JP2008141232A - 鏡筒回転型撮像装置 - Google Patents

鏡筒回転型撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008141232A
JP2008141232A JP2006322477A JP2006322477A JP2008141232A JP 2008141232 A JP2008141232 A JP 2008141232A JP 2006322477 A JP2006322477 A JP 2006322477A JP 2006322477 A JP2006322477 A JP 2006322477A JP 2008141232 A JP2008141232 A JP 2008141232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
opening
rotating sphere
rotation type
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006322477A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Bashiyou
豊 芭蕉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006322477A priority Critical patent/JP2008141232A/ja
Publication of JP2008141232A publication Critical patent/JP2008141232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】鏡筒の回転角を大きくできるようにするとともに、電気配線の損傷を防止して、鏡筒回転型撮像装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】半球よりも大きい球状の回転球部52を有する鏡筒50と、鏡筒50を回転可能に保持する支持部材42(台座の一部)とを備える。また、回転球部52の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部44aが形成され、開口部44aの外側に回転球部52を載置する可動板44(支持部材42の一部)を備えており、回転球部52は、可動板44の開口部44aと対向する位置に、ハーネス90(電気配線)を通す電送口52aを備える。そして、電送口52aは、多角形の各頂点がそれぞれ凹部52bの星型の開口とした。
【選択図】図5

Description

本発明は、光学ブロック及び撮像ブロックを収容した鏡筒が回転可能な鏡筒回転型撮像装置に係るものである。そして、詳しくは、鏡筒の回転に際して、撮像ブロックの電気配線が障害とならないようにすることで、鏡筒の回転角を大きくできるようにした技術に関するものである。
鏡筒が回転する鏡筒回転型撮像装置として、例えば、建物の天井や壁等に設置される監視用のドーム型ビデオカメラがある。このドーム型ビデオカメラは、病院、ホテル、デパート等における安全性の確保やサービス性の向上等を目的として設置され、撮影画像によって監視を行うようにしたものである。すなわち、レンズによって構成される光学ブロックと、撮像素子によって構成される撮像ブロックとを鏡筒に収容し、この鏡筒を水平方向(以下、「パン方向」と言う)及び垂直方向(以下、「チルト方向」と言う)に回転できるように取り付けるとともに、ドーム型のカバーで鏡筒の可動領域の外周を覆ったものである。そして、撮像ブロックからの撮像信号は、同軸ケーブルによって監視室のモニタに接続される。
ここで、このようなドーム型ビデオカメラを設置するには、背面に同軸ケーブルを接続した後、建物の天井や壁等に埋込み金具で固定する。次に、鏡筒の角度調整機構によってレンズを所定の方位(方向及び角度)に調整し、レンズのフォーカス及びズームを設定する。この際、携帯型のモニタを使用して、設置現場でモニタ画像を見ながら撮像方向及び撮像範囲を確認しながら行う。そして最後に、ドーム型のカバーを前面に取り付けて防塵を行い、一連の設置作業を終了する。
このように、ドーム型ビデオカメラの設置に際しては、鏡筒の角度調整を行ってレンズの方位を設定する。そして、角度調整機構として、ボールジョイントを使用した技術が知られている。すなわち、鏡筒の基端に設けた回転球部によって鏡筒をパン方向及びチルト方向に回転調整可能とし、抜止め部材によって台座に設けた支持部材に回転球部を固定できるようにしたものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−156806号公報
図7は、上記の特許文献1に記載された従来のドーム型ビデオカメラ100を示す一部断面図である。
図7に示すように、ドーム型ビデオカメラ100は、レンズ171によって構成される光学ブロック170と、CCD(Charge Coupled Devices)デバイス181によって構成される撮像ブロック180とを備えている。そして、光学ブロック170及び撮像ブロック180は、鏡筒150に収容されており、鏡筒150の基端部には、球状の回転球部152が固定されている。
ここで、回転球部152は、台座140の基部141に立設された円筒状の支持部材142に載置されている。すなわち、支持部材142には、回転球部152の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部142aが形成されており、この開口部142aの外側に回転球部152が載置されている。そのため、回転球部152は、開口部142aの外側で自由に回転でき、回転球部152の向きを適宜調整することで、レンズ171を所定の方位(方向及び角度)に設定できる。
また、回転球部152は、抜止め部材143によって台座140に保持され、所定の向きに固定される。すなわち、台座140には、支持部材142の外側に円筒状の雄ネジ部材144が立設されており、この雄ネジ部材144の上端部に抜止め部材143がネジ込まれている。そして、抜止め部材143には、回転球部152の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部143aが形成されており、この開口部143aの内側に回転球部152が収容されている。そのため、回転球部152は、抜止め部材143及び支持部材142によって構成される空間内に配置されて開口部143aからの抜けが防止され、台座140に保持されるとともに、雄ネジ部材144に対して抜止め部材143を緩めた状態では、回転球部152を自由に回転させることができる。
そして、抜止め部材143を雄ネジ部材144にネジ込んで締め付けた状態(図7に示す状態)では、開口部143aの周縁部に接触した回転球部152が支持部材142に向けて押し付けられるので、回転球部152は、開口部143aと開口部142aとの間に挟まれて押圧される。そのため、回転球部152の向きを調整し、レンズ171を所定の方位(方向及び角度)に設定した状態を維持しながら抜止め部材143をネジ込めば、開口部143aの押圧によって回転球部152がその設定状態で固定されることとなる。
このように、図7に示す従来のドーム型ビデオカメラ100は、ボールジョイントを使用した角度調整機構として、鏡筒150の基端部に回転球部152をネジ止めし、この回転球部152を台座140(支持部材142、抜止め部材143、及び雄ネジ部材144)によって回転可能に保持するようにしている。そして、抜止め部材143を緩め、回転球部152を支持部材142上で自由に動かせる状態にしておいて、鏡筒150をパン方向及びチルト方向に適宜回転させ、その後、抜止め部材143を締め付ければ、レンズ171の方位(方向及び角度)を所望の通りに設定できる。なお、カバー120は、方位の設定後に取り付ける。
しかし、上記の特許文献1に記載された技術(図7に示す従来のドーム型ビデオカメラ100)では、鏡筒150をパン方向及びチルト方向に回転調整できるものの、鏡筒150の回転角を大きくできないという問題がある。すなわち、特許文献1の技術では、鏡筒150を傾けて行くと、図7(b)に示すように、ある程度の角度で撮像ブロック180の電気配線であるハーネス190が支持部材142の開口部142aの周縁部に接触してしまうので、それ以上の角度に鏡筒150を傾けようとしても、ハーネス190が障害となってできない。
また、ハーネス190が支持部材142の開口部142aの周縁部に衝突すると、ハーネス190が損傷することがある。さらにまた、無理に鏡筒150を傾けた場合には、支持部材142と回転球部152との間にハーネス190が挟み込まれることがあり、ハーネス190の断線等を引き起こす。そのため、ドーム型ビデオカメラ100の故障の原因となる。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、レンズを所望の方位(方向及び角度)とするため、鏡筒をパン方向及びチルト方向に回転させた際に、撮像ブロックの電気配線が障害とならないようにし、鏡筒の回転角を大きくできるようにするとともに、電気配線の損傷を防止して、鏡筒回転型撮像装置の信頼性を向上させることである。
本発明は、以下の解決手段により、上述の課題を解決する。
本発明の1つである請求項1に記載の発明は、レンズによって構成される光学ブロックと、撮像素子によって構成される撮像ブロックと、前記光学ブロック及び前記撮像ブロックを収容し、半球よりも大きい球状の回転球部を有する鏡筒と、前記鏡筒を回転可能に保持する台座とを備える鏡筒回転型撮像装置であって、前記台座は、前記回転球部の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部が形成され、前記開口部の外側に前記回転球部を載置する支持部材と、前記回転球部の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部が形成され、前記開口部の内側に前記回転球部を収容して前記鏡筒の抜けを防止する抜止め部材とを備え、前記回転球部は、前記支持部材の前記開口部と対向する位置に、前記撮像ブロックの電気配線を通す電送口を備え、前記電送口は、多角形の各頂点がそれぞれ凹部の星型の開口となっていることを特徴とする。
(作用)
上記の請求項1に記載の発明において、鏡筒を回転可能に保持する台座は、回転球部の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部が形成され、開口部の外側に回転球部を載置する支持部材を備えている。また、回転球部は、支持部材の開口部と対向する位置に、撮像ブロックの電気配線を通す電送口を備えている。そして、電送口は、多角形の各頂点がそれぞれ凹部の星型の開口となっている。そのため、鏡筒を大きく回転させた際には、電送口の凹部が電気配線の逃げ場となるので、電気配線の損傷等が防止される。
上記の発明によれば、鏡筒を回転させた際に、電気配線の逃げ場(電送口の凹部)が確保されているので、鏡筒の回転角を大きくできる。その結果、鏡筒回転型撮像装置の撮像範囲が拡大する。また、鏡筒を大きく傾けた場合であっても、電気配線の損傷や挟み込みが防止されるので、鏡筒回転型撮像装置の信頼性を向上させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
なお、以下の実施形態では、後述するように、本発明の鏡筒回転型撮像装置として、監視用のドーム型ビデオカメラ10を例に挙げている。すなわち、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、安全性の確保やサービス性の向上等を目的として、病院、ホテル、デパート等の天井や壁等に設置され、撮影画像によって監視を行うものである。
図1は、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10を示す外観図であり、図1(a)がドーム型ビデオカメラ10の側面図で、図1(b)がその斜視図である。
図1に示すように、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、ドーム型(半球状)のカバー20をケース30に取り付けた外観となっており、台座40によって天井や壁等に設置される。なお、天井に設置される場合には、図1に示す方向とは逆に、カバー20が下に向き、台座40が上側(天井側)に位置する。
ここで、カバー20は、光透過性を有するモールド品(アクリル樹脂の射出成形品)となっている。すなわち、アクリル樹脂とすることにより、光屈折率が1.5で、光透過率が90%以上と高く、光学レンズに近いものとすることができ、射出成形によって精度の良い鏡面仕上げとすることができる。そして、ドーム型ビデオカメラ10は、できるだけ監視に気づかれないようにしながらの撮像が可能となるように、一般的には、カバー20を半透明に仕上げている。例えば、射出成形する際にカーボン材料を混入し、光透過率を調整してスモーク仕上げとしたり、表面にアルミニウム等の金属粉をコーティングしてハーフミラー仕上げとし、光透過率、光反射率、及び光吸収率をそれぞれ33%程度としている。
また、ケース30は、モールド品(ABS樹脂等の成形品)であり、円筒状に成形されている。そして、カバー20は、このケース30に脱着可能に取り付けられている。すなわち、カバー20の円形の周縁部には、120°ごとの等間隔で3つの突片(図示せず)が形成されており、ケース30には、各突片に対応するように3つの切欠き(図示せず)が形成されている。そのため、カバー20を取り付ける際には、カバー20の各突片をケース30の各切欠きに同時に挿入し、カバー20を回転させれば、各突片が各切欠きの奥に入り、ケース30に保持されることとなる。一方、カバー20をケース30から取り外すには、取付け時と逆に、カバー20を反対方向に回転させ、各突片を各切欠きから引き抜けば良い。
そして、カバー20及びケース30の内部には、後述する光学ブロック70及び撮像ブロック80を収容した鏡筒50(図1(a)参照)が配置されており、この鏡筒50は、台座40に回転可能に保持されている。そのため、ケース30からカバー20を取り外して鏡筒50を所望の向きや角度に設定しておけば、その撮影画像によって所望の位置の監視を行うことができる。また、ケース30に半透明のカバー20を取り付けることによって鏡筒50(光学ブロック)が外側から見えないように隠すことができる。
このようなカバー20及びケース30を備える本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、台座40によって天井や壁等に設置される。すなわち、台座40は、アルミニウム合金等の金属でダイキャスト成形された円盤状の基部41を備えており、基部41に取り付けた埋込み金具(図示せず)等を用いて天井等に設置する。なお、ドーム型ビデオカメラ10を設置した際には、同軸ケーブルによって監視室のモニタと接続されるが、同軸ケーブルも天井等に埋め込まれ、外側から見えないように隠される。
図2は、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10における台座40及び鏡筒50を示す外観図であり、図2(a)が台座40及び鏡筒50の側面図で、図2(b)がその斜視図である。
図1に示すドーム型ビデオカメラ10において、カバー20及びケース30を取り外すと、図2に示すように、台座40及び鏡筒50が露出する。
ここで、台座40は、円盤状の基部41と、基部41に設置され、鏡筒50の回転球部52を載置する支持部材42と、回転球部52を収容して鏡筒50の抜けを防止する円筒状の抜止め部材43とを備えている。そして、基部41には、撮像素子の撮像面に結像した像の光による明暗を電荷の量に光電変換し、それを順次読み出して電気信号に変換するための各種の電子部品を実装した回路基板60が取り付けられている。なお、回路基板60は、信号処理基板及び電源基板として機能し、モニタ出力端子、同軸ケーブルターミナル、その他のスイッチやボリューム等を備えている。
また、支持部材42は、回転球部52を載置し、抜止め部材43に向けて回転球部52を押圧する円盤状の可動板44と、可動板44を往復移動させる固定ネジ45とを備えている。そして、可動板44は、可動板44の周縁部であって、支持部材42に設けられた回転軸46を中心に回動し、固定ネジ45は、回転軸46と反対側の支持部材42に設けられ、可動板44の周縁部にネジ込まれている。
したがって、固定ネジ45を時計回り(ネジ込む方向)に回転させると、可動板44が一端側の回転軸46を中心に回動(図2では、上向きに回動)し、他端側が抜止め部材43に向けて移動する。その結果、可動板44に載置された回転球部52が抜止め部材43に向けて押圧される。逆に、固定ネジ45を反時計回りに回転させると、可動板44が一端側の回転軸46を中心に逆に回動(図2では、下向きに回動)し、他端側が基部41に向けて移動する。
そして、鏡筒50は、回転球部52によってパン方向及びチルト方向に回転可能となっており、レンズ71を所望の方位(方向及び角度)に設定できる。なお、鏡筒50には、フォーカスリング53及びズームレバー54が取り付けられており、撮像対象物からの光を撮像素子の撮像面に所望の大きさで結像させることができる。
図3は、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10における台座40及び鏡筒50を示す断面図である。
図3に示すように、鏡筒50は、円筒部51及び回転球部52によって構成され、アルミニウム合金等の金属でダイキャスト成形されたものである。
ここで、円筒部51の内部には、複数の組合せレンズからなるバリフォーカルレンズ等のレンズ71が取り付けられており、円筒部51の全体が光学ブロック70を構成している。そして、光学ブロック70の先端側(レンズ71側)の約半分は、半球よりも大きい球状の回転球部52の外部に位置し、光学ブロック70の後端側の残りの約半分は、回転球部52の中空部内に位置している。
また、CCDデバイス81(本発明における撮像素子に相当するもの)によって構成される撮像ブロック80は、全体が回転球部52内に位置している。すなわち、撮像ブロック80は、CCDデバイス81の他、CCDデバイス81を実装するCCD基板等によって構成されており、光学ブロック70の後端側であって、レンズ71の光軸上にCCDデバイス81が配置されている。そのため、撮像ブロック80の全体が回転球部52の中空部内に位置することとなる。なお、CCDデバイス81の撮像信号は、本発明における電気配線に相当するハーネス90(図示せず)によって回路基板60に送られる。
このように、鏡筒50は、レンズ71によって構成される光学ブロック70及びCCDデバイス81によって構成される撮像ブロック80を収容するものであり、光学ブロック70は、円筒部51内に配置され、撮像ブロック80は、円筒部51の約半分が埋め込まれた回転球部52内に配置されている。そして、円筒部51及び回転球部52を備える鏡筒50は、台座40によって回転可能に保持される。
この点に関してさらに詳述すると、台座40の基部41上には、回転球部52を載置する支持部材42と、回転球部52を収容して鏡筒50の抜けを防止する抜止め部材43とを備えている。そして、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、ボールジョイントを使用した角度調整機構として、支持部材42、抜止め部材43、及び回転球部52を用いている。
ここで、角度調整機構を構成する支持部材42は、回転球部52の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部44aが形成された有底円筒状の可動板44を備えている。この可動板44は、アルミニウム合金等の金属でダイキャスト成形されたものであり、支持部材42に設けられた回転軸46の挿通によって周縁部が支持され、回転軸46と反対側の支持部材42に設けられた固定ネジ45のネジ込みによって反対側の周縁部が支持されている。そのため、可動板44は、開口部44aの外側に回転球部52を載置でき、載置された回転球部52は、開口部44aの外側で自由に回転できる。
また、抜止め部材43は、アルミニウム合金等の金属でダイキャスト成形された無底円筒状のものであり、回転球部52の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部43aが形成されている。そして、可動板44の外側で支持部材42に固定され、開口部43aから円筒部51及び回転球部52(一部分)を突き出させて、可動板44との空間内に回転球部52(大部分)を収容している。そのため、半球よりも大きい球状に形成された回転球部52は、半球よりも円筒部51側の球面が開口部43aの周縁部によって拘束されることとなり、抜止め部材43からの抜けが防止される。
このように、回転球部52は、抜止め部材43の開口部43aと、可動板44の開口部44aとの間に球面がはまり込んで収容されるが、開口部43aの周縁部(又は開口部44aの周縁部)と、回転球部52の球面との間に隙間があり、両者間の摩擦を無視できる状態では、回転球部52の回転に対する拘束力が発生していない。そのため、鏡筒50をパン方向及びチルト方向に自由に回転させ、その向きを適宜調整することにより、レンズ71を所定の方位(方向及び角度)に設定できる。
そして、レンズ71の方位を設定した後に、図3に示すように、鏡筒50を固定する。すなわち、固定ネジ45をネジ込むと、それにつれて可動板44が回転軸46を中心に回動し、固定ネジ45側で抜止め部材43から離れていた可動板44が抜止め部材43に接近するように移動(図3に示す矢印のように移動)する。すると、可動板44の開口部44aの外側に載置されている回転球部52も、抜止め部材43の開口部43aに向けて移動する。
この際、開口部44aの周縁部は、回転球部52の球面と接触して回転球部52を押圧するが、可動板44の移動方向と回転球部52の移動方向とが一致している(両方とも図3に示す矢印方向に移動する)ため、可動板44と回転球部52との位置関係(鏡筒50の向き)が変わることはない。すなわち、回転球部52に対して可動板44が相対的に回転することはないので、回転球部52を回転させるような摩擦力が発生せず、可動板44の移動方向(図3に示す矢印方向)と同じ方向に回転球部52を押圧するだけである。そのため、回転球部52は、可動板44の開口部44aの外側において、同じ位置を保ったまま抜止め部材43の開口部43aに向かう。
そして、回転球部52の球面が開口部43aの周縁部と接触するようになると、図3に示すように、回転球部52が開口部43aによって押圧され、回転球部52は、抜止め部材43の開口部43aと可動板44の開口部44aとの間で圧着されることとなるので、可動板44に対して回転球部52が動くことなく固定される。その結果、調整されたパン方向及びチルト方向のまま鏡筒50が動かずに固定されることとなり、レンズ71の方位(方向及び角度)が正確に設定される。
また、レンズ71の方位を再設定する場合であっても、固定ネジ45を緩め、可動板44を抜止め部材43から離す方向に移動させた後に回転球部52を動かし、再び固定ネジ45を締め付ければ、レンズ71の方位(方向及び角度)を簡単に変更できる。そして、レンズ71を所望の方位に設定し、カバー20を取り付け(図3に示す状態)て撮像することにより、所望の位置の監視を行うことができる。
ところで、撮像対象物からの光は、レンズ71によってCCDデバイス81の撮像面に結像され、光電変換されて回路基板60に送信される。そして、このような送信は、電気配線の束であるハーネス90(図示せず)を介して行われる。そのため、回転球部52によってパン方向及びチルト方向に回転する鏡筒50と、台座40に固定された回路基板60とを接続するハーネス90の配線処理が問題となる。
図4は、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10において、レンズ71の方位(方向及び角度)を設定した状態を示す断面図である。
図4に示すように、鏡筒50をパン方向及びチルト方向に適宜回転させ、固定ネジ45を締め付ければ、抜止め部材43と可動板44との間で回転球部52が押圧されて固定され、レンズ71の方位がカバー20内で所望の通りに設定される。
ここで、光学ブロック70及び撮像ブロック80は、鏡筒50に収容されているので、台座40に対して鏡筒50が傾斜していれば、光学ブロック70及び撮像ブロック80も鏡筒50と同じ方向に傾く。そして、CCDデバイス81の撮像信号は、電気配線の束であるハーネス90により、台座40の基部41に固定された回路基板60に送られる。そのため、回転球部52の球面には、鏡筒50の傾斜(回転球部52の回転)を許容するための電送口52aが形成されており、ハーネス90は、この電送口52aから引き出される。
なお、回転球部52の電送口52aは、凹部52bを有する開口であり、このような電送口52aから引き出されたハーネス90は、可動板44を貫通して回路基板60に接続される。この際、可動板44は、固定ネジ45及び回転軸46によって支持部材42に支持され、回路基板60から離れて位置している。そして、可動板44は、有底円筒状であることから、電送口52aから引き出されたハーネス90は、図4に示すように、可動板44の底面に保持される。そのため、回転球部52の回転範囲を考慮してハーネス90の長さに余裕を持たせてあっても、ハーネス90が回路基板60に実装された電子部品に接触することはない。
図5は、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10の回転球部52におけるハーネス90の引出し状況を示す外観図であり、図5(a)が回転球部52の平面図で、図5(b)がハーネス90を引き出した状態の斜視図であって、図5(c)は、回転球部52を大きく回転させた状態の平面図である。
図5(a)に示すように、回転球部52は、支持部材42の可動板44に形成された開口部44aと対向する位置に、撮像ブロック80(図4参照)からのハーネス90を通す電送口52aを備えている。なお、図5では、可動板44の開口部44aの周縁部が回転球部52の球面と接触する位置を点線で示している。
ここで、電送口52aは、多角形(本実施形態のドーム型ビデオカメラ10では、正六角形)の各頂点がそれぞれ凹部52bの星型の開口となっている。そして、電送口52aの開口の外接円(6つの凹部52bの外接円)が支持部材42を構成する可動板44の開口部44aと同等の大きさとなっている。また、電送口52aは、周縁部が曲線で構成されている。
このような電送口52aにおいて、図5(b)に示すように、鏡筒50が支持部材42及び抜止め部材43に対して傾いていない(回転球部52が回転していない)状態では、電送口52aからハーネス90が真っ直ぐに引き出されるので、ハーネス90の引出し状況が問題となることはない。
そして、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、鏡筒50を大きく傾けた(回転球部52を大きく回転させた)場合であっても、ハーネス90が鏡筒50の傾斜(回転球部52の回転)の障害とならない。すなわち、回転球部52は、可動板44の開口部44aの外側に載置され、自由に回転できるが、回転球部52が大きく回転し、ハーネス90が可動板44の開口部44aの周縁部に接触するような場合は、図5(c)に示すように、凹部52bがハーネス90の逃げ場となる。そのため、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、鏡筒50の回転角を大きくできる。
また、凹部52bにより、回転球部52がどのように回転(360°以上の回転と首振り)しても、ハーネス90が可動板44と回転球部52との間に挟まれないようになっているので、ハーネス90の損傷や断線等が防止される。さらにまた、電送口52aは、周縁部が曲線で構成されているので、ハーネス90が引っかかることなく、自由に動ける。そのため、ハーネス90は、凹部52bに円滑に逃げ込める。さらに、図5(c)に示す状態のまま回転球部52が可動板44の周方向に回転しても、ハーネス90が一緒に回転するので、ハーネス90が挟まれない。
なお、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、電送口52aを星型の開口とし、6つの凹部52bを設けているが、これは、ハーネス90の逃げ場として、6か所程度が適当だからである。すなわち、凹部52bが少ないと、ハーネス90の逃げ場が少なくなってしまう。逆に、凹部52bが多すぎると、可動板44に載置される部分の回転球部52の強度が弱くなる。そして、6つの凹部52bの外接円が可動板44の開口部44aと同等の大きさとしたのは、回転球部52を可動板44に載置可能としつつ、鏡筒50の回転角をできるだけ大きくするためである。
図6は、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10を天井に取り付けた状態を示す断面図及び側面図である。
図6に示すように、ドーム型ビデオカメラ10は、埋込み金具100を用いて天井130に取り付けられる。すなわち、台座40の基部41にブラケット110を取り付け、ブラケット110の周囲に設けた埋込み金具100により、天井130の上下を挟み込んで固定する。そして、鏡筒50の角度調整を行った後、蓋120によって埋込み金具100等を覆い隠す。
このように、本実施形態のドーム型ビデオカメラ10は、鏡筒50の向きや角度を簡単かつ正確に設定でき、所望の位置を撮像できる。また、鏡筒50の回転角を大きくでき、ハーネス90の損傷等も防止される。そのため、病院、ホテル、デパート等における安全性の確保やサービス性の向上等を目的として設置される監視用として特に好適なものである。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、例えば、以下のような種々の変形が可能である。
(1)本実施形態では、鏡筒回転型撮像装置として、監視用のドーム型ビデオカメラ10を例に挙げたが、鏡筒50が回転する撮像装置であれば、これに限られない。例えば、会議室用のビデオカメラ等、各種の用途のビデオカメラや、ビデオカメラ以外の撮像装置であっても良い。また、本実施形態では、撮像素子として、CCDデバイス81を例に挙げたが、これに限らず、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )デバイス等の他の撮像素子であっても良い。
(2)本実施形態では、電送口52aの凹部52bを6つとしている。しかし、これに限らず、回転球部52の大きさやハーネス90の幅等を考慮して、適当な数とすることができる。すなわち、電送口52aの多角形は上述した正六角形でなくても良い。それに伴い、星型の頂点の数も6でなくても良い。
本実施形態のドーム型ビデオカメラを示す外観図である。 本実施形態のドーム型ビデオカメラにおける台座及び鏡筒を示す外観図である。 本実施形態のドーム型ビデオカメラにおける台座及び鏡筒を示す断面図である。 本実施形態のドーム型ビデオカメラにおいて、レンズの方位を設定した状態を示す断面図である。 本実施形態のドーム型ビデオカメラの回転球部におけるハーネスの引出し状況を示す外観図である。 本実施形態のドーム型ビデオカメラを天井に取り付けた状態を示す断面図及び側面図である。 従来のドーム型ビデオカメラを示す一部断面図である。
符号の説明
10 ドーム型ビデオカメラ(鏡筒回転型撮像装置)
40 台座
42 支持部材
43 抜止め部材
43a 開口部
44 可動板
44a 開口部
45 固定ネジ
46 回転軸
50 鏡筒
52 回転球部
52a 電送口
52b 凹部
70 光学ブロック
71 レンズ
80 撮像ブロック
81 CCDデバイス(撮像素子)
90 ハーネス(電気配線)

Claims (3)

  1. レンズによって構成される光学ブロックと、
    撮像素子によって構成される撮像ブロックと、
    前記光学ブロック及び前記撮像ブロックを収容し、半球よりも大きい球状の回転球部を有する鏡筒と、
    前記鏡筒を回転可能に保持する台座と
    を備える鏡筒回転型撮像装置であって、
    前記台座は、
    前記回転球部の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部が形成され、前記開口部の外側に前記回転球部を載置する支持部材と、
    前記回転球部の直径よりも小さい内径を有する円形の開口部が形成され、前記開口部の内側に前記回転球部を収容して前記鏡筒の抜けを防止する抜止め部材とを備え、
    前記回転球部は、前記支持部材の前記開口部と対向する位置に、前記撮像ブロックの電気配線を通す電送口を備え、
    前記電送口は、多角形の各頂点がそれぞれ凹部の星型の開口となっている
    ことを特徴とする鏡筒回転型撮像装置。
  2. 請求項1に記載の鏡筒回転型撮像装置において、
    前記電送口は、前記電送口の開口の外接円が前記支持部材の前記開口部と同等の大きさとなっている
    ことを特徴とする鏡筒回転型撮像装置。
  3. 請求項1に記載の鏡筒回転型撮像装置において、
    前記電送口は、周縁部が曲線で構成されている
    ことを特徴とする鏡筒回転型撮像装置。
JP2006322477A 2006-11-29 2006-11-29 鏡筒回転型撮像装置 Pending JP2008141232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322477A JP2008141232A (ja) 2006-11-29 2006-11-29 鏡筒回転型撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322477A JP2008141232A (ja) 2006-11-29 2006-11-29 鏡筒回転型撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008141232A true JP2008141232A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39602315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322477A Pending JP2008141232A (ja) 2006-11-29 2006-11-29 鏡筒回転型撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008141232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122189A (ja) * 2014-12-18 2016-07-07 アクシス アーベー カメラ又はカメラヘッドの凹部装着のための筐体及び構成
CN113451921A (zh) * 2021-05-10 2021-09-28 连盟 一种电力设备监控系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122189A (ja) * 2014-12-18 2016-07-07 アクシス アーベー カメラ又はカメラヘッドの凹部装着のための筐体及び構成
US9723183B2 (en) 2014-12-18 2017-08-01 Axis Ab Enclosure and arrangement for recess mounting of a camera or camera head
CN113451921A (zh) * 2021-05-10 2021-09-28 连盟 一种电力设备监控系统
CN113451921B (zh) * 2021-05-10 2022-06-28 广东创亚电气集团有限公司 一种电力设备监控系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270267B2 (ja) 鏡筒回転型撮像装置
EP3041214B1 (en) Imaging device
WO2005076068A1 (ja) ドーム型カメラ
JP2000156806A (ja) ビデオカメラ装置
KR20150104183A (ko) 파노라마 카메라
JP7362363B2 (ja) 撮像装置
JP5295076B2 (ja) カメラ・アセンブリ
JP2008141231A (ja) 鏡筒回転型撮像装置
JP2008141232A (ja) 鏡筒回転型撮像装置
JP2014236318A (ja) 撮像装置
JP2005184432A (ja) 監視カメラ装置の光軸回転構造
JP6399991B2 (ja) 監視カメラ
JP2008139332A (ja) 撮像装置の埋込み金具、撮像装置の埋込み構造、及び撮像装置の埋込み方法
JP2013143760A (ja) ドーム型監視カメラ
JP2000155366A (ja) ビデオカメラ装置
JP2011193260A (ja) 監視カメラ装置
US11843864B2 (en) Image capturing apparatus
CN112136320A (zh) 三轴圆顶式监控摄像机
KR102643664B1 (ko) 감시 카메라 장치
JP2008124823A (ja) 撮像装置
KR101463192B1 (ko) 3축 회전 감시카메라
JP6249635B2 (ja) 撮像装置
JP2023108568A (ja) 監視カメラ
JP2000156807A (ja) ドーム型ビデオカメラ装置
TW200931951A (en) Dual-lens photographic mechanism