JP2008164170A - オーバカップルに対する一体保護を有する歯車 - Google Patents

オーバカップルに対する一体保護を有する歯車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008164170A
JP2008164170A JP2007328423A JP2007328423A JP2008164170A JP 2008164170 A JP2008164170 A JP 2008164170A JP 2007328423 A JP2007328423 A JP 2007328423A JP 2007328423 A JP2007328423 A JP 2007328423A JP 2008164170 A JP2008164170 A JP 2008164170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
shaft
gear
ring
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007328423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5170385B2 (ja
Inventor
Khalid Belhaj
カリツド・ベラ
Alain Vassaux
アラン・バツソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Transmission Systems SAS
Original Assignee
Hispano Suiza SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hispano Suiza SA filed Critical Hispano Suiza SA
Publication of JP2008164170A publication Critical patent/JP2008164170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170385B2 publication Critical patent/JP5170385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D9/00Couplings with safety member for disconnecting, e.g. breaking or melting member
    • F16D9/06Couplings with safety member for disconnecting, e.g. breaking or melting member by breaking due to shear stress
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/10Arrangements or devices for absorbing overload or preventing damage by overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/10Arrangements or devices for absorbing overload or preventing damage by overload
    • F16H2035/103Arrangements or devices for absorbing overload or preventing damage by overload with drive interruption by structural failure of overload preventing means, e.g. using shear pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19614Disconnecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19847Directly cooperating gears torque actuated safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】シャフトが不動にされたピニオンが、回転運動を下流側ピニオンに伝達して、歯車毎の伝達イールドを維持できるようにする。
【解決手段】本発明は、分離可能な要素40、50によって、支持体100に回転可能に取り付けられたシャフト201と一体のピニオン20に関し、分離可能な要素40、50は、ピニオン20とシャフト201との間でオーバカップルが生じた場合に、ピニオン20をシャフト201から切り離すように構成される。ピニオン20とシャフト201との間で保留状態にある案内軸受80、90が、ピニオン20がシャフト201から切り離された場合に、ピニオン20をシャフト201のまわりで回転可能に案内するように構成される。ターボ機械で、このような歯車を備える歯車箱が、歯車箱のシャフトの破損の場合に、補助機械の駆動を可能にする。
【選択図】図2

Description

本発明は、歯車の分野、特にターボ機械の補助機械を駆動する歯車箱に存在する歯車に関する。
時計から重工業減速装置に至るまで、運動を伝達するための歯車が、機構のあらゆる部門で使用されている。歯車は、回転可能なシャフトにそれぞれ取り付けられた2つの歯付ピニオンから構成される。駆動シャフトは、ピニオンを回転可能に駆動し、前記ピニオンは、シャフトに一体に取り付けられている。駆動ピニオンの歯は、被駆動ピニオン歯と係合されて、駆動シャフトから被駆動シャフトに回転運動を伝達する。2つより多い歯付ピニオンが係合される場合、これは歯車列と呼ばれる。
歯車列は、運動学連鎖を形成する複数の直列歯車を備える。この運動学連鎖の上流側に取り付けられたモータシャフトが、これに一体に設けられたピニオンを回転可能に駆動する。運動学連鎖においてモータシャフトの下流側に配置された歯車列のピニオンは、モータシャフトの回転によって段階的に回転可能に駆動される。
運動学連鎖で所与のピニオンに対して、上流側と下流側とにそれぞれ位置付けられたピニオンは、本明細書で以下に上流側ピニオンと下流側ピニオンと呼ばれる。上流側ピニオンは、所与のピニオンに回転運動を伝達し、下流側ピニオンは、所与のピニオンによって回転可能に駆動される。
歯車列は、有利には、モータシャフトから複数のシャフトを回転可能に駆動することができ、各被駆動シャフトは、それぞれ1つの機械を駆動する。本発明は、特に、補助機械を駆動するためのターボジェットに存在する歯車列に関する。
歯車の直列取り付けでは、被駆動シャフトが、動かなくなるまたは不動にされると、シャフトと一体であるピニオンは回転することができない。運動学連鎖の全てのピニオンが、阻止される可能性がある。このような仮定で歯車列が作動し続けるようにするため、可融手段を提供することが知られている。
従来技術では、2つのピニオンで形成された歯車があり、2つのピニオンは、シャフトに搭載された矩形状楔が設けられたシャフトに取り付けられる。これらピニオンは、それぞれ、楔の形状に対応する矩形状の切り込みを、ピニオンの内部リングに備える。動作中、ピニオンは、シャフトに取り付けられ、切り込みは、ピニオンをシャフトと一体にするために楔を保持する。
歯車列のシャフトの1つが動かなくなると、シャフトが不動にされたピニオンは、上流側ピニオンによって生じたオーバカップルを受ける。オーバカップルは、楔を壊し、これによってピニオンが、そのシャフトから切り離されるという効果を有する。上流側ピニオンは、切り離されたピニオンを、シャフトのまわりで回転可能に駆動する。運動学連鎖は、極めて短い可能性のある時間期間は維持されるが、ピニオンがずれ、横断方向および径方向に移動する傾向にあるので、これは、時として歯車停止に至る可能性がある。その場合、下流側に取り付けられた補助機械には、もはや動力供給がなされなくなる。結合が無くなることは、歯車に、特にこれらの歯車に取り付けられた機械に対して発生する。
本発明の一目的は、シャフトが不動にされたピニオンが、回転運動を下流側ピニオンに伝達して、歯車毎の伝達イールド(yield)を維持できるようにすることである。
この目的のために、本出願人は、分離可能な要素によって、支持体に回転可能に取り付けられたシャフトと一体のピニオンを備える歯車を提供し、分離可能な要素は、ピニオンとシャフトとの間でオーバカップルが生じた場合に、ピニオンをシャフトから切り離すように構成され、ピニオンとシャフトとの間で保留状態にある案内軸受が、ピニオンがシャフトから切り離された場合に、ピニオンをシャフトのまわりで回転可能に案内するように構成されることを特徴とする。
有利には、歯車列からの補助ピニオンと一体のシャフトが、動かなくなるまたは不動にされた場合、この重要な結合を受けているピニオンは、「ヒューズ」としての働きをする分離可能な要素によって、シャフトから切り離される。それまで保留状態にあった案内軸受は、活動状態になる。この軸受は、切り離されたピニオンを、シャフトのまわりで回転するように案内するのを可能にする。破損にも関わらず、歯車のイールドは維持される。
さらに有利には、軸受は、場所を取らず軽量である。実際、この軸受は、ピニオンの内部に配設され、ピニオンの「外側」に位置付けられる案内手段を必要としない。
分離可能な要素は、ピニオンとシャフトとの間で取り外し可能に取り付けられることが好ましい。
この分離可能な要素は、ピニオンとシャフトとの間でフーピングされた少なくとも1つのディスクで形成され、ディスクは、複数の径方向アームを備えることがさらに好ましい。
案内軸受は、ローラ軸受、ボール軸受、およびリング軸受から形成される群に属することがさらになお好ましい。
案内軸受は、NUPタイプのローラ軸受であることが最も好ましい。
本発明の他の態様によれば、補助歯車の箱は、少なくとも1つの歯車が本発明による歯車である、複数の歯車を備える。
歯車箱は、ターボ機械の補助機械を駆動することが好ましい。
本発明の他の態様によると、ターボ機械は、このような歯車箱を備える。
添付図面を参照して以下の記述を読めば、本発明がより充分に理解されるであろう。
図3を参照すると、本発明の好ましい実施形態では、ここに図示しないターボジェットが、歯車箱100を備える。歯車箱100は、歯車箱100内で支持された歯車列のシャフトに取り付けられた補助機械を駆動する働きをする。このような歯車箱100は、一般に、「付属歯車箱」に対する文字記号でAGBと呼ばれている。
図1を参照すると、歯車列は、本明細書においては歯13、23、33がそれぞれ設けられた3つのピニオン10、20、30を備える。ピニオン10、20、30は、直列に配置されて運動学連鎖を形成している。モータシャフトが、ピニオン10を回転可能に駆動する。この回転運動は、歯23に係合した歯13によってピニオン20に伝達され、ピニオン10、20は第1の歯車を形成し、ピニオン20、30は第2の歯車を形成している。
ピニオン20は、回転可能なシャフト201に一体に取り付けられており、ピニオン20が、上流側ピニオン10によって回転可能に駆動されると、ピニオン20は、それ自体によってシャフト201を駆動する。
図2を参照すると、シャフト201は、軸受71、72によって支持されており、軸受71、72は、ピニオン20の両側にそれぞれ配設されて、歯車箱100内でシャフト201の回転を案内する。軸受71および72は、本明細書においてはローラ軸受として示されている。
シャフト201は、トランク22を形成する径方向突出部を備え、この径方向突出部のまわりに、円筒状リング21が取り付けられ、円筒状リング21の外側面に歯23が設けられている。トランク22とリング21との間に、ローラ軸受80が円周方向に延在して、リング21が、トランク22のまわりで回転可能に駆動されるのを可能にする。
軸受80は、長手方向に配設されたローラ83を支持する内側リング82を備える。
ローラ83は、トラック81を形成するリング21の内側孔によって、外側を径方向に支持される。ローラ軸受80は、トラック81、円筒形ローラ83、およびリング82の間の線形接触によって、軸受の径方向への大容量の負荷掛けができるようになり、したがって高い回転速度に適合される。
リング82は、2つの部分を備え、各部分は、ローラ83の軸方向の設定を可能にする円周肩部821、822を備える。2つの軸方向の当接部を備えたこのタイプのローラ軸受80は、NUPと呼ばれる。
軸受80は、ピニオン20の内側に保留状態で取り付けられている。即ち軸受80は活動状態にない。トランク22とシリンダ21の連結は、トランク22とリング21との間でシャフト201に対して横断方向に、ピニオン20の両側に配設された2つの連結ディスク40、50によってなされる。ディスク40、50は、トランク22をピニオン20と一体にするが、ディスクは有利にはフーピングによって取り付けられる。ピニオン20の翼部を形成するディスク40、50は、ピニオン20と一体のローラ83を備えた、軸受80のリング82を保持する。軸受80は、ピニオン20の内側で軸線方向に移動されることはできない。
図1を再度参照すると、ディスク40は、同心の2つのリング41、42を備え、外側リング41は、径方向アーム43によって内側リング42に連結されている。ディスク40のリング41の外側面は、ピニオン20のリング孔21の内側面と当接し、リング42の内側面は、トランク22と当接する。
ディスク40のアーム43は、これらが、トランク22とリング21との間の、所定閾値よりも大きな偶力値に対しては屈するように構成された、「分離可能な」部分を有するように形成される。ディスク50も、ディスク40と同様に形成され、ディスク40の反対側でピニオン20に配置される。
歯車列の通常動作では、上流側ピニオン10は、ピニオン20を回転可能に駆動し、ここで受ける偶力は閾値よりも小さい。この回転運動は、ピニオン20によって下流側ピニオン30に伝達される。リング21は、ディスク40、50によって回転可能にトランク22を駆動する。ローラ軸受80は、保留状態である。
シャフト201が動かなくなると、回転運動は乱される。ピニオン20とトランク22との間に、閾値を超えるオーバカップルが生じ、これによってアーム43、53が屈するようになる。各アーム43、53の「可融」部分が屈し、トランク22のまわりで回転するピニオン20を開放する。
アームが屈した後は、ローラ軸受80は、活動状態となる。ローラ83が、リング81、82との間で回転して、リング21がトランク22のまわりで回転できるようになる。肩部821、822は、ローラ83を軸方向に保持し、リング21が、トランク22のまわりで並進で駆動されるのを回避する。
ローラ軸受80は、ピニオン20の軸方向および横断方向の移動に応力を加えることを可能にし、ピニオン20のトランク22のまわりでの回転だけを許す。したがって、切り離されたピニオン20は、歯車箱100と接触しない。シャフト201の破損にも関わらず、歯車のイールドは最適化され、運動学連鎖は維持される。
他の実施形態では、図3を参照すると、トランク22とリング21との間で、ボール案内軸受90が円周方向に延在して、リング21がトランク22のまわりで回転可能に駆動されるのが可能になる。
ボール軸受90は、内側円周ケージ92と外側円周ケージ91を備え、その間にはボール93が配設されている。ボール軸受90は、保留状態で配置される。トランク22とシリンダ21の連結は、前述の実施形態と同様に、トランク22とリング21との間の2つの連結ディスク40、50のフーピングによって実現される。
ここに示さない他の実施形態では、トランク22とリング21との間で、リング軸受が円周方向に延在して、リング21がトランク22のまわりで回転可能に駆動されることを可能にする。リング軸受は、青銅またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの摩擦係数の小さな材料で作成された2つの同心のリングを備える。リングは、表面接触して、リング21をトランク22のまわりで案内する。
リング21とトランク22との間で、フーピングされたディスク40、50は、破損後に容易に取り外すことができる。ディスクの交換は、迅速、簡単でコストが低い。シャフト201が動かなくなると、オーバカップルによってもたらされたエネルギーは、ディスク40、50によって吸収され、シャフト201およびリング21などのコストの高い部品を取り替える必要はない。
ターボ機械のレベルで、本発明は、歯車列のシャフトの破損に関わらず、歯車箱が補助機械を駆動するのを可能にする。
本発明の歯車の斜視図を示す。 ローラ軸受を備えた図1の歯車の線III−IIIに沿った断面図を示す。 ボール軸受を備えた本発明の他の実施形態の斜視図を示す。
符号の説明
10、20、30 ピニオン
13、23、33 歯
21 円筒状リング
22 トランク
40、50 ディスク
41、42 リング
43、53 アーム
71、72 軸受
80 ローラ軸受
81 トラック
82 内側リング
83 ローラ
90 ボール軸受
91 外側円周ケージ
92 内側円周ケージ
100 歯車箱
201 シャフト
821、822 円周肩部

Claims (8)

  1. 分離可能な要素(40、50)によって、支持体(100)に回転可能に取り付けられたシャフト(201)と一体のピニオン(20)を備える歯車であって、分離可能な要素(40、50)が、ピニオン(20)とシャフト(201)との間でオーバカップルが生じた場合に、ピニオン(20)をシャフト(201)から切り離すように構成され、ピニオン(20)とシャフト(201)との間で保留状態にある案内軸受(80、90)が、ピニオン(20)がシャフト(201)から切り離された場合に、ピニオン(20)をシャフト(201)のまわりで回転可能に案内するように構成されることを特徴とする、歯車。
  2. 前記分離可能な要素(40、50)が、ピニオン(20)とシャフト(201)との間に取り外し可能に取り付けられる、請求項1に記載の歯車。
  3. 分離可能な要素(40、50)が、ピニオン(20)とシャフト(201)との間でフーピングされた少なくとも1つのディスク(40、50)で形成され、ディスク(40、50)が、複数の分離可能な径方向アーム(43、53)を備える、請求項1または2に記載の歯車。
  4. 案内軸受(80、90)が、ローラ軸受(80)、ボール軸受(90)、およびリング軸受から形成される群に属する、請求項1から3のいずれか一項に記載の歯車。
  5. 案内軸受(80、90)が、NUPタイプのローラ軸受である、請求項1から4のいずれか一項に記載の歯車。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の少なくとも1つの歯車を有する、複数の歯車を備える、歯車箱。
  7. ターボ機械の補助機械を駆動する、請求項6に記載の歯車箱。
  8. 請求項7に記載の補助機械の歯車箱を備える、ターボ機械。
JP2007328423A 2006-12-27 2007-12-20 オーバカップルに対する一体保護を有する歯車 Expired - Fee Related JP5170385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0655988 2006-12-27
FR0655988A FR2910948B1 (fr) 2006-12-27 2006-12-27 Engrenage a protection de surcouple integree

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164170A true JP2008164170A (ja) 2008-07-17
JP5170385B2 JP5170385B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=38227792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328423A Expired - Fee Related JP5170385B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-20 オーバカップルに対する一体保護を有する歯車

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7823474B2 (ja)
EP (1) EP1939491B1 (ja)
JP (1) JP5170385B2 (ja)
CN (1) CN101210609B (ja)
AT (1) ATE552442T1 (ja)
BR (1) BRPI0705033B1 (ja)
CA (1) CA2615936C (ja)
ES (1) ES2384733T3 (ja)
FR (1) FR2910948B1 (ja)
IL (1) IL188384A (ja)
MA (1) MA30549B1 (ja)
MX (1) MX2007016423A (ja)
RU (1) RU2426924C2 (ja)
SG (2) SG144115A1 (ja)
UA (1) UA95448C2 (ja)
ZA (1) ZA200711167B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2948432B1 (fr) * 2009-07-24 2011-08-19 Pubert Henri Sas Boite de vitesses pour equipement de motoculture et equipement de motoculture comprenant une telle boite de vitesses
CN102430451A (zh) * 2011-11-29 2012-05-02 成都利君科技有限责任公司 辊压机及高压辊磨机用辅助传动装置
CN104373548A (zh) * 2013-08-16 2015-02-25 德昌电机(深圳)有限公司 齿轮
FR3029996B1 (fr) * 2014-12-15 2018-05-04 Safran Helicopter Engines Fusible mecanique frangible par torsion et groupe de refroidissement d'un turbomoteur equipe d'un tel fusible
CN105042003B (zh) * 2015-09-08 2017-06-09 山东省水电设备厂 多级过载防护的剪断销式机械过载保护结构
US10508727B2 (en) * 2016-08-31 2019-12-17 Spx Flow, Inc. Drive system and drive sub-assembly for driving a shaft
RU173549U1 (ru) * 2017-03-01 2017-08-30 Публичное акционерное общество "Транснефть" (ПАО "Транснефть") Предохранительная муфта с разрушающимися элементами
CN112512947A (zh) * 2018-10-09 2021-03-16 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的启动次数计测装置、电梯的启动次数计测系统以及电梯的启动次数计测方法
US11203842B2 (en) * 2019-10-10 2021-12-21 Caterpillar Paving Products Inc. Torque limiting device for road milling machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157756A (ja) * 1974-06-10 1975-12-19
JPS60126751U (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 宇部興産株式会社 歯車
JPH06206298A (ja) * 1992-11-28 1994-07-26 Man Roland Druckmas Ag 進入ギャップを備えた胴に設けられた、輪転印刷機の安全装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB888116A (en) * 1958-09-26 1962-01-24 Gaetano Thomas Trigilio Drive mechanism
US3247735A (en) * 1962-12-20 1966-04-26 Lapointe Machine Tool Co Drive for broaching machines and the like
US4347715A (en) * 1978-10-19 1982-09-07 Koppers Company, Inc. Gear type coupling with overload protection
DE2944843A1 (de) * 1979-11-07 1981-05-21 Johann 8800 Ansbach Hochreuter Brechbolzen- oder druck- oder reissglied-sicherheitskupplung zur drehmomentuebertragung
DE4115217C2 (de) * 1991-05-10 1993-10-21 Deere & Co Lagerungseinheit
CN2451810Y (zh) * 2000-11-09 2001-10-03 石家庄市锅炉阀门厂 调速箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157756A (ja) * 1974-06-10 1975-12-19
JPS60126751U (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 宇部興産株式会社 歯車
JPH06206298A (ja) * 1992-11-28 1994-07-26 Man Roland Druckmas Ag 進入ギャップを備えた胴に設けられた、輪転印刷機の安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200711167B (en) 2008-10-29
FR2910948B1 (fr) 2009-02-13
EP1939491B1 (fr) 2012-04-04
EP1939491A1 (fr) 2008-07-02
RU2007149513A (ru) 2009-07-10
BRPI0705033A (pt) 2008-08-19
CN101210609B (zh) 2013-07-24
RU2426924C2 (ru) 2011-08-20
IL188384A (en) 2011-09-27
SG162782A1 (en) 2010-07-29
MX2007016423A (es) 2009-02-16
SG144115A1 (en) 2008-07-29
BRPI0705033B1 (pt) 2019-05-21
IL188384A0 (en) 2008-11-03
CA2615936A1 (fr) 2008-06-27
US7823474B2 (en) 2010-11-02
CN101210609A (zh) 2008-07-02
MA30549B1 (fr) 2009-07-01
FR2910948A1 (fr) 2008-07-04
US20080156130A1 (en) 2008-07-03
UA95448C2 (uk) 2011-08-10
ATE552442T1 (de) 2012-04-15
ES2384733T3 (es) 2012-07-11
CA2615936C (fr) 2015-02-03
JP5170385B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170385B2 (ja) オーバカップルに対する一体保護を有する歯車
US8967950B2 (en) Drive mechanism for a pair of contra-rotating propellers through an epicyclic gear train
EP2270333A1 (en) Planetary gear transmisssion unit with planet shaft locking mechanism
JP4691440B2 (ja) 自動変速機用遊星ギヤセット
JP6663202B2 (ja) 歯車変速機
JP5103283B2 (ja) ロボットの関節駆動装置
CN111350594A (zh) 用于涡轮机的齿轮组件
WO2016139641A1 (en) Aircraft capable of hovering
JP2017534797A (ja) タービンエンジンの補機アセンブリ
KR100853637B1 (ko) 동력전달장치
WO2014141941A1 (ja) 風力発電装置用の一方向クラッチ及び風力発電装置
JP2013537102A5 (ja)
JP6142587B2 (ja) クラッチユニット及び風力発電装置
JP5416349B2 (ja) 一体型のオーバカップル保護を備える歯車
JP2005076810A (ja) 針状ころ軸受用の保持器及び針状ころ軸受
JP2004353808A (ja) 針状ころ軸受用の保持器及び針状ころ軸受
JP2007263285A (ja) 無段変速機用アクチュエータ
EP3139057A1 (en) Torque transmission mechanism
JP2017141914A (ja) 摩擦ローラ式減速機
JP6142588B2 (ja) 風力発電装置
JP2017044232A (ja) 遊星ローラ式の動力伝達装置
JP2014173544A (ja) 風力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees