JP2008146205A - Control signal arbitration method in digital voice signal processor - Google Patents
Control signal arbitration method in digital voice signal processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008146205A JP2008146205A JP2006330479A JP2006330479A JP2008146205A JP 2008146205 A JP2008146205 A JP 2008146205A JP 2006330479 A JP2006330479 A JP 2006330479A JP 2006330479 A JP2006330479 A JP 2006330479A JP 2008146205 A JP2008146205 A JP 2008146205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control signal
- shared bus
- clock
- audio signal
- word
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bus Control (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタル音声信号処理装置に実装したモジュール同士の制御信号の送受に関し、その制御信号の調停機能を有するデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法に関する。 The present invention relates to transmission / reception of control signals between modules mounted on a digital audio signal processing apparatus, and to a control signal arbitration method in a digital audio signal processing apparatus having an arbitration function for the control signals.
オーディオデジタルミキサーなどのデジタル音声信号処理装置には、入出力音声信号のデコード、エンコード処理、イコライザやコンプレッサなどのデジタル信号処理、或いは、操作パネルとの通信処理といった種々の役割を持った複数の基板が実装され、実装された基板間では音声信号以外の情報(以下、制御信号と称する)も送受する必要がある。具体例としては、ボリューム位置などの操作パネルからの制御信号は、装置内の通信処理基板で先ず受信され、通信処理基板はその制御内容に応じて、フィルタ係数などのパラメータを変えるように別の信号処理基板へ新しいパラメータを送信する。また、操作パネルにに対して装置の状態をLEDやディスプレイにリアルタイムに表示するため、装置内の各基板は、自分の状態を通信処理基板へ送信する必要があるし、さらに、複数の信号処理基板間で一部のパラメータを共有する場合もある。 A digital audio signal processing device such as an audio digital mixer has a plurality of substrates having various roles such as decoding of input / output audio signals, encoding processing, digital signal processing such as equalizer and compressor, or communication processing with an operation panel. It is necessary to transmit and receive information other than audio signals (hereinafter referred to as control signals) between the mounted substrates. As a specific example, a control signal from an operation panel such as a volume position is first received by a communication processing board in the apparatus, and the communication processing board changes another parameter such as a filter coefficient according to the control content. Send new parameters to the signal processing board. In addition, since the status of the device is displayed on the operation panel in real time on an LED or display, each board in the device needs to transmit its status to the communication processing board, and moreover, multiple signal processing Some parameters may be shared between substrates.
従来、装置内での基板間の制御信号の通信には、CPUのデータバスを使うか、4線式のSPI(Serial Peripheral Interface )やRS422に代表される1対1のシリアル通信を使うか、もしくは複数のノードとのデータの送受が可能なイーサネット(登録商標)やアークネットなどの一般的なプロトコルを使用して通信が行われていた。 Conventionally, control signal communication between boards in the apparatus uses a CPU data bus, or uses a one-to-one serial communication represented by a 4-wire SPI (Serial Peripheral Interface) or RS422, Alternatively, communication is performed using a general protocol such as Ethernet (registered trademark) or Arcnet that can transmit and receive data to and from a plurality of nodes.
複数のCPUボードが実装された装置では、共有メモリにアクセスする場合、データの衝突を避けるために送信及び受信権順位を定めてアクセスする調停が必要であり、図8は、従来の共有バス調停システムを示している。この共有バス調停システムは、共有バス調停システムが行うタスクに応じてそれぞれに所定の演算処理を行うCPU1〜3と、半導体メモリからなるRAM(Random Access Memory)4と、外部からのデータを入力して、そのデータを入出力バス1b〜3bを介してCPU1〜3に出力(伝送)可能であるとともに、CPU1〜3が出力するデータを入出力バス1b〜3bを介して入力し、外部にそのデータを入出力バス1b〜3bを介して出力することが可能な入出力ポート5と、システムクロックを入力し、システムクロック発生回路15と、そのシステムクロックを入力し、システムクロックに同期してカウンタ値を更新するカウンタ14と、CPU1〜3に共有され、RAM4や入出力ポート5から送出される信号をCPU1〜3に入力信号として伝送すると共に、CPU1〜3からの出力信号をRAM4や入出力ポート5に伝送するための共有バス16と、調停回路11〜13と、レジスタ7〜9とから概略構成されている。レジスタ7〜9は、CPU1〜3の駆動番号を記憶し、駆動番号を調停回路11〜13に与え、調停回路11〜13がカウンタ14から供給されるカウンタ値と駆動番号とに基づいて、所定のCPU1〜3に動作クロック1a〜3aが供給される。即ち、所定のCPU1〜3に共有バスを利用して処理する送信及び受信権が与えられ、制御信号同士が衝突することなく動作させることが可能である。
In an apparatus in which a plurality of CPU boards are mounted, when accessing a shared memory, arbitration for determining and accessing the transmission and reception right order is necessary to avoid data collision, and FIG. 8 shows conventional shared bus arbitration. Shows the system. In this shared bus arbitration system,
この共有バス調停システムでは、比較的小規模な回路構成で共有バスの調停を実現すると共に、従来の複数のCPUが専用バスを利用し共有メモリにアクセスする方式にありがちであった共有メモリの容量の増大化が解消され、チップサイズの縮小化に寄与し、さらに、共有バスを共有するCPU等の数の変更に対して簡単に対応できる共有バス調停システムが開示されている。(例えば、特許文献1参照) In this shared bus arbitration system, shared bus arbitration is achieved with a relatively small circuit configuration, and the capacity of the shared memory, which is often used in a conventional method in which a plurality of CPUs access a shared memory using a dedicated bus, is used. The shared bus arbitration system is disclosed which can eliminate the increase in the number of CPUs, contribute to the reduction of the chip size, and can easily cope with the change in the number of CPUs sharing the shared bus. (For example, see Patent Document 1)
従来、装置内の基板同士の通信方式では、CPUバス(内部バス)を使用した場合、パラレル転送のため装置内で使用する信号線が非常に多くなる。また、同様に4線式のSPIや、RS422によるインターフェースの場合も、基板(ノード)間を1対1で接続するために基板の数が増えると信号線の数が増大する。 Conventionally, in a communication method between substrates in an apparatus, when a CPU bus (internal bus) is used, the number of signal lines used in the apparatus for parallel transfer is very large. Similarly, in the case of a 4-wire SPI or RS422 interface, the number of signal lines increases as the number of substrates increases in order to connect substrates (nodes) one-to-one.
一方、イーサネット(登録商標)やアークネットなど、バス形式で接続可能なシリアル通信を使ったインターフェースでは、装置内で配線する信号線の数は少なくて済む。しかし、次のような問題がある。装置内で配線する必要があるのは、制御信号線だけでなく、音声信号線も配線しなければならない。イーサネット(登録商標)やアークネットなど、一般的なプロトコルの場合、データの転送スピードは自由に変えられないため、音声信号に同期させることができない。従って、これらのプロトコルを使う場合は、音声信号との干渉による誤動作という問題が発生する。そのような場合では配線基板を分離するなどの処置も必要になる。 On the other hand, in an interface using serial communication that can be connected in a bus format such as Ethernet (registered trademark) or Arcnet, the number of signal lines to be wired in the apparatus is small. However, there are the following problems. It is necessary to wire not only the control signal line but also the audio signal line in the apparatus. In the case of a general protocol such as Ethernet (registered trademark) or Arcnet, the data transfer speed cannot be freely changed, and cannot be synchronized with an audio signal. Therefore, when these protocols are used, there arises a problem of malfunction due to interference with the audio signal. In such a case, it is necessary to take measures such as separating the wiring board.
基板間の制御信号の通信方法として、AES/EBU(Audio Engineering Society/European Broadcast Union)のチャンネルステータスのように、音声信号の一部に制御信号を割り込ませる方法も考えられるが、装置内の基板すべてに音声信号の入出力があるとは限らない。入力しかない基板や、出力しかない基板、通信処理基板のように音声信号の入出力が全くない基板もある。結局、任意の基板間で制御信号の送信を双方向で行うとすると、制御信号通信専用としての音声信号線を新たに必要とする。従って、音声信号線は1対1接続であるので、SPIやRS422同様、基板の枚数が増えるに連れて、配線の数が膨大になる。 As a method for communicating control signals between substrates, a method of interrupting a control signal into a part of an audio signal, such as the channel status of AES / EBU (Audio Engineering Society / European Broadcast Union), is conceivable. Not all have audio signal input and output. There are boards that have no input / output of audio signals, such as boards that have only input, boards that have only output, and communication processing boards. In the end, if control signals are transmitted bidirectionally between arbitrary boards, a new audio signal line dedicated to control signal communication is required. Accordingly, since the audio signal lines are connected one-to-one, the number of wirings becomes enormous as the number of substrates increases as in the SPI and RS422.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、装置内における任意の基板間の制御信号の双方向通信ができ、配線数が少なく、音声信号との干渉による問題がないデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and can perform two-way communication of control signals between arbitrary boards in the apparatus, has a small number of wires, and has no problems due to interference with audio signals. It is an object to provide a control signal arbitration method in an apparatus.
本発明は、上記課題を達成したものであり、請求項1の発明は、少なくとも2枚以上のモジュールを有し、音声信号のサンプリング周波数と同一の周波数であるワードクロックが各モジュールに分配され、前記ワードクロックに同期させてモジュール間で音声信号をシリアル転送するデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記ワードクロックを計数し、前記計数結果と所定演算を行い、前記所定演算による演算結果が前記モジュールの固有値と一致したとき共有バスラインへの送信権を得て、前記音声信号のシリアル転送クロックと同一の転送クロックで制御信号を前記共有バスラインへ送信し、前記共有バスラインより受信権を得たときのみ前記制御信号を受信するようにして前記モジュール間の制御信号を調停することを特徴とする制御信号調停方法である。
The present invention achieves the above-mentioned object, and the invention of
Counting the word clock, performing a predetermined calculation with the counting result, obtaining a transmission right to the shared bus line when the calculation result by the predetermined calculation matches the eigenvalue of the module, and a serial transfer clock of the audio signal A control signal is transmitted to the shared bus line with the same transfer clock, and the control signal is arbitrated so that the control signal is received only when a reception right is obtained from the shared bus line. This is a control signal arbitration method.
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記ワードロックは前記音声信号のシリアル転送の同期を取りかつデューティ比が異なるパルスによる前記サンプリング周期を設定することを特徴とする制御信号調停方法である。
The invention of
The word lock is a control signal arbitration method that synchronizes serial transfer of the audio signal and sets the sampling period by pulses having different duty ratios.
また、請求項3の発明は、請求項1に記載のデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記ワードロックの計数は、前記異なるデューティ比を含むワードクロックのうち特定のデューティ比であるワードクロックを基準として計数することを特徴とする制御信号調停方法である。
The invention of
In the control signal arbitration method, the word lock is counted based on a word clock having a specific duty ratio among the word clocks including the different duty ratios.
また、請求項4の発明は、請求項1に記載のデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記所定演算が、前記計数結果と前記モジュールの個数に関連する値とのモジュラ演算であることを特徴とする制御信号調停方法である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the control signal arbitration method in the digital audio signal processing device according to the first aspect,
The control signal arbitration method is characterized in that the predetermined calculation is a modular calculation of the count result and a value related to the number of modules.
請求項1の発明では、少なくとも2枚以上のモジュールを有し、音声信号のサンプリング周波数と同一の周波数であるワードクロックが各モジュールに分配され、前記ワードクロックに同期させてモジュール間で音声信号をシリアル転送するデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記ワードクロックを計数し、前記計数結果と所定演算を行い、前記所定演算による演算結果が前記モジュールの固有値と一致したとき共有バスラインへの送信権を得て、前記音声信号のシリアル転送クロックと同一の転送クロックで制御信号を前記共有バスラインへ送信し、前記共有バスラインより受信権を得たときのみ前記制御信号を受信するようにして前記モジュール間の制御信号を調停することを特徴とする制御信号調停方法であるので、制御信号通信のための配線が基板の枚数によらず、共有バスライン1本で済むため、少なくできる。そのため、小型化が容易となり、人為的コストも削減することができる。依って、装置またはシステムを安価に提供できる利点がある。さらに、各モジュールは共有バスラインへの接続としたことにより、1対1の通信はもちろん、1対多数の通信も可能となり、フレキシブルな通信が可能となる利点がある。また、共有バスラインへの転送クロックを音声信号の転送クロックと同一としたことにより、音声信号と制御信号間の干渉がなくなる。依って、安定した音声信号の送受が可能となり、音声処理回路としての品質が向上する利点がある。
In the first aspect of the present invention, a word clock having at least two modules and having the same frequency as the sampling frequency of the audio signal is distributed to each module, and the audio signal is transmitted between the modules in synchronization with the word clock. In the control signal arbitration method in the digital audio signal processing apparatus for serial transfer,
Counting the word clock, performing a predetermined calculation with the counting result, obtaining a transmission right to the shared bus line when the calculation result by the predetermined calculation matches the eigenvalue of the module, and a serial transfer clock of the audio signal A control signal is transmitted to the shared bus line with the same transfer clock, and the control signal is arbitrated so that the control signal is received only when a reception right is obtained from the shared bus line. Since the control signal arbitration method is used, wiring for control signal communication can be reduced because only one shared bus line is required regardless of the number of substrates. Therefore, downsizing is facilitated and man-made costs can be reduced. Therefore, there is an advantage that an apparatus or a system can be provided at a low cost. Furthermore, since each module is connected to the shared bus line, one-to-one communication as well as one-to-many communication is possible, and there is an advantage that flexible communication is possible. Further, since the transfer clock to the shared bus line is the same as the transfer clock of the audio signal, interference between the audio signal and the control signal is eliminated. Therefore, it is possible to send and receive stable audio signals, and there is an advantage that the quality as an audio processing circuit is improved.
また、請求項2の発明では、請求項1に記載のデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記ワードロックは前記音声信号のシリアル転送の同期を取りかつデューティ比が異なるパルスによる前記サンプリング周期を設定することを特徴とする制御信号調停方法であるので、特定のデューティ比のワードクロックを検出することにより、装置内の全基板で、サンプリング周期を超えた長い周期の同期を取ることが可能となる。例えば、複数の基板で、同一のサンプリング周期内においてパラメータの切り替えが可能になる。このことにより、制御の同期を取るために専用の信号線を配線する必要がなくなり、小型化が容易となり、コストも削減できる。
According to a second aspect of the present invention, in the control signal arbitration method in the digital audio signal processing device according to the first aspect,
Since the word lock is a control signal arbitration method that synchronizes serial transfer of the audio signal and sets the sampling period by pulses having different duty ratios, a word clock having a specific duty ratio is detected. This makes it possible to synchronize a long cycle exceeding the sampling cycle on all the substrates in the apparatus. For example, it is possible to switch parameters in a plurality of substrates within the same sampling period. This eliminates the need for a dedicated signal line to synchronize the control, facilitates downsizing, and reduces the cost.
また、請求項3の発明では、請求項1に記載のデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記ワードロックの計数は、前記異なるデューティ比を含むワードクロックのうち特定のデューティ比であるワードクロックを基準として計数することを特徴とする制御信号調停方法であるので、特定のデューティ比のワードクロックから数えて何個目のワードクロックかにより、どの基板に送信権があるかを決定することができるため、共有バスラインの接続が可能となり、送信の衝突回避のための同期信号の配線を施すことなく、制御信号等の送受における衝突を回避することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the control signal arbitration method in the digital audio signal processing device according to the first aspect,
The word lock count is a control signal arbitration method characterized in that the count is based on a word clock having a specific duty ratio among the word clocks including the different duty ratios. Since it is possible to determine which board has the transmission right depending on the number of word clocks counted from the number, it is possible to connect the shared bus line, and wiring of a synchronization signal for avoiding transmission collision Therefore, it is possible to avoid a collision in transmission / reception of a control signal or the like.
また、請求項4の発明では、請求項1に記載のデジタル音声信号処理装置における制御信号調停方法において、
前記所定演算が、前記計数結果と前記モジュールの個数に関連する値とのモジュラ演算であることを特徴とする制御信号調停方法であるので、特定のデューティ比のワードクロックからの計数値を固定値でモジュラ演算しているため、特定のデューティ比のワードクロックが到来する周期が非常に長い場合でも、各基板の送信又は受信権が所定周期で与えられる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the control signal arbitration method in the digital audio signal processing device according to the first aspect,
The control signal arbitration method is characterized in that the predetermined calculation is a modular calculation of the count result and a value related to the number of modules, so that a count value from a word clock having a specific duty ratio is a fixed value. Therefore, even when the period of arrival of a word clock having a specific duty ratio is very long, the transmission or reception right of each board is given at a predetermined period.
以下、本発明に係るデジタル音声信号処理装置及び制御信号調停方法の一実施の形態について、図1〜図7を参照して説明する。なお、図1は、本発明に係るデジタル音声信号処理装置の一実施形態を示すブロック図であり、図2がその音声信号とワードクロックとの位相関係を示し、図3がそのワードクロックを説明するための図であり、図4が基準信号であるワードクロックと基板の共有バスラインへの出力との位相関係を示す図である。図5は、本実施形態における1つの基板が共有バスラインへの出力をOn/Off制御する制御フローを示し、図6が本実施形態における各基板の共有バスラインへの出力のOn/Offタイミングを表し、図7が本実施形態における共有バスラインの出力データのデータフォーマットを示す図である。 Hereinafter, an embodiment of a digital audio signal processing apparatus and a control signal arbitration method according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a block diagram showing an embodiment of a digital audio signal processing apparatus according to the present invention. FIG. 2 shows the phase relationship between the audio signal and the word clock, and FIG. 3 explains the word clock. FIG. 4 is a diagram showing the phase relationship between the word clock as a reference signal and the output to the shared bus line of the substrate. FIG. 5 shows a control flow in which one board in this embodiment controls On / Off of output to the shared bus line, and FIG. 6 shows On / Off timing of output to the shared bus line of each board in this embodiment. FIG. 7 is a diagram showing a data format of output data of the shared bus line in the present embodiment.
本実施形態は、図1に示すように、デジタル音声信号処理装置に複数の基板20が組み込まれており、各基板20は、共有バス送信回路21、共有バス受信回路22、及び制御信号の送受信を必要としているホスト23から構成されている。装置内には各基板20を接続するバスライン24が設けられ、バスライン24には制御信号等を伝送する信号線(以下、共有バスラインと称する)La、転送クロックを伝送する信号線Lb、ワードクロックを伝送する信号線Lcがあり、ワードクロック、転送クロック、及び共有バスラインは、各基板20へと分配され、さらに各基板20の共有バス送信回路21、共有バス受信回路22、及びホスト23へと分配される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, a plurality of
ホスト23は、その基板の役割に応じた処理を行う。例えば、イコライザ等の信号処理を行う役割の基板であれば、そのホスト23は別の基板のホスト23から音声信号を受信し、それに対応してデジタルフィルタなどの演算を施し、その結果の音声信号を、また別の基板のホスト23へ送信する。その際、フィルタ係数などのパラメータは、操作パネルとの通信を行う基板等、別の基板のホスト23から制御信号を受信してそこから得る。このように、ホスト23は、音声信号以外にも別の基板のホスト23と、制御信号の送受信を行う必要があるものとする。
The
さらに、ホスト23間における音声信号の転送は、ワードクロック、転送クロックを使い、図2(A),(B),(a)〜(c)のタイミングチャートに示すような位相関係で転送されるものとする。図2(A),(B)がワードクロック1周期におけるワードクロックと音声信号との関係を示す。ワードクロックの立ち上がりエッジの周期は一定であり、その周期がサンプリング周期であり、音声信号は一サンプリング周期当たりワード長が32ビットからなる32ワード(ワード0〜31)から構成されている。また、図2(a)〜(c)はワードクロックへの立ち上がりエッジにおける位相関係を詳細に示す波形図であり、同図(a)がワードクロックの立ち上がりエッジの波形を示し、同図(b)が音声信号を送出するための転送クロックの波形を示し、同図(c)が転送クロックに同期した音声データ(D31〜D0)を示す。32ビットの1ワードデータは、MSBファーストで転送され、ワードの先頭ビットD32が、ワードクロックの立ち上がりエッジ直後の転送クロックの立ち上がりエッジでラッチされるように転送される。
Further, the audio signal is transferred between the
なお、図2(b)の転送クロックの周波数は、一サンプリング周期に32ビットの音声データを1ワードとし、32ワードで構成するため、サンプリング周波数×1024とする。 Note that the frequency of the transfer clock in FIG. 2B is set to sampling frequency × 1024 because 32-bit audio data is composed of one word in one sampling period and is composed of 32 words.
次に、ホスト23間での制御信号の送受信方法について説明する。先ず、ワードクロックは、立ち上がりエッジの周期(サンプリング周期)は一定であるが、図3に示すように、そのパルスのデューティ比は、1/2と1/4の二つをパルスを有するものとし、デューティ比1/4のパルスは、一定期間に1回ずつ出現し、それ以外の全てのパルスはデューティ比が1/2であるものとする。
Next, a method for transmitting and receiving control signals between the
ホスト23間の制御信号の送受信は、共有バス送信回路21、及び共有バス受信回路22を介して共有バスラインLaを使って行われる。共有バス送信回路21は、共有バスラインLaへの出力のOn/Off切替制御及び、ホストからの出力すべき制御信号をもらい、それを共有バスラインLaへ送出する機能を有する。先ず、共有バスラインLaへの出力On/Off切替制御について説明する。共有バスラインLaへのOn/Off切替は、ワードクロックに同期させ、任意の時刻において、Onである基板20、即ち送信権が付与される基板20は、必ず一枚のみとすることによって、共有バスラインへの出力の衝突を回避する。また、共有バス送信回路21における出力のOffからOnに切り替えるタイミングは、ワードクロックの立ち上がりエッジとするが、OnからOffに切り替えるタイミングは、切り替えのマージンをとるため、次の周期のワードクロックの立ち上がりエッジから転送クロックで8クロック前とする。また、1つの基板20は、ワードクロックが2周期以上連続してOnとしない、即ち連続して送信権を与えないものとする。
Control signal transmission / reception between the
共有バス送信回路21における出力のOn/offのタイミングについて、図4(a)〜(c)の図示する。図4(a)〜(c)は、基板1から基板2へ送信権が移る際の共有バス送信回路21の切り替え時の位相関係を示しており、図4(a)がワードクロックの波形を示し、図4(b)が基板1側の共有バスラインLaへの出力のOn/Off信号Aの波形図を示し、図4(c)が基板2側の共有バスラインLaへの出力のOn/Off信号Aによる波形図を示している。
The output On / Off timing in the shared
次に、各基板20へ順番に送信権を与えるロジックについて説明する。先ず、各基板20はそれぞれユニークなノード番号を持ち、各基板20の共有バス送信回路21はワードクロックを転送クロックでサンプリングする処理機能を有するものである。さらに、各共有バス送信回路21はワードクロックのパルスのデューティ比が1/2か、又は1/4かを判断できるタイミング、即ち、ワードクロックの立ち上がりエッジから転送クロックを計数し、3/8×1024=384クロック目のタイミングにて、OnかOffかの条件判断を行って、次のワードクロックの立ち上がりによる送信権の切替において、その判断を反映させる。
Next, the logic for giving the transmission right to each
この共有バス送信回路21による38クロック目のタイミングにおける条件判断について、図5のフローチャートを参照し詳細を説明する。図5において、ステップS1は、ワードクロックのパルスのサンプリング値がハイかローかを判断している。この値は、条件判断するタイミングがワードクロック1周期の3/8であるので、デューティ比が1/4のパルスを検出した場合、ローとなり、ステップS2に進み、デューティ比が1/2のパルスを検出した場合、ハイとなり、ステップS3に進む。ステップS2では、ワードクロックのカウント数を0にクリアする。また、ステップS1の結果がハイの場合、ステップS3に進み、カウント数を+1する。ステップS2,S3の処理を行った後、ステップS4に進み、カウント数に対し、〔数1〕で示されたモジュラ演算を行って、ステップS5に進む。ステップS5では、〔数1〕の演算結果aと自分のノード番号とを比較し、一致した場合は、ステップS6に進み、出力Onと判断し、不一致の場合はステップS7に進み、出力Offと判断する。ワードクロックは、同じものがすべての基板20へ分配されているので、〔数1〕の演算結果aは、全ての基板20で同じ値となる。従って、その値aと比較するノード番号は、全て基板で異なっているため、複数の基板20で出力Onと判断されることはない。このように転送クロック及びワードクロックを計数して自分の送信権を判断する調停手段が共有バス送信回路21には具えられ、共有バスラインLaでの出力の衝突を回避することができる。
The condition determination at the timing of the 38th clock by the shared
次に、上記モジュラ演算の具体的な例について説明すると、ワードクロックのパルスのカウント数を200、最大のノード番号を15とし、これらの値を〔数1〕のモジュラ演算式に代入すると、カウント数200をノード番号16で割った余りが演算結果aであるので、演算結果aは8となる。例えば、基板20の枚数を4枚、4枚の基板2にノード番号とし0〜3を付与し、各基板20の共有バスラインLaへの出力のOn/Offタイミングを図6(a)〜(f)に示す。図6(a)〜(f)について説明すると、図6(a)はカウント数を示し、図6(b)はワードクロックの波形を示し、図6(c)〜(f)が各ノード(基板20の出力)の出力を共有バスラインLaへ出力するOn/Offタイミングを示しており、決して各基板20の出力が同時に共有バスラインLaへ出力されることがなく、1サンプリング周期の間で各基板に対して順番に共有バスラインLaを優先的に利用可能とする送信権が与えられている。送信権が与えられた共有バス送信回路21は、ホスト23からの制御信号等を共有バスラインLaを介して伝送することができる。
Next, a specific example of the modular calculation will be described. When the count number of word clock pulses is 200, the maximum node number is 15, and these values are substituted into the modular calculation formula of [Equation 1], the count is calculated. Since the remainder obtained by dividing the number 200 by the
次に、共有バス送信回路21の、ホスト23からの制御信号の共有バスラインLaへの出力機能について説明する。共有ガス送信回路21におけるホスト23からの制御信号の共有バスラインLaへの出力は、送信権、即ち出力Onとなったワードクロック期間のみ行う。送信権のない時にホスト23から出力すべき制御信号をもらった場合、共有バス送信回路21は、内部バッファに制御信号を貯めておき、次に送信権がまわってきたときに出力する。送信権が与えられた出力Onの期間中、共有バス送信回路21がホスト23から制御信号を出力する場合、制御信号の前に、どの基板への送信かを示す送信フラグを付加する。例えば、最大16個の基板20が具えられているとし、ノード番号0〜15までとした場合、送信フラグは16ビットとし、その1番先頭のビットはノード番号0への送信フラグ、先頭から2番目のビットはノード番号1への送信フラグとし、以下同様に、先頭から16番目のビットをノード番号15への送信フラグを付与する。各送信フラグの論理は、0がその基板への送信であることを示し、1がその基板への送信でないことを示す。例えば、16ビットが「0xFFFD」のときノード番号14が受信基板となる。また、複数の送信フラグを同時に0にして送信し、同じデータを複数の基板へ分配することも可能とする。
Next, the output function of the control signal from the
ホスト23から送信要求された制御信号は、16ビットの送信フラグの直後、17ビット目から出力される。従って、ワードクロックの立ち上がりエッジ直前の8ビットが出力Offされることも考慮すると、ワードクロック1クロック中に出力できる制御信号は、1024−16−8=1000ビットとなる。共有バス送信回路21から共有バスラインLaへ出力される出力データのデータフォーマットを図7(a),(b)に示す。同図(a)がワードクロックの波形図であり、同図(b)が共通バスラインLaに出力される出力のデータフォーマットをワードクロックに対応させて示しており、共通バスラインLaへの出力のデータフォーマットは、16ビットからなる送信フラグと1000ビットからなるホスト23からの制御信号とから構成されている。送信フラグを含めた共通バスラインLaへの出力データは、音声信号の転送と同時に、ワードクロックの立ち上がりエッジを先頭のビットを合わせて、転送クロックに同期させて出力する。
The control signal requested to be transmitted from the
送信権は、ホスト23からの送信要求の有無にかかわらず、定期的に到来するが、ホスト23からの送信要求が無い場合は、送信権が到来したとしても無意味なデータが他の基板で受信されないように、共有バス送信回路21は先頭16ビットの送信フラグが、全て1にして出力する。
The transmission right comes periodically regardless of whether or not there is a transmission request from the
共有バス受信回路22は、共有バスラインLaに出力されるデータを監視し、送信フラグが自分への送信を示していた場合のみ、それに続く1000ビットの制御信号をホスト23へ渡す。送信フラグのチェックは、ワードクロックの立ち上がりエッジからの転送クロックを数えて行う。ワードクロック立ち上がりエッジ直後の転送クロックを0クロック目とし、自分のノード番号に等しいクロック番目の共有バスからの値が0であった場合のみ、16クロック目以降の共有バスの値を受信データとしてホスト23へ渡す。
The shared
なお、どの基板20も出力をOnしていない間は、共有バスラインLaは1に固定されるものとする。このように設定することにより、ノード番号に欠番があるなどの理由により、どの基板20も出力をOnしない期間が存在しても、送信フラグが全て1になるため、どの基板20もその期間の共有バスラインLaからの値は無視することになり、無意味なデータを受信することが防げる。
Note that the shared bus line La is fixed to 1 while no
本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。例えば、送信フラグを16ビットとしたが、ノード数が16では足りない場合は、送信フラグのビット数を増やしてもよいし、逆にノード数が少ない場合は、送信フラグのビット数を減らして、制御信号長を増やしてもよい。また、転送クロックの周波数をサンプリング周波数×1024とし、音声信号のワード長を32ビット、1サンプリング周期で32ワード転送としたが、この値は本質的ではない。使用する転送メディア(TTL,RS485,LVDSなど)の能力に応じて、転送スピードを上げてもよいし、下げてもよい。音声信号のワード長も、アナログ音声信号をAD変換する際の量子化ビット数に応じてより少ないビット数としてもよい。また、1対1接続の音声信号にくらべて、共有バスラインの転送能力が劣ることも考えられるが、そのような場合、転送クロックは音声信号の方へ合わせて高速にし、共有バスの送受信では、転送クロックを間引いて使うことにより転送速度を落とすことも考えられる。また、On/Offの切り替えマージンを8転送クロックとしたが、この長さも本質的ではなく、出力バッファの切り替え特性に応じて変えてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, although the transmission flag is 16 bits, if the number of nodes is not 16, the transmission flag may be increased. Conversely, if the number of nodes is small, the transmission flag is decreased. The control signal length may be increased. Also, the frequency of the transfer clock is set to sampling frequency × 1024, the word length of the audio signal is 32 bits, and 32 words are transferred in one sampling period, but this value is not essential. Depending on the capability of the transfer media used (TTL, RS485, LVDS, etc.), the transfer speed may be increased or decreased. The word length of the audio signal may be a smaller number of bits depending on the number of quantization bits when the analog audio signal is AD-converted. In addition, it is conceivable that the transfer capability of the shared bus line is inferior to the audio signal of one-to-one connection, but in such a case, the transfer clock is set to be faster according to the audio signal, It is also conceivable to reduce the transfer rate by thinning out the transfer clock. Further, although the On / Off switching margin is 8 transfer clocks, this length is not essential and may be changed according to the output buffer switching characteristics.
本発明は、デジタル音声処理回路を有し、操作パネル等から複雑な制御を受ける装置に有効である。特に、放送局のスタジオ等で使用する音声調整卓は多チャンネルの音声処理回路を有するため、本発明により制御信号との干渉が存在しない音声信号とすることができる好適なものとなる。また、家庭用音響製品であっても複数の音声処理基板を有するものに利用することにより、音声信号が制御信号との干渉しないため音声信号の品質が向上し、オーディオ機器として好適なものとなる。 The present invention is effective for an apparatus having a digital audio processing circuit and receiving complicated control from an operation panel or the like. In particular, since an audio adjustment console used in a studio of a broadcasting station has a multi-channel audio processing circuit, the present invention is suitable for an audio signal that does not interfere with a control signal. Moreover, even if it is a household acoustic product, when it uses for what has a several audio | voice processing board | substrate, since an audio | voice signal does not interfere with a control signal, the quality of an audio | voice signal improves and it becomes suitable as an audio equipment. .
20 モジュール
21 共有バス送信回路
22 共有バス受信回路
23 ホスト
24 バスライン
La 信号線(共有バスライン)
Lb 転送クロックを伝送する信号線
Lc ワードクロックを伝送する信号線
Ld 音声信号の信号線
20
Lb Signal line for transmitting transfer clock Lc Signal line for transmitting word clock Ld Signal line for audio signal
Claims (4)
前記ワードクロックを計数し、前記計数結果と所定演算を行い、前記所定演算による演算結果が前記モジュールの固有値と一致したとき共有バスラインへの送信権を得て、前記音声信号のシリアル転送クロックと同一の転送クロックで制御信号を前記共有バスラインへ送信し、前記共有バスラインより受信権を得たときのみ前記制御信号を受信するようにして前記モジュール間の制御信号を調停することを特徴とする制御信号調停方法。 Digital audio signal processing that has at least two modules, a word clock having the same frequency as the sampling frequency of the audio signal is distributed to each module, and the audio signal is serially transferred between the modules in synchronization with the word clock In the control signal arbitration method in the apparatus,
Counting the word clock, performing a predetermined calculation with the counting result, obtaining a transmission right to the shared bus line when the calculation result by the predetermined calculation matches the eigenvalue of the module, and a serial transfer clock of the audio signal A control signal is transmitted to the shared bus line with the same transfer clock, and the control signal is arbitrated so that the control signal is received only when a reception right is obtained from the shared bus line. Control signal arbitration method.
前記ワードロックは前記音声信号のシリアル転送の同期を取りかつデューティ比が異なるパルスによる前記サンプリング周期を設定することを特徴とする制御信号調停方法。 The control signal arbitration method in the digital audio signal processing device according to claim 1,
A control signal arbitration method characterized in that the word lock synchronizes serial transfer of the audio signal and sets the sampling period by pulses having different duty ratios.
前記ワードロックの計数は、前記異なるデューティ比を含むワードクロックのうち特定のデューティ比であるワードクロックを基準として計数することを特徴とする制御信号調停方法置。 The control signal arbitration method in the digital audio signal processing device according to claim 1,
The word lock count is based on a word clock having a specific duty ratio among the word clocks including the different duty ratios.
前記所定演算が、前記計数結果と前記モジュールの個数に関連する値とのモジュラ演算であることを特徴とする制御信号調停方法。 The control signal arbitration method in the digital audio signal processing device according to claim 1,
The control signal arbitration method, wherein the predetermined calculation is a modular calculation of the counting result and a value related to the number of modules.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006330479A JP4823883B2 (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Control signal arbitration method in digital audio signal processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006330479A JP4823883B2 (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Control signal arbitration method in digital audio signal processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008146205A true JP2008146205A (en) | 2008-06-26 |
JP4823883B2 JP4823883B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=39606344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006330479A Expired - Fee Related JP4823883B2 (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Control signal arbitration method in digital audio signal processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4823883B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514416A (en) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | Data transmission system |
JP2001154981A (en) * | 1999-11-12 | 2001-06-08 | Geneticware Corp Ltd | Method and device for channel communication between elements |
JP2005267598A (en) * | 2004-03-15 | 2005-09-29 | Shenzhen Syscan Technology Co Ltd | Two-dimensional bar code and sign decoding method |
JP2006155208A (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Yamaha Corp | Electronic equipment |
-
2006
- 2006-12-07 JP JP2006330479A patent/JP4823883B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514416A (en) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | Data transmission system |
JP2001154981A (en) * | 1999-11-12 | 2001-06-08 | Geneticware Corp Ltd | Method and device for channel communication between elements |
JP2005267598A (en) * | 2004-03-15 | 2005-09-29 | Shenzhen Syscan Technology Co Ltd | Two-dimensional bar code and sign decoding method |
JP2006155208A (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Yamaha Corp | Electronic equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4823883B2 (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8385333B2 (en) | Mechanism for clock synchronization | |
EP2824845B1 (en) | Two-wire communication protocol engine | |
US6606576B2 (en) | Real-time channel calibration method and arrangement | |
US11483517B2 (en) | Selected forwarding between serially chained devices | |
US10645553B2 (en) | Method and apparatus for processing signal in a mobile device | |
US7315551B2 (en) | Synchronous low voltage differential I/O buss | |
US11736313B2 (en) | Common bus data flow for serially chained devices | |
US20140325104A1 (en) | Communications assembly having logic multichannel communication via a physical transmission path for serial interchip data transmission | |
JP4823883B2 (en) | Control signal arbitration method in digital audio signal processing apparatus | |
US20090094657A1 (en) | Real-Time Video Transmission System | |
US11258633B2 (en) | Timestamp unit and communication control unit for a user station of a communication network | |
JP2022553402A (en) | Common bus data flow for serially chained devices | |
JP6511457B2 (en) | Multiple communication device | |
JP4546416B2 (en) | Image signal receiver | |
JP3434615B2 (en) | Signal transmission system and transmission device | |
US11329844B2 (en) | Selected mode signal forwarding between serially chained devices | |
JP2006203692A (en) | Communication method, communication system, and transmitting device | |
JP2576387B2 (en) | Data communication device | |
JPH05191421A (en) | Time division multiplexer | |
JP2010003040A (en) | Bus system having multiplex bus | |
JP2002344451A (en) | Data communication apparatus | |
JPH06261315A (en) | Multi-spot video conference controller | |
JP2006148363A (en) | Communication method, transmitter, receiver, and communication system | |
JPH11353272A (en) | Information transfer method and device | |
JPH088756A (en) | High speed serial transmitting method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |