JP2008153350A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008153350A
JP2008153350A JP2006338275A JP2006338275A JP2008153350A JP 2008153350 A JP2008153350 A JP 2008153350A JP 2006338275 A JP2006338275 A JP 2006338275A JP 2006338275 A JP2006338275 A JP 2006338275A JP 2008153350 A JP2008153350 A JP 2008153350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
gate
composition ratio
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006338275A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kataoka
敬 片岡
Atsuko Yamashita
敦子 山下
Yoshiharu Kouji
吉春 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006338275A priority Critical patent/JP2008153350A/ja
Priority to US11/955,998 priority patent/US20080164527A1/en
Publication of JP2008153350A publication Critical patent/JP2008153350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制しつつノーマリーオフ型の特性を得ると共に、2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】GaNを含むキャリア走行層と、前記キャリア走行層上に形成され、AlGa1−XN(0.05≦X≦0.25)を含む第1の層とAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y)を含む第2の層とを積層した障壁層と、前記障壁層上に離間して設けられたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で前記障壁層上面から前記キャリア走行層に隣接する前記第1の層に達する溝の底部の上に設けられたゲート電極とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にIII族窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタに関する。
窒化ガリウム(以下、GaNと略す)をはじめとするIII族窒化物半導体は、シリコン(Si)、ガリウムヒ素(GaAs)と比較してバンドギャップが大きく、絶縁破壊強度も高いため、高出力、高周波、及び高温用の半導体デバイス材料として期待され、盛んに研究開発が行われている。特にGaN/AlGaNへテロ構造を用いた電界効果トランジスタ(以下、GaN/AlGaN−HFETと略す)は、単純な素子構造を有し、しかも良好な素子特性を期待することができる。
特に、高耐圧のスイッチングデバイス用途のGaN/AlGaN−HFETでは、素子の消費電力を抑えるために、障壁層(キャリア供給層)となるAlGaNのAl組成比を高めて、GaN/AlGaNへテロ構造界面に生成される2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることが期待されている。一方、ノーマリーオン型の素子では、回路の電源を投入した瞬間に素子に大電流が流れ、破壊に至る場合がある。このような破壊を防止するためには、ゲート電圧が0Vの時には、ドレイン電流がほとんど流れないノーマリーオフ型であることも必要となっている。
例えば、特許文献1の素子構造ではGaNを含むチャネル層上に0.5以上の高いAl組成比を有する障壁層(キャリア供給層)が設けられることで、チャネル層内に生成される2次元キャリアガスの濃度と移動度を高められることが記載されている。しかしながら、この素子構造においてゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を抑えるために、例えばリセスゲート型構造を採用した場合でも、0.5以上の高いAl組成比を有する障壁層の影響によりノーマリーオフ型の特性を得ることは困難なものと考えられる。
特開2005−277047号公報
本発明は、ゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制しつつノーマリーオフ型の特性を得ると共に、2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることのできる半導体装置を提供する。
本発明の一態様は、GaNを含むキャリア走行層と、前記キャリア走行層上に形成され、AlGa1−XN(0.05≦X≦0.25)を含む第1の層とAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y)を含む第2の層とを積層した障壁層と、前記障壁層上に離間して設けられたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で前記障壁層上面から前記キャリア走行層に隣接する前記第1の層に達する溝の底部の上に設けられたゲート電極とを備えたことを特徴としている。
本発明によれば、ゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制しつつノーマリーオフ型の特性を得ると共に、2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることのできる半導体装置を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態にかかるGaN/AlGaNへテロ構造を用いた電界効果トランジスタ(以下、GaN/AlGaN−HFETと略す)の断面構造を例示する模式図である。
図1に示すように、基板10上には、AlN層等のバッファ層12が設けられている。基板10としては、サファイア、SiC、Si等が用いられる。バッファ層12上には、GaN層を含むキャリア走行層14が設けられている。バッファ層12は、GaN層を含むキャリア走行層14の核形成層として用いられる。キャリア走行層14上には、AlGa1−XN(0.05≦X≦0.25、例えば、X=0.2)を含む第1の層16とAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y、例えば、Y=0.25)を含む第2の層18とを積層した障壁層20が形成されている。第1の層16と第2の層18の膜厚は、例えばそれぞれ5ナノメートルと2ナノメートルである。
キャリア走行層14とAlGa1−XN(0.05≦X≦0.25)を含む第1の層16との間には、ヘテロ半導体接合が形成される。このヘテロ半導体接合のキャリア走行層側に2次元キャリアガス層が誘起され、チャネル層として機能する。
ここで、上述した第1の層のAl組成比は、0.05以上0.25以下の範囲であればよい。Al組成比Xが0.05以上であれば、第1の層16とキャリア走行層14との間にヘテロ半導体接合を形成することができる。一方、Al組成比Xが0.25以下であればゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制することができる。また、第2の層のAl組成比Yは、上述のAl組成比Xに対してX < Yであり、かつ0.20以上0.28以下の範囲であればよい。Al組成比Yが0.20以上であれば、2次元キャリアガス層の濃度と移動度を十分に高めることができる。一方、Al組成比Yが0.28以下であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。
また、上述の障壁層20は、第1の層16と第2の層18との積層膜を1周期として、上述したAl組成比の範囲であれば、例えば、3〜10周期分形成すれば良い。但し、図2では、障壁層20の周期数は3周期で示している。障壁層20の周期数が3周期以上であれば、2次元キャリアガス層の濃度と移動度を十分に高めることができる。一方、障壁層20の周期数が10周期以内であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。また、障壁層20の積算層厚は、上述したクラックを十分に抑制し、かつ2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めるために、20ナノメートル以上かつ70ナノメートル以下であることが望ましい。
障壁層20上には、ソース電極22とドレイン電極24が互いに離間して設けられている。ソース電極22とドレイン電極24との間には、障壁層20上面から第1の層16(キャリア走行層14に隣接する)に達する溝26が設けられており、その溝26の底部の上にゲート電極28が設けられている(これが、いわゆるリセスゲート構造である)。
ここで、ゲート用の溝26を設ける際に、ゲート形成領域では、第1の層16と比較してAl組成比の高い第2の層18は意図的に除去される。本実施形態では、このリセスゲート構造において、第2の層18と比較してAl組成比の低い第1の層16を設けることにより、ゲート電極下部に位置する障壁層20部分の層厚とそのAl組成比を意図的に小さくしている。これにより、ゲートオフ時にゲートの領域に対応するヘテロ半導体接合の2次元キャリアガスを枯渇させることができる。その結果、ゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制しつつノーマリーオフ型の特性を得ることができる。一方、ゲート以外の領域では、障壁層20内の第2の層18にAl組成比の高いAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y、例えば、Y=0.25)を設けているので、ゲート以外の領域に対応するヘテロ半導体接合界面において、そこに誘起される2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることができる。
(第1の実施形態の製造方法)
次に、図2〜図3は、本実施形態にかかるGaN/AlGaN−HFETの各製造工程の要部を示す断面図である。
図2に示すように、基板10上には、例えばMOVPE法によりAlN等のバッファ層12が形成される。ここで、基板10としては、サファイア、SiC、Si等が用いられる。また、このバッファ層12上には、同様にMOVPE法によりGaNを含むキャリア走行層14が形成される。この際バッファ層12は、GaN層を含むキャリア走行層14の核形成層として用いられている。このキャリア走行層14上には、同様にMOVPE法によりAlGa1−XN(0.05≦X≦0.25、例えば、X=0.2)を含む第1の層16とAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y 、例えば、Y=0.25)を含む第2の層18とを積層した障壁層20が形成される。第1の層16と第2の層18の膜厚は、例えばそれぞれ5ナノメートルと2ナノメートルである。ここで、上記各層の成膜方法としては、MOVPE法以外に、スパッタ法、MBE法等を用いることもできる。
ここで、上述した第1の層のAl組成比は、0.05以上0.25以下の範囲であればよい。Al組成比Xが0.05以上であれば、第1の層16とキャリア走行層14との間にヘテロ半導体接合を形成することができる。一方、Al組成比Xが0.25以下であればゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制することができる。また、第2の層のAl組成比Yは、X < Yであり、かつ0.20以上から0.28以下の範囲であればよい。Al組成比Yが0.20以上であれば、2次元キャリアガス層の濃度と移動度を十分に高めることができる。一方、Al組成比Yが0.28以下であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。
また、障壁層20は、第1の層16と第2の層18との積層膜を1周期として、上述したAl組成比の範囲であれば、例えば3〜10周期分形成すれば良い。但し図2では、障壁層20の周期数は3周期で示している。障壁層20の周期数が3周期以上であれば、2次元キャリアガスの濃度とその移動度を十分に高めることができる。一方、障壁層20の周期数が10周期以内であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。また、障壁層20の積算層厚は、上述したクラックを十分に抑制し、かつ2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めるために、20ナノメートル以上かつ70ナノメートル以下であることが望ましい。
次に、図3に示すように、この障壁層20上には、例えばリフトオフ法によりソース電極22とドレイン電極24が互いに離間して形成される。ここで、電極材料としては、例えばTi/Al等の積層膜が用いられる。この障壁層20上におけるソース電極22とドレイン電極24との間には、例えば、窒化膜(図示せず)をマスクとしてRIE法等により、溝26が設けられる。この時、溝26の底部にAlGa1−XN層を含む第1の層16が露出されるようにエッチングを行う。
ここで、障壁層20の第1の層16と第2の層18との間でAl組成比の差、すなわちこれに対応してGa組成比の差が設けられている。そのためRIE等による溝26の形成時には、Gaの発光強度をモニターすることで、溝26の深さを所望の位置に精度良く制御することができる。このGaの発光強度をモニターする方法であればリアルタイムで溝26の深さをモニターできるので、従来のように溝26の深さをエッチング時間で制御する方法よりも、より高い精度で溝26の深さを制御することが可能である。
この後、リフトオフ法等により、この溝26の底部の上に、リセス型のゲート電極28が形成される。ここで、電極材料としては、例えばNi/Au等の積層膜が用いられる。
上述のように、この溝26の底部にAlGa1−XN層を含む第1の層16が露出されることで、ゲート電極28下部に位置する障壁層20部分の層厚とそのAl組成比を意図的に小さくできる。これにより、ゲートオフ時にゲートの領域に対応するヘテロ半導体接合の2次元キャリアガスを枯渇させることができる。結果として、ゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制しつつノーマリーオフ型の特性を得ることができる。一方、ゲート以外の領域では、障壁層20内の第2の層18にAl組成比の高いAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y、例えば、Y=0.25)が設けられているので、ゲート以外の領域に対応するヘテロ半導体接合において2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることができる。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態にかかるGaN/AlGaN−HFETの断面構造を例示する模式図である。
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、障壁層20内の第1の層16であるAlGa1−XN(0.05≦X≦0.25、例えば、X=0.2)のAl組成比をキャリア走行層14側からソース電極22及びドレイン電極24側に向かって上げていく点である。本実施形態の各図においては、第1の実施形態の半導体装置及びその製造方法の説明において使用した図1から図3で示す各部と同一の部分には同一の番号・符号が付されている。
(第2の実施形態の構造)
素子の構造において、バッファ層12上にキャリア走行層14を設ける記載まで第1の実施形態と同じなので説明を省略する。
図4に示すように、キャリア走行層14上には、AlGa1−XN(0.05≦X≦0.25、例えば、キャリア走行層14側からX=0.05→0.20)を含む第1の層16とAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y、例えば、Y=0.25)を含む第2の層18とを積層した障壁層20が形成されている。第1の層16及び第3の層18の膜厚は、例えばそれぞれ5ナノメートル及び2ナノメートルである。
キャリア走行層14とAlGa1−XN(0.05≦X≦0.25)を含む第1の層16との間には、ヘテロ半導体接合が形成される。このヘテロ半導体接合のキャリア走行層14側に2次元キャリア層が誘起され、チャネル層として機能する。
ここで、上述した第1の層のAl組成比は、0.05以上0.25以下の範囲であればよい。Al組成比Xが0.05以上であれば、第1の層16とキャリア走行層14との間にヘテロ半導体接合を形成することができる。一方、Al組成比Xが0.25以下であればゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制することができる。また、第2の層のAl組成比Yは、X < Yであり、かつ0.20以上から0.28以下の範囲であればよい。Al組成比Yが0.20以上であれば、2次元キャリアガス層の濃度と移動度を十分に高めることができる。一方、Al組成比Yが0.28以下であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。
また、上述の障壁層20は、第1の層16及び第2の層18の積層膜上に、さらに第1の層16と第2の層18との積層膜を1周期として、上述したAl組成比の範囲であれば、例えば、積算して3〜10周期分形成すれば良い。但し図4では、障壁層20の周期数は3周期分で示している。積算膜の周期数が3周期以上であれば、2次元キャリアガス層の濃度と移動度を十分に高めることができる。一方、積算膜の周期数が10周期以内であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。また、障壁層20の積算層厚は、上述したクラックを十分に抑制し、かつ2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めるために20ナノメートル以上かつ70ナノメートル以下であることが望ましい。
この障壁層20上には、ソース電極22とドレイン電極24が互いに離間して設けられている。ソース電極22とドレイン電極24との間には、障壁層20上面から第1の層16に達する溝26が設けられており、その溝26の底部の上にゲート電極28が設けられている(これが、いわゆるリセスゲート構造である)。
ここで、ゲート用の溝26を設ける際に、ゲート形成領域では、第1の層16と比較してAl組成比の高い第2の層18は意図的に除去される。本実施形態では、このリセスゲート構造において、第2の層18と比較してAl組成比の低い第1の層16を設けることにより、ゲート電極下部に位置する障壁層20部分の層厚とそのAl組成比を意図的に小さくできる。これにより、ゲートオフ時にゲートの領域に対応するヘテロ半導体接合の2次元キャリアガスを枯渇させることができる。結果として、ゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制しつつノーマリーオフ型の特性を得ることができる。一方、ゲート以外の領域では、障壁層20内の第2の層にAl組成比の高いAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y、例えば、Y=0.25)を設けているので、ゲート以外の領域に対応するヘテロ半導体接合において、そこに誘起される2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることができる。
(第2の実施形態の製造方法)
次に、図5〜図6は、本実施形態にかかるGaN/AlGaN−HFETの各製造工程を示す断面図である。製造方法において、バッファ層12上にキャリア走行層14を形成する工程までは第1の実施形態と同じなので説明を省略する。
図5に示すように、キャリア走行層14上には、例えばMOVPE法によりAlGa1−XN(0.05≦X≦0.25、例えば、キャリア走行層側からX=0.05→0.20)を含む第1の層16とAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y、例えば、Y=0.25 )を含む第2の層18とを積層した障壁層20が形成される。第1の層16及び第2の層18の膜厚は、例えばそれぞれ5ナノメートル及び2ナノメートルである。ここで、上記各層の成膜方法としては、MOVPE法以外に、スパッタ法、MBE法等を用いることもできる。
ここで、上述した第1の層のAl組成比は、0.05以上0.25以下の範囲であればよい。Al組成比Xが0.05以上であれば、第1の層16とキャリア走行層14との間にヘテロ半導体接合を形成することができる。一方、Al組成比Xが0.25以下であればゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制することができる。また、第2の層のAl組成比Yは、X < Yであり、かつ0.20以上から0.28以下の範囲であればよい。Al組成比Yが0.20以上であれば、2次元キャリアガス層の濃度と移動度を十分に高めることができる。一方、Al組成比Yが0.28以下であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。
障壁層20は、同様にMOVPE法により第1の層16及び第2の層18の積層膜上に、さらに第1の層16と第2の層18との積層膜を1周期として上述したAl組成比の範囲であれば、例えば、積算して3〜10周期分形成すれば良い。積算膜の周期数が3周期以上であれば、2次元キャリアガスの濃度とその移動度を十分に高めることができる。一方、積算膜の周期数が10周期以内であれば、キャリア走行層14と障壁層20との間の格子不整合により生じるクラックを十分に抑制することができる。また、障壁層20の積算層厚は、上述したクラックを十分に抑制し、かつ2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めるために20ナノメートル以上かつ70ナノメートル以下であることが望ましい。
次に、図6に示すように、この障壁層20上には、例えばリフトオフ法によりソース電極22とドレイン電極24が互いに離間して形成される。ここで、電極材料としては、例えばTi/Al等の積層膜が用いられる。この障壁層20上におけるソース電極22とドレイン電極24との間には、例えば、窒化膜(図示せず)をマスクとしてRIE法等により、溝26が設けられる。この時、溝26の底部にAlGa1−XN層を含む第1の層16が露出されるようにエッチングを行う。
ここで、障壁層20の第1の層16と第2の層18との間でAl組成比の差、すなわちこの差に対応するGa組成比の差が設けられている。そのためRIE等による溝26の形成時に、Gaの発光強度をモニターすることで、溝26の深さを所望の位置に精度良く制御することができる。このGaの発光強度をモニターする方法であればリアルタイムで溝26の深さをモニターできるので、従来のように溝26の深さをエッチング時間で制御する方法よりも、より高い精度で溝26の深さを制御することが可能である。
この後、リフトオフ法等により、この溝26の底部の上に、リセス型のゲート電極28が形成される。ここで、電極材料としては、例えばNi/Au等の積層膜が用いられる。
上述のように、この溝26の底部にAlGa1−XN層を含む第1の層16が露出されることで、ゲート電極28下部に位置する障壁層20部分の層厚さとそのAl組成比を意図的に小さくでき、ゲートオフ時にゲートの領域に対応するヘテロ半導体接合の2次元キャリアガスを枯渇させることができる。その結果、ゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を低く抑制しつつノーマリーオフ型の特性を得ることができる。一方、ゲート以外の領域では、障壁層20内の第2の層18にAl組成比の高いAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y、例えば、Y=0.25 )が設けられているので、ゲート以外の領域に対応するヘテロ半導体接合において、そこに誘起される2次元キャリアガスの濃度とその移動度を高めることができる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。
ここで、本発明は、上述したような各実施形態に何ら限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、図7に示すように、第1の実施形態において、第1の層16に達する溝26の底部とゲート電極28との間にゲート絶縁膜30を設けて、MIS型ゲート構造の素子としても良い。これについては、他の実施形態に同様に適用可能である。この場合、さらにゲートオフ時におけるソース・ドレイン電極間のリーク電流を抑制することができる。ゲート絶縁膜30としては、窒化膜、酸化膜、高誘電率膜、または、これらを種々組み合わせた積層膜等を用いることができる。
本発明の第1の実施形態にかかるGaN/AlGaN−HFETの断面構造を例示する模式図である。 図1のGaN/AlGaN−HFETの一製造工程の要部を示す断面図である。 図1のGaN/AlGaN−HFETの一製造工程の要部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかるGaN/AlGaN−HFETの断面構造を例示する模式図である。 図4のGaN/AlGaN−HFETの一製造工程の要部を示す断面図である。 図4のGaN/AlGaN−HFETの一製造工程の要部を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態においてMIS型ゲート構造を採用した場合のGaN/AlGaN−HFETの断面構造を例示する模式図である。
符号の説明
10 基板
12 バッファ層
14 キャリア走行層
16 第1の層
18 第2の層
20 障壁層
22 ソース電極
24 ドレイン電極
26 溝
28 ゲート電極

Claims (5)

  1. GaNを含むキャリア走行層と、前記キャリア走行層上に形成され、AlGa1−XN(0.05≦X≦0.25)を含む第1の層とAlGa1−YN(0.20≦Y≦0.28、X < Y)を含む第2の層とを積層した障壁層と、前記障壁層上に離間して設けられたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で前記障壁層上面から前記キャリア走行層に隣接する前記第1の層に達する溝の底部の上に設けられたゲート電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の層において、Xの値が前記第2層側に向かって増加することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記障壁層は前記第1の層と前記第2の層とを1周期分として複数回積層され、かつこの周期の数tを、3≦t≦10とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記障壁層は前記第1の層と前記第2の層とを1周期分として複数回積層され、かつ前記障壁層の積算層厚を、20ナノメートル以上かつ70ナノメートル以下とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の層に達する溝の底部と前記ゲート電極との間に、更にゲート絶縁
    膜を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
JP2006338275A 2006-12-15 2006-12-15 半導体装置 Pending JP2008153350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338275A JP2008153350A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 半導体装置
US11/955,998 US20080164527A1 (en) 2006-12-15 2007-12-13 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338275A JP2008153350A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008153350A true JP2008153350A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39593518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338275A Pending JP2008153350A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080164527A1 (ja)
JP (1) JP2008153350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064383A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2012169406A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214978B2 (ja) * 2013-09-17 2017-10-18 株式会社東芝 半導体装置
CN104638010B (zh) * 2015-01-21 2018-06-05 中山大学 一种横向导通的GaN常关型MISFET器件及其制作方法
CN105336789A (zh) * 2015-10-29 2016-02-17 中山大学 一种高质量MIS结构的GaN基场效应晶体管及其制备方法
JP6725455B2 (ja) * 2017-06-22 2020-07-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261051A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2006222414A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050849A2 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Hrl Laboratories, Llc High power-low noise microwave gan heterojunction field effet transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261051A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2006222414A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064383A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US8441035B2 (en) 2008-12-05 2013-05-14 Panasonic Corporation Field effect transistor and method of manufacturing the same
JP2012169406A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080164527A1 (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487550B2 (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP5348364B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果半導体装置
JP4832768B2 (ja) 半導体装置
JP6174874B2 (ja) 半導体装置
JP5566618B2 (ja) GaN系半導体素子
US8164117B2 (en) Nitride semiconductor device
JP6332021B2 (ja) 半導体装置
WO2009116223A1 (ja) 半導体装置
JP2010153493A (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2008004720A (ja) 窒化物半導体を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP2007035905A (ja) 窒化物半導体素子
JP2009200096A (ja) 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JP2011071206A (ja) Iii族窒化物半導体からなる半導体装置およびその製造方法、電力変換装置
US11462635B2 (en) Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20150117608A (ko) 스위칭 소자
JP2009218528A (ja) GaN系電界効果トランジスタ
US9680001B2 (en) Nitride semiconductor device
JP2008016588A (ja) GaN系半導体素子
JP2009060049A (ja) 窒化物系化合物半導体装置
JP2007273856A (ja) 半導体装置
JP2010206125A (ja) 窒化ガリウム系高電子移動度トランジスタ
JP2008153350A (ja) 半導体装置
JP2013065612A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP4917269B2 (ja) 半導体装置
JP5721782B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121130