JP2008150407A - インクジェット記録用インク - Google Patents

インクジェット記録用インク Download PDF

Info

Publication number
JP2008150407A
JP2008150407A JP2006336674A JP2006336674A JP2008150407A JP 2008150407 A JP2008150407 A JP 2008150407A JP 2006336674 A JP2006336674 A JP 2006336674A JP 2006336674 A JP2006336674 A JP 2006336674A JP 2008150407 A JP2008150407 A JP 2008150407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ink
pigment
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006336674A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yatake
正弘 矢竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006336674A priority Critical patent/JP2008150407A/ja
Priority to CN2007101865583A priority patent/CN101205430B/zh
Priority to US12/002,118 priority patent/US20080146712A1/en
Publication of JP2008150407A publication Critical patent/JP2008150407A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】本発明のインクジェット記録用インクは保存安定性および吐出安定性に優れ、普通紙や光沢紙での高い発色性と光沢紙での高い光沢性を併せ持つインクジェット記録用インクを提供した。
【解決手段】水と、顔料と、分散ポリマーと、式(1)の化合物とを含んでなるインクジェット記録用インクであって、当該分散ポリマーが、その構成成分として50重量%以上のベンジルアクリレートと、15重量%以下の(メタ)アクリル酸とを有し、酸価が50mgKOH/g以上120mgKOH/g以下であり、重量平均分子量が20000以上120000以下である、インクジェット記録用インク。
【選択図】なし

Description

本発明は保存安定性および吐出安定性に優れ、普通紙や光沢紙での高い発色性と光沢紙での高い光沢性を併せ持つインクジェット記録用インクに関する。
従来のインクジェット記録用インクとしては、色材として染料を用いたものが多く、顔料を用いたものも普及しはじめている。その顔料を用いたインクでは顔料を水に分散させる手段として界面活性剤を用いる方法(特許文献1参照)、疎水部と親水部を有する分散ポリマーを用いて分散させる方法(特許文献2参照)、または顔料の表面を高分子で被覆する方法も検討され、その例としては転相乳化反応や酸析法による方法が検討されている(特許文献3参照)。
特開平1−301760号公報 特公平5−064724号公報 特開平10−140065号公報
しかしながら、いずれも顔料を分散させる方法としてはスチレンを主な構成成分とするポリマーを用いるため定着性があまりなく、印刷物の長期の保存で黄変しやすかった。また、通常の場合、界面活性剤やグリコールエーテル等の親水部と疎水部を有する物質がインク中に存在すると、ポリマーの吸脱着が起こりやすくなり、インクの保存安定性が劣るという課題がある。従来の水性インクは紙に対するにじみを低減させるため、界面活性剤やグリコールエーテル等の親水部と疎水部を有する物質が必要である。これらの物質を用いないインクでは紙に対する浸透性が不十分となり、均一な印字を行なうためには紙種が制限され、印字画像の低下を引き起こしやすくなるという課題があった。
さらに、従来の顔料分散体に、たとえば、印字品質を向上させるための添加剤(アセチレングリコール、アセチレンアルコール、シリコン系界面活性剤、ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル若しくは1,2−アルキレングリコールまたはこれらの混合物)を用いると長期の保存安定性が得られず、顔料インクの場合、再溶解性が悪いためインクが乾燥してインクジェットヘッドのノズルで詰まりしやすくなるという課題や、ヘッドを構成する物質に用いられる接着剤等の材料をアタックして接着強度を低下させて吐出安定性を悪くするなどの課題を有していた。
また、このような一般的な分散剤により分散された顔料は分散剤の残存物がインク系中に残り、分散剤が十分に分散に寄与せず顔料から脱離して粘度が高いものになってしまうという課題があった。粘度が高くなると顔料等の色材の添加量が制限され特に普通紙において十分な印字品質が得られないという課題もあった。
本発明のインクジェット記録用インクは水と、少なくともポリマーの構成成分として50重量%以上のベンジルアクリレートと、15重量%以下の(メタ)アクリル酸とが重合され、50mgKOH/g以上120mgKOH/g以下の酸価を有する、重量平均分子量20000以上120000以下のポリマーを用いて分散された顔料および式(1)の化合物を含むことを特徴とする。
Figure 2008150407
本発明のインクジェット記録用インクは保存安定性および吐出安定性に優れ、普通紙や光沢紙での高い発色性と光沢紙での高い光沢性を併せ持つインクジェット記録用インクを提供するとうい効果を有する。
本発明のインクジェット記録用インクは保存安定性および吐出安定性に優れ、普通紙および光沢紙上で高発色であり、光沢紙上では十分な光沢性に加えて定着性を有し、インクジェットヘッドからのインクの吐出安定性に優れることなどの特性等が要求されていることに鑑み、鋭意検討した結果によるものである。
本発明のインクジェット記録用インクは水と、少なくともポリマーの構成成分として50重量%以上のベンジルアクリレートと、15重量%以下の(メタ)アクリル酸とが重合され、50mgKOH/g以上120mgKOH/g以下の酸価を有する、重量平均分子量20000以上120000以下のポリマーを用いて分散された顔料および式(1)の化合物を含むことを特徴とする。酸価は50mgKOH/g未満では分散安定性が得られなくなり、120mgKOH/gを越えると普通紙の発色性が低下する。また、重量平均分子量が20000未満であると、インクジェットインクとしての長期保存安定性、熱安定性および定着性が悪くなり、120000を超えると、インクジェットインクとしての粘度が高くなり、分散安定性が悪くなる傾向があり、さらに吐出安定性が低下する傾向がある。そして、アルキルアルコールのポリオキシプロピレンとポリオキシエチレンの付加物は炭素数が8未満では光沢紙での光沢性が低下し、16を超えるとインクの粘度が上昇し吐出安定性が得られなくなる。
また、本発明において式(1)の化合物はRが炭素数8から16のアルカノール基であることが好ましい。炭素数8未満では光沢紙での光沢が得られにくい。16を超えると、水への溶解性を向上させるために、エチレンオキシの付加量が多く必要になるが、そうすると泡立ちやすくなって、インクジェットのドット抜けが発生しやすくなり、また、普通紙での発色性も低下する。nは4〜12が好ましいか、4未満では光沢紙での光沢性が向上しにくく、12を超えると水への溶解性を向上させるために、エチレンオキシの付加量が多く必要になるが、そうすると泡立ちやすくなって、インクジェットのドット抜けが発生しやすくなり、また、普通紙での発色性も低下する。mは1〜12であるが1未満では水への溶解性が低下するために、添加量が制限されて光沢紙の光沢性が得られない。12を超えると、泡立ちやすくなって、インクジェットのドット抜けが発生しやすくなり、また、普通紙での発色性も低下する。アルキル基へのプロピレンオキシとエチレンオキシの付加はランダムであってもブロックであってもよいが、アルキル基にプロピレンオキシをブロックで付加した後、エチレンオキシをブロックで付加した構造がランダム付加やアルキル基にエチレンオキシをブロックで付加した後エチレンオキシをブロックで付加するより、光沢紙での光沢性が向上し、普通紙での発色性も向上する。
本発明において、ポリマーの構成成分として50重量%以上のベンジルアクリレートと、15重量%以下の(メタ)アクリル酸とが重合されたものが好ましいが、ベンジルアクリレートは50重量%未満では定着性が低下してくるので好ましい範囲が50重量%以上であるが、50重量%未満の場合を否定するものではない。従って、50重量%以上が好ましいが、より好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上である。また、15重量%以下の(メタ)アクリル酸との重合が好ましいが、15重量%を超えるとインクジェットインクの普通紙での発色性が低下する傾向になる、しかし、15重量%を超える重合を否定するものではなく、より好ましい範囲として示しているがより好ましい範囲は10重量%以下である。また、メタクリル酸とアクリル酸を比較した場合はアクリル酸を用いることが、定着性の観点からより好ましい。
本発明において用いる顔料は、例えば黒色インク用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅酸化物、鉄酸化物(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料が挙げられるがインクジェット用としては比重が比較的低く水中で沈降しにくいカーボンブラックが好ましい。更にカラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG)、3、12(ジスアゾイエローAAA)、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83(ジスアゾイエローHR)、93、94、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、128、138、153、180、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22(ブリリアントファーストスカーレット)、23、31、38、48:2(パーマネントレッド2B(Ba))、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3(パーマネントレッド2B(Sr))、48:4(パーマネントレッド2B(Mn))、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81(ローダミン6Gレーキ)、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、185、190、193、209、219、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルーR)、15:1、15:2、15:3(フタロシアニンブルーG)、15:4、15:6(フタロシアニンブルーE)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36等が使用できる。
本発明において顔料としての添加量は、0.5%〜30%が好ましいが、1.0%〜12%がさらに好ましい。これ以下の添加量では、印字濃度が確保できなくなり、またこれ以上の添加量では、インクの粘度増加や粘度特性に構造粘性が生じ、インクジェットヘッドからのインクの吐出安定性が悪くなる傾向になる。
前述の記顔料を用いて作成される前述のインクジェット記録用インクが、例えばC.I.ブラック7、C.I.ピグメントブルー15:1、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー15:6、C.I.ピグメントグリーン36、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット23ようなイエロー以外の顔料の場合は、平均粒径が90nm以下、且つ50mgKOH/g以上100mgKOH/g以下の酸価を有するポリマーを用いて分散されることが、保存安定性および吐出安定性に優れ、普通紙や光沢紙での高い発色性と光沢紙での高い光沢性を併せ持つインクジェット記録用インクを提供する観点から好ましい。平均粒径が90nmを超えると光沢紙上での光沢が低下してくる。また、50mgKOH/g未満の酸価では分散が不安定になる。さらに、100mgKOH/gを超える酸価では普通紙での発色性が低下してくる。より好ましい酸価は60mgKOH/g〜100mgKOH/gである。
また、前述の顔料を用いて作成される前述のインクジェット記録用インクが、例えばC.I.ピグメントイエロー55、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー79、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメントイエロー120、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー138C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー156、C.I.ピグメントイエロー175およびC.I.ピグメントイエロー180のようなイエローの顔料の場合は、平均粒径が20nm以上110nm以下であり、且つ50mgKOH/g以上120mgKOH/g以下の酸価を有するポリマーを用いて分散されることが、保存安定性および吐出安定性に優れ、普通紙や光沢紙での高い発色性と光沢紙での高い光沢性を併せ持つインクジェット記録用インクを提供する観点から好ましい。平均粒径が20nm未満では耐光性が劣化し、110nmを超えると普通紙上での発色性が低下してくる。また50mgKOH/g未満の酸価では分散が不安定になり、120mgKOH/gを超える酸価では普通紙上での発色性が低下してくる。
本発明で顔料の分散に用いるポリマーは、影響がない程度に市販のスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート−(メタ)アクリル酸共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体等から選ばれた1種以上を組み合わせて使用することも可能である。しかし、少なくとも80%以上がアクリレートおよびアクリル酸の共重合によるポリマーであることが好ましい。そのアクリレートとしてはメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、フェノールEO変性アクリレート、N−ビニルピロリドン、イソボロニルアクリレート、ベンジルアクリレート、パラクミルフェノールEO変性アクリレート、2−ヒドロキシエチル−3−フェノキシプロピルアクリレートなど市販のアクリレートを用いることができる。また、アクリル酸の代わりにω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノアクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチルアクリレート、アクリル酸ダイマーなどを用いることができる。
また、本発明で用いるポリマーを用いた分散方法は顔料をポリマーが覆うように水中への転相乳化であることが好ましい。転相乳化法を用いることによって、インクが安定になり、普通紙の発色性が向上する。
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物および3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオールのアルキレンオキシド付加物から選ばれた1種以上は0.05重量%未満では普通紙でのにじみが多くなり好ましくない。また、1重量%を超えるとインクジェットインクとしての保存安定性が悪くなり、長期の保存が難しくなる。より好ましくは0.1重量%以上0.7重量%以下である。
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物は市販され、日信化学株式会社製のサーフィノール104、サーフィノール82、サーフィノール2502、サーフィノール420、サーフィノール440、サーフィノール465、サーフィノール485、川研ファインケミカル株式会社製のアセチレノールEOO、アセチレノールE40、アセチレノールE100などとして手に入れることができる。
本発明においては1,2−アルキレングリコールを含んでなることが好ましい。1,2−アルキレングリコールの中でも1,2−ヘキサンジオールおよび4−メチル−1,2−ペンタンジオールが特に好ましく、本発明になる顔料を用い、さらにこれらを用いることでインクジェットインクの吐出安定性が向上し、普通紙に印刷したときのにじみが低減する。
また、ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、(ジ)プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジ(トリ)エチレングリコールモノペンチルエーテルおよびジ(トリ)エチレングリコールモノヘキシルエーテルから選ばれた1種以上を含んでなることが好ましい。本発明になる顔料を用い、さらにこれらグリコールエーテル類を用いることで、インクジェット方式で普通紙に印刷したときのにじみがさらに低減し、印字品質が向上する。
また、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールを含んでなることも好ましく、本発明になる顔料を用い、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールをさらに用いることで光沢紙上での光沢性が向上し、普通紙上での発色性が向上する。
また、本発明におけるポリマーはカルボキシル基を有しているが、その対イオンとしてはトリエタノールアミンおよび/またはトリプロパノールアミンを含んでなることが好ましい。トリエタノールアミンおよび/またはトリプロパノールアミンを用いることで、乾燥状態であってもインクジェットインクの目詰まりが起こりにくくなる。
さらに、同様にインクジェットの目詰まりが起こりにくくするために、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、四糖、五糖および六糖から選ばれた1種以上を含んでなることが好ましい。
本発明のポリマーの重合の方法としては、溶媒として、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、グリコールエーテル系を用いることができる。しかし、水系の顔料分散であるため、後で前述の溶媒を除去可能なものであることが必要である。従って、そのような溶媒としては以下のようなものを用いることができる。前述のアルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1−ブタノール、第3級ブタノール、イソブタノール、ジアセトンアルコール等が挙げられる。前述のケトン系溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等が挙げられる。また、前述のエーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられる。さらに、前述のグリコールエーテル系としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ブチルセロソルブ等が挙げられる。
また、ポリマーを重合させるためのラジカル重合開始剤としては、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシオクトエート等の有機過酸化物、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル−2,2'−アゾビスブチレート、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)等のアゾ化合物等、過硫酸カリ、過硫酸ソーダなどを用いることができるがそれらに限定されず、ラジカル重合可能なものであれば上述以外の開始剤を用いることもできる。ラジカル重合開始剤の使用量は、重合の際に使用されるモノマーに対し、0.01モル%以上5モル%以下が好ましい。前述の重合の温度は、特に、制約されるものではないが、通常、30℃〜100℃の範囲であり、好ましくは、40℃〜90℃の範囲である。重合の温度が余りに低いときは、モノマーの重合に長時間要する必要が生じ、場合によっては重合率が低下して多量のモノマーが残存するおそれがある。
本発明では、さらに必要に応じて分散剤、表面張力調整剤又は浸透剤(界面活性剤)、湿潤乾燥防止剤、防腐剤、殺菌剤、pH調整剤、防錆剤、保湿剤、その他の添加剤を用いてもよい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
次に、本発明のインクジェットインクの製造方法としては、例えば、本発明のインクジェットインク用ポリマー組成物、水性媒体、水酸化ナトリウム等のアルカリ等を高速攪拌により乳化し、さらに、顔料等を投入し、ディスパー等で強力に分散する方法等が挙げられる。さらに、必要に応じて、三本ロールミル等で分散し、得られた顔料スラリーを高圧分散機等で顔料を所定粒子径まで分散し、次いで得られた顔料分散液から有機溶剤等を除去する方法等を行ってもよい。
前述の高圧分散機としては、特に限定されず、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイディックス社)、アルティマイザー(スギノマシン社)、湿式ジェットミル(ジーナス社)、ナノマイザー(エス・ジーエンジニアリング社)等が挙げられる。
前述の高圧分散機で分散する際の圧力は、所望とする顔料粒子径に到達できれば幾らでもよいが、100MPa〜300MPaが好ましい。100MPa未満では分散粒径が大きくなりやすく、分散に時間がかかったり、パス数を極端に多くしなければ安定した分散体になりにくく経済的でない。また、300MPaを超えると過分散になりやすく、分散体の安定性が得られにくい。なお、所望の顔料粒子径に到達できない場合は、前述の圧力の範囲で分散回数を増やしたり、圧力を上げたりして分散してもよい。
また、本発明のインクジェットインクの製造方法には、重合が完了した前述のインクジェットインク用ポリマー組成物にアルカリ溶液が加えられて加熱され、その後、溶媒が除去され、イオン交換水等で置換されたインクジェットインク用ポリマー組成物溶液を使用してもよい。
さらに、重合が完了した前述のインクジェットインク用ポリマーを減圧蒸留によって溶媒を除去し、得られたインクジェットインク用ポリマーの固形物を粉砕し、イオン交換水、アルカリ溶液等を加えて加熱溶解して、得られたインクジェットインク用ポリマー溶液を使用してもよい。この場合、その後、得られた顔料分散液から有機溶剤等を除去することは不要となる。
前述のアルカリ溶液に用いられるアルカリとしては、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン等の第3級のアルカノールアミンやアルキルアルカノールアミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の無機塩基等が挙げられる。
(実施例)
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り種々の変更は可能である。
攪拌装置、還流管、温度計、滴下ロートを備えた2000mlのセパラブルフラスコ内を窒素置換した後、ジエチレングリコールモノメチルエーテル200.0重量部をセパラブルフラスコに入れて攪拌しながら80℃に昇温した。次いで、滴下ロートにジエチレングリコールモノメチルエーテル200.0重量部、ベンジルアクリレート483.0重量部、アクリル酸50.4重量部及びt−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)4.8重量部を入れ、80℃で4時間かけてセパラブルフラスコ中に滴下して反応させた。滴下終了後、80℃で1時間保持した後、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)0.8重量部を加え、さらに80℃で1時間反応を行なった。その後、減圧蒸留によりジエチレングリコールモノメチルエーテルを除去した。そして、メチルエチルケトン600.0重量部を加え、樹脂固形分50%のポリマー組成物溶液を得た。このようにして得られたポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたポリマー組成物の固形物の酸価は65mgKOH/gであり、重量平均分子量は34000であった。
次に、このようにして作成されたポリマー組成物溶液120.0重量部に対して30%水酸化ナトリウム水溶液3.0重量部を加えて、高速ディスパーで5分間攪拌し、さらにC.I.ピグメントブルー15:4(クラリアント製)480.0重量部を加えて、高速ディスパーで1時間攪拌し、顔料分散スラリーを得た。そして、その顔料分散スラリーを超高圧ホモジナイザー(マイクロフルイダイザー、みずほ工業株式会社製)により200MPaの圧力で10回連続して分散を繰り返し、顔料分散液を得た。
さらに、そのようにして得られた顔料分散液からエバポレーターを用いた減圧蒸留によりメチルエチルケトンおよび水の一部を留去し、遠心分離機(05P−21、日立製作所製)により30分5000rpmで遠心分離させた後、顔料濃度15重量%になるようにイオン交換水を添加して顔料分散体を調整した。そして、2.5μmのメンブレンフィルター(アドバンテック社製)を用いて加圧ろ過した。その後、表4〜表6に示すインク組成1のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
アクリル酸50.4重量部に代えて、メタクリル酸を13.2部、アクリル酸を36.5重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例2のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は60mgKOH/gであり、重量平均分子量は32000であった。
アクリル酸50.4重量部に代えて、アクリル酸42.6重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例3のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は55mgKOH/gであり、重量平均分子量は48000であった。
アクリル酸50.4重量部に代えて、アクリル酸77.5重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例4のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は100mgKOH/gであり、重量平均分子量は29000であった。
アクリル酸50.4重量部に代えて、アクリル酸93.0重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例4のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は120mgKOH/gであり、重量平均分子量は34000であった。
顔料濃度25重量%のC.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、モナーク800(C.I.PBk7:Cabot製)にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例13のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが9、mが4を用いた。
顔料濃度25重量%のC.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、モナーク800(C.I.ピグメントブラック7:Cabot製)にした以外は実施例2と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例14のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがデカノール基、nが6、mが4を用いた。
C.I.ピグメントブルー15:4を120.0重量部に代えて、C.I.ピグメントバイオレット19を120.0重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例19のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがウンデカノール基、nが4、mが7を用いた。
C.I.ピグメントブルー15:4を120.0重量部に代えて、C.I.ピグメントバイオレット19を120.0重量部にした以外は、実施例2と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例20のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
C.I.ピグメントブルー15:4を120.0重量部に代えて、C.I.ピグメントイエロー74(クラリアント製)120.0重量部にした以外は実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例25のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
C.I.ピグメントブルー15:4を120.0重量部に代えて、C.I.ピグメントイエロー74を120.0重量部にした以外は実施例2と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例26のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがオクタノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが4、mが4にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例31のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがノナノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが9、mが4にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例32のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがノナノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが6、mが5にした以外は実施例8と同様にして、表3に示す組成例33のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがウンデカノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが5、mが6にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例34のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがドデカノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが4、mが6にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例35のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがノナノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが7、mが4であってPOとEOがランダム付加にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例36のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがノナノール基でEO−POの順のブロック付加であり、nが3、mが4にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例37のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがノナノール基でEO−POの順のブロック付加であり、nが4、mが7にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例38のインクジェット用インクを作成した。
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがドデカノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが7、mが6であってPOとEOがランダム付加にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例39のインクジェット用インクを作成した。
(比較例1)
アクリル酸50.4重量部に代えて、アクリル酸100.8重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例6のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は130mgKOH/gであり、重量平均分子量は29000であった。
(比較例2)
アクリル酸50.4重量部に代えて、アクリル酸116.3重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例7のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は150mgKOH/gであり、重量平均分子量は34000であった。
(比較例3)
アクリル酸50.4重量部に代えて、アクリル酸155.0重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例8のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は200mgKOH/gであり、重量平均分子量は29000であった。
(比較例4)
t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)4.8重量部に代えて、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)20.0重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例9のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は65mgKOH/gであり、重量平均分子量は10000であった。
(比較例5)
t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)4.8重量部に代えて、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)15.0重量部にした以外は、実施例2と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例10のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は60mgKOH/gであり、重量平均分子量は18000であった。
(比較例6)
t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)4.8重量部に代えて、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)3.1重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例11のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は65mgKOH/gであり、重量平均分子量は140000であった。
(比較例7)
アクリル酸50.4重量部に代えて、アクリル酸23.3重量部にした以外は、実施例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例12のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがオクタノール基、nが4、mが4を用いた。また、ポリマー組成物溶液の一部を取り、105℃の強熱乾燥機で1時間乾燥した後、得られたインクジェットインク用ポリマー組成物の固形物の酸価は30mgKOH/gであり、重量平均分子量は33000であった。
(比較例8)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、モナーク800(C.I.PBk7:Cabot製)480.0重量部にした以外は、比較例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例15のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがウンデカノール基、nが5、mが6を用いた。
(比較例9)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、モナーク800(C.I.PBk7:Cabot製)480.0重量部にした以外は、比較例5と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例16のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例10)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、モナーク800(C.I.PBk7:Cabot製)480.0重量部にした以外は、比較例6と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例17のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがドデカノール基、nが4、mが6を用いた。
(比較例11)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、モナーク800(C.I.PBk7:Cabot製)480.0重量部にした以外は、比較例7と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例18のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが3、mが4を用いた。
(比較例12)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントバイオレット19を480.0重量部にした以外は、比較例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例21のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例13)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントバイオレット19を480.0重量部にした以外は、比較例5と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例22のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例14)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントバイオレット19を480.0重量部にした以外は、比較例6と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例23のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例15)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントバイオレット19を480.0重量部にした以外は、比較例7と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例24のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例16)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントイエロー74を480.0重量部にした以外は、比較例1と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例27のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例17)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントイエロー74を480.0重量部にした以外は、比較例5と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例28のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例18)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントイエロー74を480.0重量部にした以外は、比較例6と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例29のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例19)
C.I.ピグメントブルー15:4を480.0重量部に代えて、C.I.ピグメントイエロー74を480.0重量部にした以外は、比較例7と同様に行ない、表4〜表6に示す組成例30のインクジェット用インクを作成した。式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4を用いた。
(比較例20)
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがヘキサノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが4、mが4にした以外は実施例8と同様にして、表3に示す組成例31のインクジェット用インクを作成した。
(比較例21)
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがエイコサノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが7、mが20にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例40のインクジェット用インクを作成した。
(比較例22)
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがノナノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが2、mが8にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例41のインクジェット用インクを作成した。
(比較例23)
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがノナノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが13、mが20にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例42のインクジェット用インクを作成した。
(比較例24)
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがエイコサノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが10、mが20にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例43のインクジェット用インクを作成した。
(比較例25)
実施例8の式(1)の化合物Rがノナノール基、nが7、mが4をRがヘプタノール基でPO−EOの順のブロック付加であり、nが10、mが20にした以外は実施例8と同様にして、表4〜表6に示す組成例44のインクジェット用インクを作成した。
(評価試験1:普通紙発色性の評価方法)
実施例1〜実施例20及び比較例1〜比較例24に係るインクジェットインクを、インクジェットプリンター(EM−930C、セイコーエプソン株式会社製)を用い、XeroxP紙に(富士ゼロックス社製)にベタ印字し、試験体を得た。印字モードは用紙:普通紙、印字品質:スーパーファイン、色補正:なし、印字方向:双方向で行なった。そして、GRETAGMACBETH SPECTROSCANSP50(Gretag社(米国)製)を用いて各色のOD値を測定することによる。結果はOD値の値として表1〜表3に示す。
(評価試験2:光沢度の評価方法)
実施例1〜実施例20及び比較例1〜比較例24に係るインクジェットインクを、インクジェットプリンター(EM−930C、セイコーエプソン株式会社製)でPM写真用紙(セイコーエプソン株式会社製)にベタ印字し、試験体を得た。印字モードは用紙:フォトプリント紙、印字品質:フォト、色補正:なし、印字方向:双方向で行なった。この試験体の20度光沢を光沢計(HG−268、スガ試験機株式会社製)で測定した。その結果を表1〜表3に示す。
(評価試験3:分散性の評価方法)
実施例1〜実施例20及び比較例1〜比較例24に係るインクジェットインク中の粒子の平均粒子径を、レーザー粒径解析装置(ゼータサイザー3000、マルバーン社(英国)製)で測定した。その結果を表1〜表3に示す。
(評価試験4:保存安定性の評価方法)
実施例1〜実施例20及び比較例1〜比較例24に用いたインクジェットインク用顔料分散体の初期粘度及び70℃で1週間静置した後の粘度を、ローリングボール式粘度計(AMVn、アントンパール(ドイツ国)社製)で測定した。その結果を、保存安定性:70℃で1週間静置した後の粘度(mPa・s)/初期粘度(mPa・s)の値として表1〜表3に示す。尚、表1〜表3には、インクジェットインクを製造した際に用いたモノマー組成、重合開始剤及び顔料、並びに、インクジェットインク組成も示す。
Figure 2008150407
Figure 2008150407
Figure 2008150407
Figure 2008150407
Figure 2008150407
Figure 2008150407
尚、表1〜表3および表4〜表6において示す略号は以下のとおりである。
BZA:ベンジルアクリレート
AA:アクリル酸
MAA:メタクリル酸
BPEH:t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)
PBk7:C.I.ピグメントブラック7(カーボンブラック)
PB15:4:C.I.ピグメントブルー15:4(銅フタロシアニン)
PV19:C.I.ピグメントバイオレット19(キナクリドン)
PY74:C.I.ピグメントイエロー74(縮合アゾ顔料)
DEGmBE:ジエチレングリコールモノブチルエーテル
TEGmBE:トリエチレングリコールモノブチルエーテル
PGmBE:プロピレングリコールモノブチルエーテル
DPGmBE:ジプロピレングリコールモノブチルエーテル
BEPD:2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール
1,2−HD:1,2−ヘキサンジオール
TMP:トリメチロールプロパン
表1〜表3ではBZA、AA、MAA、BPEH、PBk7、PB15:4、PV19およびPY74は重量部で示す。また、表4〜表6においては各成分の重量%で示す。表4〜表6のRはアルキル基の炭素数、nはプロピレンオキシPOの付加モル数、mはエチレンオキシEOの付加モル数をそれぞれ示す。式(1)付加順はアルキル基RにプロピレンオキシPOが先に付加されるものをR−POEOとし、アルキル基RにエチレンオキシEOが先に付加されるものをR−EOPOとし、式(1)付加形態はアルキル基RにプロピレンオキシPOおよびエチレンオキシEOがブロック付加されるかとランダム付加されるかの別を示す。
表1〜表3の結果からわかるように、実施例1〜実施例20に係るインクジェットインクを用いた場合は評価試験1〜評価試験5いずれも良好な結果であるが比較例1〜比較例24に係るインクジェットインクを用いた場合は、評価試験1〜評価試験5いずれかまたは複数の項目で良好な結果にならない。

Claims (5)

  1. 水と、顔料と、分散ポリマーと、式(1)の化合物とを含んでなるインクジェット記録用インクであって、当該分散ポリマーが、その構成成分として50重量%以上のベンジルアクリレートと、15重量%以下の(メタ)アクリル酸とを有し、酸価が50mgKOH/g以上120mgKOH/g以下であり、重量平均分子量が20000以上120000以下である、インクジェット記録用インク。
    Figure 2008150407
  2. 0.05重量%以上1重量%以下の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールおよび2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録用インク。
  3. 1,2−アルキレングリコールを含んでなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット記録用インク。
  4. ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテルおよび(ジ)プロピレングリコールモノブチルエーテルから選ばれた1種以上を含んでなることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のインクジェット記録用インク。
  5. 2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールを含んでなることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のインクジェット記録用インク。
JP2006336674A 2006-12-14 2006-12-14 インクジェット記録用インク Withdrawn JP2008150407A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336674A JP2008150407A (ja) 2006-12-14 2006-12-14 インクジェット記録用インク
CN2007101865583A CN101205430B (zh) 2006-12-14 2007-12-12 喷墨记录用油墨
US12/002,118 US20080146712A1 (en) 2006-12-14 2007-12-13 Ink-jet recording ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336674A JP2008150407A (ja) 2006-12-14 2006-12-14 インクジェット記録用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008150407A true JP2008150407A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39528233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336674A Withdrawn JP2008150407A (ja) 2006-12-14 2006-12-14 インクジェット記録用インク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080146712A1 (ja)
JP (1) JP2008150407A (ja)
CN (1) CN101205430B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210876A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置用インク及び画像形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150408A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク
CN101712828B (zh) * 2008-10-07 2012-08-22 佳能株式会社 喷墨墨、喷墨记录方法和墨盒
FR2974811B1 (fr) * 2011-05-05 2015-01-16 Markem Imaje Composition d'encre liquide, biodegradable, pour l'impression par jet d'encre.
JP6848581B2 (ja) * 2017-03-24 2021-03-24 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水系インク組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221334A (en) * 1990-04-11 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US6830612B1 (en) * 1998-08-06 2004-12-14 Seiko Epson Corporation Ink for ink jet recording
ATE429469T1 (de) * 1999-06-09 2009-05-15 Seiko Epson Corp Tintenstrahldruckfarbe mit fungizid
JP3612704B2 (ja) * 2000-04-18 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクセット、その記録方法及び記録装置並びに記録物
JP3804791B2 (ja) * 2000-06-07 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク、記録方法、記録物およびインクジェット記録装置
EP1321495B1 (en) * 2000-09-27 2007-07-11 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet-jet recording, method for ink-jet recording and recorded matter
ATE361956T1 (de) * 2001-02-22 2007-06-15 Seiko Epson Corp Wässrige pigment-tinte
JP4899289B2 (ja) * 2003-04-07 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物およびその製造方法
JP4905622B2 (ja) * 2004-07-23 2012-03-28 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物
JP2008150408A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210876A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置用インク及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101205430B (zh) 2012-02-15
CN101205430A (zh) 2008-06-25
US20080146712A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715271B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクセット
JP2008150408A (ja) インクジェット記録用インク
JP2007099913A (ja) インクジェット記録用インク
JP2008150407A (ja) インクジェット記録用インク
JP2008231130A (ja) インクジェット記録用インク
JP2008231337A (ja) インクジェット記録用インク
JP2008222946A (ja) インクジェット記録用インク
JP4715270B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP4687188B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP2008231340A (ja) インクジェット記録用インク
JP2008231336A (ja) インクジェット記録用インク
JP2007099914A (ja) インクジェット記録用インク
JP2007099917A (ja) インクジェット記録用インク
JP2007099922A (ja) インクジェット記録用インク
JP4853606B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP2007098783A (ja) インクジェット記録方法
JP2008231134A (ja) インクジェット記録用インク
JP4687187B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP2007099916A (ja) インクジェット記録用インク
JP4862341B2 (ja) インクジェット記録用インク
WO2010084763A1 (ja) インクジェット記録用インク
JP2007146069A (ja) 顔料分散液の製造方法、インクジェット記録用インク組成物
JP2009051990A (ja) インクジェット用インク
JP2007099921A (ja) インクジェット用顔料インクの製造方法
JP2007099923A (ja) インクジェット記録用インク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120117