JP2008145142A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008145142A
JP2008145142A JP2006329859A JP2006329859A JP2008145142A JP 2008145142 A JP2008145142 A JP 2008145142A JP 2006329859 A JP2006329859 A JP 2006329859A JP 2006329859 A JP2006329859 A JP 2006329859A JP 2008145142 A JP2008145142 A JP 2008145142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road
map matching
travel locus
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006329859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4835413B2 (ja
Inventor
Katsumi Ohashi
克己 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006329859A priority Critical patent/JP4835413B2/ja
Publication of JP2008145142A publication Critical patent/JP2008145142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835413B2 publication Critical patent/JP4835413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】何度も同様のマップマッチングの誤りの発生を低減することが可能な車両用ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】マップマッチングの誤りが発生した場合、そのときの車両の走行軌跡及びその走行軌跡に従って走行した道路データを、過去のマップマッチングの誤りに関する情報として記憶する。そして、それ以後に、車両が同じ道路を走行した場合、そのときの走行軌跡が記憶されている走行軌跡と一致するか否かに応じて、マップマッチング道路を決定する。このように、マップマッチングの誤りに関する情報を記憶し、この記憶した情報を利用して、同じようなマップマッチングの誤りの発生を抑制することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、過去のマップマッチングの誤りに関する情報を利用して、マップマッチング精度を向上することが可能な車両用ナビゲーション装置に関するものである。
従来、車両用ナビゲーション装置においては、例えばGPS受信機などによる電波航法測位情報と、ジャイロセンサなどの方位センサと車速センサとの検出結果から算出される自律航法測位情報とを組み合わせて自車位置の座標を推定して、自車位置の推定精度を向上させている。
ただし、GPS受信機は常に測位情報を出力できるとは限らないし、自立航法による測位情報から求められる自車位置には少なからず誤差が含まれる。従って、自車位置の精度をさらに高めるために、一般的に、車両用ナビゲーション装置にはマップマッチング処理が採用される。このマップマッチング処理は、車両は必ず道路上を走行することを前提として、求めた自車位置及びその走行軌跡を車両付近の道路上に当て嵌めて、最も相関性の高い道路上に一致するように、自車位置を補正するものである。
このようなマップマッチング処理を採用しても、なお、各種センサの検出誤差が大きい場合などに、車両の現在位置を誤って特定する可能性が高くなる。そこで、例えば、特許文献1に記載の技術では、GPS受信機から得た位置、方位、車速情報を基に、角速度センサや車速センサなどの自立航法のためのセンサの較正を行うようにしている。
特開2004−286724号公報
ここで、車両用ナビゲーション装置において用いられる道路地図データは、実際の道路形状を模擬したものではあるが、その実際の道路位置とは若干の誤差がある場合もある。
また、道路地図データにおいて、各道路は、リンクと呼ばれる線分データによって表される。このため、道路が複数車線からなる場合には、いずれの車線を走行するかによって、車両の実際の走行位置と道路データとの距離が変化する。このような理由から、通常、車両の走行位置が、道路データから所定の距離範囲内にある場合には、その道路データを走行していると判定される。
例えば、上述したような技術を採用したり、またGPS受信機による測位情報を用いたりすることにより、車両の自車位置を高精度に求められるようになった結果、車両が同じ経路を繰り返し走行する場合、距離や方位に関して、車両の走行軌跡と各道路データとの関係も毎回ほぼ同じような関係となる。
一方、道路データは、上述したように、実際の道路そのものを示すものとはなっていないため、例えば、ある地点で分岐した複数の分岐道路の角度差が小さい場合など、マップマッチングの誤りが発生する場合がある。そして、このようなマップマッチングの誤りは、車両の走行軌跡がほぼ同様であれば、車両がその道路を走行する度に、繰り返し発生する可能性が高い。ユーザが日常的に繰り返し走行する地点において、同様のマップマッチングの誤りが何度も発生すると、ユーザに不快感を与えるおそれがある。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、何度も同様のマップマッチングの誤りの発生を低減することが可能な車両用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置は、
車両の現在位置及び進行方位を示す車両マーク及びその周辺の地図を表示する表示手段と、
車両の現在位置及び進行方位を測定する測定手段と、
測定手段が測定する現在位置に基づいて、車両の走行軌跡を算出する走行軌跡算出手段と、
地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
地図データ記憶手段が記憶する地図データにおける、車両の現在位置近傍の道路の形状と、走行軌跡算出手段が算出する走行軌跡の形状とを比較して、車両が走行している道路を決定するマップマッチング処理を実行するマップマッチング手段と、
マップマッチング手段によって決定された道路上に車両マークが位置するように、表示手段に車両マークと周辺地図とを表示させる表示制御手段とを備えた車両用ナビゲーション装置であって、
マップマッチング手段により、車両が第1の道路を走行しているとみなされている状態で、車両の走行軌跡と道路形状との相関性が低下し、車両は、その走行軌跡との相関性がより高い第2の道路を走行していると判定されて、車両の表示位置が第1の道路から第2の道路に修正されたとき、マップマッチングの誤りの起点となった地点を特定する地点特定手段と、
地点特定手段によって特定された地点近傍における、測定手段によって測定された車両の現在位置を含む、車両の走行軌跡と、その走行軌跡に従って車両が走行した第2の道路とを記憶する記憶手段と、
車両が、記憶手段に走行軌跡が記憶されている道路を走行したときに、当該車両の今回の走行軌跡が記憶された走行軌跡と同一か否かを判定する判定手段とを備え、
マップマッチング手段は、判定手段によって、車両の今回の走行軌跡が記憶された走行軌跡と同一であると判定された場合に、マップマッチングの誤りの起点となった地点以降に、車両が走行している道路は第2の道路であると決定することを特徴とする。
請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置は、上述したように、マップマッチングの誤りが生じて、車両の表示位置を修正したとき、そのマップマッチングの誤りの基点となった地点近傍における車両位置を含む走行軌跡を記憶する。そして、車両が、再び、マップマッチングの誤りが生じた道路を走行した場合に、車両の今回の走行軌跡が記憶した走行軌跡と同一であるか否かを判定する。このとき、同一であるとの判定がなされると、車両は、走行軌跡を記憶したときと同じ経路を辿って、第2道路を走行しようとしているとみなすことができる。そのため、マップマッチング手段は、マップマッチングの誤りの起点となった地点以降に、車両が走行している道路は第2の道路と決定する。
つまり、請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置では、マップマッチングの誤りが発生した場合、そのときの車両の走行軌跡及びその走行軌跡に従って走行した第2の道路を、過去のマップマッチングの誤りに関する情報として記憶し、この記憶した情報を利用して、同じようなマップマッチングの誤りの発生を抑制するのである。これにより、同じ道路箇所において、何度も同様のマップマッチングの誤りが発生することを低減でき、車両のユーザに不快感を与えることを防止することができる。また、マップマッチング精度をより一層向上することができるようになる。
上述したマップマッチングの誤りの起点となった地点を特定する地点特定手段は、請求項2に記載したように、第1の道路と第2の道路との接続関係、車両の走行軌跡から第1及び第2の道路までの距離、及び走行軌跡における車両の進行方位と第1及び第2の道路の向きとの差を考慮して、その地点を特定することが好ましい。第1の道路と第2の道路との間でマップマッチングの誤りが発生した場合、その起点は、第1及び第2の道路がともに接続する共通接続道路から、第1及び第2の道路に向けて分岐する分岐点にある。従って、マップマッチングの誤りの起点は、第1の道路と第2の道路との接続関係を考慮することが必要である。さらに、共通接続道路から第1及び第2の道路に向けて分岐する分岐点が複数ある場合には、車両の走行軌跡から第1及び第2の道路までの距離、及び走行軌跡における車両の進行方位と第1及び第2の道路の向きとの差を考慮することで、複数の分岐点の中から、上記起点となる一の分岐点を特定することができる。
請求項3に記載したように、記憶手段は、車両の走行軌跡として、地点特定手段によって特定された地点を基準として、その前後の走行軌跡を記憶することが好ましい。マップマッチングの誤りの起点に達するまでの走行軌跡のみでなく、その起点後の走行軌跡も考慮することにより、今回の走行軌跡が記憶された走行軌跡と同一であるか否かをより正しく判断できるためである。
なお、起点後の走行軌跡も考慮して、初めて、今回の走行軌跡が記憶された走行軌跡と同一だと判断された場合、車両位置が第1の道路から第2の道路へ修正されることもある。しかし、少なくともその修正をより早く行いうるため、ユーザに与える不快感を低減することができる。
以下、本発明の実施形態における車両用ナビゲーション装置に関して、図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係わる車両用ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。
同図に示すように、本実施形態のカーナビゲーション装置は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、外部メモリ9、表示装置10、外部情報入出力装置11及びこれらに接続された制御回路8などを備えている。
制御回路8は通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。ROMには、制御回路8が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が所定の演算処理を実行する。
位置検出器1は、いずれも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を測定するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機5を有している。ただし、GPS受信機5は、常に車両の位置を測定して測位情報を出力できるとは限らないし、地磁気センサ2、ジャイロスコープ3及び距離センサ4を用いた自立航法による測位情報から求められる自車位置には少なからず誤差が含まれる。従って、本実施形態では、GPSによる電波航法と、地磁気センサ2、ジャイロスコープ3及び距離センサ4による自立航法を組み合わせたハイブリッド航法により、車両の現在位置に関するデータ(現在位置座標及び進行方位)を測定する。
地図データ入力器6は、道路データ、背景データ及び文字データを含む地図データを入力するための装置である。地図データを記憶する記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMまたはDVD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク等を用いてもよい。
また、地図データは、外部のサーバから通信によって取得し、後述する外部メモリ9などに格納することも可能である。この場合、外部メモリ9に格納された地図データを用いて、車両周辺の地図表示、表示地図の尺度変更、経路案内等の各種のナビゲーション機能を実施することができる。これらの機能は、主に制御回路8によって各種の演算処理がなされることによって実行される。
ここで、道路データの構成の一例について図2を用いて説明する。図2に示すように、道路データ6aは、道路毎に固有の番号を付したリンクID、リンク座標データ、ノード座標データ、高速道路や国道等の道路種別を示す道路種別データ、道路幅員データ等の各データから構成されている。道路データ6aにおけるリンクとは、地図上の各道路を、交差点、分岐点などを示すノードにより複数に分割し、2つのノード間をリンクとして規定したものである。そして、リンク座標データには、このリンクの始端と終端の座標が記述される。なお、リンクの途中にノードが含まれる場合には、ノード座標データにノード座標が記述される。この道路データ6aは、地図を表示する以外に、マップマッチング処理を行う際の道路の形状を与えるために用いられたり、目的地までの案内ルートを検索する際に用いられる。ただし、案内ルートの検索に関しては、別途、案内ルートとして用いるべき各道路の接続関係を示す道路ネットワークデータを用意し、そのネットワークデータを用いて検索するようにしても良い。
背景データは、図示していないが、地図上の各施設や地形等と、それに対応する地図上の座標を関連付けたデータとして構成している。なお、施設に関しては、その施設に関連付けて電話番号や、住所等のデータも記憶されている。また、文字データは、地名、施設名、道路名等を地図上に表示するものであって、その表示すべき位置に対応する座標データと関連付けて記憶されている。
操作スイッチ群7は、例えば、後述する表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等によって構成され、各種入力に使用される。例えば、車両用ナビゲーション装置は、現在位置からその目的地までの最適なルートを自動的に選択して案内ルートを形成し表示する、いわゆるルート案内機能を備えており、操作スイッチ群7を用いて、目的地の位置を入力することが可能である。このような自動的に最適な案内ルートを設定する手法として、例えば周知のダイクストラ法等の手法が知られている。また、車両用ナビゲーション装置は、上述したデータを用いて施設の位置等を検索する検索機能も備えており、操作スイッチ群7は、所望の施設を検索するための、住所、施設名称、電話番号等を入力するためにも用いられる。
外部メモリ9は、例えば、メモリカードやハードディスク等の記憶媒体からなる。この外部メモリ9には、ユーザによって記憶されたテキストデータ、画像データ、音声データ等の各種データが記憶される。さらに、後述するように、マップマッチングの誤りが発生し、マップマッチング位置を、一の道路から、他の道路にジャンプするように修正した場合に、そのマップマッチングの誤りに関する情報も記憶される。
表示装置10は、例えば、液晶ディスプレイによって構成され、表示装置10の画面には車両の現在位置に対応しつつ、その進行方位を表示する自車両マーク、及び、地図データ入力器6より入力された地図データによって生成される車両周辺の道路地図を表示することができる。さらに、目的地が設定された場合、この道路地図上には、現在位置から目的地までの案内ルートを重ねて表示することが出来る。
外部情報入出力装置11は、道路に敷設されたビーコンや各地のFM放送局を介して、VICSセンタから配信される道路交通情報等の情報を受信したり、必要に応じて車両側から外部へ情報を送信したりする装置である。受信した情報は、制御回路8で処理され、例えば、渋滞情報や規制情報等は表示装置10に表示される道路地図上に重ねて表示される。
次に、本実施形態の特徴に係る、マップマッチング処理を行いつつ、表示装置10に車両の現在位置及び進行方位を示す自車両マーク及びその周辺の道路地図を表示する処理について、図3及び図4のフローチャートを用いて説明する。なお、図3は、マップマッチング処理を用いて、車両が走行している蓋然性の高い道路上に、自車両マークを表示するためのメインルーチンを示し、図4は、図3のフローチャートにおけるマップマッチング処理の詳細を示すものである。これらの図3及び図4に示す処理は、例えば、所定時間経過するごとに、若しくは車両が所定距離走行するごとに繰返し実行される。
図3に示すように、まず、ステップS10において、位置検出器1の各センサなどからの信号が入力され、ステップS20において、入力された信号に基づいて、車両の現在位置及び進行方位が算出(推定)される。このとき、GPS受信機5による位置データは、上述の道路データの座標データ(緯度と経度)と同じ形態で取得される。また、地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4によって自車両の進行方位及び走行距離に関するデータが取得され、過去に算出もしくはマップマッチング処理によって修正された推定車両位置を基準として、現在位置の座標データの算出を行う(自立航法による座標データの算出)。
推定車両位置は、上述したように、電波航法と自立航法とを組み合わせたハイブリッド航法により求められる。このハイブリッド航法の例として、例えば、GPS受信機5による位置データが取得されている場合には、その位置データから車両現在位置を求め、GPS受信機5による位置データが取得できない場合には、地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4等に基づく自立航法により推定車両位置を求めても良い。その他にも、例えば、原則として、常時算出可能な自立航法から推定車両位置を求め、電波航法により推定車両位置が求められている場合には、両位置を比較し、その差が所定距離以上である場合、推定車両位置として、電波航法による推定車両位置を採用するようにしても良い。
続いて、ステップS30では、ステップS20にて算出された推定車両位置の座標に基づいて、車両周辺の地図データの読み込みを行う。次に、ステップS40において、マップマッチング処理を行う。このマップマッチング処理では、詳しくは後述するが、例えば、ステップS20にて算出した推定車両位置と所定距離以内の道路、もしくは既に道路上にマッチングされている場合には、そのマッチング道路に接続された道路を車両が走行する可能性のある道路として抽出する。そして、ステップS20にて過去に算出された複数個の推定車両位置と最新の推定車両位置とを連結して、走行軌跡の形状データを算出する。その走行軌跡の形状データと、車両が走行する可能性のある道路の形状とを比較して、最も相関の高い道路を車両が走行している道路と決定(推定)する。
なお、ステップS20における現在位置及び進行方位の算出、及び上述した走行軌跡の算出は、GPS受信機5の位置データのみから行っても良いし、自立航法の位置データのみから行っても良い。
マップマッチング処理によって車両が走行している道路が決定されると、ステップS50において、車両位置の道路上に表示すべき位置を求め、その求めた位置に自車両マークが表示されるように、自車両マーク及び周辺道路地図を表示装置10に表示する。
次に、図4のフローチャートに基づいて、マップマッチング処理の詳細について説明する。まず、ステップS110では、ステップS20にて算出された推定車両位置に基づいて、車両の現在位置周辺の道路データを抽出する。抽出される道路データは、上述したように、車両の現在位置と所定距離以内の道路、もしくは既に道路上にマッチングされている場合には、そのマッチング道路に接続された道路に関する道路データである。
続くステップS120では、ステップS20にて算出された推定車両位置に基づいて、位置及び方向データからなる走行軌跡データを更新するとともに、ステップS110にて抽出した道路データと対比して、それらの形状の一致度を示す相関値を算出する。そして、ステップS130にて、最大相関値を持つ道路データに対応する道路を車両が走行しているものと決定する。なお、ステップS130の処理において、最大相関値と所定の閾値とを比較し、最大相関値が閾値よりも小さい場合、車両の走行軌跡及び現在位置に対応する道路データが存在しないと判定するようにしても良い。この場合、車両位置はマップマッチングされず、算出された推定車両位置が、そのまま、表示装置10に表示される。
次に、ステップS140では、最大相関値を持つ道路データが、別の道路データに変化したか否かを判定する。車両の右左折等によらず、最大相関値を持つ道路データが変化すると、表示装置10に表示される車両位置は、マップマッチング処理によって、一の道路から、他の道路にジャンプするように修正される。すなわち、このステップS140では、マップマッチング処理に関して誤りが発生したか否かを判定するのである。
このようなマップマッチングの誤りは、従来技術の欄において説明したように、道路データが、実際の道路そのものを示すものとはなっていないために発生することがある。例えば、図5(a)に示すように、道路Aと道路Bとがともに接続される共通接続道路Cの道路幅が広く、共通接続道路Cがほぼ真っ直ぐに道路Aと道路Bとに接続されている場合であっても、道路Bがメイン道路である場合には、共通接続道路Cは、道路Bに対応して設定されることがある。このような場合、車両が何ら進行方向を変えることなく真っ直ぐに、共通接続道路Cから、道路Aと道路Bの分岐点を介して道路Aに進んだ場合であっても、マップマッチングされる道路は道路Bとなる可能性が高い。すると、車両が道路Aを進んで、道路Aの屈曲点を通り過ぎた時点で、マップマッチングの誤りと判定され、表示される車両位置が、道路B上の位置から道路A上の位置に修正されることになる。
そして、このようなマップマッチングの誤りは、車両の走行軌跡がほぼ同様であれば道路データとの関係も変わらないため、車両がその道路を走行する度に、繰り返し発生する可能性が高い。
そのため、ステップS140において、最大相関値を持つ道路データが別の道路データに変化したと判定された場合には、そのマップマッチングの誤りに関する情報を記憶すべく、ステップS160の処理に進む。ステップS160では、マップマッチングの誤りの起点を特定できるか否かを判定する。
このステップS160の判定では、まず、マップマッチングの誤りが発生した2本の道路の接続関係に基づいてマップマッチングの誤りの起点の特定を試みる。これは、図5(b)に示す例のように、記憶されている走行軌跡に対応する経路において、マップマッチングの誤りが発生した2本の道路A,Bへの分岐点Dが1つのみ存在する場合、その分岐点Dがマップマッチングの誤りの起点であると推定できるためである。
ただし、マップマッチングの誤りが発生した2本の道路A,Bの接続関係において、その2本の道路A,Bへ分岐する分岐点Dが複数ある場合には、いずれの分岐点がマップマッチングの誤りの起点となったか判断することはできない。このような場合には、各分岐点において、車両の走行軌跡から2本の道路A,Bまでの距離、及び走行軌跡における車両の進行方位と2本の道路A,Bの向きとの差を考慮する。これにより、複数の分岐点の中から、マップマッチングの誤りの起点となる一の分岐点を特定することができる場合がある。
しかしながら、候補となる分岐点が多数ある場合、あるいは道路が複雑に入り組んでいる場合などは、上述した走行軌跡と道路との距離や、方位差を考慮しても、マップマッチングの誤りの起点をいずれか1つの分岐点に特定できない場合もある。
ステップS160にて、マップマッチングの誤りの起点が特定可能であると判定された場合には、ステップS170に進み、マップマッチングの誤りに関する情報として、マップマッチングの誤りの起点前後の走行軌跡と、その走行軌跡に従って走行した道路、すなわち、ステップS140において最大相関値を持つ道路データが変化したと判定されたときの、その変化後の最大相関値を持つ道路データを記憶する。例えば、図5(b)に示す例では、マップマッチングの誤りの起点となった分岐点Dに対応する推定車両位置を基準とし、その前後の走行軌跡について、それぞれ所定距離分の走行軌跡を記憶する。さらに、その走行軌跡に従って走行した道路として道路Aについての情報も記憶する。一方、ステップS160にて、マップマッチングの誤りの起点を特定できないと判定されると、そのまま、図4のフローチャートに示すマップマッチング処理を終了する。
なお、記憶する走行軌跡としては、マップマッチングの誤りの起点に達する以前の走行軌跡のみとしても良いが、その起点後の走行軌跡も記憶しておくことが好ましい。このように、マップマッチングの誤りの起点前後の走行軌跡を記憶しておくことにより、後述するように、同じ道路を走行したときの走行軌跡との一致判定を行うときに、その判定精度を向上することができる。なお、マップマッチングの誤りの起点後の走行軌跡も考慮して、今回の走行軌跡が記憶された走行軌跡と同一だと判断された場合、車両表示位置が、一の道路から他の道路上の位置に修正されることもある。しかし、本実施形態では、少なくともその修正をより早く行いうるため、ユーザに与える不快感を低減することができる。
ステップS140の判定において最大相関値を持つ道路データが変化していないと判定された場合には、ステップS150に進んで、最大相関値を持つ道路データを、少なくとも一部の経路とする、上述した走行軌跡が記憶されているか否かを判定する。このステップS150の判定処理において「No」と判定された場合には、図4に示すマップマッチング処理を終了する。一方、ステップS150の判定処理において「Yes」と判定された場合には、ステップS180の処理に進む。
ステップS180では、今回の走行軌跡と記憶された走行軌跡との類似度を算出する。この類似度の算出は、走行軌跡と道路データとの相関値の算出と同様になされる。すなわち、両走行軌跡を同じ座標位置において重ね合わせたときの、両走行軌跡同士の形状の異同を点数化して類似度を算出する。
ステップS190では、ステップS180にて算出された類似度に基づいて、今回の走行軌跡が、記憶されている走行軌跡と所定値以上の類似度を有し、一致するとみなしえるか否かを判定する。このステップS190の判定処理において、走行軌跡は異なると判定された場合は、そのままマップマッチング処理を終了する。例えば、同じ道路を走行しても、車線変更などを行って、走行軌跡を記憶した時とは異なる分岐道路を走行しようとした場合は、走行軌跡は異なると判定される。
一方、ステップS190の判定処理において、走行軌跡が同一であるとみなしえると判定されると、車両は、走行軌跡を記憶したときと同じ経路を辿って走行しようとしているとみなすことができる。そのため、ステップS200の処理に進んで、マップマッチングの誤りの起点以降に車両が走行する道路として、ステップS170において記憶された道路データに対応する道路を選択する。すなわち、車両がマップマッチングされる道路が、記憶されている道路と同じ道路となるように決定される。
なお、走行軌跡の類似度の算出及び一致判定は、今回の車両の走行軌跡が、記憶された走行軌跡と同じ長さだけ蓄積される以前から開始される。従って、マップマッチングの誤りの起点に達する以前に、走行軌跡が同一と判定されることもある。この場合には、その起点以降に車両が走行する道路として、記憶された道路データによる道路が選択される。ただし、その後も、記憶された走行軌跡の長さと同じになるまで、走行軌跡同士の一致判定は継続され、もし判定が覆った場合には、道路データとのマップマッチング処理が行われ、マッチングされるべき道路が決定される。その結果、マップマッチング道路が修正される場合もある。
上述したように、本実施形態による車両用ナビゲーション装置では、マップマッチングの誤りが発生した場合、そのときの車両の走行軌跡及びその走行軌跡に従って走行した道路データを、過去のマップマッチングの誤りに関する情報として記憶する。そして、それ以後に、車両が同じ道路を走行した場合、そのときの走行軌跡が記憶されている走行軌跡と一致するか否かに応じて、マップマッチング道路を決定する。このように、マップマッチングの誤りに関する情報を記憶し、この記憶した情報を利用して、同じようなマップマッチングの誤りの発生を抑制するのである。これにより、同じ道路箇所において、何度も同様のマップマッチングの誤りが発生することを低減でき、車両のユーザに不快感を与えることが防止できる。
本発明の実施形態に係わる、車両用ナビゲーション装置の概要構成を示すブロック図である。 地図データ入力器における、道路データのデータ構造を示す説明図である。 マップマッチング処理を用いて車両が走行する道路を決定して、その道路上に自車両マークを表示するためのメインルーチンを示すフローチャートである 図3のフローチャートにおけるマップマッチング処理の詳細を示すフローチャートである。 (a),(b)は、本実施形態によるマップマッチング処理を説明するための説明図である。
符号の説明
1 位置検出器
2 地磁気センサ
3 ジャイロスコープ
4 距離センサ
5 GPS受信機
6 地図データ入力器
7 操作スイッチ群
8 制御回路
9 外部メモリ
10 表示装置
11 外部情報入出力装置

Claims (3)

  1. 車両の現在位置及び進行方位を示す車両マーク及びその周辺の地図を表示する表示手段と、
    前記車両の現在位置及び進行方位を測定する測定手段と、
    前記測定手段が測定する現在位置に基づいて、車両の走行軌跡を算出する走行軌跡算出手段と、
    地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    前記地図データ記憶手段が記憶する地図データにおける、前記車両の現在位置近傍の道路の形状と、前記走行軌跡算出手段が算出する走行軌跡の形状とを比較して、車両が走行している道路を決定するマップマッチング処理を実行するマップマッチング手段と、
    前記マップマッチング手段によって決定された道路上に前記車両マークが位置するように、前記表示手段に前記車両マークと周辺地図とを表示させる表示制御手段とを備えた車両用ナビゲーション装置であって、
    前記マップマッチング手段により、前記車両が第1の道路を走行しているとみなされている状態で、前記車両の走行軌跡と前記道路形状との相関性が低下し、車両は、その走行軌跡との相関性がより高い第2の道路を走行していると判定されて、前記車両の表示位置が前記第1の道路から前記第2の道路に修正されたとき、マップマッチングの誤りの起点となった地点を特定する地点特定手段と、
    前記地点特定手段によって特定された地点近傍における、前記測定手段によって測定された車両の現在位置を含む、車両の走行軌跡と、その走行軌跡に従って前記車両が走行した記第2の道路とを記憶する記憶手段と、
    前記車両が、前記記憶手段に走行軌跡が記憶されている道路を走行したときに、当該車両の今回の走行軌跡が記憶された走行軌跡と同一か否かを判定する判定手段とを備え、
    前記マップマッチング手段は、前記判定手段によって、前記車両の今回の走行軌跡が記憶された走行軌跡と同一であると判定された場合に、前記マップマッチングの誤りの起点となった地点以降に、前記車両が走行している道路は前記第2の道路であると決定することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 前記地点特定手段は、前記第1の道路と前記第2の道路との接続関係、前記車両の走行軌跡から前記第1及び第2の道路までの距離、及び前記走行軌跡における車両の進行方位と前記第1及び第2の道路の向きとの差を考慮して、前記マップマッチング誤りの起点となった地点を特定することを特徴とする請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置。
  3. 前記記憶手段は、前記車両の走行軌跡として、前記地点特定手段によって特定された地点を基準として、その前後の走行軌跡を記憶することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用ナビゲーション装置。
JP2006329859A 2006-12-06 2006-12-06 車両用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4835413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329859A JP4835413B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329859A JP4835413B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145142A true JP2008145142A (ja) 2008-06-26
JP4835413B2 JP4835413B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39605505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329859A Expired - Fee Related JP4835413B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835413B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230377A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Denso Corp 車両用運転診断装置、車両用運転診断可否判定方法および運転診断用プログラム
JP2011232169A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、走行軌跡記録方法
WO2013065629A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 三菱重工業株式会社 移動経路特定装置および移動経路特定方法ならびにそのプログラム
JPWO2013011633A1 (ja) * 2011-07-21 2015-02-23 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
CN107063272A (zh) * 2015-10-30 2017-08-18 法拉第未来公司 使用低成本传感器的提高了精度的街道地图的方法和设备
CN112985430A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 地图匹配的容灾方法、装置、设备及存储介质
CN113792106A (zh) * 2021-08-18 2021-12-14 北京百度网讯科技有限公司 道路的状态更新方法、装置、电子设备及存储介质
CN116576873A (zh) * 2023-05-04 2023-08-11 杭州知汇云科技有限公司 一种服务信息提供方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297031A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001349738A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004309152A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2005114632A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、車両位置表示方法およびプログラム
JP2008139154A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hcx:Kk カーナビゲーション装置および現在位置算出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297031A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001349738A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004309152A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2005114632A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、車両位置表示方法およびプログラム
JP2008139154A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hcx:Kk カーナビゲーション装置および現在位置算出方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230377A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Denso Corp 車両用運転診断装置、車両用運転診断可否判定方法および運転診断用プログラム
JP2011232169A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、走行軌跡記録方法
JPWO2013011633A1 (ja) * 2011-07-21 2015-02-23 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
WO2013065629A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 三菱重工業株式会社 移動経路特定装置および移動経路特定方法ならびにそのプログラム
CN107063272A (zh) * 2015-10-30 2017-08-18 法拉第未来公司 使用低成本传感器的提高了精度的街道地图的方法和设备
CN112985430A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 地图匹配的容灾方法、装置、设备及存储介质
CN113792106A (zh) * 2021-08-18 2021-12-14 北京百度网讯科技有限公司 道路的状态更新方法、装置、电子设备及存储介质
CN113792106B (zh) * 2021-08-18 2024-05-28 北京百度网讯科技有限公司 道路的状态更新方法、装置、电子设备及存储介质
CN116576873A (zh) * 2023-05-04 2023-08-11 杭州知汇云科技有限公司 一种服务信息提供方法及系统
CN116576873B (zh) * 2023-05-04 2024-02-13 好品易链(山东)科技发展有限公司 一种服务信息提供方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4835413B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661439B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム
US8396659B2 (en) Navigation device, method, and program
EP2224208B1 (en) Navigation device and navigation method
JP5142047B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
JP2008026032A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4728095B2 (ja) ナビゲーション装置
US8825364B2 (en) Vehicle position recognition device and vehicle position recognition program
US6456931B1 (en) Indicating directions to destination and intermediate locations in vehicle navigation systems
JP4835413B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002156242A (ja) ナビゲーション装置、音声ガイダンス方法、経路案内方法、記憶媒体
JP2010151546A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
JP4807057B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4420034B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4093135B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2006023176A (ja) 車両用経路計算装置
JP2008096141A (ja) ナビゲーション装置
JP2006105863A (ja) マップマッチングシステム
JP2009025166A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び微小角分岐判定方法
JP2007263922A (ja) ナビゲーションシステム、道路決定方法、及び、地図データ構造
JP2005030946A (ja) 接続道路推定装置、ナビゲーション装置およびプログラム
JP2005017306A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees