JP2008163751A - エンジン - Google Patents
エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008163751A JP2008163751A JP2006350690A JP2006350690A JP2008163751A JP 2008163751 A JP2008163751 A JP 2008163751A JP 2006350690 A JP2006350690 A JP 2006350690A JP 2006350690 A JP2006350690 A JP 2006350690A JP 2008163751 A JP2008163751 A JP 2008163751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- load
- swirl ratio
- baffle plate
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【課題】低負荷時における一酸化炭素の排出量を低減させる。
【解決手段】シリンダヘッド4に低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータ32を配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジン1において、前記シリンダヘッド4に、吸気ポート4aをエンジン本体外側に連通させる連通孔4cを形成するとともに、該連通孔4cを開閉可能に開口面積変更体31を設け、該開口面積変更体31をモータで構成したアクチュエータ32と連結し、該アクチュエータ32を排気温度を検知する温度センサ36と接続して、低負荷時に連通孔を開けてスワール比を高く変化させるようにした。
【選択図】図4
【解決手段】シリンダヘッド4に低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータ32を配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジン1において、前記シリンダヘッド4に、吸気ポート4aをエンジン本体外側に連通させる連通孔4cを形成するとともに、該連通孔4cを開閉可能に開口面積変更体31を設け、該開口面積変更体31をモータで構成したアクチュエータ32と連結し、該アクチュエータ32を排気温度を検知する温度センサ36と接続して、低負荷時に連通孔を開けてスワール比を高く変化させるようにした。
【選択図】図4
Description
本発明は、シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時とで変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時にスワール比を変化させるように構成したエンジンに関する。
従来、燃焼室での燃料と空気との混合を促進させて、良好な燃料を行うために、シリンダヘッドの吸気ポートから流入する吸気流により燃焼室に生成されるスワールの強さを変化させる手段を設けて、適正なスワール比を設定可能に構成したエンジンは公知となっている(例えば、特許文献1参照。)。このようなエンジンでは、高いエンジン性能を求める必要があることから、スワール比がエンジンの高負荷時に合わせて適正となるように設定される傾向があった。
特開平7−4305号公報
従来のようなエンジンにおいては、高負荷時にはスワール比が適正となるため、燃焼室で燃料と空気とをよく混ぜて、燃焼を効率的に行うことができる。しかし、低負荷時には、燃料噴射量が減少してスワールが弱くなることから、スワール比が低下し、燃焼室での燃料と空気との混合が不十分となって、不完全燃焼が起こりやすかった。そのため、不完全燃焼に伴い発生する一酸化炭素の排出量が、高負荷時に比べて低負荷時に多くなっていた。なお、低負荷時における一酸化炭素の排出量は、スワール比を低負荷時に合わせて適正となるように設定することで低減させることが可能ではあるが、これでは高負荷時に十分なエンジン性能を得ることができないという問題がある。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、前記シリンダヘッドに、吸気ポートをエンジン本体外側に連通させる連通孔を形成するとともに、該連通孔を開閉可能に開口面積変更体を設け、該開口面積変更体をモータで構成したアクチュエータと連結し、該アクチュエータを排気温度を検知する温度センサと接続して、低負荷時に連通孔を開けてスワール比を高く変化させるようにしたものである。
請求項2においては、シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、前記シリンダヘッドで形成する吸気ポートの内壁に邪魔板を進退可能に設け、該邪魔板をモータで構成したアクチュエータと連結し、該アクチュエータを排気温度を検知する温度センサと接続して、低負荷時に邪魔板を吸気ポート内に突出させてスワール比を高く変化させるようにしたものである。
請求項3においては、前記吸気ポート内に、前記邪魔板と対向するように仕切壁を設けてサブポートを形成し、該サブポートを前記邪魔板により開閉可能に構成したものである。
請求項4においては、シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、前記シリンダヘッドに接続したエアクリーナ、または吸気マニホールドの吸気経路に、邪魔板を進退可能に設け、該邪魔板をモータで構成したアクチュエータと連結し、該アクチュエータを排気温度を検知する温度センサと接続して、低負荷時に邪魔板を吸気経路内に突出させてスワール比を高く変化させるようにしたものである。
請求項5においては、シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時にスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、 前記シリンダヘッドに吸気ポートを臨むようにチャンバを形成して、該チャンバにダンパを吸気ポート内へ進退可能に設け、該ダンパを弾性体で構成したアクチュエータと連結するとともに、該チャンバと排気ポートとの間に連通孔を形成して、低負荷時にダンパを吸気ポート内に突出させて、スワール比を高く変化させるようにしたものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、開口面積変更体を排気温度に合わせてモータからなるアクチュエータで動作させるので、連通孔の開口面積を正確に変更することができる。
請求項2においては、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、邪魔板を用いて簡単な構造で構成することができる。
請求項3においては、スワール比の変化量を大きくすることが可能となり、適正なスワール比に容易に変化させることができる。
請求項4においては、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、邪魔板およびアクチュエータをシリンダヘッドに後付するエアクリーナや吸気マニホールドに設ければよいので、その設置作業が容易となる。
請求項5においては、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、アクチュエータが低負荷時と高負荷時における圧力差を利用する構造となり、電源などが不要となるので、安価に構成することができる。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1はエンジンの全体構成を示した正面断面図、図2はエンジン上部の構成を示した側面断面図、図3はシリンダヘッドの構成を示した平面断面図、図4は実施例1に係るスワール比変化手段の設置部の構成を示した平面断面図、図5は実施例1に係る制御ブロック図、図6は実施例2に係るスワール比変化手段の設置部の構成を示した平面断面図、図7は実施例2に係る制御ブロック図、図8は実施例2に係る仕切壁を設けた場合のスワール比変化手段の設置部の構成を示した平面断面図、図9は実施例3に係るスワール比変化手段の設置部の構成を示した側面断面図、図10は実施例4に係るスワール比変化手段の設置部の構成を示した側面断面図である。
図1、図2に示すように、エンジン1においては、エンジン本体がシリンダブロック2およびクランクケース3で構成されている。シリンダブロック2の上部にはシリンダヘッド4が設けられ、該シリンダヘッド4の周囲三方にそれぞれエアクリーナ5と、排気マフラ6と、燃料タンク7とが配設されている。
シリンダブロック2の内部にはシリンダ2aが形成され、該シリンダ2a内にピストン11が納められている。ピストン11はクランクケース3に軸支されたクランク軸12とコンロッド13を介して連結され、該クランク軸12の回転にともなってシリンダ2a内を往復動するようになっている。そして、このピストン11と上方のシリンダヘッド4とでシリンダ2aに燃焼室15が形成されている。
そして前記燃焼室15を臨むように、シリンダヘッド4の下面に吸気弁21や排気弁22や燃料噴射弁23が設けられている。このシリンダヘッド4の上部には弁腕室18が形成されて、該弁腕室18に吸気弁21と排気弁22とを動かす動弁機構24・25が納められている。この動弁機構24・25はシリンダヘッド4に取り付けられたボンネット26で被覆されている。
また、図3に示すように、シリンダヘッド4の内部には吸気ポート4aや排気ポート4bなどが形成されている。吸気ポート4aは一側でエアクリーナ5と吸気経路5aを通じて連通され、他側で前記燃焼室15と吸気弁21を介して連通可能とされている。排気ポート4bは一側で排気マフラ6と排気経路6aを通じて連通され、他側で前記燃焼室15と排気弁22を介して連通可能とされている。
すなわち、吸気弁21が動弁機構24の作動により開かれることで、吸気ポート4aが燃焼室15と連通されて、空気がエアクリーナ5から吸気ポート4aを通じて燃焼室15に吸入され、また排気弁22が動弁機構25の作動により開かれることで、排気ポート4bが燃焼室15と連通されて、排気が燃焼室15から排気ポート4bを通じて排気マフラ6に排出されるようになっている。
そして、シリンダヘッド4の吸気ポート4aや、エアクリーナ5もしくは吸気マニホールドの吸気経路5aに、エンジン1の高負荷時に合わせて適正に設定されたスワール比を、負荷が低くなったときに、適正なスワール比に変化させるための手段が設けられている。このスワール比の変化手段は、吸気ポート4aから流入する吸気流により燃焼室15に一定方向に旋回するように生成されるスワール(渦)の強さを変化させることで、スワール比を変化させるように構成されている。
前記スワール比は、エンジン1の一行程あたりのスワールの回転数を示すものであり、このスワール比が所定の範囲において高い(大きい)ほど、燃焼室15に強いスワールが生成されて、燃焼室15で燃料と空気とがよく混ざり、燃焼が効率的に行われるようになっている。一般的にエンジンでは、高いエンジン性能を得ることができるように、スワール比が高負荷時に適正な大きさとなるように設定されているため、高負荷時には燃料と空気との混合が促進され、良好な燃焼が行われる。
しかし、低負荷時には燃料噴射量が減少することから、高負荷時に合わせたスワール比では、スワール比が不適正となって、燃焼室での燃料と空気との混合が十分に行われず、高負荷時に比べて燃焼効率が悪化し、一酸化炭素の排出量が増加していた。そこで本発明のエンジン1では、スワール比の変化手段を設けることによって、高負荷時に合わせて適正に設定されたスワール比を低負荷時には高くなるように変化させて、低負荷時でも適正なスワール比となるように構成している。
前記スワール比の変化手段は、具体的には、たとえば以下の実施例1から実施例4に示すように構成されている。
本実施例では、図4に示すように、スワール比の変更手段はシリンダヘッド4の吸気ポート4a入口近傍に設けられている。このスワール比の変更手段は、シリンダヘッド4に連通孔4cを吸気ポート4aとエンジン本体外側(大気)とを連通するように形成して、該連通孔4cの開口面積をシリンダヘッド4外側から着脱可能に配設した開口面積変更体31および当該開口面積変更体31を動作させるアクチュエータ32で変更できるように構成されている。
開口面積変更体31は棒材や板材などで構成され、先端部が連通孔4c出口近傍に位置し、基端部が吸気ポート4a入口近傍に位置するようにシリンダヘッド4の外側に延設されている。そして、この開口面積変更体31の基端部が吸気ポート4a入口近傍でシリンダヘッド4に着脱可能に取り付けられたアクチュエータ32に連結されて、該開口面積変更体31がアクチュエータ32の作動により連通孔4c出口側に向かって伸縮可能とされている。
開口面積変更体31がアクチュエータ32の作動により伸長動作する場合には、該開口面積変更体31の先端部が連通孔4c出口と重なってその開口面積が最小となり、連通孔4cが閉じられる。一方、アクチュエータ32の作動により収縮動作する場合には、該開口面積変更体31の先端部が連通孔4c出口と重ならずその開口面積が最大となり、連通孔4cが開かれる。なお、このような伸縮動作を行う過程で、連通孔4c出口の開口面積を任意に変更することもできるようになっている。
アクチュエータ32はモータやソレノイドなどで構成され、図5に示すように、エンジン1の任意位置に配設された制御装置35に接続されている。また、この制御装置35には排気温度を検知する温度センサ36も接続されている。そして、制御装置35がその記憶部に予め設定した所定の設定温度と温度センサ36から入力された検知温度とを比較し、その結果に基づいてアクチュエータ32の作動制御を行って、開口面積変更体31を伸縮動作させることで、連通孔4cの開口面積を変更させるように構成されている。なお、温度センサ36は排気ポート4bまたは排気マニホールドまたは排気管等の排気経路6aの任意位置に配置される。アクチュエータ32は着脱可能とすることにより容易にメンテナンスを行うことができるようになっている。
すなわち、制御装置35は設定温度と温度センサ36から入力させた検知温度とを比較し、その検知温度が設定温度よりも低いと判断した場合は、アクチュエータ32の作動制御を行って、開口面積変更体31を収縮動作させ、連通孔4cの開口面積を最大もしくは所定の大きさに変更させて、該連通孔4cを完全にもしくは一部だけ開くように構成されている。一方、検知温度が設定温度以上と判断した場合は、アクチュエータ32の作動制御を行って、開口面積変更体31を伸長動作させて、連通孔4cの開口面積を最小に変更させて、該連通孔4cを完全に閉じるように構成されている。
そして、前記制御装置35の設定温度が低負荷時での排気温度よりも若干高く設定されている。よって、エンジン1の負荷が低いときは、燃料噴射量が減少して排気温度が低くなることから、温度センサ36からの検知温度が設定温度未満となり、制御装置35によるアクチュエータ32の作動制御で開口面積変更体31が収縮動作して、開口面積が最大または所定の大きさとなるように連通孔4cが開かれる。これにより、この連通孔4cを通じて外部の空気が吸気ポート4aに吸入されて吸気流動が変化するため、燃焼室15内に生成されるスワールを強力なものに変化させて、スワール比を高めることが可能となり、低負荷時に合った適正なスワール比を得ることができる。
一方、エンジン1の負荷が大きいときは、燃料噴射量が増加して排気温度が低負荷時よりも上昇することから、温度センサ36からの検知温度が設置温度以上となり、制御装置35によるアクチュエータ32の作動制御で開口面積変更体31が伸長動作して、開口面積が最小となるように連通孔4cが閉じられる。そのため、吸気ポート4aの吸気流動に影響を与えることなく、予め設定したとおりに燃焼室15にスワールを生成して、適正なスワール比を得ることができる。なお、スワール比の変化手段の構成は前記構成するものではない。また。排気温度ではなくシリンダヘッド温度を温度センサで検知する構成としてもよい。
以上のように、シリンダヘッド4に低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータ32を配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジン1において、前記シリンダヘッド4に、吸気ポート4aをエンジン本体外側に連通させる連通孔4cを形成するとともに、該連通孔4cを開閉可能に開口面積変更体31を設け、該開口面積変更体31をモータで構成したアクチュエータ32と連結し、該アクチュエータ32を排気温度を検知する温度センサ36と接続して、低負荷時に連通孔を開けてスワール比を高く変化させるようにしたことから、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室15での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、開口面積変更体31を排気温度に合わせてモータからなるアクチュエータ32で動作させるので、連通孔4cの開口面積を正確に変更することができる。
本実施例では、図6に示すように、スワール変更手段は邪魔板41と当該邪魔板41を伸縮動作させるアクチュエータ42とで構成され、シリンダヘッド4に外側から着脱可能に設けられている。邪魔板41はシリンダヘッド4のエアクリーナ5側に収納可能に挿通され、先端部が吸気ポート4aの内壁から突出可能に配置されている。そして、邪魔板の基端部がシリンダヘッド4外側でアクチュエータ42に連結されて、該アクチュエータ42の作動により邪魔板41が伸縮動作して吸気ポート4a内に進退可能とされている。
邪魔板41は、アクチュエータ42の作動により伸長動作する場合には、シリンダヘッド4内を摺動して吸気ポート4a内へ進み、その先端部を吸気ポート4aの内壁から突出させるようになっている。一方、アクチュエータ42の作動により収縮動作する場合には、シリンダヘッド4内へ退き、その先端部を吸気ポート4aの内壁から突出しないようになっている。なお、このような伸縮動作を行う過程で、吸気ポート4aの内壁からの突出量を任意に変更することもできるようになっている。
アクチュエータ42はモータやソレノイドなどで構成され、図7に示すように、エンジン1の任意位置に配設された制御装置45に接続されている。また、この制御装置45には排気温度を検知する温度センサ46も接続されている。そして、制御装置45がその記憶部に予め設定した所定の設定温度と温度センサ46から入力された検知温度とを比較し、その結果に基づいてアクチュエータ42の作動制御を行って、邪魔板41を伸縮動作させることで、吸気ポート4a内に進退させることができるように構成されている。
すなわち、制御装置45は設定温度と温度センサ46から入力させた検知温度とを比較し、その検知温度が設定温度よりも低いと判断した場合は、アクチュエータ42の作動制御を行って、邪魔板41を伸長動作させて吸気ポート4aの内壁から進ませ、その先端部を吸気ポート4a内に突出させるように構成されている。一方、検知温度が設定温度以上と判断した場合は、アクチュエータ32の作動制御を行って、邪魔板41を収縮動作させて吸気ポート4aの内壁から退かせ、その先端部を吸気ポート4aに突出させないように構成されている。
そして、前記制御装置45の設定温度が低負荷時での排気温度よりも若干高く設定されている。よって、エンジン1の負荷が低いときは、燃料噴射量が減少して排気温度が低くなることから、温度センサ46からの検知温度が設定温度未満となって、制御装置45によるアクチュエータ42の作動制御で邪魔板41が伸長動作し、先端部が突出するように吸気ポート4a内に進んだ状態となり、該邪魔板41にて吸気ポート4aの吸気流動を一部遮断または制限することができる。そのため、吸気ポート4aから燃焼室15に流入する吸気流のスワールを強力なものに変化させて、スワール比を高めることが可能となり、低負荷時に合った適正なスワール比を得ることができる。
一方、エンジン1の負荷が大きいときは、燃料噴射量が増加して排気温度が低負荷時よりも上昇することから、温度センサ46からの検知温度が設置温度以上となって、制御装置45によるアクチュエータ42の作動制御で邪魔板41が収縮動作し、先端部が吸気ポート4a内へ突出しないようにシリンダヘッド4内に退いた状態となる。そのため、吸気ポート4aの吸気流動に影響を与えることなく、予め設定したとおりに燃焼室15にスワールを生成して、適正なスワール比を得ることができる。なお、スワール比の変化手段の構成は前記構成するものではない。また。排気温度ではなくシリンダヘッド温度を温度センサで検知する構成としてもよい。
以上のように、シリンダヘッド4に低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータ42を配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジン1において、前記シリンダヘッド4で形成する吸気ポート4aの内壁に邪魔板41を進退可能に設け、該邪魔板41をモータで構成したアクチュエータ42と連結し、該アクチュエータを排気温度を検知する温度センサ46と接続して、低負荷時に邪魔板41を吸気ポート4a内に突出させてスワール比を高く変化させるようにしたことから、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室15での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、邪魔板41を用いて簡単な構造で構成することができる。
また、実施例2においては、次のように構成することで、スワール比をさらに大きく変化させることができる。この場合、図8に示すように、吸気ポート4aにおいて、内壁に進退可能に設けられた前記邪魔板41と対向するように仕切壁48が吸気ポート4aの内壁から所定の間隔をとって配置され、該仕切壁48により吸気ポート4aの一部に空気流路が形成されてサブポート4dとして構成されている。仕切壁71は吸気経路5aと接続される吸気ポート4aの入口付近から吸気の流れに沿って延びるように設けられ、前記アクチュエータ42の作動により邪魔板41が伸長動作して最も突出した際に、該邪魔板41の先端部を当該仕切壁48に当接させて、サブポート4dを閉じるように構成されている。
こうして、吸気ポート4aのサブポート4dが邪魔板41の突出量に応じて開閉可能とされている。すなわち、エンジン1の負荷が低いときは、邪魔板41がアクチュエータ42の動作により伸長動作して吸気ポート4a側に進んだ状態となるため、該邪魔板41の先端部が仕切壁71に当接して、該サブポート4dが閉じられる。よって、吸気ポート4aを流れる吸気流動を一部遮断または制限することができるため、燃焼室15に流入する吸気流により当該燃焼室15に生成されるスワールをより強力なものに変化させて、スワール比を実施例3の構成に比べて高めることが可能となり、低負荷時にあった適正なスワール比を得ることができる。
一方、エンジン1の負荷が大きいときは、アクチュエータ42の動作により邪魔板41が収縮動作してシリンダヘッド4内に退いた状態となるため、該邪魔板41の先端部が吸気ポート4aの内壁から突出せずに、サブポート4dが開かれる。よって、吸気を吸気ポート4aだけでなく、サブポート4dにも流すことができるため、吸気流動に影響を与えることなく、予め設定したとおりに燃焼室15にスワールを生成して、適正なスワール比を得ることができる。
以上のように、前記吸気ポート4a内に、前記邪魔板41と対向するように仕切壁48を設けてサブポート4dを形成し、該サブポート4dを前記邪魔板41により開閉可能に構成したことから、スワール比の変化量を大きくすることが可能となり、適正なスワール比に容易に変化させることができる。
本実施例では、図9に示すように、スワール比の変更手段は実施例2と略同様に邪魔板41と、該邪魔板を伸縮動作させるアクチュエータ42とで構成されて、該邪魔板41をアクチュエータ42の作動により吸気ポート4aに接続されるエアクリーナ5の吸気経路5aに進退させることができるように、エアクリーナ5に設けられている。そして同じく、アクチュエータ42を制御装置45により温度センサ46で検知した排気温度に応じて作動制御して、邪魔板41を伸縮動作させるようになっている。なお、スワール比の変更手段は、シリンダヘッド4とエアクリーナ5との間に吸気マニホールドが介装される場合には、該吸気マニホールドに形成される吸気経路に設けてもよい。
したがって、エンジン1の負荷が低いときは、燃料噴射量が減少して排気温度が低くなることから、温度センサ46からの検知温度が設定温度未満となって、制御装置45によるアクチュエータ42の作動制御で邪魔板41が伸長動作し、先端部が突出するように吸気経路5a内に進んだ状態となり、該邪魔板41にて吸気経路5aの吸気流動を一部遮断または制限することができる。そのため、吸気経路5aから吸気ポート4aを介して燃焼室15に流入する吸気流のスワールを強力なものに変化させて、スワール比を高めることが可能となり、低負荷時に合った適正なスワール比を得ることができる。
一方、エンジン1の負荷が大きいときは、燃料噴射量が増加して排気温度が低負荷時よりも上昇することから、温度センサ46からの検知温度が設置温度以上となって、制御装置45によるアクチュエータ42の作動制御で邪魔板41が収縮動作し、先端部が吸気経路5a内へ突出しないようにエアクリーナ5内に退いた状態となる。そのため、吸気経路5a内および吸気ポート4aの吸気流動に影響を与えることなく、予め設定したとおりに燃焼室15にスワールを生成して、適正なスワール比を得ることができる。なお、スワール比の変化手段の構成は前記構成するものではない。また。排気温度ではなくシリンダヘッド温度を温度センサで検知する構成としてもよい。
以上のように、シリンダヘッド4に低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータ42を配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジン1において、前記シリンダヘッド4に接続したエアクリーナ5、または吸気マニホールドの吸気経路5aに、邪魔板41を進退可能に設け、該邪魔板41をモータで構成したアクチュエータ42と連結し、該アクチュエータ42を排気温度を検知する温度センサ46と接続して、低負荷時に邪魔板41を吸気経路5a内に突出させてスワール比を高く変化させるようにしたことから、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室15での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、邪魔板およびアクチュエータ42をシリンダヘッド4に後付するエアクリーナ5や吸気マニホールドに設ければよいので、その設置作業が容易となる。
本実施例においては、図10に示すように、シリンダヘッド4の吸気ポート4aと排気ポート4bとの間に、チャンバ4eおよび連通孔4fが形成されるとともに、スワール比の変化手段が設けられている。このスワール変化手段はダンパ51と、該ダンパ51を動作させるアクチュエータ52とからなり、該ダンパ51およびアクチュエータ52を吸気ポート4aを臨むように設けたチャンバ4eに収納して、アクチュエータ52の動作に応じてダンパ51を吸気ポートに進退させることができるように構成されている。
チャンバ4eにおいては、吸気ポート4a側にダンパ51が設けられ、排気ポート4b側にアクチュエータ52が設けられている。ダンパ51は、チャンバ4eの内壁と間隙を生じないように摺動可能に配置されて、先端部を吸気ポート4aに突出させることができるようになっている。アクチュエータ52は、弾性体としてのバネ53と、該バネ受け54と、シャフト55とで構成されており、そのバネ受け54がチャンバ4eの内壁と間隙を生じないように摺動可能に配置されている。
バネ受け54の吸気ポート4a側では、該バネ受け54とダンパ51との間にシャフト55が介装されて、該シャフト55にてバネ受け54とダンパ51とが所定間隔をとって連結されている。一方、バネ受け54の排気ポート4b側では、該バネ受け54とチャンバ4eの内壁とで囲まれた空間にバネ53が配置されて、該バネ53の付勢力にてバネ受け54が吸気ポート4a側に摺動するように付勢されている。これにより、ダンパ51がその先端部を吸気ポート4aに突出させるように付勢されている。
また、前記連通孔4fがチャンバ4eと排気ポート4bとの間に設けられて、該チャンバ4eに形成されたダンパ51とバネ受け54との間の排気吸入空間と連通され、この排気吸入空間に排気ポート4bから排気の一部が吸入されるようになっている。こうして、チャンバ4eの排気吸入空間に吸入された排気の圧力がバネ受け54にかかるように構成されて、エンジン1の高負荷時または低負荷時における排気の圧力とバネ53の付勢力と差に応じて、バネ受け54が吸気ポート4a側または排気ポート4b側に摺動するようになっている。
そして、バネ53の付勢力が低負荷時における排気の圧力よりも若干大きく設定さている。よって、エンジン1の負荷が低いときは、排気の圧力がバネ53の付勢力よりも小さくなることから、該バネ53の付勢力によりダンパ51がバネ受け54およびシャフト55を介して押され、先端部が突出するように吸気ポート4a内に進んだ状態となり、該ダンパ51にて吸気ポート4aの吸気流動を一部遮断または制限することができる。そのため、吸気ポート4aから燃焼室15に流入する吸気流のスワールを強力なものに変化させて、スワール比を高めることが可能となり、低負荷時にあった適正なスワール比を得ることができる。
一方、エンジン1の負荷が大きいときは、排気の圧力が低負荷時よりも増大して、バネの付勢力よりも大きくなることから、該排気の圧力によりダンパ51がバネ53の付勢力に抗して押し戻され、先端部が吸気ポート4a内に突出しないように、チャンバ4e内に退いた状態となる。そのため、吸気ポート4aの吸気流動に影響を与えることなく、予め設定したとおりに燃焼室15にスワールを生成して、適正なスワール比を得ることができる。なお、スワール比の変化手段の構成は前記構成するものではない。また。排気温度ではなくシリンダヘッド温度を温度センサで検知する構成としてもよい。
以上のように、シリンダヘッド4に低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータ52を配置し、高負荷時と低負荷時にスワール比を変化するように構成したエンジン1において、前記シリンダヘッド4に吸気ポート4aを臨むようにチャンバ4eを形成して、該チャンバ4eにダンパ51を吸気ポート4a内へ進退可能に設け、該ダンパ51をバネ(弾性体)53で構成したアクチュエータ52と連結するとともに、該チャンバ4eと排気ポート4bとの間に連通孔4fを形成して、低負荷時にダンパ51を吸気ポート4a内に突出させて、スワール比を高く変化させるようにしたことから、高負荷時には設定どおりの適正なスワール比を維持し、低負荷時にのみスワール比を高く変化させることになるため、高負荷時だけでなく、低負荷時においても適正なスワール比を得ることができる。よって、従来スワール比が低下して、高負荷時に比べて燃焼室15での燃料と空気との混合が不十分となっていた低負荷時においても、混合を促進させて、良好な燃焼を行い、一酸化炭素の排出量を低減することができる。また、アクチュエータ52が低負荷時と高負荷時における圧力差を利用する構造となり、電源などが不要となるので、安価に構成することができる。
1 エンジン
4 シリンダヘッド
4a 吸気ポート
4b 排気ポート
4c 連通孔
4d サブポート
4e チャンバ
4f 連通孔
5 エアクリーナ
5a 吸気経路
31 開口面積変更体
32 アクチュエータ
35 制御装置
36 温度センサ
41 邪魔板
42 アクチュエータ
45 制御装置
46 温度センサ
51 ダンパ
52 アクチュエータ
4 シリンダヘッド
4a 吸気ポート
4b 排気ポート
4c 連通孔
4d サブポート
4e チャンバ
4f 連通孔
5 エアクリーナ
5a 吸気経路
31 開口面積変更体
32 アクチュエータ
35 制御装置
36 温度センサ
41 邪魔板
42 アクチュエータ
45 制御装置
46 温度センサ
51 ダンパ
52 アクチュエータ
Claims (5)
- シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、
前記シリンダヘッドに、吸気ポートをエンジン本体外側に連通させる連通孔を形成するとともに、該連通孔を開閉可能に開口面積変更体を設け、該開口面積変更体をモータで構成したアクチュエータと連結し、該アクチュエータを排気温度を検知する温度センサと接続して、低負荷時に連通孔を開けてスワール比を高く変化させるようにしたことを特徴とするエンジン。 - シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、
前記シリンダヘッドで形成する吸気ポートの内壁に邪魔板を進退可能に設け、該邪魔板をモータで構成したアクチュエータと連結し、該アクチュエータを排気温度を検知する温度センサと接続して、低負荷時に邪魔板を吸気ポート内に突出させてスワール比を高く変化させるようにしたことを特徴とするエンジン。 - 前記吸気ポート内に、前記邪魔板と対向するように仕切壁を設けてサブポートを形成し、該サブポートを前記邪魔板により開閉可能に構成したことを特徴とする請求項2に記載のエンジン。
- シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時に排気温度に応じてスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、
前記シリンダヘッドに接続したエアクリーナ、または吸気マニホールドの吸気経路に、邪魔板を進退可能に設け、該邪魔板をモータで構成したアクチュエータと連結し、該アクチュエータを排気温度を検知する温度センサと接続して、低負荷時に邪魔板を吸気経路内に突出させてスワール比を高く変化させるようにしたことを特徴とするエンジン。 - シリンダヘッドに低負荷時と高負荷時で変化するアクチュエータを配置し、高負荷時と低負荷時にスワール比を変化するように構成したエンジンにおいて、
前記シリンダヘッドに吸気ポートを臨むようにチャンバを形成して、該チャンバにダンパを吸気ポート内へ進退可能に設け、該ダンパを弾性体で構成したアクチュエータと連結するとともに、該チャンバと排気ポートとの間に連通孔を形成して、低負荷時にダンパを吸気ポート内に突出させて、スワール比を高く変化させるようにしたことを特徴とするエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350690A JP2008163751A (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350690A JP2008163751A (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | エンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008163751A true JP2008163751A (ja) | 2008-07-17 |
Family
ID=39693565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006350690A Pending JP2008163751A (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008163751A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011012787A1 (fr) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Peugeot Citroën Automobiles SA | Procédé de contrôle d'écoulement d'un fluide d'admission pour un moteur à combustion interne et moteur pour la mise en oeuvre dudit procédé. |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006350690A patent/JP2008163751A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011012787A1 (fr) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Peugeot Citroën Automobiles SA | Procédé de contrôle d'écoulement d'un fluide d'admission pour un moteur à combustion interne et moteur pour la mise en oeuvre dudit procédé. |
FR2948729A1 (fr) * | 2009-07-31 | 2011-02-04 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de controle d'ecoulement d'un fluide d'admission pour un moteur a combustion interne et moteur pour la mise en oeuvre dudit procede |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4239995B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
WO2003056159A1 (fr) | Moteur thermique bicarburant | |
JP2005248818A (ja) | エンジンのスワール生成装置 | |
JP2006329193A (ja) | 間接噴射式のエンジン、特に過給エンジンの燃焼済みガスの掃気を制御する方法と、その方法を用いるエンジン | |
US8555834B2 (en) | Device and method configured to control valve operation in a piston engine | |
JP4173821B2 (ja) | 内燃機関用の燃料噴射装置 | |
JP2001507427A (ja) | 燃料インジェクター一体型吸気/排気弁を有するエンジン | |
JP2005528563A5 (ja) | ||
JP2007500297A5 (ja) | ||
JP6329999B2 (ja) | 燃料噴射ユニット及びシステム | |
JP2008163751A (ja) | エンジン | |
CN107690509B (zh) | 用于发动机阀的气动促动器 | |
CN104775918A (zh) | 具有扩大的气门开度的双燃料发动机 | |
JP5395622B2 (ja) | エンジン及びそれに装着されるプレチャンバープラグ | |
CN107304718B (zh) | 用于发动机的进气关断阀 | |
JP6323909B2 (ja) | エンジン | |
JP2006177250A (ja) | 副室式内燃機関 | |
CN111836956B (zh) | 用于控制内燃发动机装置的方法 | |
ITBO20120546A1 (it) | Pompa di alimentazione carburante | |
JP2006336500A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008163752A (ja) | エンジン | |
JPH09324630A (ja) | 可変燃焼室ディーゼルエンジン | |
KR101305821B1 (ko) | 가변 압축비 엔진 | |
JP2713803B2 (ja) | 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置 | |
JP6459496B2 (ja) | Egrガスの供給構造 |