JP2008153325A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008153325A JP2008153325A JP2006337784A JP2006337784A JP2008153325A JP 2008153325 A JP2008153325 A JP 2008153325A JP 2006337784 A JP2006337784 A JP 2006337784A JP 2006337784 A JP2006337784 A JP 2006337784A JP 2008153325 A JP2008153325 A JP 2008153325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- hole
- sealing member
- main surface
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の中でも、半導体チップを搭載するチップ搭載部および封止材料の構造に関し、特に、セキュリティ性能の向上に適用して有効な技術に関するものである。 The present invention relates to a structure of a chip mounting portion and a sealing material for mounting a semiconductor chip among semiconductor devices, and more particularly to a technique effective when applied to improvement of security performance.
半導体装置は、半導体チップを樹脂材料やセラミックス材料を成型した部材を用いてパッケージングし、半導体チップの保護および性能の維持を図っている。例えば樹脂モールドでは、メモリ回路や論理回路に代表される集積回路を表面に形成した半導体チップと、その裏面をペースト材料で接着させた半導体チップ搭載部(以下、ダイパッドと記述)およびボンディングワイヤを、電気接続用のリード部の一部を残して、樹脂部材で覆うことで、半導体装置が構成されている。 In a semiconductor device, a semiconductor chip is packaged using a member obtained by molding a resin material or a ceramic material to protect the semiconductor chip and maintain performance. For example, in a resin mold, a semiconductor chip on which an integrated circuit typified by a memory circuit or a logic circuit is formed on the surface, a semiconductor chip mounting portion (hereinafter referred to as a die pad) and a bonding wire in which the back surface is bonded with a paste material, The semiconductor device is configured by leaving a part of the lead portion for electrical connection and covering with a resin member.
半導体チップのパッケージング技術は、薄型化や少量多品種の傾向にある現在のLSIにおいて、その封止材料や外形などに進展はあっても、上記の構造に本質的な変化は無い。このような構造の半導体チップのパッケージング技術は、例えば特開平7−45750号公報(特許文献1)などで公示されている。 With regard to the packaging technology of semiconductor chips, there is no substantial change in the above structure even if progress is made in the sealing material and the outer shape of the current LSI, which tends to be thin and have a small variety. A packaging technique for a semiconductor chip having such a structure is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-45750 (Patent Document 1).
本発明者らは、封止される半導体チップとして、不揮発性メモリチップを有する半導体装置を検討した。不揮発性メモリは、電源の供給が無くても情報を記録することができ、その情報を電気的に書き換えることができる。現在では、この不揮発性メモリの大容量化、小型化に伴い、大容量の情報を手軽に持ち運びできるという特徴を生かし、デジタルデータ用の小型記録媒体など、民生品としても広く利用されている。 The present inventors examined a semiconductor device having a nonvolatile memory chip as a semiconductor chip to be sealed. The nonvolatile memory can record information without power supply and can electrically rewrite the information. Nowadays, with the increase in capacity and miniaturization of this nonvolatile memory, taking advantage of the feature that large capacity information can be easily carried, it is widely used as a consumer product such as a small recording medium for digital data.
一方で、大容量のプログラムやデータを記録できる不揮発性メモリは、携帯性に優れた記録媒体であることから、これら記録情報に対するセキュリティの確保が要望されている。この観点から、不揮発性メモリの使い勝手の良さを損なうことなく、暗証コードによって記録データのセキュリティ保護性能を向上させる手法が開発され、例えば特開2001−290708号公報(特許文献2)などに公示されている。
本発明者らは、大容量の記録媒体としての不揮発性メモリが、より低コストで量産されるようになれば、ディスポーザブルな利用方法を対象にした製品へと応用されるようになると想定し、この観点において以下の課題があることを見出した。 The present inventors assume that if a nonvolatile memory as a large-capacity recording medium is mass-produced at a lower cost, it will be applied to a product intended for a disposable usage method. From this viewpoint, it has been found that there are the following problems.
即ち、ユーザーの手によって廃棄されることをあらかじめ想定した不揮発性メモリの製品化には、記録情報の漏洩を完全に抑止できる機構が備わっていることが前提となる。前記特許文献2などの手法によって、記録情報のセキュリティ性能は相当に高まる。特に、不特定多数のユーザーがアクセスできる状態で、かつデータを記録しておかなければならない場合などには、この手法は有効である。一方、記録媒体である不揮発性メモリ自体が廃棄されることを想定した場合には、データを記録しておく必要は無く、データの完全な消去こそが、より効果的な情報漏洩の防止策であると本発明者らは考えた。
That is, the commercialization of a nonvolatile memory that is assumed to be discarded by the user in advance is premised on having a mechanism that can completely prevent leakage of recorded information. The security performance of the recorded information is considerably increased by the technique of
しかし、不揮発性メモリ内のデータを電気的手法によって完全に消去するためには、少なくとも電源を供給するツールと、消去するプログラムが必要であり、汎用性は損なわれてしまう。 However, in order to completely erase the data in the nonvolatile memory by an electrical method, at least a tool for supplying power and a program for erasing are necessary, and versatility is impaired.
そこで、本発明者らは、不揮発性メモリにデータが記録された状態であっても、その記録媒体を物理的に破壊してしまい、外部からのアクセスを不可能にすることこそが、完全なセキュリティ確保の手法であると考えた。 Therefore, the present inventors have completely destroyed the recording medium even in a state where data is recorded in the nonvolatile memory, making it impossible to access from the outside. I thought that it was a method of ensuring security.
しかし、半導体チップは樹脂材料やセラミックス材料でパッケージされており、中に封止された半導体チップ、即ち不揮発性メモリを物理的に破壊することは容易ではない。これは、本来、半導体チップのパッケージングは、外部からの機械的衝撃などから保護するために行っているからであり、半導体チップを物理的に破壊しようという本発明者らの概念とは相反する。 However, the semiconductor chip is packaged with a resin material or a ceramic material, and it is not easy to physically destroy the semiconductor chip sealed therein, that is, the nonvolatile memory. This is because the packaging of the semiconductor chip is originally performed in order to protect it from external mechanical shocks and the like, which contradicts the concept of the present inventors to physically destroy the semiconductor chip. .
本発明の目的は、パッケージ内の半導体チップを、物理的に容易に破壊することのできる技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique capable of physically easily destroying a semiconductor chip in a package.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
半導体チップに不揮発性メモリを備えた半導体装置において、本来半導体チップを保護すべきパッケージに、半導体チップの物理的破壊を可能にする機構を備えたものである。 A semiconductor device provided with a nonvolatile memory in a semiconductor chip is provided with a mechanism that enables physical destruction of the semiconductor chip in a package that should originally protect the semiconductor chip.
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
即ち、半導体チップを物理的に破壊できる機構を備えることにより、パッケージ内の半導体チップを物理的に容易に破壊できる。 That is, by providing a mechanism capable of physically destroying the semiconductor chip, the semiconductor chip in the package can be physically easily destroyed.
本実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付すようにし、その繰り返しの説明は可能な限り省略するようにしている。以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof is omitted as much as possible. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1の半導体装置の断面図を示している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a cross-sectional view of the semiconductor device of the first embodiment.
この半導体装置を構成する半導体チップ1は、例えばシリコン単結晶を母材とする半導体薄板からなり、その厚さ方向に沿って互いに反対側に位置する主面(第2主面)および裏面(第1主面)を有している。
A
半導体チップ1の主面には、例えばフラッシュメモリのような不揮発性メモリが形成されている。半導体チップ1の裏面は、例えば銀ペーストを用いて形成された接着剤2を介してダイパッド(チップ搭載部)3に接合されている。
A nonvolatile memory such as a flash memory is formed on the main surface of the
ダイパッド3は、例えば42アロイまたは銅(Cu)のような金属により形成されている。ここでは、ダイパッド3の平面積が半導体チップ1の平面積よりも大きい場合が例示されている。
The
このダイパッド3には、その上下面を貫通する孔(第1の孔)H1が形成されている。この孔H1は、半導体チップ1と平面的に重なる位置、特に半導体チップ1の不揮発性メモリの形成領域に重なる位置に形成されている。孔H1の平面積は、半導体チップ1の平面積よりも小さい。
The
図2には、このダイパッド3の平面図を示している。ダイパッド3に形成された孔H1の平面形状は、例えば円形状に形成されている。
FIG. 2 shows a plan view of the die
一方、図1に示すように、上記半導体チップ1は、ボンディングワイヤ4を通じてリード5に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ4は、例えば金(Au)により形成されている。リード5は、上記ダイパッド3と同じ材料により形成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the
上記した半導体チップ1、接着剤2、ダイパッド3、およびボンディングワイヤ4の全体と、リード5の一部は、封止部材6によって覆われている。なお、リード5のうち、封止部材から突出するアウターリード部は、半導体装置を所望の配線基板上に搭載する際に配線基板の電極に接合される端子であり、その形状は、例えばガルウィング状に形成されている。
The
上記半導体チップ1の裏面側の封止部材6において、上記孔H1と平面的に一致する位置には、その孔H1とほぼ同じ平面積の平面円形状の孔H2が形成されている。
In the sealing
上記のように、ダイパッド3に孔H1を、更に、封止部材に孔H2を設けることで、半導体チップ1は裏面下に空間を持ち、密閉されている場合に比して、形状変化に対しての自由度が高まることになる。そして、図3に示すように、孔H1および孔H2の径よりも小さい径である棒状の部材T1などを用いて、外部から半導体チップ1に力を加えることで、孔を備えていないものに比べて容易に、物理的に破壊することができる。
As described above, by providing the hole H1 in the
このような半導体チップの物理的な破壊は不可逆であり、不揮発性メモリに記録されていたデータを読み出すことは不可能になる。 Such physical destruction of the semiconductor chip is irreversible, and it becomes impossible to read data recorded in the nonvolatile memory.
また、本実施の形態では、図2のように、孔H1の平面形状として円形のものを例示したが、これは半導体チップ1の全面と接触しないようにダイパッド3に孔H1を設けることに効果があるのであり、その形状は問わない。即ち、図4に示すように、孔H1の平面形状としては、本実施の形態で示した円形状(同図(a))、四角形に代表される多角形状(同図(b))、スリット状(同図(c)〜(f))、またはこれらを組み合わせた形状(同図(g),(h))などが他の例として挙げられる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the hole H1 has a circular shape as a planar shape, but this is effective in providing the hole H1 in the
ただし、ダイパッド3の上に半導体チップ1を安定に搭載するという点を考慮すると、段差が無く、応力に強く、反りが少ないという要望から、半導体チップ1と接触する面積が広いほど良い。この観点からは、ダイパッド3に形成する孔H1の平面形状としては、本実施の形態で示した図4(a)のような、円形状の孔が最適である。
However, considering that the
ところで、本実施の形態で示した半導体装置の構造(図1)に関して、特に、封止部材6に孔H2を設けることは、封止部材6に中空構造を設ける必要がある。これを実現する方法として、以下の二種を示す。
By the way, regarding the structure of the semiconductor device shown in the present embodiment (FIG. 1), in particular, providing the hole H2 in the sealing
第一の方法では、まず、図5に示すように、半導体チップ1、接着剤2、孔H1を備えたダイパッド3、およびボンディングワイヤ4の全体と、リード5の一部を封止部材6aによって覆う。このとき、ダイパッド3の下面側、即ち半導体チップ1が接合されていない側は封止部材6aによって覆わず、ダイパッド3を露出させる。その後、別に成型した封止部材6bを、ダイパッド3が露出した側から貼り合わせる。
In the first method, first, as shown in FIG. 5, the
ここで、封止部材6bは、封止部材6aと貼り合わせる面に、底面までは貫通しない孔H2aを備えている。この孔H2aは、封止部材6bを封止部材6aと貼り合わせた際に、ダイパッド3に設けられた孔H1と同じ位置になるように設ける。
Here, the sealing
また、半導体チップ1を封止した封止部材6aにおいて、後に封止部材6bと張り合わせる面の一部に、凹部D1を設けておく。更に封止部材6bには、凹部D1と対応する箇所に凸部P1を設けておく。これらにより、貼り合わせ時およびその後のずれを低減することができる。
Further, in the sealing member 6a in which the
更に、封止部材6bの材料として、それを貼り合わせる封止部材6aと同じ材料を用いれば、熱膨張率の違いなどによる貼り合わせ部の歪みを低減でき、半導体チップ1への浸水やパッケージの機械強度劣化など、使用耐性の劣化を抑制できる。
Further, if the same material as the sealing member 6a for bonding the sealing
第二の方法では、まず、図6に示すように、半導体チップ1、接着剤2、孔H1を備えたダイパッド3、およびボンディングワイヤ4の全体と、リード5の一部を封止部材6cによって覆う。このとき、封止部材6cの孔H1の下部にあたる部分には、孔H2bが形成されるように封止部材6cを成型する。その後、別に成型した封止部材6dを、封止部材6cの下部から貼り合わせ、孔H2bを塞ぐ。
In the second method, first, as shown in FIG. 6, the
このとき、封止部材6dに、孔H2bに密着して填まる程度の径を持つ凸部P2を設けておくことで、貼り合わせ時およびその後のずれを低減できる。更に、封止部材6dの材料として、それを貼り合わせる封止部材6cと同じ材料を用いれば、熱膨張率の違いなどによる貼り合わせ部の歪みを低減でき、半導体チップ1への浸水やパッケージの機械強度劣化など、使用耐性の劣化を抑制できる。
At this time, by providing the sealing
以上のような方法で、本実施の形態で示した構造の半導体装置(図1)を製造することができる。 With the above method, the semiconductor device having the structure described in this embodiment (FIG. 1) can be manufactured.
また、本実施の形態では、半導体チップ1の裏面側に孔による空間を持つ半導体装置の構造を示したが、同様の目的を持つ孔は、半導体チップ1の表面側、または表裏面双方側に設けても良い。ただし、半導体チップ1の保護の観点からは、集積回路が形成されている表面が露出しない様、チップ裏面側に孔を設ける本実施の形態で示した例が最適である。
Further, in the present embodiment, the structure of the semiconductor device having the space by the hole on the back surface side of the
(実施の形態2)
上記実施の形態1では、半導体チップ1への、外部からの応力による物理的破壊を可能にする半導体装置のパッケージ構造を示した。これに加えて、本実施の形態2では、半導体チップを破壊するための応力を印加する機構を、半導体装置自体にあらかじめ備えた構造を示す。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the package structure of the semiconductor device that enables the
図7は、本実施の形態2の半導体装置の断面図を示している。 FIG. 7 shows a cross-sectional view of the semiconductor device of the second embodiment.
本実施の形態2においては、封止部材6において、半導体チップ1の主面上方に、封止部材6の上面から半導体チップ1の主面に至るような孔H3が形成されている。この孔H3は、半導体チップ1および孔H1,H2と平面的に重なる位置に形成されている。孔H3の平面積は、孔H1,H2の平面積よりも大きく、その平面形状は、例えば円形状に形成されている。孔H3内では、半導体チップ1の表面が露出しないよう、封止部材7で覆っている。
In the second embodiment, in the sealing
更に、孔H3の内部には、半導体チップ1を物理的に破壊するための破壊部材(第1部材)8が、半導体チップ1の主面に対して直交(交差)する方向、即ち、半導体チップ1の厚さ方向に沿って移動可能なように設置されている。
Further, in the hole H3, a breaking member (first member) 8 for physically breaking the
破壊部材8は、例えば断面T字状に形成されており、基台部8xと、突出部8yとを一体的に有している。基台部8xの上面は、封止部材6の上面から露出している。また、基台部8xの裏面外周と、孔H3の底面の封止部材6との間には、例えばコイルバネまたは板バネのような弾性部材(支持部材)S1が設置されている。弾性部材S1は、半導体チップ1から離間する方向に付勢されており、基台部8xが容易に半導体チップ1側に移動してしまわないようになっている。基台部8xの平面形状および平面寸法は、孔H3の平面形状および平面寸法とほぼ一致している。このような構成により、基台部8xを外側から押すと、基台部8xの側面が孔H3の内側面に沿って移動するようになっている。これにより、基台部8xを安定した状態で移動させることが可能になっている。
The breaking
基台部8xの裏面中央には、半導体チップ1の主面に向かって延在する円柱状の突出部8yが形成されている。突出部8yは、基台部8xを外部から押したときに半導体チップ1の主面に直接当たり、半導体チップ1を物理的に破壊する部分である。このため、突出部8yは、その平面位置が上記孔H1,H2の平面位置と一致するように配置されている。また、突出部8yは、その直径が孔H1,H2の直径と同等またはそれよりも小さくなるように形成されている。ここでは、突出部8yの先端が、小さな力で半導体チップ1を破壊できるように尖っている場合が例示されている。
A
破壊部材8の形状は、上記したものに限定されるものではなく、種々変更可能であり、三角形状(角部を半導体チップ1に向けて配置)でも良い。
The shape of the breaking
また、図8には本実施の形態2の半導体装置の平面図を示している。破壊部材8の基台部8xは、平面から見て、例えばボタン状に露出した構造となっている。これを外部から押すことで、上記のように、破壊部材8は孔H3の中を移動するのである。
FIG. 8 is a plan view of the semiconductor device according to the second embodiment. The
上記のような構造にすることで、図9に示すように、破壊部材8の基台部8xを外部から押したときに、破壊部材8は孔H3の中を半導体チップ1に向かって移動し、突出部8yが半導体チップ1に直接当たる。そして、半導体チップ1の裏面に孔H1,H2による空間が設けられていることで、突出部8yがこの空間に突き抜け、半導体チップ1を破壊することができる。
With the above structure, as shown in FIG. 9, when the
即ち、本実施の形態2の半導体装置は、それ自体に破壊機構を備え、上記実施の形態1と同じ効果を、外部の部材を用いなくとも得られるものである。 That is, the semiconductor device according to the second embodiment has a destruction mechanism in itself, and can obtain the same effect as that of the first embodiment without using an external member.
このような半導体チップの物理的な破壊は不可逆であり、不揮発性メモリに記録されていたデータを読み出すことは不可能となる。 Such physical destruction of the semiconductor chip is irreversible, and it becomes impossible to read data recorded in the nonvolatile memory.
また、孔H3の中で、半導体チップ1の表面を封止している封止部材7にペースト材料を用いれば、破壊した半導体チップの飛散を防ぐことができる。更に、このペースト材料として、例えばシリコーンゲルのような吸熱性のゲル材料を用いれば、半導体チップ1の動作時に発生した熱を効果的に逃がすことができるので、チップの放熱性を向上させることができる。
In addition, if a paste material is used for the sealing member 7 that seals the surface of the
また、本実施の形態2で示した半導体装置において、ダイパッド3に設ける孔H1は、上記実施の形態1と同様、図4に示すいずれの形状であっても良い。
Further, in the semiconductor device shown in the second embodiment, the hole H1 provided in the
ところで、本実施の形態2で示した半導体装置の構造(図7)において、孔H2を設けるためには、封止部材6中に中空構造を設ける必要があるが、これは、上記実施の形態1において、図5または図6を用いて示した方法と全く同様の方法で形成することができる。一方、封止部材6に設ける孔H3は中空構造ではなく、通常の封止工程により形成できる。
By the way, in the structure of the semiconductor device shown in the second embodiment (FIG. 7), it is necessary to provide a hollow structure in the sealing
上記実施の形態1および2において、半導体チップ1を封止する封止部材6は、通常使われる樹脂材料でも、セラミックス材料であっても良い。
In the first and second embodiments, the sealing
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
本発明は、半導体装置、特にメモリ回路を搭載した半導体装置に適用して効果的である。 The present invention is effective when applied to a semiconductor device, particularly a semiconductor device mounted with a memory circuit.
1 半導体チップ
2 接着剤
3 ダイパッド(チップ搭載部)
4 ボンディングワイヤ
5 リード
6 封止部材(第1封止部材)
7 封止部材(第2封止部材)
8 破壊部材(第1部材)
H1 孔(第1の孔)
H2 孔(第2の孔)
H3 孔(第3の孔)
S1 弾性部材(支持部材)
DESCRIPTION OF
4
7 Sealing member (second sealing member)
8 Destructive member (first member)
H1 hole (first hole)
H2 hole (second hole)
H3 hole (third hole)
S1 Elastic member (support member)
Claims (5)
(b)前記半導体チップの第1主面が接合された状態で、前記半導体チップを搭載するチップ搭載部と、
(c)前記半導体チップおよび前記チップ搭載部を収容する第1封止部材と、
(d)前記半導体チップの前記メモリ回路に電気的に接続され、かつ、前記第1封止部材から一部が露出されるリードとを備え、
前記チップ搭載部に、厚さ方向に貫通する第1の孔を設け、
前記半導体チップの第1主面側、第2主面側またはその両側に位置する前記第1封止部材に第2の孔を設けたことを特徴とする半導体装置。 (A) a semiconductor chip having a first main surface and a second main surface located on opposite sides along the thickness direction, and having a memory circuit formed on the second main surface;
(B) a chip mounting portion for mounting the semiconductor chip in a state where the first main surface of the semiconductor chip is bonded;
(C) a first sealing member that houses the semiconductor chip and the chip mounting portion;
(D) a lead electrically connected to the memory circuit of the semiconductor chip and partially exposed from the first sealing member;
The chip mounting portion is provided with a first hole penetrating in the thickness direction,
A semiconductor device, wherein a second hole is provided in the first sealing member located on the first main surface side, the second main surface side or both sides of the semiconductor chip.
(b)前記半導体チップの第1主面が接合された状態で、前記半導体チップを搭載するチップ搭載部と、
(c)前記半導体チップおよび前記チップ搭載部を収容する第1封止部材と、
(d)前記半導体チップの前記メモリ回路に電気的に接続され、かつ、前記第1封止部材から一部が露出されるリードとを備え、
前記チップ搭載部に、厚さ方向に貫通する第1の孔を設け、
前記第1封止部材は、
前記半導体チップの第1主面側に形成された第2の孔と、
前記半導体チップの第2主面側に形成された第3の孔とを有し、
前記第3の孔内には、
前記半導体チップの第2主面を封止する第2封止部材と、
前記半導体チップを物理的に破壊可能なように、前記半導体チップの厚さ方向に移動可能な状態で設けられた第1部材と、
前記第1部材を支持する支持部材とを有することを特徴とする半導体装置。 (A) a semiconductor chip having a first main surface and a second main surface located on opposite sides along the thickness direction, and having a memory circuit formed on the second main surface;
(B) a chip mounting portion for mounting the semiconductor chip in a state where the first main surface of the semiconductor chip is bonded;
(C) a first sealing member that houses the semiconductor chip and the chip mounting portion;
(D) a lead electrically connected to the memory circuit of the semiconductor chip and partially exposed from the first sealing member;
The chip mounting portion is provided with a first hole penetrating in the thickness direction,
The first sealing member is
A second hole formed on the first main surface side of the semiconductor chip;
A third hole formed on the second main surface side of the semiconductor chip,
In the third hole,
A second sealing member for sealing the second main surface of the semiconductor chip;
A first member provided in a movable state in the thickness direction of the semiconductor chip so that the semiconductor chip can be physically destroyed;
A semiconductor device comprising: a support member that supports the first member.
前記チップ搭載部を、前記半導体チップの第1主面から見た場合の前記第1の孔の形状は、単数または複数の、円形状、多角形状、スリット状あるいはこれらの組み合わせであることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 1 or 2,
The shape of the first hole when the chip mounting portion is viewed from the first main surface of the semiconductor chip is one or more of a circular shape, a polygonal shape, a slit shape, or a combination thereof. A semiconductor device.
前記支持部材が、ばね材であることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 2,
The semiconductor device, wherein the support member is a spring material.
前記第2封止部材が、ペースト材料であることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 2,
The semiconductor device, wherein the second sealing member is a paste material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337784A JP2008153325A (en) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337784A JP2008153325A (en) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008153325A true JP2008153325A (en) | 2008-07-03 |
Family
ID=39655216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006337784A Withdrawn JP2008153325A (en) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008153325A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016208017A (en) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド | Transient electronic device with ion-exchange-glass-processed interposer |
-
2006
- 2006-12-15 JP JP2006337784A patent/JP2008153325A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016208017A (en) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド | Transient electronic device with ion-exchange-glass-processed interposer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3839274B2 (en) | Memory card | |
TW388974B (en) | A resin package of semiconductor device | |
TW445603B (en) | Resin-sealed semiconductor device having island for mounting semiconductor element coupled to heat spreader | |
US8625298B2 (en) | Protection for circuit boards | |
KR980006214A (en) | Card storage | |
JP4108701B2 (en) | IC card manufacturing method | |
JPH02114658A (en) | Semiconductor device | |
US6617700B2 (en) | Repairable multi-chip package and high-density memory card having the package | |
JP2008153325A (en) | Semiconductor device | |
KR960019621A (en) | Structure of Resin Sealed Semiconductor Device | |
JP2005191147A (en) | Method for manufacturing hybrid integrated circuit device | |
JP5096812B2 (en) | Semiconductor device using composite lead frame | |
JP3107385U (en) | Chip encapsulation structure | |
JPS6318860B2 (en) | ||
JPH07249734A (en) | High power semiconductor device | |
US20080048043A1 (en) | Semiconductor memory card | |
KR100919218B1 (en) | Cob-type chip package built-in led for a memory card, and manufacturing method thereof | |
JP2005142284A (en) | Semiconductor device | |
JP3406147B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2003273311A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor, circuit substrate, and electronic apparatus | |
JP2001015669A (en) | Lead frame, resin sealed semiconductor device using the same, and its manufacture | |
JP2007241727A (en) | Semiconductor memory card | |
KR100193139B1 (en) | Semiconductor ceramic package | |
JP2005150294A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4476247B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100302 |