JP2008141717A - コンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノード - Google Patents

コンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノード Download PDF

Info

Publication number
JP2008141717A
JP2008141717A JP2007047614A JP2007047614A JP2008141717A JP 2008141717 A JP2008141717 A JP 2008141717A JP 2007047614 A JP2007047614 A JP 2007047614A JP 2007047614 A JP2007047614 A JP 2007047614A JP 2008141717 A JP2008141717 A JP 2008141717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
access control
access
relay
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007047614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186117B2 (ja
Inventor
Kenshaku Ryu
賢錫 柳
Geoffrey M Garner
ジェフリー・エム・ガーナー
Hollander Cornelis Johannis Den
コネリス・ヨハニス・デン・ホランダー
Fei Fei Feng
フェイ・フェイ・フェン
Hong Kyu Jeong
洪圭 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008141717A publication Critical patent/JP2008141717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186117B2 publication Critical patent/JP5186117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/182Network node acting on behalf of an other network entity, e.g. proxy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/101Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management

Abstract

【課題】本発明は、コンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノードに関する。
【解決手段】本発明に係る単一接近制御ドメイン(SPC:Single Proximity Control domain)、混合接近制御ドメイン(MPC:Mixed Proximity Control domain)およびネットワーク基盤サービスドメインのそれぞれのドメインによって相違する接近制御メカニズムを遂行し、前記ドメインに含まれたそれぞれのノードは互いに隣接するノードとの物理的距離に基づいて前記接近制御メカニズムを遂行する。
【選択図】図2

Description

本発明はコンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノードに関し、より詳細には、コンテンツの送信において、終端(end-to-end)間の正確な距離を測定することで、向上したDRM(Digital Rights Management)を遂行することができる接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノードに関する。
DRMとは、デジタルコンテンツの無断使用を防止して著作権に関連する当事者の利益と権利を保護する技術とサービスであって、デジタル著作権管理を指す。すなわち、コンテンツ提供者の権利と利益を安全に保護して違法コピーを防止し、使用料賦課や決済代行などコンテンツの生成における流通・管理までを一括的にサポートする技術である。
これには、合法なユーザのみがコンテンツを使用することができ、適切な料金を支払うデジタル著作権管理技術、著作権承認と執行のためのソフトウェアおよびセキュリティ技術、支払・決済技術がすべて含まれている。このようなDRMは、音楽共有サービスで有名な「ナップスター」が、2001年にMP3著作権保護のために採択したことをきっかけにオンラインコンテンツが有料化され重要技術として浮上し、米国のマサチューセッツ工科大学では未来の10大核心情報技術に選ばれた。
図1は、従来技術において、ホームネットワークにおけるDRM技術を説明するための一例である。
図面符号100は、ホームネットワークで用いられる装置と、それぞれの装置で用いられる相違するコピー防止メカニズムを示している。すなわち、それぞれの装置は、図1に示されたように、CA(Certificate Authority)101、DTCP(Digital Transmission Content Protection)102、CPRM(Content Protection for Removable Media)103およびHDCP(High-Bandwidth Digital Copy Protection)104などの相違するコピー防止メカニズムを備えているため、このようなコピー防止メカニズムの間を互換するための別途の構成を含まなければならないという不便さがあり、費用の増加など多くの問題点を抱えている。
前記のようなDRM技術の問題点を解決するための従来技術としてRTT(Round-Trip Time)を用いるいくつかの案件があるものの、プライバシー(privacy)およびコンテンツの正確な保護が不十分な状態である。
例えば、IP(Internet Protocol)のDTCPは、7ミリ秒の終端間の遅延時間制限およびRTTのための3ホップ(hop)の制限を要する。前記信号は1マイクロ秒で100メートル以上の移動が可能であるため、7ミリ秒の制限では数百キロメートルの誤差が生じ得る。また、ホップに対する制限はホップカウントを提供するが、サーバと受信側とのリンクに対する実際距離を提供することはできない。すなわち、このようなネットワークにおいては終端間の正確な距離測定が困難であるという問題点がある。
このような問題点は、AVBを用いるホームネットワークにおいても発生し得る。AVB(Audio/Video Bridge)とは、時間−同期化(time-synchronization)を用いるIEEE802ネットワークで遅延を抑えたストリーミングサービスを提供する技術である。このようなIEEE802ネットワークにも、上述したように終端間の正確な距離を測定するためのメカニズムが存在しないため、前記のようなストリーミングサービスを介して提供されるコンテンツのDRMの遂行が困難であるという問題点を有する。
本発明は、従来技術の前記問題点を解決するために創案されたものであって、コンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノードに関する新しい技術を提案する。
本発明は、コンテンツを送信するためにIEEE802.1ASに基づいたホームネットワークで接近制御を遂行することを目的とする。
また、本発明は、前記ホームネットワークの互いに隣接するノード間に正確な物理的距離を測定し、前記物理的距離を用いて前記ノード間に接近有効性を確認することを他の目的とする。
また、本発明は、前記接近有効性が確認されたノード間のリンクを介してコンテンツを送信し、前記コンテンツが有効な距離に対してのみ送信されるようにすることで、前記コンテンツに対するDRM(Digital Rights Management)を遂行することをさらに他の目的とする。
前記の目的を達成し、上述した従来技術の問題点を解決するために、本発明の一実施形態に係る単一接近制御ドメイン(SPC:Single Proximity Control domain)、混合接近制御ドメイン(MPC:Mixed Proximity Control domain)およびネットワーク基盤サービスドメインのそれぞれのドメインによって相違する接近制御メカニズムを遂行し、前記ドメインに含まれたそれぞれのノードは、互いに隣接するノードとの物理的距離に基づいて前記接近制御を遂行する。
本発明の一態様によると、前記単一接近制御ドメインは、コンテンツを送信する送信元ノードと前記コンテンツを受信する宛先ノードとの間に論理的なポイントツーポイント(logically point-to-point)連結が可能なドメインを含むことがある。また、前記単一接近制御ドメインは中継ノードを含むことがあり、前記中継ノードは、前記単一接近制御ドメインで交換網(switched network)の役割を遂行したりする。それだけでなく、前記中継ノードはIEEE802 AVB(IEEE802 Audio/Video Bridge)を含むことがあり、前記IEEE802 AVBは、IP(Internet Protocol)が含む第1DTCP(Digital Transmission content protection)を初期参照モデルとする第2DTCPを含んだりする。
本発明の他の態様によると、前記単一接近制御ドメインは、それぞれの構成要素間に接近有効性を確認するため、共通のリンクに対する距離測定方法を含むことがあり、前記単一接近制御ドメイン内における接近制御メカニズムは、前記距離測定方法を用いて測定された物理的距離を接近媒介変数として含んだりする。
本発明のさらに他の態様によると、前記混合接近制御ドメインは、前記単一接近制御ドメインで用いられる接近制御メカニズムおよび追加接近制御メカニズムを含むことがある。このような前記追加接近制御メカニズムは、前記単一接近制御ドメインが含む中継ノードとコンテンツの宛先ノードとの間にエッジノードを含むことがあり、前記エッジノードは、前記中継ノードおよび前記宛先ノード間に前記追加接近制御メカニズムを遂行したりする。
本発明の他の実施形態において、ホームネットワークに含まれたそれぞれのノードは、コンテンツが送信されるリンク上に存在する前ノードまたは次ノードとの接近有効性を確認する接近有効性確認部を含む。このとき、前記接近有効性確認部は、所定の(predetermined)距離測定方法を用いて測定された物理的距離を接近媒介変数として用いて前記接近有効性を確認することができる。
本発明によると、コンテンツを送信するためにIEEE802.1ASに基づいたホームネットワークで接近制御を遂行することができる。
本発明によると、前記ホームネットワークの互いに隣接するノード間に正確な物理的距離を測定し、前記物理的距離を用いて前記ノード間に接近有効性を確認することができる。
本発明によると、前記接近有効性が確認されたノード間のリンクを介してコンテンツを送信し、前記コンテンツが有効な距離に対してのみ送信されるようにすることで、前記コンテンツに対するDRM(Digital Rights Management)を遂行することができる。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る多様な実施形態を詳しく説明する。
ホームネットワークとは、家庭内の家電製品をすべて連結して一度に制御する体制を指す。このとき、ホームネットワークには、ホームPC、ホームシアター(home theater)、デジタルテレビのような家電製品が多様な中継装置を用いて互いに連結される。
また、前記ホームネットワークは、セットップボックス(STB:Set-Top Box)を用いて外部ネットワークと連結される。このような前記セットップボックスは、一般的には、ビデオ・オン・デマンド(VOD)や映像版ホームショッピング、ネットワークゲームといった次世代型の双方向マルチメディア通信サービス(いわゆるインタラクティブ・テレビ)を利用する際に必要となる家庭用通信端末を指す。テレビセットの上に置いて利用する箱という意味から“加入者信号変換装置(IP set-top box)”と呼ばれたりもする。
また、双方向テレビや電話会社の映像送信サービス、例えば米国の地域電話会社が提供しているビデオダイヤルトーンなどの網と接続し、家庭ではテレビモニターなどに連結して用いる。このようなセットップボックスは、電話会社や総合有線放送(CATV)局に設置されているビデオサーバなどと通信する以外に、基本機能として映像信号の受信・変換機能を備えている。また、電話やPC通信などのデータ通信サービスも同時に利用することができるように電話インターフェイスや個人用コンピュータ(PC)との接続インターフェイスを有するなど多様な規格が検討されている。
すなわち、前記ホームネットワークは前記家電製品を連結し、前記セットップボックスを用いて外部からコンテンツの送信を受けて用いることができる。このとき、CP(Content Provider)としては、このような前記コンテンツに対するDRM(Digital Rights Management)が必要となり、前記コンテンツが前記ホームネットワーク内でのみ送信されるように調節する必要が生じる。
このため、全体ネットワークでは、前記全体ネットワークに含まれたノード間に物理的距離による接近制御方法を用いたりする。
図2は、本発明の第1実施形態において、接近制御方法を説明するための図である。
コンテンツを送信するための接近制御方法において、全体ネットワーク200は、単一接近制御ドメイン201、混合接近制御ドメイン202およびネットワーク基盤サービスドメイン203のそれぞれのドメインによって相違する接近制御メカニズムを遂行し、前記ドメインに含まれたそれぞれのノードは、互いに隣接するノードとの物理的距離に基づいて前記接近制御メカニズムを遂行する。
単一接近制御ドメイン201は、図2に示されたように、IEEE802に基づいたホームネットワーク204で単一接近制御メカニズムを有するドメインを指す。このとき、単一接近制御ドメインは、コンテンツを送信する送信元ノード205と前記コンテンツを受信する宛先ノード206との間に論理的なポイントツーポイント(logically point-to-point)連結が可能なドメインであり、このような単一接近制御ドメイン201は、それぞれの構成要素間に接近有効性を確認するため、共通のリンクに対する距離測定方法を含むことがある。
ここで、送信元ノードは、ホームネットワーク204を介して連結された家電製品、または外部ネットワークとの連結のためのセットップボックスを含んだりする。
また、単一接近制御ドメイン201内における接近制御メカニズムは、前記距離測定方法を用いて測定された物理的距離を接近媒介変数として含むことがある。これを介して、IEEE802.1AS基盤のDTCPのための非常に正確な位置測定機能を提供することができる。
このような、単一接近制御ドメイン201は中継ノード207を含むことがあり、中継ノード207は、単一接近制御ドメイン201で交換網(switched network)の役割を遂行したりする。
中継ノード207はIEEE802 AVBを含むことがあり、前記IEEE802 AVBは、IP(Internet Protocol)が含む第1DTCPを初期参照モデルとする第2DTCPを含んだりする。また、前記第2DTCPは、第2階層(layer2)への接近可能性を有する場合、前記第2DTCPのドメインのうちの一つでIEEE802.1x wirelessを含んだりする。
図3は、単一接近制御ドメインにおける接近制御方法を説明するための一例である。
段階301で、送信元ノード205は、宛先ノード206のコンテンツ要請に従ってEMI(Encrypted Mode Indicator)セットを含む暗号化されたコンテンツストリームを宛先ノード206に送信する。このとき、送信元ノード205がホームネットワーク204を介して連結された家電製品である場合、前記暗号化されたコンテンツストリームは前記家電製品が含むコンテンツに基づいて生成され、送信元ノード205が前記セットップボックスである場合、前記暗号化されたコンテンツストリームは前記外部ネットワークからホームネットワーク204に受信されたりする。
段階302で、送信元ノード205は、前記暗号化されたコンテンツストリームを受信した宛先ノード206の認証要請に対して接近有効性を確認する。このとき、送信元ノード205は、宛先ノード206の認証のために中継ノード207との接近有効性を確認し、中継ノード207は宛先ノード206との接近有効性を確認したりする。すなわち、前記コンテンツを送信するためのリンク上の互いに隣接するノード間に前記接近有効性を確認する。
このような前記接近有効性は、IEEE802 AVBが含むDTCPを用いて確認することができる。上述したように、前記IEEE802 AVBは、距離測定方法を用いて測定された前記隣接するノード間の物理的距離を接近媒介変数とする接近制御メカニズムを含むことがある。例えば、IEEE802.1AS、IEEE802.11v、Ieee802.11kおよびIEEE802.xxなどの標準は、前記物理的距離を測定するための同一の機能を有している。
このような正確な時間−同期化の特性を有するIEEE802技術は、未決定の距離間でサービスドメインの境界、すなわち終端間のコンテンツ送信を達成することができる。現在、前記距離は、ハードウェアプロトタイプテストによる証明を通じて約30フィートのターゲット値を有したりしている。
段階303で、送信元ノード205は、前記接近有効性が確認されたリンクを介して宛先ノード206に装置AKE(Authentication and Key Encrypted indicator)を送信し、前記装置AKEを介して認証された宛先ノード206に前記EMIセットを含まない暗号化されたコンテンツストリームを送信する。すなわち、宛先ノード206は、前記装置AKEを介して認証され、前記暗号化されたコンテンツストリームをデコードすることができる。
混合接近制御ドメイン202は、上述した単一接近制御ドメイン201で用いられる接近制御メカニズムだけではなく、追加接近制御メカニズムを含むことがある。このような前記追加接近制御メカニズムは、単一接近制御ドメイン201が含む中継ノード207とホームネットワーク204に含まれない移動通信端末機などの宛先ノード208との間を連結するためにエッジノード209を含んだりし、エッジノード209は、中継ノード207および宛先ノード208の間に前記追加接近制御メカニズムを遂行したりする。
このような前記追加接近制御メカニズムは、DLNA(Digital Living Network Alliance)で用いられる多くの場合に対する条件的な拡張が可能である。DLNAとは、世界ホームネットワーク商用化を導く新しい公式的協力体であって、2003年6月に設立されたDHWG(Digital Home Working Group)を改称して新たに設立されたものである。
これは、すでに構築されている公開業界標準に基づいて相互互換が可能なプラットホームを構築し、業界間の集結を実現することを目標としている。したがって、家電製品、個人用コンピュータ(PC)、無線機器製造企業などで広く用いられているIP、HTTP、UPnP、Wi−Fiなどの業界標準に基づいた企業のガイドライン導入を促進するものと予想され、DLNAガイドラインに従って設計された製品は、音楽、写真、ビデオなどのメディアコンテンツをホームネットワークを介して互いに自由に共有することができるようになる。
すなわち、前記追加接近制御メカニズムは、IEEE1394、無線IEEE1394、ブルートゥース、USBまたは無線USBなどを用いた接近制御メカニズムを含んだり、単一接近制御ドメイン201で用いられる接近制御メカニズムに含まれたりする。このようなドメインを混合接近制御ドメイン202として用いることができる。
図4は、混合接近制御ドメインにおける接近制御方法を説明するための一例である。
段階401で、コンテンツを送信する送信元ノード205または206は、宛先ノード208のコンテンツ要請に従ってEMIセットを含む暗号化されたコンテンツストリームを宛先ノード208に送信する。このとき、ホームネットワーク204を介して連結された家電製品である送信元ノード206の場合、前記暗号化されたコンテンツストリームは前記家電製品が含むコンテンツに基づいて生成され、前記セットップボックスである送信元ノード205の場合、前記暗号化されたコンテンツストリームは前記外部ネットワークからホームネットワーク204に受信されたりする。
段階402で、送信元ノード205または206は、前記暗号化されたコンテンツストリームを受信した宛先ノード208の認証要請に対して接近有効性を確認する。このとき、送信元ノード205または206は、宛先ノード208の認証のために中継ノード207との接近有効性を確認し、中継ノード207は、追加接近制御メカニズムを遂行するエッジノード209との接近有効性を確認したりする。
また、エッジノード209は、宛先ノード208との接近有効性を確認することがある。このとき、エッジノード209と宛先ノード208は、IEEE1394、無線IEEE1394、ブルートゥース、USBまたは無線USBなどの多様な方法を介して互いに連結されたりする。このようなリンクのタイプによって、前記多様な方法のうちの一つの方法を用いて前記接近有効性を確認することができる。
このように、段階402では、前記コンテンツを送信するためのリンク上の互いに隣接するノード間に前記接近有効性を確認する。
このような前記接近有効性は、IEEE802 AVBが含むDTCPを用いて確認されたりする。上述したように、前記IEEE802 AVBは、距離測定方法を用いて測定された前記隣接するノード間の物理的距離を接近媒介変数にする接近制御メカニズムを含むことがある。上述したように、IEEE802.1AS、IEEE802.11v、Ieee802.11kおよびIEEE802.xxなどの標準は、前記物理的距離を測定するための同一の機能を有している。
このような正確な時間−同期化の特性を有するIEEE802技術は、未決定の距離間でサービスドメインの境界、すなわち終端間のコンテンツ送信を達成することができる。現在、前記距離は、ハードウェアプロトタイプテストによる証明を介して約30フィートのターゲット値を有したりする。
ネットワーク基盤サービスドメイン203は、接近制御のための中継制御ノード205を含むことがあり、中継制御ノード205は、コンテンツを送信するCP(Content Provider)ノード210によって認証される。このとき、中継制御ノード205は、前記CPと前記コンテンツの宛先ノードを含むホームネットワークとの間で中継役割を遂行するセットップボックスを含んだりする。
すなわち、中継制御ノード205は、単一接近制御ドメイン201および混合接近制御ドメイン202における送信元ノード205であったりする。よって、ネットワーク基盤サービスドメイン203は、単一接近制御ドメイン201または混合接近制御ドメイン202をさらに含むことができる。
図5は、ネットワーク基盤サービスドメインにおける接近制御方法を説明するための一例である。
段階501で、CPノード210は、中継制御ノード205と認証プロセスを遂行する。すなわち、CPノード210と中継制御ノード205との間のリンクは距離を測定する必要がなく、CPノード210で提供される認証方法を介して中継制御ノード205を認証することで、接近制御を遂行することができる。
段階502で、CPノード210は、宛先ノード206のコンテンツ要請に従ってEMIセットを含む暗号化されたコンテンツストリームを宛先ノード206または208に送信する。このとき、中継制御ノード205は、前記暗号化されたコンテンツストリームを外部ネットワークから受信してホームネットワーク204に伝達する中継の役割を遂行したりする。
段階503で、CPノード210は、中継制御ノード205に装置AKEを送信する。前記装置AKEは宛先ノード206または208に送信するためのものであって、ホームネットワーク204内のリンクに対する接近有効性が確認された後、中継制御ノード205から宛先ノード206または208に送信されたりする。
段階504で、ネットワーク基盤サービスドメイン203が単一接近制御ドメイン201を含む場合、すなわち宛先ノード206を含む場合、中継制御ノード205は中継ノード207との接近有効性を確認し、中継ノード207は宛先ノード206との接近有効性を確認する。
また、ネットワーク基盤サービスドメイン203が混合接近制御ドメイン202を含む場合、すなわち宛先ノード208を含む場合、中継制御ノード205は中継ノード207との接近有効性を確認し、中継ノード207は追加接近制御メカニズムを遂行するエッジノード209との接近有効性を確認したりする。これに加えてエッジノード209は、前記追加接近制御メカニズムを用いて宛先ノード208との接近有効性を確認したりする。
上述したように、前記接近有効性は、IEEE802 AVBが含むDTCPを用いて確認することができる。上述したように、前記IEEE802 AVBは、距離測定方法を用いて測定された前記隣接するノード間の物理的距離を接近媒介変数とする接近制御メカニズムを含んだりする。例えば、IEEE802.1AS、IEEE802.11v、Ieee802.11kおよびIEEE802.xxなどの標準は、前記物理的距離を測定するための同一の機能を有している。
段階505で、中継制御ノード205は、接近有効性が確認されたリンクを介してCPノード210から受信した前記装置AKEを宛先ノード206または208に送信する。すなわち、宛先ノード206または208は前記装置AKEを介して認証され、前記暗号化されたコンテンツストリームをデコードすることができる。
このように、本発明の接近制御方法を介して、コンテンツを送信するためにIEEE802.1ASに基づいたホームネットワークで接近制御を遂行することができ、前記ホームネットワークの互いに隣接するノード間に正確な物理的距離を測定し、前記物理的距離を用いて前記ノード間に接近有効性を確認することができる。
また、前記接近有効性が確認されたノード間のリンクを介してコンテンツを送信し、前記コンテンツが有効な距離に対してのみ送信されるようにすることで、前記コンテンツに対するDRM(Digital Rights Management)を遂行することができる。
図6は、本発明の第2実施形態において、ホームネットワークに含まれたそれぞれのノードを説明するための図である。
ホームネットワーク600において、ホームネットワーク600に含まれたそれぞれのノード601ないし603は、コンテンツが送信されるリンク上に存在する前ノードまたは次ノードとの接近有効性を確認する接近有効性確認部605を含む。
このとき、接近有効性確認部605は、所定の(predetermined)距離測定方法を介して測定された物理的距離を接近媒介変数として用いて前記接近有効性を確認することができ、前記距離測定方法は、IPが含む第1DTCPを初期参照モデルとする第2DTCPを用いたりする。
例えば、ノード602は、前記距離測定方法を介して測定されたノード601、ノード603またはノード604との物理的距離を接近媒介変数として用いてノード601、ノード603またはノード604に対する接近有効性を確認したりする。
このとき、ノード601ないし604は、(1)ホームネットワーク600に連結された家電製品、(2)セットップボックスを含む中継制御ノード、(3)IEEE802 AVBを含む中継ノード、(4)IEEE1394、無線IEEE1394、ブルートゥース、USBまたは無線USBと関連したメカニズムを含むエッジノードであったりする。
図6に示されたように、ノード603が前記家電製品である場合、ノード603はホームネットワーク600内でコンテンツを送信するための送信元ノードであったり、前記コンテンツを受信するための宛先ノードであったりする。
また、ノード601が中継制御ノードである場合、ノード601は外部ネットワーク606とホームネットワーク600との間の接近制御を遂行する中継の役割を遂行したりする。このような前記中継制御ノードの接近有効性は、外部ネットワーク606を介してコンテンツを送信するCPノード607を介して確認されることができる。このとき、前記接近有効性は、CPノード607と前記中継制御ノード間の距離を用いず、CPノード607で提供する認証方法を用いたりする。
これに加え、ノード602が前記中継ノードである場合、ノード602はコンテンツを送信する送信元ノードと前記コンテンツを受信する宛先ノードとの間に論理的なポイントツーポイント連結が可能なドメインである単一接近制御ドメインで交換網の役割を遂行することがある。例えば、中継ノードであるノード602は、送信元ノード601と宛先ノード603との間のコンテンツ送信のための交換網の役割を遂行したりする。
最後に、ノード604がホームネットワーク600に含まれない移動通信端末機などの外部ノード608との連結のための前記エッジノードである場合、ノード604は、中継ノード602および外部ノード608の間に追加接近制御メカニズムを遂行したりする。
このような前記追加接近制御メカニズムは、DLNA(Digital Living Network Alliance)で用いられる多くの場合に対する条件的な拡張が可能である。また、前記追加接近制御メカニズムは、IEEE1394、無線IEEE1394、ブルートゥース、USBまたは無線USBなどを用いた接近制御メカニズムを含んだりする。
このように、本発明のホームネットワークに含まれたそれぞれのノードを介してコンテンツを送信するためにIEEE802.1ASに基づいたホームネットワークで接近制御を遂行することができ、前記ホームネットワークの互いに隣接するノード間に正確な物理的距離を測定し、前記物理的距離を用いて前記ノード間に接近有効性を確認することができる。
また、前記接近有効性が確認されたノード間のリンクを介してコンテンツを送信し、前記コンテンツが有効な距離に対してのみ送信されるようにすることで、前記コンテンツに対するDRM(Digital Rights Management)を遂行することができる。
図7は、本発明の第3実施形態において、CPノードとホームネットワークとの間の中継を制御する中継制御ノードの内部構成を説明するためのブロック図である。図7に示されたように、中継制御ノード700は、認証プロセス処理部701、接近有効性確認部702、送受信部703および装置AKE処理部704を含む。
認証プロセス処理部701は、コンテンツを提供するCPノードとの認証プロセスを遂行する。外部ネットワークとホームネットワークを連結する中継制御ノード700は、ホームネットワーク内の他のノードに対する認証のために中継制御ノード700および前記他のノード間に物理的距離を用いた接近有効性を確認するが、前記CPノードとは前記CPノードで提供される前記認証プロセスを用いて認証される。このような前記認証プロセスを介して、前記CPノードと中継制御ノード700との間には前記物理的距離を測定しない。
接近有効性確認部702は、前記コンテンツが送信されるリンク上に存在する次ノードとの接近有効性を確認する。このとき、接近有効性確認部702は、所定の(predetermined)距離測定方法を介して測定された物理的距離を接近媒介変数として用いて前記接近有効性を確認することができ、前記距離測定方法は、IPが含む第1DTCPを初期参照モデルとする第2DTCPを含んだりする。
すなわち、前記ホームネットワーク内のそれぞれのノードに対する物理的距離を用いて接近有効性を確認することで、前記CPノードは送信しようとするコンテンツに対するDRMを遂行することができる。
送受信部703は、暗号化されたコンテンツストリームを前記CPノードから受信して前記コンテンツの宛先ノードに送信する。このとき、前記暗号化されたコンテンツストリームは、前記宛先ノードが認証されない場合にはEMIセットを含むことがある。
装置AKE処理部704は、前記接近有効性が確認されたリンクを介して前記宛先ノードに装置AKEを送信する。このとき、装置AKE処理部704は、前記リンク内に存在するすべてのノード間の接近有効性が確認された後、前記宛先ノードに前記装置AKEを送信することができる。前記宛先ノードは、このような前記装置AKEを介して前記コンテンツの送信を受けるために認証されることがあり、前記暗号化されたコンテンツストリームのデコードのためのキーを得ることができるようになる。
このとき、本明細書において“移動通信端末機”とは、PDC(Personal Digital Cellular)フォン、PCS(Personal Communication Service)フォン、PHS(Personal Handy phone System)フォン、CDMA−2000(1X、3X)フォン、WCDMA(Wideband CDMA)フォン、デュアルバンド/デュアルモード(Dual Band/Dual Mode)フォン、GSM(Global Standard for Mobile)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォン、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)フォン、スマート(Smart)フォン、携帯電話などのような通信機能が含まれる携帯用機器、PDA(Personal Digital Assistant)、ハンドヘルドPC(Hand-Held PC)、ノート型パソコン、ラップトップ型コンピュータ、ワイブロ(WiBro)端末機、MP3プレーヤ、MDプレーヤなどのような携帯端末機、また国際ローミング(Roaming)サービスと拡張された移動通信サービスを提供するIMT−2000(International Mobile Telecommunication-2000)端末機などを含むすべての種類のハンドヘルド基盤の無線通信装置を指す携帯用電気電子装置であって、CDMA(Code Division Multiplexing Access)モジュール、ブルートゥース(Bluetooth)モジュール、赤外線通信モジュール(Infrared Data Association)、有無線LANカードおよびGPS(Global Positioning System)を介した位置追跡を可能にするためにGPSチップが搭載された無線通信装置のような所定の通信モジュールを備えることができ、マルチメディア再生機能の遂行が可能なマイクロプロセッサを搭載することで一定の演算動作を遂行することができる端末機を通称する概念として解釈される。
本発明に係る実施形態は、コンピュータにより具現される多様な動作を実行するためのプログラム命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体を含む。前記媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むこともできる。前記媒体およびプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスクおよび磁気テープのような磁気媒体(magnetic media)、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(optical media)、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto-optical media)、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。前記媒体は、プログラム命令、データ構造などを保存する信号を送信する搬送波を含む光または金属線、導波管などの送信媒体でもある。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。前記したハードウェア要素は、本発明の動作を実行するために一以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成され、その逆も同様である。
上述したように、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当の技術分野の当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができる。
すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。
従来技術において、ホームネットワークにおけるDRM技術を説明するための一例である。 本発明の第1実施形態において、接近制御方法を説明するための図である。 単一接近制御ドメインにおける接近制御方法を説明するための一例である。 混合接近制御ドメインにおける接近制御方法を説明するための一例である。 ネットワーク基盤サービスドメインにおける接近制御方法を説明するための一例である。 本発明の第2実施形態において、ホームネットワークに含まれたそれぞれのノードを説明するための図である。 本発明の第3実施形態において、CPノードとホームネットワークとの間の中継を制御する中継制御ノードの内部構成を説明するためのブロック図である。
符号の説明
200 全体ネットワーク
201 単一接近制御ドメイン
202 混合接近制御ドメイン
203 ネットワーク基盤サービスドメイン
204 ホームネットワーク
205 中継制御ノード
207 中継ノード
209 エッジ(edge)ノード
210 CPノード

Claims (22)

  1. コンテンツを送信するための接近制御方法において、
    単一接近制御ドメイン、混合接近制御ドメインおよびネットワーク基盤サービスドメインのそれぞれのドメインによって相違する接近制御メカニズムを遂行し、
    前記ドメインに含まれたそれぞれのノードは、互いに隣接するノードとの物理的距離に基づいて前記接近制御メカニズムを遂行することを特徴とする接近制御方法。
  2. 前記単一接近制御ドメインは、コンテンツを送信する送信元ノードと前記コンテンツを受信する宛先ノードとの間に論理的なポイントツーポイント連結が可能なドメインを含むことを特徴とする請求項1に記載の接近制御方法。
  3. 前記単一接近制御ドメインは、それぞれの構成要素間に接近有効性を確認するために共通のリンクに対する距離測定方法を含み、
    前記単一接近制御ドメイン内における接近制御メカニズムは、前記距離測定方法を用いて測定された物理的距離を接近媒介変数として含むことを特徴とする請求項2に記載の接近制御方法。
  4. 前記単一接近制御ドメインは中継ノードを含み、
    前記中継ノードは、前記単一接近制御ドメインで交換網の役割を遂行することを特徴とする請求項2に記載の接近制御方法。
  5. 前記中継ノードはIEEE802 AVBを含み、
    前記IEEE802 AVBは、IPが含む第1DTCPを初期参照モデルとする第2DTCPを含むことを特徴とする請求項4に記載の接近制御方法。
  6. 前記第2DTCPは、第2階層への接近可能性を有する場合、前記第2DTCPのドメインのうちの一つでIEEE802.1x wirelessを含むことを特徴とする請求項5に記載の接近制御方法。
  7. 前記混合接近制御ドメインは、前記単一接近制御ドメインで用いられる接近制御メカニズムおよび追加接近制御メカニズムを含むことを特徴とする請求項1に記載の接近制御方法。
  8. 前記追加接近制御メカニズムは、前記単一接近制御ドメインが含む中継ノードとコンテンツの宛先ノードとの間にエッジノードを含み、
    前記エッジノードは、前記中継ノードおよび前記宛先ノード間に前記追加接近制御メカニズムを遂行することを特徴とする請求項7に記載の接近制御方法。
  9. 前記追加接近制御メカニズムは、IEEE1394、無線IEEE1394、ブルートゥース、USBまたは無線USBを用いた接近制御メカニズムを含むことを特徴とする請求項7に記載の接近制御方法。
  10. 前記ネットワーク基盤サービスドメインは、接近制御のための中継制御ノードを含み、
    前記中継制御ノードは、コンテンツを送信するCPノードによって認証されることを特徴とする請求項1に記載の接近制御方法。
  11. 前記ネットワーク基盤サービスドメインは、前記単一接近制御ドメインまたは前記混合接近制御ドメインをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の接近制御方法。
  12. 前記中継制御ノードは、前記CPと前記コンテンツの宛先ノードを含むホームネットワークとの間で中継の役割を遂行するSTBを含むことを特徴とする請求項10に記載の接近制御方法。
  13. 請求項1ないし12のいずれか一項の方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. ホームネットワークに含まれたそれぞれのノードにおいて、
    コンテンツが送信されるリンク上に存在する前ノードまたは次ノードとの接近有効性を確認する接近有効性確認部、
    を含むことを特徴とするノード。
  15. 前記接近有効性確認部は、所定の距離測定方法を用いて測定された物理的距離を接近媒介変数として用いて前記接近有効性を確認することを特徴とする請求項14に記載のノード。
  16. 前記距離測定方法は、IPが含む第1DTCPを初期参照モデルとする第2DTCPを含むことを特徴とする請求項15に記載のノード。
  17. (1)前記ホームネットワークに連結された家電製品、(2)セットップボックスを含む中継制御ノード、(3)IEEE802 AVBを含む中継ノード、(4)IEEE1394、無線IEEE1394、ブルートゥース、USBまたは無線USBと関連したメカニズムを含むエッジノードであることを特徴とする請求項14に記載のノード。
  18. CPノードとホームネットワークとの間の中継を制御する中継制御ノードにおいて、
    コンテンツを提供するCPノードとの認証プロセスを遂行する認証プロセス処理部と、
    前記コンテンツが送信されるリンク上に存在する次ノードとの接近有効性を確認する接近有効性確認部と、
    を含むことを特徴とする中継制御ノード。
  19. 前記接近有効性確認部は、所定の距離測定方法を介して測定された物理的距離を接近媒介変数として用いて前記接近有効性を確認することを特徴とする請求項18に記載の中継制御ノード。
  20. 前記距離測定方法は、IPが含む第1DTCPを初期参照モデルとする第2DTCPを含むことを特徴とする請求項19に記載の中継制御ノード。
  21. 暗号化されたコンテンツストリームを前記CPノードから受信して前記コンテンツの宛先ノードに送信する送受信部と、
    前記接近有効性が確認されたリンクを介して前記宛先ノードに装置AKEを送信する装置AKE処理部と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の中継制御ノード。
  22. 前記装置AKE処理部は、
    前記リンク内に存在するすべてのノード間の接近有効性が確認された後、前記宛先ノードに前記装置AKEを送信することを特徴とする請求項21に記載の中継制御ノード。
JP2007047614A 2006-11-29 2007-02-27 コンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノード Expired - Fee Related JP5186117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060119088A KR101145848B1 (ko) 2006-11-29 2006-11-29 콘텐츠 전송을 위한 접근 제어 방법 및 상기 접근 제어방법을 이용하는 네트워크의 노드
KR10-2006-0119088 2006-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141717A true JP2008141717A (ja) 2008-06-19
JP5186117B2 JP5186117B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39465062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047614A Expired - Fee Related JP5186117B2 (ja) 2006-11-29 2007-02-27 コンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8667168B2 (ja)
JP (1) JP5186117B2 (ja)
KR (1) KR101145848B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068349A (ja) * 2009-09-09 2014-04-17 Sony Corp 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527771B2 (en) * 2007-10-18 2013-09-03 Sony Corporation Wireless video communication
US8850532B2 (en) * 2008-10-31 2014-09-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to control access to multimedia content
CN101741581B (zh) * 2008-11-05 2012-09-05 华为技术有限公司 一种多播广播业务的计费方法及装置
JP5266396B2 (ja) 2009-10-30 2013-08-21 パナソニック株式会社 Avデータ受信装置、avデータ受信方法及びavデータ送受信システム
CN101813790B (zh) * 2010-04-08 2012-10-10 西安电子科技大学 双波段探测器对红外小目标的距离估计方法
KR101246937B1 (ko) * 2011-10-17 2013-03-25 주식회사 엘지유플러스 Dlna 게이트웨이 기능이 포함된 셋톱박스 및 동작 방법
CN110035421B (zh) * 2013-04-17 2022-06-21 英特尔公司 层2服务的wi-fi直连服务应用服务平台
US9197919B2 (en) * 2013-06-12 2015-11-24 Mediacom Communications Corporation Video on demand using combined host and client addressing
US9391984B2 (en) * 2014-09-10 2016-07-12 At&T Intellectual Property I, Lp Mobile virtual communication and entertainment service
US10111054B2 (en) 2014-09-30 2018-10-23 Symbol Technologies, Llc Apparatus and method for performing feedback reduction
US10205938B2 (en) * 2014-11-10 2019-02-12 Keysight Technologies Singapore (Holdings) Pte. Ltd. Methods, systems, and computer readable media for monitoring and/or testing network communications
RO132010A2 (ro) 2015-12-22 2017-06-30 Ixia, A California Corporation Metode, sisteme şi suport citibil de calculator pentru diagnosticarea reţelei
US10511516B2 (en) 2016-08-29 2019-12-17 Keysight Technologies Singapore (Sales) Pte. Ltd. Methods, systems and computer readable media for quiescence-informed network testing
CN106773689B (zh) * 2016-12-16 2019-08-13 西北工业大学 基于分层分布式模型预测控制的auv编队协同控制方法
US11552874B1 (en) 2019-01-18 2023-01-10 Keysight Technologies, Inc. Methods, systems and computer readable media for proactive network testing
CN112311614B (zh) * 2019-07-30 2022-10-04 华为技术有限公司 评估网络节点相关传输性能的系统、方法以及相关设备
JP7347019B2 (ja) * 2019-08-30 2023-09-20 日本電気株式会社 通信ノード、マルチホップネットワーク、機器の正当性確認方法及びプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284149A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Toshiba Corp 移動無線通信システム
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP2003224884A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Canon Inc 通信システムおよびその制御方法ならびにプログラム
JP2004080755A (ja) * 2002-07-22 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 電子装置のネットワーク接続方法、無線電子装置及び制御装置
JP2004180020A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 通信中継装置、通信システム及び通信制御プログラム
JP2004336618A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Sony Corp 機器間認証システム及び機器間認証方法、通信装置、並びにコンピュータ・プログラム
WO2005010770A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Sony Corporation 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005175689A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toshiba Corp 通信装置、通信システムおよび通信制御プログラム
JP2005204087A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 情報通信システム、送信装置及び送信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20050234735A1 (en) * 2003-11-26 2005-10-20 Williams Jim C Digital rights management using proximity testing
JP2006209161A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ利用許可証送信装置、コンテンツ利用許可証受信装置、コンテンツ利用許可証送信プログラム及びコンテンツ利用許可証受信プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546542A (en) * 1993-11-29 1996-08-13 Bell Communications Research, Inc. Method for efficiently determining the direction for routing a set of anticipated demands between selected nodes on a ring communication network
JP3688982B2 (ja) 2000-07-05 2005-08-31 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信制御システム及び方法
JP3832289B2 (ja) * 2001-08-20 2006-10-11 ソニー株式会社 情報記録装置、ビデオ信号出力装置、ストリーム出力方法、プログラム、記録媒体、およびデータ構造
JP2003224556A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Toshiba Corp 通信装置及び通信制御方法
JP2003271487A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Nec Corp 通信システム、ゲートウエイ装置、ゲートウエイプログラム
KR20030073890A (ko) * 2002-03-13 2003-09-19 주식회사 신텔정보통신 인터넷 콘텐츠 변환 전송 시스템 및 그 방법
KR20030073891A (ko) * 2002-03-13 2003-09-19 주식회사 신텔정보통신 소비자 참여 방식의 콘텐츠 전송 네트워크 운영시스템 및그 운영방법
TWI265697B (en) * 2002-06-06 2006-11-01 Ibm Digital contents distribution system, digital contents distribution method, computer readable recording medium storing the program therein, and server and client therefor
EP1514380A1 (en) * 2002-06-18 2005-03-16 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for locating devices
US7024204B2 (en) * 2002-07-10 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication scheme with communication quality guarantee and copyright protection
US7042867B2 (en) * 2002-07-29 2006-05-09 Meshnetworks, Inc. System and method for determining physical location of a node in a wireless network during an authentication check of the node
US8843413B2 (en) * 2004-02-13 2014-09-23 Microsoft Corporation Binding content to a domain
US8170841B2 (en) * 2004-04-16 2012-05-01 Knowledgebase Marketing, Inc. Predictive model validation
WO2006030341A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Proximity check server
US7620809B2 (en) * 2005-04-15 2009-11-17 Microsoft Corporation Method and system for device registration within a digital rights management framework
US7530088B2 (en) * 2005-09-20 2009-05-05 International Business Machines Corporation Topology based proximity validation for broadcast content
CA2626244A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Intertrust Technologies Corporation Methods for evaluating licenses containing control programs by a drm engine
US7730184B2 (en) * 2005-11-17 2010-06-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Digital rights management based on device proximity
US20070250476A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Lockheed Martin Corporation Approximate nearest neighbor search in metric space

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284149A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Toshiba Corp 移動無線通信システム
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP2003224884A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Canon Inc 通信システムおよびその制御方法ならびにプログラム
JP2004080755A (ja) * 2002-07-22 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 電子装置のネットワーク接続方法、無線電子装置及び制御装置
JP2004180020A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 通信中継装置、通信システム及び通信制御プログラム
JP2004336618A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Sony Corp 機器間認証システム及び機器間認証方法、通信装置、並びにコンピュータ・プログラム
WO2005010770A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Sony Corporation 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20050234735A1 (en) * 2003-11-26 2005-10-20 Williams Jim C Digital rights management using proximity testing
JP2005175689A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toshiba Corp 通信装置、通信システムおよび通信制御プログラム
JP2005204087A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 情報通信システム、送信装置及び送信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006209161A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ利用許可証送信装置、コンテンツ利用許可証受信装置、コンテンツ利用許可証送信プログラム及びコンテンツ利用許可証受信プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068349A (ja) * 2009-09-09 2014-04-17 Sony Corp 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2015136158A (ja) * 2009-09-09 2015-07-27 ソニー株式会社 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080048735A (ko) 2008-06-03
US8667168B2 (en) 2014-03-04
KR101145848B1 (ko) 2012-05-17
US20080126561A1 (en) 2008-05-29
JP5186117B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186117B2 (ja) コンテンツを送信するための接近制御方法および前記接近制御方法を用いるネットワークのノード
US11216264B2 (en) Multiple virtual machines in a mobile virtualization platform
US8656156B2 (en) Method and terminal for authenticating between DRM agents for moving RO
US7885871B2 (en) Method and system for managing DRM agent in user domain in digital rights management
US8554927B2 (en) Method for sharing rights object in digital rights management and device and system thereof
US9003512B2 (en) Content protection management system
KR101031168B1 (ko) 정보 처리 장치 및 액세스 제어 처리 방법
JP5266396B2 (ja) Avデータ受信装置、avデータ受信方法及びavデータ送受信システム
AU2006202335B2 (en) Inter-entity coupling method, apparatus and system for content protection
JP5248505B2 (ja) 制御デバイス、再生デバイス、及び許可サーバ
US20080222701A1 (en) Using secondary bearer to detect proximity of a device
US9961549B2 (en) Right object acquisition method and system
US20080250508A1 (en) System, Device and Method for Interoperability Between Different Digital Rights Management Systems
US20110239287A1 (en) Method for sharing content
KR101590781B1 (ko) 디지털 콘텐츠 대여를 위한 방법 및 시스템
US8931059B2 (en) Method and apparatus for cross DRM domain registration
US9883224B2 (en) Take it with you premium video content
Keoh Marlin: toward seamless content sharing and rights management

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees