JP2008145964A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008145964A
JP2008145964A JP2006336109A JP2006336109A JP2008145964A JP 2008145964 A JP2008145964 A JP 2008145964A JP 2006336109 A JP2006336109 A JP 2006336109A JP 2006336109 A JP2006336109 A JP 2006336109A JP 2008145964 A JP2008145964 A JP 2008145964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
luminance
adjustment
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006336109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5134237B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Hiraki
克良 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Priority to JP2006336109A priority Critical patent/JP5134237B2/ja
Priority to KR1020070044542A priority patent/KR101352107B1/ko
Publication of JP2008145964A publication Critical patent/JP2008145964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134237B2 publication Critical patent/JP5134237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】LEDの劣化による輝度低下を補正して、表示ムラが発生するのを防止できる液晶表示装置を得る。
【解決手段】画像信号に応じて画像を形成するための液晶表示パネル10と、画像を表示させるための照明光を照射するLEDバックライト20とを備えた液晶表示装置において、前記LEDバックライトを複数の領域に分割した各調整領域で出力すべき設定輝度を出力する輝度調整部41と、調整すべき領域の調整位置を指定する調整位置コントロール部42と、前記調整位置に対する前記設定輝度に対応するターゲット値を予め記憶してなるテーブル43と、調整領域の輝度を検出するフォトセンサ30と、前記フォトセンサの検出値と前記ターゲット値とを比較して差分値を出力する比較手段44と、前記差分値に応じて輝度調整された発光コントロール信号を出力する演算部45と有する発光制御回路40を備えた。
【選択図】図4

Description

この発明は、エリアコントロールを行うためのLEDバックライトを用いた液晶表示装置に関するものである。
従来の液晶表示装置として、画像信号に応じて画像を形成する光変調素子を有する液晶表示パネルと、前記光変調素子に画像を表示させるための照明光を照射するLEDバックライトとを備え、LEDバックライトの発光領域を分割し、分割した発光領域に対応する画像データに応じて該当発光領域の輝度を制御するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−258403号公報
しかしながら、特許文献1の如く、LEDバックライトでエリアコントロールを行うと、発光領域毎にLEDの累計発光時間が異なるため、LEDの劣化が発光領域毎に違いムラに見える。そのため、使用時間により表示ムラが発生するという問題点があった。
この発明は上述した点に鑑みてなされたもので、LEDの劣化による輝度低下を補正して、表示ムラが発生するのを防止できる液晶表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係る液晶表示装置は、画像信号に応じて画像を形成するための液晶表示パネルと、画像を表示させるための照明光を照射するLEDバックライトとを備えた液晶表示装置において、前記LEDバックライトを複数の領域に分割した各調整領域で出力すべき設定輝度を出力する輝度調整部と、調整すべき領域の調整位置を指定する調整位置コントロール部と、前記調整位置に対する前記設定輝度に対応するターゲット値を予め記憶してなるテーブルと、調整領域の輝度を検出するフォトセンサと、前記フォトセンサの検出値と前記ターゲット値とを比較して差分値を出力する比較手段と、前記差分値に応じて輝度調整された発光コントロール信号を出力する演算部と有する発光制御回路を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、調整領域の位置・設定輝度に応じて理想のターゲット値を選択し、実際の輝度検出値と比較した差分値に応じて輝度調整された発光コントロール信号を作成することができ、LEDの劣化による輝度低下を補正して、表示ムラが発生するのを防止できる。
図1は、この発明の実施の形態に用いる液晶表示装置を説明する図である。図1に示すように、本実施の形態に係る液晶表示装置は、画像信号に応じて画像を形成する光変調素子(図示せず)を有する液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10の背面に設けられて、前記光変調素子に画像を表示させるための照明光を照射するLEDバックライト20と、LEDバックライト20を複数の領域に分割し分割された領域毎の輝度を検出するためのフォトセンサ30とを備える。
また、図2(a)、(b)は、LEDバックライト20の各分割領域の輝度検出に基づく輝度調整を説明する図である。図2(a)、(b)に示すように、LEDバックライト20を複数の領域に分割し、1分割領域のみ発光させ、他の分割領域は消灯させて、分割領域毎にフォトセンサ30で輝度を検出するようにして、発光領域を順次シフトさせて分割領域毎の輝度検出に基づき輝度検出値の相関を求めることで輝度補正を可能にする。この際、装置の電源オン時、装置からの補正指令があった場合に、図2に従って補正を行い、図1に示す液晶表示パネル10は黒表示することで、LEDの点滅が分からないようにする。
図3は、輝度調整される分割領域(以下、調整領域と称す)の輝度を検出するタイミングチャートを示す図である。図3に示すように、フォトセンサ30を用いた調整領域の輝度の検出タイミングは、その他領域と発光タイミングを変えて、つまり非調整領域の発光コントロール信号がOFFの時に、調整領域の発光コントロール信号をONさせて、輝度を検出する。
次に、図4は、本実施の形態に係るLEDバックライト20の発光制御回路の構成を示すブロック図である。図4に示す発光制御回路40は、LEDバックライト20の各調整領域で出力すべき設定輝度を出力する輝度調整部41と、LEDバックライト20の複数の分割領域を順次シフトさせて調整すべき領域を指定するための調整位置を出力する調整位置コントロール部42と、調整位置に対する設定輝度に対応するターゲット値(理想センサ値)を予め記憶してなり、調整位置コントロール部42からの調整位置に対する輝度調整部41からの設定輝度に対応するターゲット値(理想センサ値)を出力するテーブル43と、フォトセンサ30の検出値と、前記ターゲット値とを比較して差分値を出力する比較器44と、前記差分値に応じて輝度調整された発光コントロール信号を出力する演算部45とを備えている。
図5は、テーブル43に予め記憶されている内容を示す図である。図5に示すように、テーブル43には、調整位置に対する設定輝度に対応するターゲット値(理想センサ値)を予め記憶されており、例えば、調整位置が「領域1」に対する設定輝度が「75%」として与えられる場合に、それに対応するターゲット値(理想センサ値)としては、「220」の値が予め記憶されている。
すなわち、図4に示す発光制御回路40によれば、LEDバックライト20の複数の分割領域に応じて、調整領域の位置・設定輝度によって理想となるフォトセンサ30のターゲット値が異なるため、テーブル43をもって理想のターゲット値を選択し、フォトセンサ30による実際の輝度検出値と比較した差分値に応じて輝度調整された発光コントロール信号を作成することができ、LEDの劣化による輝度低下を補正して、表示ムラが発生するのを防止できる。
また、他の領域では発光していない期間に1領域のみ発光させ、フォトセンサ30で発光量を取り込み劣化に対する補正を掛けることで、熱による輝度低下も補正することができる。
この発明の実施の形態に用いる液晶表示装置を説明する図である。 LEDバックライト20の各分割領域の輝度検出に基づく輝度調整を説明する図である。 輝度調整される分割領域の輝度を検出するタイミングチャートを示す図である。 本実施の形態に係るLEDバックライト20の発光制御回路の構成を示すブロック図である。 テーブル43に予め記憶されている内容を示す図である。
符号の説明
10 液晶表示パネル、20 LEDバックライト、30 フォトセンサ、40 発光制御回路、41 輝度調整部、42 調整位置コントロール部、43 テーブル、44 比較器、45 演算部。

Claims (3)

  1. 画像信号に応じて画像を形成するための液晶表示パネルと、画像を表示させるための照明光を照射するLEDバックライトとを備えた液晶表示装置において、
    前記LEDバックライトを複数の領域に分割した各調整領域で出力すべき設定輝度を出力する輝度調整部と、
    調整すべき領域の調整位置を指定する調整位置コントロール部と、
    前記調整位置に対する前記設定輝度に対応するターゲット値を予め記憶してなるテーブルと、
    調整領域の輝度を検出するフォトセンサと、
    前記フォトセンサの検出値と前記ターゲット値とを比較して差分値を出力する比較手段と、
    前記差分値に応じて輝度調整された発光コントロール信号を出力する演算部と
    を有する発光制御手段を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記調整位置コントロール部は、前記LEDバックライトを複数の分割領域を順次シフトさせて調整すべき領域の調整位置を指定する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の液晶表示装置において、
    前記発光制御手段は、非調整領域の発光コントロール信号がOFFの時に、調整領域の発光コントロール信号をONさせて、前記フォトセンサにより調整領域の輝度を検出する ことを特徴とする液晶表示装置。
JP2006336109A 2006-12-13 2006-12-13 液晶表示装置 Active JP5134237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336109A JP5134237B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 液晶表示装置
KR1020070044542A KR101352107B1 (ko) 2006-12-13 2007-05-08 액정 표시장치 및 그의 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336109A JP5134237B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145964A true JP2008145964A (ja) 2008-06-26
JP5134237B2 JP5134237B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39606186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336109A Active JP5134237B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5134237B2 (ja)
KR (1) KR101352107B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102842288A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 飞思卡尔半导体公司 具有动态亮度缩放的背光视频显示器
WO2013018536A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三菱電機株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US8791932B2 (en) 2009-06-18 2014-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display control method
CN110264977A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 惠科股份有限公司 显示亮度调试方法以及装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511128B1 (ko) 2008-11-17 2015-04-10 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드의 구동방법, 이를 수행하기 위한 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR102542849B1 (ko) * 2016-06-03 2023-06-14 삼성전자주식회사 모듈형 디스플레이 장치, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20210007068A (ko) 2019-07-09 2021-01-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315594A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト制御装置
JP2004286971A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2005157316A (ja) * 2002-03-01 2005-06-16 Sharp Corp 発光装置並びに該発光装置を用いた表示装置及び読み取り装置
JP2006119268A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nec Display Solutions Ltd バックライト調整システム、プログラム及び記録媒体
JP2006330187A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置、及びその輝度むら補正方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4139189B2 (ja) 2002-06-03 2008-08-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101133755B1 (ko) * 2004-07-22 2012-04-09 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 광원의 구동 장치
JP4904783B2 (ja) * 2005-03-24 2012-03-28 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315594A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト制御装置
JP2005157316A (ja) * 2002-03-01 2005-06-16 Sharp Corp 発光装置並びに該発光装置を用いた表示装置及び読み取り装置
JP2004286971A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2006119268A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nec Display Solutions Ltd バックライト調整システム、プログラム及び記録媒体
JP2006330187A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置、及びその輝度むら補正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8791932B2 (en) 2009-06-18 2014-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display control method
CN102842288A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 飞思卡尔半导体公司 具有动态亮度缩放的背光视频显示器
WO2013018536A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三菱電機株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
CN110264977A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 惠科股份有限公司 显示亮度调试方法以及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101352107B1 (ko) 2014-01-14
JP5134237B2 (ja) 2013-01-30
KR20080055585A (ko) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9699861B2 (en) Light emitting apparatus and method for controlling the same
JP5134237B2 (ja) 液晶表示装置
JP5208261B2 (ja) バックライト装置及びその制御方法、画像表示装置
JP2007287422A (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
JP2008268642A (ja) バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
US20130016306A1 (en) Backlight apparatus, method for controlling the same, and image display apparatus
JP2014071204A5 (ja)
TW201306019A (zh) 可白平衡校正的顯示器及其方法
US9576539B2 (en) Light source apparatus and method for controlling same
JP2010085807A (ja) 表示装置
JP2015079732A (ja) 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
JP2010113301A (ja) 表示装置の画面輝度調節方法、及び、表示装置、テレビ受信装置
JP2008102490A (ja) 液晶ディスプレイ装置、および液晶テレビジョン
JP2008203769A (ja) 映像表示装置
JP2006269293A (ja) 照明装置および照明方法
JP2005338511A (ja) 映像表示装置
JP2005181441A (ja) バックライト装置
JP5028301B2 (ja) 照明装置、及びこれを用いた表示装置
JP2009158275A (ja) 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP2005134531A (ja) 表示装置及び表示方法
JP5152375B2 (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
JP4715244B2 (ja) 投写装置
JP2007240751A (ja) 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
JP2013101976A (ja) バックライト装置及びその制御方法、画像表示装置
US20130127931A1 (en) Projection display apparatus and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250