JP2008156886A - 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法 - Google Patents

魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008156886A
JP2008156886A JP2006346317A JP2006346317A JP2008156886A JP 2008156886 A JP2008156886 A JP 2008156886A JP 2006346317 A JP2006346317 A JP 2006346317A JP 2006346317 A JP2006346317 A JP 2006346317A JP 2008156886 A JP2008156886 A JP 2008156886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishway
revetment
block
channel
bulkhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006346317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758882B2 (ja
Inventor
Takayuki Otsuki
隆行 大月
Shuji Nomura
修治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Landes Co Ltd
Original Assignee
Landes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landes Co Ltd filed Critical Landes Co Ltd
Priority to JP2006346317A priority Critical patent/JP4758882B2/ja
Publication of JP2008156886A publication Critical patent/JP2008156886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758882B2 publication Critical patent/JP4758882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】河川等とこれに注ぎ込む疏水等との間に大きな落差の生じやすい水路護岸や護岸面において、落差を解消した魚道を恒常的に確保することができ、また、通水断面中への突出を小さく抑制することによって、河川等の流水障害とならない魚道付きの護岸を実現すること。
【解決手段】魚道付きの護岸ブロックは、垂直壁をなす前面板1の上縁よりも低い高さで複数設けられた仕切部6によって区画されながら前記前面板1の内側に沿って左右いずれか一方向に傾斜形成される魚道水路5と、該魚道水路5の上流側において後方に奥行き深く設けられた踊り場部7と、これら魚道水路5と踊り場部7を除く部分に設けられた上積み護岸ブロック用の載置部9とからなるものとした。
【選択図】図3

Description

本発明は、水路護岸や湖沼護岸において小さな魚が遡上可能な魚道を確保することができる護岸ブロックと、該ブロックを用いた魚道付き護岸の構築方法に関する。
旧来の水辺環境では、水田やその周辺の疏水・流水路に生息するドジョウなどの小魚は、疏水等がさらに流れ込む小川や河川との間を自由に回遊していた。これは水田から疏水・流水路を経て小川等に至るまでの水の流れが緩やかに連続していたために可能だったわけで、近年のように、部分的であれ滝のように大きな落差をもって流下するような水の流れがあると、生息範囲の分断は避けられない。
すなわち、近年では河川改修に伴って増水時の許容水位を確保する等の理由から河床を掘り下げることも多く、その結果、自然疏水は樋管やフリュームといった人工疏水に代替されてきたうえに、小川等に対してその水面より遥か上方に突出した状態で、大きな落差をもって流下するようになってしまったのである。
したがって、こうした不連続状態を解消するべく、例えば大きな固定堰の下流側に設けた護岸壁に対して、堰頂部から下流側河床に向けて下降傾斜させた魚道を設置することが提案されている(特許文献1)。この簡易魚道装置は、既存の堰等に対して簡単に付設することができる利点に加えて、断面V字形状をした魚道がその内部に連設された複数の隔壁によって階段状となって水溜まりが形成されるために、小魚の遡上が容易になる利点があると考えられる。
実開平6−46036号公報(請求項1,図1)
前記特許文献1に係る簡易魚道装置は、仮設的に形成されているゆえに増水時等には取り外せば障害とならないのであるが、流下物の衝突に弱いし管理が煩雑になる不都合があった。また、堰の高さによっては魚道が急勾配となってしまう一方、これを避けて緩勾配を確保しようとすると魚道の長さが極端に長くなってしまうという不都合もあった。
こうした事情に鑑み、本発明では、小川等とこれに注ぎ込む疏水等との間に大きな落差の生じやすい水路護岸や湖沼護岸面において、落差を解消した魚道を恒常的に確保することができ、また、通水断面中への突出を小さく抑制することによって、小川等の流水障害とならない魚道付きの護岸ブロックの提供を主な課題とするものである。
前記所期の課題解決を図るべく、本発明に係る魚道付きの護岸ブロックは、垂直壁をなす前面板の上縁よりも低い高さで複数設けられた仕切部によって区画されながら前記前面板の内側に沿って左右いずれか一方向に下降傾斜形成される魚道水路と、該魚道水路の上流側において後方に奥行き深く設けられた踊り場部と、これら魚道水路と踊り場部を除く後面部分に設けられた上積み護岸ブロック用の載置部とからなるものとした。踊り場部に対して、樋管やフリュームの先端、あるいは上積みされたブロックにおける魚道水路の下流側を接続することにより、緩やかな流水路を確保して直落差を解消したのである。
ここで、護岸ブロックの垂直壁は、厳密な垂直面をなす必要はなく、小川等の流れを妨げず、また、流下物の衝突を避けられる程度に直立していればよい。また、魚道水路の底面は、その傾斜角度に合わせて傾斜している必要はなく、ブロック底面板を兼ねた水平面をなすものであってもよい。複数設けられる仕切部としては、板状のもののほか、擬石状のものであってもよく、その頂部を結ぶラインが前面板の上縁よりも低い高さにおさまりながら下降傾斜していれば、小魚等は順番に仕切部を泳ぎ越えながら水位の高い次の区画へと移動することによって、魚道水路を遡上することが可能となる。
前記魚道付き護岸ブロックは、魚道水路の後方が開放されており、傾斜方向の異なる護岸ブロックを載置部に上積した際には上方に位置する護岸ブロックの前面板が魚道水路の後方閉塞板として機能するよう形成することができる。横幅(奥行き)の狭い魚道水路内を仕切板で複数の部屋に区画形成するには製造時の型枠が複雑化する一方、複数個の護岸ブロックを後方にずらしながら上積していく護岸ブロックの特性に鑑みて、上下ブロックの組み合わせによって魚道水路を形成するようにしたのである。
そして、これら魚道付き護岸ブロックにおける平坦な載置部は、有底又は無底の筒状空洞部とすることができ、この場合には、当該筒状空胴部を砕石等の胴込め部として機能させることによって、各護岸ブロック単体としても十分な重量を確保することができる。
また、本発明に係る魚道付き護岸面の構築方法では、前述のような魚道付き護岸ブロックを用いて、傾斜方向の異なるブロックを交互に階段状に上積することによって、前面側につづら折れに連続する魚道水路を形成することとした。例えば、右下がりに傾斜した魚道水路を備えた護岸ブロックを第1ブロックとし、その上に左下がりに傾斜した魚道水路を備えた護岸ブロックを第2ブロックとして積載し、さらにその上に前記第1ブロックと同型の護岸ブロックを第3ブロックとして積載するというように積み重ねると、各護岸ブロックにおける踊り場部を介しながら、つづら折れに連続する魚道水路が形成されるのである。
本発明に係る魚道付き護岸ブロックによれば、垂直壁をなす前面板内に魚道水路を納めたので、河川等の通水断面中への突出を抑制し、魚道の存在が流水障害となることを防止できる。また、上下方向に積載した護岸ブロック相互間の組み合わせによって魚道水路を形成するようにしたので、1個の護岸ブロックの構造を簡略化することができた。
そして、上下方向に複数個積載する際に機能する平坦な載置部を有底又は無底の筒状空洞部とした場合には、十分な重量と控え長を確保することができるので、水路護岸や護岸護岸として求められる治水機能を維持することができる。
また、前記護岸ブロックを用いた本発明に係る魚道付き護岸面の構築方法によれば、護岸高さ、すなわち河川等とこれに注ぎ込む疏水等との間に大きな落差が生じる場合であっても、つづら折れに連続する魚道水路によって、緩傾斜で奥行きの浅い魚道水路を確保することができる。
以下、図面にもとづいて本発明につき詳細に説明する。図1は本発明に係る魚道付き護岸ブロックの一例を示した斜視図である。この例の魚道付き護岸ブロックは、魚道水路が左上から右下方向へと傾斜するように形成されたタイプであり、垂直壁をなす前面板1と、これに並行に立設された背面板2、そして両部材を連結する右側面板3と左側面板4によって平面視概略長方形状に形成されている。小魚が遡上するための水溜まりを確保するべく、図示されていないが、少なくとも魚道水路部分においては底面板が設けられている。
すなわち、前面板1の内側に沿って左から右へと下降傾斜した魚道水路5は、前面板1の上縁11よりも低い高さで、かつ、前面板1から後方に突出するように底面板から立設された2箇所の仕切部6によって3つに区画されている。仕切部6を設ける位置や数は護岸ブロックの形状や大きさに応じて適宜選択されうるが、仕切部6の頂部を前面板1の上縁11よりも低い高さに抑制しておくことによって、上方からの水が仕切部6を超えながら専ら魚道水路5内を流れていくことになる。
魚道水路5の上流側(図1では左側)には、踊り場部7が設けられている。この踊り場部7もまた、前記仕切部6によって区画された各部屋部分がそうであるように、小魚が泳いだり休息したりできるように、十分な水溜まりが形成される深さが確保されている。この踊り場部7に対して上積みされた護岸ブロックにおける魚道水路5の下端が接続されることを考慮して、踊り場部7は、護岸ブロックの後方に奥行き深く設けられている。ただし、上積みされた護岸ブロックにおける魚道水路5の横幅を確保した残り後方部分は、胴込用空洞8とされている。
これらL字形に配置された魚道水路5と踊り場部7そして胴込用空洞8を除く後面部分には、上積みされる護岸ブロックを確実に支持するために、3方向を囲む枠体の上縁によって水平面が確保された載置部9が設けられている。本例の護岸ブロックでは、この載置部9の内側も有底又は無底の筒状空洞部として、砕石等の胴込めに対応している。
魚道水路5の後方は開放されているが、図1に示した護岸ブロックとは傾斜方向が左右反転した護岸ブロックを上積みした際には、載置部9が後方寄りに設けられていることから、上方に位置することとなる護岸ブロックの前面板が、前記魚道水路5の後方閉塞板として機能することになる。したがって、仕切部6の奥行き長さは、後方閉塞板となる上方の護岸ブロックの前面板1に当接する長さに設定される。
図2は、前述した護岸ブロックを用いた施工例を示す斜視図であって、魚道水路5の傾斜方向が左右反転したブロックを交互に後方にずらしながら階段状に上積みすることによって、河川等の護岸の前面側において、つづら折れに連続する魚道水路が形成された状態を示している。このように、本発明に係る魚道付き護岸ブロックは、通常の護岸ブロックGの一部分に代替して使用されるものであり、水田Sから連続する疏水Wから導かれた樋管Hの先端に到達する高さにまで積み重ねて設置される。樋管Hの先端は、最上段に位置する護岸ブロックにおける踊り場部7に対して接続されるのが望ましく、これによって、ほとんど落差なく樋管Hと踊り場部7とが接続されることになる。
なお、各護岸ブロックは魚道水路の傾斜方向が異なるだけで前後左右のサイズが同じものを用いているが、積み上げた各護岸ブロックにおける背面板同士が連続して垂直壁をなすように、下側ほど奥行きが長く、上側ほど奥行きが短く、奥行きの異なる護岸ブロックを用いることとしてもよい。
図3は、仕切部6として、大きさの異なる擬石を用いた護岸ブロックを積み上げた状態を示す斜視図である。大きさも、形状も異なる擬石を仕切部6として用いたことにより、変化に富んだ魚道水路5が実現する。小さな仕切部6であってもほどよく水溜まりが確保できるように、魚道水路5は断面V字型に形成されている。
本発明に係る魚道付き護岸ブロックの一例を示した斜視図である。 図1の護岸ブロックの施工状態を示す斜視図である。 本発明に係る魚道付き護岸ブロックの別な例を積み上げた状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 前面板
2 背面板
3 右側面板
4 左側面板
5 魚道水路
6 仕切部
7 踊り場部
8 胴込用空洞
9 載置部

Claims (4)

  1. 垂直壁をなす前面板の上縁よりも低い高さで複数設けられた仕切部によって区画されながら前記前面板の内側に沿って左右いずれか一方向に下降傾斜形成される魚道水路と、該魚道水路の上流側において後方に奥行き深く設けられた踊り場部と、これら魚道水路と踊り場部を除く後面部分に設けられた上積み護岸ブロック用の載置部とからなる魚道付き護岸ブロック。
  2. 魚道水路の後方が開放されており、傾斜方向の異なる護岸ブロックを載置部に上積した際には上方に位置する護岸ブロックの前面板が魚道水路の後方閉塞板として機能するよう形成してなる請求項1記載の魚道付き護岸ブロック。
  3. 平坦な載置部が、有底又は無底の筒状空洞部であることを特徴とする請求項1又は2記載の魚道付き護岸ブロック。
  4. 請求項1ないし3いずれか記載の魚道付き護岸ブロックを用い、傾斜方向の異なるブロックを交互に階段状に上積することによって、前面側につづら折れに連続する魚道水路を形成することを特徴とする魚道付き護岸面の構築方法。
JP2006346317A 2006-12-22 2006-12-22 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法 Expired - Fee Related JP4758882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346317A JP4758882B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346317A JP4758882B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156886A true JP2008156886A (ja) 2008-07-10
JP4758882B2 JP4758882B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39658109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346317A Expired - Fee Related JP4758882B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4758882B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160036443A (ko) * 2014-09-25 2016-04-04 민승기 수중보에서 물공급로가 구비된 어도
CN112681254A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 中水北方勘测设计研究有限责任公司 用于中高水头的钢筋混凝土框架旋转盘升鱼道
CN113068639A (zh) * 2021-03-12 2021-07-06 水利部中国科学院水工程生态研究所 一种鱼类上溯能力研究装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102349726B1 (ko) * 2019-03-25 2022-01-11 삼화건설환경(주) 다단형 상계감압형 어도

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742139A (ja) * 1993-05-21 1995-02-10 Yamatatsugumi:Kk 魚 道
JPH09256350A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Kazu Kumagai 魚道及び魚道用ブロック
JP2004068571A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Shiga Pref Gov 魚類遡上構造及びそれに用いる水路部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742139A (ja) * 1993-05-21 1995-02-10 Yamatatsugumi:Kk 魚 道
JPH09256350A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Kazu Kumagai 魚道及び魚道用ブロック
JP2004068571A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Shiga Pref Gov 魚類遡上構造及びそれに用いる水路部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160036443A (ko) * 2014-09-25 2016-04-04 민승기 수중보에서 물공급로가 구비된 어도
KR101854709B1 (ko) 2014-09-25 2018-06-20 민승기 수중보에서 물공급로가 구비된 어도
CN112681254A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 中水北方勘测设计研究有限责任公司 用于中高水头的钢筋混凝土框架旋转盘升鱼道
CN113068639A (zh) * 2021-03-12 2021-07-06 水利部中国科学院水工程生态研究所 一种鱼类上溯能力研究装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4758882B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101001342B1 (ko) 친환경 사방댐 설치공법
JP4758882B2 (ja) 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法
KR100762355B1 (ko) 소하천 어소블록 설치구조
KR100721453B1 (ko) 어소 옹벽 겸용블럭 및 그 시공방법
KR100972225B1 (ko) 하천에 설치되는 수중분수대 및 시공방법
JP2005220610A (ja) 連流型スリット砂防ダム
JP2008025119A (ja) 水際用ブロック
KR20060080837A (ko) 어도시설물 및 그 시공방법
KR200420315Y1 (ko) 어소 및 옹벽 겸용블록
JPH06257126A (ja) 複合魚道ブロックとその複合魚道ブロックによる魚道構造 体とその魚道構造体の施工方法と魚道構造体とその魚道構 造体を含む他の水路構造体との結合構造体
KR200408221Y1 (ko) 친환경적인 하천 호안 시설물
KR100595941B1 (ko) 생태계 보호용 하천 호안 시설물
KR100654304B1 (ko) 친환경적인 하천 호안 시설물
KR200250172Y1 (ko) 환경친화적 호안블록세트
JP2006188847A (ja) 河川・砂防構造物および河川・砂防構造物構築用ブロック材
JP2736523B2 (ja) 稚魚を保護するための魚巣ブロック
JP2007120211A (ja) 水勢抑制装置及び水勢抑制装置の使用方法並びに水勢抑制体
JP2005127129A (ja) 堤脚水路構築物および堤防強化ドレーン構造
KR20030088385A (ko) 하천 생태계 보호를 위한 원통형 물고기 집 블록을 이용한제방축대 설치구조
JP4362099B2 (ja) 漂砂を制御する突堤
CN114382063A (zh) 集成鱼道的生态坝及其建设方法
KR200215812Y1 (ko) 조류 소통 방파제
KR200366441Y1 (ko) 바구니형 옹벽블록
KR20210030081A (ko) 소파블록
JP2004116132A (ja) 河川治水用堤体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees