調整レンズを移動させることで、前記光軸に対する前記被調整レンズの偏芯を調整するレンズ光学系の偏芯調整方法において、
    過去に行った偏芯調整における前記被調整レンズの移動量である過去移動量と、その過去移動量に対応する前記レンズ光学系の性能値とを含む複数の過去調整データに基づいて、前記被調整レンズの移動量を予測する移動量予測ステップと、
    予測した前記移動量に基づいて、前記被調整レンズを移動させる移動ステップとを有することを特徴とするレンズ光学系の偏芯調整方法。
  20. 前記移動量は前記複数の過去移動量の平均化により求められることを特徴とする請求項19記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  21. 前記過去調整データは、過去に行った偏芯調整において前記性能値が向上した割合である向上率を含み、前記移動量は、前記過去調整量に対して前記向上率に応じた重み付けをして求められることを特徴とする請求項19または20記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  22. 前記過去調整データは、過去に行った偏芯調整の日時を含み、前記移動量は、前記過去移動量に対して前記日時に重み付けをして求められることを特徴とする請求項19ないし21いずれか1項記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  23. 前記複数の過去調整データはロット毎に区分されており、前記移動量予測ステップでは、前記ロットに対応する前記過去調整データに基づいて、前記移動量を予測することを特徴とする請求項19ないし22いずれか1項記載のレンズ光学系の偏芯調整方法。
  24. 被調整レンズを含む複数の光学要素から構成されるレンズ光学系の偏芯調整装置であって、前記レンズ光学系の光軸に直交するレンズ取付面上で前記被調整レンズを移動させることで、前記光軸に対する前記被調整レンズの偏芯を調整するレンズ光学系の偏芯調整装置において、
    過去に行った偏芯調整における前記被調整レンズの移動量である過去移動量と、その過去移動量に対応する前記レンズ光学系の性能値とを含む複数の過去調整データに基づいて、前記被調整レンズの移動量を予測する移動量予測部と、
    前記移動量だけ前記被調整レンズを移動させる被調整レンズ移動部とを有することを特徴とするレンズ光学系の偏芯調整装置。
  25. 被調整レンズを含む複数の光学要素から構成されるレンズ光学系の偏芯調整プログラムであって、前記レンズ光学系の光軸に直交するレンズ取付面で前記被調整レンズを移動させることで、前記光軸に対する前記被調整レンズの偏芯を調整するレンズ光学系の偏芯調整プログラムにおいて、
    過去に行った偏芯調整における前記被調整レンズの移動量である過去移動量と、その過去移動量に対応する前記レンズ光学系の性能値とを含む複数の過去調整データに基づいて、前記被調整レンズの移動量を予測する手順と、
    前記移動量だけ前記被調整レンズを移動させる手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするレンズ光学系の偏芯調整プログラム。
JP2007320438A 2006-12-14 2007-12-12 レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラム Pending JP2008170981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320438A JP2008170981A (ja) 2006-12-14 2007-12-12 レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337137 2006-12-14
JP2007320438A JP2008170981A (ja) 2006-12-14 2007-12-12 レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008170981A true JP2008170981A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39566638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320438A Pending JP2008170981A (ja) 2006-12-14 2007-12-12 レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2008170981A (ja)
KR (1) KR20080055725A (ja)
CN (1) CN101206294A (ja)
TW (1) TW200831972A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137751A (ja) * 2010-12-06 2012-07-19 Canon Inc レンズユニットの調整方法およびそれにより調整されたレンズユニット
JP2015004644A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 光学系の偏芯量算出方法及びそれを用いた光学系の調整方法
JP2016526182A (ja) * 2014-04-17 2016-09-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ装着平面性の即時調整方法及び装置
CN108205180A (zh) * 2016-12-19 2018-06-26 发那科株式会社 机器学习装置以及光源单元制造装置
CN109164591A (zh) * 2018-08-10 2019-01-08 宁波舜宇仪器有限公司 显微镜物镜计算机辅助装调方法
WO2020158325A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 光学部材の位置調整支援装置、光学部材の位置調整支援方法、光学部材の位置調整支援プログラム、レンズ装置の製造方法
JP2021105524A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 キヤノン株式会社 光学系の検査方法、プログラム、及び計測装置
WO2022264193A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 三菱電機株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
DE102022100929A1 (de) 2022-01-17 2023-07-20 Jenoptik Optical Systems Gmbh Justierverfahren und Justiervorrichtung zur Positionierung von optischen Elementen einer optischen Vorrichtung
US11838617B2 (en) 2020-10-09 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus storing scan data in external memory non-transitory recording medium storing control program, and control method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101058648B1 (ko) 2009-02-16 2011-08-22 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈의 렌즈 조립체 정렬 장치
KR101045584B1 (ko) * 2009-03-16 2011-06-30 오에스피(주) 광 모듈 조립체의 광축 자동조절장치 및 자동조절방법
TWI386043B (zh) * 2009-07-10 2013-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 攝像裝置
KR101880636B1 (ko) * 2012-07-25 2018-07-20 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 그의 제어 방법
CN107505684B (zh) * 2017-08-25 2020-04-28 南京理工大学 一种镜组的装调方法
CN109117461B (zh) * 2018-09-12 2021-08-20 大连理工大学 一种基于径跳测量计算转子装配轴线偏心的方法
CN112880984A (zh) * 2021-03-08 2021-06-01 重庆远视科技有限公司 透镜焦度计的测量导示方法、装置、设备及存储介质
US20230221995A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-13 Tangoe Us, Inc. Cloud application threshold based throttling
CN114706222B (zh) * 2022-03-31 2023-09-01 青岛虚拟现实研究院有限公司 Vr设备镜头的光学装配方法
CN114791669A (zh) * 2022-04-28 2022-07-26 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 大尺寸消色差超表面透镜及其设计方法、制造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137751A (ja) * 2010-12-06 2012-07-19 Canon Inc レンズユニットの調整方法およびそれにより調整されたレンズユニット
JP2015004644A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 光学系の偏芯量算出方法及びそれを用いた光学系の調整方法
JP2016526182A (ja) * 2014-04-17 2016-09-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ装着平面性の即時調整方法及び装置
US10375383B2 (en) 2014-04-17 2019-08-06 SZ DJI Technology Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting installation flatness of lens in real time
CN108205180A (zh) * 2016-12-19 2018-06-26 发那科株式会社 机器学习装置以及光源单元制造装置
JP2018101025A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 ファナック株式会社 光源ユニットの光学部品の調芯手順を学習する機械学習装置および光源ユニット製造装置
US10241324B2 (en) 2016-12-19 2019-03-26 Fanuc Corporation Machine learning device for learning procedure for aligning optical part of light source unit, and light-source unit manufacturing apparatus
CN109164591A (zh) * 2018-08-10 2019-01-08 宁波舜宇仪器有限公司 显微镜物镜计算机辅助装调方法
WO2020158325A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 光学部材の位置調整支援装置、光学部材の位置調整支援方法、光学部材の位置調整支援プログラム、レンズ装置の製造方法
JPWO2020158325A1 (ja) * 2019-01-31 2021-10-28 富士フイルム株式会社 光学部材の位置調整支援装置、光学部材の位置調整支援方法、光学部材の位置調整支援プログラム、レンズ装置の製造方法
JP7059406B2 (ja) 2019-01-31 2022-04-25 富士フイルム株式会社 光学部材の位置調整支援装置、光学部材の位置調整支援方法、光学部材の位置調整支援プログラム、レンズ装置の製造方法
JP2021105524A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 キヤノン株式会社 光学系の検査方法、プログラム、及び計測装置
JP7438749B2 (ja) 2019-12-26 2024-02-27 キヤノン株式会社 光学系の検査方法、プログラム、及び計測装置
US11838617B2 (en) 2020-10-09 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus storing scan data in external memory non-transitory recording medium storing control program, and control method
WO2022264193A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 三菱電機株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP7462841B2 (ja) 2021-06-14 2024-04-05 三菱電機株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
DE102022100929A1 (de) 2022-01-17 2023-07-20 Jenoptik Optical Systems Gmbh Justierverfahren und Justiervorrichtung zur Positionierung von optischen Elementen einer optischen Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
TW200831972A (en) 2008-08-01
CN101206294A (zh) 2008-06-25
KR20080055725A (ko) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008170981A (ja) レンズ光学系の偏芯調整方法及び装置並びにプログラム
CN102782721B (zh) 用于相机校准误差的运行时测定的系统和方法
US8339463B2 (en) Camera lens calibration system
CN109859272B (zh) 一种自动对焦双目摄像头标定方法及装置
CN102914293B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
CN109767476A (zh) 一种自动对焦双目摄像头标定及深度计算方法
CN108700408A (zh) 三维形状数据及纹理信息生成系统、拍摄控制程序、以及三维形状数据及纹理信息生成方法
US20050232620A1 (en) Automatic focusing method for digital camera
CN108090896B (zh) 木板平整度检测及其机器学习方法、装置及电子设备
US20190293917A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and vision measuring apparatus
US20110293255A1 (en) Image pickup apparatus
CN108702439A (zh) 信息处理设备、方法、程序和多摄像机系统
CN109272575B (zh) 一种提高数字切片扫描仪建模速度的方法
CN109660716A (zh) 一种基于自动测距的长焦镜头及实现自动对焦方法与装置
KR102061461B1 (ko) 가변 초점거리 렌즈를 이용하는 스테레오 카메라 시스템 및 그 작동 방법
US11249225B2 (en) Tunable acoustic gradient lens system utilizing amplitude adjustments for acquiring images focused at different z-heights
JP2001066112A (ja) 画像計測方法及び装置
CN109741294B (zh) 瞳距测试方法及设备
CN116182786A (zh) 单目视觉测距方法、相机及介质
JP2006090756A (ja) カメラキャリブレーション装置
WO2018154871A1 (ja) 観察装置、観察システム及び観察装置の制御方法
CN104811604B (zh) 图像获取装置及其图像形变校正方法
JPH0252204A (ja) 3次元座標計測装置
CN113028997B (zh) 镜片组的行程余量测量方法、装置、设备和存储介质
WO2021092846A1 (zh) 一种变焦跟踪方法和系统、镜头、成像装置和无人机