JP2008140338A - 画像保存装置 - Google Patents

画像保存装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140338A
JP2008140338A JP2006328565A JP2006328565A JP2008140338A JP 2008140338 A JP2008140338 A JP 2008140338A JP 2006328565 A JP2006328565 A JP 2006328565A JP 2006328565 A JP2006328565 A JP 2006328565A JP 2008140338 A JP2008140338 A JP 2008140338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
definition information
image
storage device
document
csv file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006328565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858135B2 (ja
Inventor
Minoru Yusa
実 遊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006328565A priority Critical patent/JP4858135B2/ja
Publication of JP2008140338A publication Critical patent/JP2008140338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858135B2 publication Critical patent/JP4858135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 或る原稿を複数の保存先へそれぞれ保存する作業における、ユーザ負担の軽減、及び、作業時間の短縮を図る。
【解決手段】 CSVファイルが各記憶装置3毎に用意され、各CSVファイルには画像を保存するための定義情報が行単位で設定されて、共通の原稿画像に係る定義情報が各CSVファイル間で同じ並び順で設定されている。これらのうちユーザにより処理対象として選択された複数のCSVファイルをCSVファイル管理部13が保持し、各CSVファイル内の未処理の行を先頭から順に選択状態として原稿の提供をユーザに要求する。スキャン読み取り部15によりユーザから提供された原稿が読み取られると、画像保存処理部16が、読み取った原稿画像をCSVファイル管理部13にて選択状態とされた各CSVファイルの定義情報に基づく処理をそれぞれ施して、該当する記憶装置3に保存する。
【選択図】 図1

Description

原稿をスキャン読み取りして得た画像を保存する技術に関し、特に、同じ原稿に基づく画像を複数の保存先にそれぞれ保存する技術に関する。
従来、原稿をスキャン読み取りして画像データとして記憶装置に保存することが行われており、種々の発明が提案されている。
ここで、原稿登録に係るオペレータの手間を省く発明として、登録対象の原稿情報(ファイル名、サイズ、解像度、濃度等)が記述された情報ファイルを用意しておき、この情報ファイルの原稿情報に応じた設定にて原稿をスキャンして記憶装置に登録する発明が提案されている(特許文献1参照)。
この発明を、CSV(Comma Separated Value)形式のファイル(以下、CSVファイル)を情報ファイルとして用いて実現する場合は、各項目をカンマで区切って設定した原稿情報を行単位に記述したCSVファイルを用意しておき、スキャン処理を制御するシステムが、CSVファイル内のどの行が指定されているかを管理して、その行の原稿情報の各設定内容に応じて原稿をスキャンすることにより実現される。
また、このようなCSVファイルを利用して、オフィスの大量の文書を簡単な操作で電子ファイル化する発明として、CSVファイル内の各原稿情報に対応する文書番号を事前にインデックスシートに印刷しておき、インデックスシートと共に該当する原稿をスキャンすることで、CSVファイル内の対応する原稿情報で原稿をスキャンして保存する発明が提案されている。また、別の形態として、スキャンする際に文書番号をキーボード入力させ、その文書番号に対応する原稿情報で原稿をスキャンする発明が提案されている(特許文献2参照。)。
特許第3068479号公報 特開2004−171290号公報
上記のように、読み込むべき原稿に関する原稿情報を記述したCSVファイルを事前に用意しておくことで、当該CSVファイル内の原稿情報(1行が1つのスキャン画像に対応した形で記述される)に対応させて原稿を順次スキャン読み取りし、これにより得た原稿画像を対応する原稿情報に基づいてファイル名や文書属性等を付加して然るべき場所に保存/登録するという技術が従来存在した(図11)。
すなわち、図12に示すように、例えば、CSVファイル中の2行目の原稿情報に基づいて画像を保存するときは、原稿番号:2の原稿を要求する情報をディスプレイ表示し、ユーザが該当する原稿を画像読取装置にセットしてスキャン読み取りさせると、2行目の原稿情報に設定されているファイル名「Name_BBB」が読み取り画像に付加されて保存される。
ここで、例えば、各部署が異なるデータベースを有しているような環境においては、或る共通の原稿を各データベースにそれぞれ保存したいというニーズがある。このとき、データベースの種類や運用方法の違いによって、スキャン読み取りして得た原稿画像に付加するファイル名や文書属性等が変わるため、データベース毎に異なる内容のCSVファイルが必要となる。
このような状況にて、同一の原稿の画像を各データベースに登録するという作業を、上記のような従来技術を用いて行う場合、CSVファイルAを用いてデータベースAに保存すべくスキャンを行い、処理が終わったら別のCSVファイルBを用いてデータベースBに保存すべくスキャンを行い…、というようにCSVファイルを選択し直して同一の原稿を複数回スキャン読み取りさせる必要があるため、保存先の数に比例してオペレータの作業負担が増大するとともに作業時間が長くなるという問題が生じる。
また、CSVファイルと保存先との対応関係をユーザが指定しなければならないため、その指定に対するユーザ負担が増える上に、誤った対応関係が指定されることによって保存処理に不具合が生ずる可能性がある。
本発明は、上記従来の事情に鑑みなされたものであり、或る原稿を複数の保存先へそれぞれ保存する作業における、ユーザ負担の軽減、及び、作業時間の短縮を図ることを目的としている。
本発明は、画像読取装置で読み取った画像を複数の記憶装置に保存する画像保存装置、画像保存装置をコンピュータ上で構成するプログラム、画像保存装置により実施される方法として実現される。
画像保存装置は、定義情報保持手段と、画像保存手段と、を備えており、定義情報保持手段が、読み取り対象の原稿を識別する原稿識別情報が対応付けられ且つ当該原稿の読み取り画像の作成及び保存する規則を設定した定義情報を各記憶装置に対応付けて保持し、画像保存手段が、画像読取装置によって読み取られた原稿の読み取り画像を、当該原稿の原稿識別情報が対応付けられた1つ又は複数の定義情報に基づく処理を施して、各定義情報に対応する記憶装置に保存する。
すなわち、原稿を1度読み取るだけで、その読み取り画像が各記憶装置に対応付けられた定義情報に基づいて自動的に処理が施されてそれぞれの記憶装置に保存される。
定義情報保持手段は、記憶装置と定義情報との関係を特定可能な態様で保持していればよく、例えば、1つの設定ファイル内に記憶装置と定義情報とを対応付けた形式で保持したり、記憶装置毎に設定ファイルを用意して定義情報を保持したり、記憶装置と定義情報とを関係データベースを用いて対応付けて保持したりすることができる。
定義情報を設定ファイルに持たせる場合には、例えば、前述したような各項目をカンマで区切って設定した定義情報を1行毎に記述したCSVファイル、予め項目毎に規定された項目長に従って各項目を設定した定義情報を1行毎に記述した固定長ファイル、各項目を所定のタグで括って設定した定義情報を記述したXML(Extensible Markup Language)ファイル、等の種々の形式のファイルを用いることができる。
定義情報には、解像度・画像サイズ・色(白黒/カラー)・濃度などの読み取り画像に対して施す加工内容を規定した加工制御情報や、ファイル名・オーナユーザ名・アクセス権・検索用キーワードなどの読み取り画像に対して付加する属性を規定した付加属性情報等を設定することができる。したがって、原稿を1度のスキャン読み取りで得た画像に対して、記憶装置毎に設定された加工制御情報に応じて加工を施し、また、記憶装置毎に設定された付加属性情報に応じて属性を付加して、それぞれの記憶装置に保存させるといったことができる。
原稿識別情報は、読み込ませる原稿と定義情報との関係を定義付ける情報である。典型的には定義情報内に保持するが、1つの設定ファイル内に原稿識別情報と定義情報とを対応付けた形式で保持したり、定義情報毎に設定ファイルを用意して原稿識別情報を保持したり、原稿識別情報と定義情報とを関係データベースを用いて対応付けて保持したりすることもできる。
更に、本発明の画像保存装置は、処理対象の定義情報を選択する定義情報管理手段と、前記画像読取装置による原稿の読み取りに先立って、前記選択された定義情報に対応付けられた原稿識別情報を表示する表示手段と、を備えている。ユーザは、表示された原稿識別情報に対応する原稿を読み込ませることにより、読み取り画像に対する処理及び記憶装置への保存を当該原稿に対応付けられた定義情報に基づいて行うことができる。
本発明では、複数の原稿を読み取って、その読み取り画像を各記憶装置にそれぞれ保存させることもできる。すなわち、定義情報保持手段が、各々の記憶装置に対応付けられた複数の定義情報を纏めた定義情報群を保持し、画像保存手段が、複数の原稿識別情報に係るそれぞれの原稿の読み取り画像を、定義情報群内の各原稿識別情報が対応付けられた定義情報に基づく処理をそれぞれ行って保存するように構成すればよい。
この場合、画像保存装置に、処理対象の定義情報群と当該定義情報群内の処理対象の定義情報とを選択する定義情報管理手段と、前記画像読取装置による原稿の読み取りに先立って、前記選択された定義情報群と当該定義情報群内の前記選択された定義情報に対応付けられた原稿識別情報とを表示する表示手段と、更に備えることで、ユーザに処理対象の原稿識別情報を提示できるようにすることが望ましい。
なお、定義情報管理手段が定義情報を選択する際に、未処理の定義情報の中から選択するようにし、選択された定義情報に対する画像読み取りの処理が完了したら、その定義情報を処理済に変更して、別の未処理の定義情報を選択するように構成すればよい。
また、最初に定義情報を選択する場合は、定義情報群内での順番が一番若い未処理の定義情報を選択したり、あるいは定義情報群内の定義情報をリストの形式でユーザに提示して定義情報を選択させたりすることができる。
複数の定義情報群について画像読み取りを行う場合、各定義情報群が同じ原稿識別情報に対応付けられた定義情報を含んでいても、それぞれ並びの順序が異なっている場合があり得る。すると、処理対象となる定義情報を各定義情報群にて選択する際に、単純に上から順番に選択していく選択方法では、各定義情報群にて選択される定義情報に対応する原稿識別情報が異なってしまい、読み込むべき原稿を一意に特定できないという問題が生ずる。
そこで、画像保存装置に、定義情報群の指定をユーザから受け付ける主定義情報指定手段を備え、定義情報管理手段が、前記指定された定義情報群内の処理対象の定義情報を選択すると共に、当該定義情報と同一の原稿識別情報が対応付けられた他の定義情報群内の定義情報を選択し、画像保存手段が、前記読み取り画像を、前記指定された定義情報群内の選択された定義情報に基づく処理を施して、当該定義情報に対応する記憶装置に保存すると共に、前記他の定義情報群内の選択された定義情報に基づく処理を施して、当該定義情報に対応する他の記憶装置に保存することが望ましい。
これにより、選択された定義情報群を基準として、当該定義情報群の選択された定義情報と同じ原稿識別情報を持つ他の定義情報群の定義情報に基づいて、読み取られた画像が対応する各記憶装置に保存されるため、各定義情報群での定義情報の並びの違いの影響を受けることなく保存処理を行うことができる。
また、各定義情報群で定義情報の並びが異なっている場合に対する別の解決手段として、各定義情報群内の定義情報の順序を所定の基準に従って並べ替えるソート手段を備えて、各定義情報群内の定義情報の順序を揃えることが望ましい。
所定の基準としては、例えば、原稿識別情報を基準として、そのコード順に従って各定義情報群の定義情報を並べ替えて揃えることができる。また、例えば、一の定義情報群を基準として、その定義情報の原稿識別情報に従って他の定義情報群の各定義情報を並べ替えることで、各定義情報群で定義情報の順序を揃えることができる。また、例えば、ユーザ指定を基準として、ユーザ指定に従って各定義情報群の定義情報並べ替えて揃えることができる。
なお上記の説明では、1つの定義情報が1枚の画像に対応するように構成されているが、1つの定義情報が、複数ページからなる1つの文書に対応付けられるよう構成することもできる。
本発明によると、画像の読み取りに応じて、当該読み取り画像を各記憶装置に対応付けられた定義情報に基づく処理を施して該記憶装置へそれぞれ保存するので、複数の記憶装置に画像を保存させる際に1度の原稿読み取りで自動的に各記憶装置に保存することができるため、ユーザの作業負担が軽減されるとともに、作業時間が短縮される。更に、各記憶装置に対応付けられた定義情報を保持しているので、各定義情報に基づく処理を施した読み取り画像の保存先の記憶装置を自動的に特定することができるため、ユーザに作業の度に定義情報と記憶装置との対応関係を指定させる必要がなく、また、誤った対応関係を指定されることもない。
本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
本例に係るスキャン画像保存装置1は、図1に示すような機能を備えており、スキャン読み取りした画像を、ネットワーク2を介して接続された複数の記憶装置3にそれぞれ保存する処理を行う装置である。本例では、スキャン画像保存装置1と各記憶装置3とを別体に構成しているが、スキャン画像保存装置1が記憶装置3としてのデータベースを複数備える等することにより、これらを一体に構成するようにしてもよい。
スキャン画像保存装置1は、CSVファイル記憶部11、CSVファイル選択部12、CSVファイル管理部13、操作画面14、スキャン読み取り部15、画像保存処理部16、ネットワークI/F(Network Interf ace)17、を備えている。
CSVファイル記憶部11は、各記憶装置3毎のCSVファイルを保持している。
CSVファイルは、図2に示すような定義情報を1行毎に保持しており、画像を保存する記憶装置3を識別する「保存先」、画像を特定するための「図面番号」、画像に付加する「ファイル名」、画像を加工する条件としての「解像度」、等をそれぞれカンマで区切って設定してある。
本例では、各CSVファイルには、共通の原稿画像に係る定義情報が各CSVファイル間で同じ並びで設定されている。
これらCSVファイルは、保存予定の原稿画像についてユーザが各記憶装置3に予め指定した内容に基づいて各記憶装置3で生成しており、各CSVファイルの定義情報は、ユーザにより保存予定の原稿画像毎に指定された内容や、各記憶装置3の特性及び用途等に応じて設定されている。そして、それぞれの記憶装置3で生成された各CSVファイルは、CSVファイル記憶部11に事前に提供されている。
CSVファイル選択部12は、CSVファイル記憶部11に保持しているCSVファイルを操作画面14に一覧表示して、処理対象のCSVファイルの選択をユーザから受け付けており、複数のCSVファイルを処理対象として受け付けることができる。
CSVファイル管理部13は、CSVファイル選択部12により処理対象として選択された各CSVファイルの情報を保持している。そして、これらCSVファイル内の1行を先頭行から順番に選択状態としており、選択行の定義情報について操作画面14に表示して、該当する原稿の提供をユーザに要求する。
操作画面14は、各種情報をユーザに提供するためのディスプレイ画面や、ユーザから入力を受け付けるためのキーボード・マウス等により構成されている。
スキャン読み取り部15は、ユーザから提供された原稿をスキャン読み取りして得た原稿画像を画像保存処理部16に供給する。
画像保存処理部16は、スキャン読み取り部15から供給された原稿画像を、CSVファイル管理部13で選択状態とされた各CSVファイルの行の定義情報に基づく処理を施して、各定義情報に対応する記憶装置3へ保存する。
画像に対する処理としては、解像度・画像サイズ・色(白黒/カラー)・濃度などの加工制御情報に基づいて画像に加工を施したり、ファイル名・オーナユーザ名・アクセス権・検索用キーワードなどの付加属性情報に基づいて各属性情報を画像に付加したりすることができ、これらの情報が設定された各定義情報に基づいて行われる。例えば、図2に例示した定義情報の場合は、読み取り画像をもとにして、解像度“400dpi”となるように加工した画像を生成し、当該画像に図面番号“AA412”、ファイル名“Name_AAA”を付加して保存先“X”に該当する記憶装置3に保存する。
ネットワークI/F17は、ネットワーク2を介して各記憶装置3と通信する機能を有しており、画像保存処理部16により処理が施された画像を該当する記憶装置3にネットワーク2を介して送信して保存させる。
なお、本例では、本願請求項の定義情報保持手段をCSVファイル記憶部11により構成し、本願請求項の定義情報管理手段をCSVファイル管理部13により構成し、本願請求項の画像保存手段を画像保存処理部16により構成している。
また、本願請求項の原稿識別情報として、定義情報に含まれる図面番号を用いている。
また、CSVファイル記憶部11、CSVファイル管理部13、画像保存処理部16は、本発明に係るプログラムをコンピュータに実行させることにより構成しているが、専用の回路素子により構成してもよい。
各機能手段11〜16は、スキャン画像保存装置1が備えているが、例えば、別体に設けられた画像読取装置にスキャン読み取り部15を構成したり、ネットワーク接続された他のサーバ装置にCSVファイル記憶部11を構成したり、ネットワーク接続された他のクライアントPCにより操作画面14を構成したり、というように他の構成として実現することも可能であり、各機能手段の間で処理に必要な情報がやり取り可能な構成であればよい。
本例に係るスキャン画像保存装置1による画像の保存処理の動作手順を、図3を用いて説明する。
CSVファイル記憶部11は、予め各記憶装置3毎に用意されたCSVファイルを保持しており、CSVファイル選択部12によりこれらCSVファイルが操作画面14に一覧表示される。一覧表示した中から処理対象のCSVファイルの選択をユーザから受け付け(ステップS1)、処理対象のCSVファイルが全て選択されると(ステップS2)、CSVファイル選択部12が受け付けた各CSVファイルの情報をCSVファイル管理部13に提供してスキャンジョブを開始させる(ステップS3)。
CSVファイル管理部13は、各CSVファイル毎に処理済の定義情報及び未処理の定義情報の行を管理しており、処理対象として受け付けた各CSVファイルの中で、未処理で一番順番の若い定義情報の行を選択状態とし(ステップS4)、選択行の定義情報に係る原稿情報を操作画面14に表示して、該当する原稿の提供をユーザに要求する。
ユーザは、操作画面14を確認して要求されている原稿を把握し、対応する原稿をスキャン読み取り部15にセットしてスキャン読み取りを指示する。読み取り指示がなされると、スキャン読み取り部15が、セットされた原稿を読み取って原稿画像を生成し(ステップS5)、画像保存処理部16に供給する。画像保存処理部16は、画像保存処理部16から原稿画像が供給されると、当該画像に処理対象の各CSVファイルの選択行の定義情報に基づく処理を施した画像をそれぞれ生成し、各定義情報に対応する記憶装置3へ提供して保存する(ステップS6)。
次に、CSVファイル管理部13は、処理したCSVファイルの行を処理済としてマークし、処理対象の各CSVファイル中の次の未処理の行を選択状態とする(ステップS7)。その上で、選択行に定義情報が設定されているか、及び、ユーザからスキャンの中止が指示されたかを確認する(ステップS8)。
選択行に定義情報が設定されており、且つ、スキャン中止が指示されていない場合には、選択行に係る原稿の提供をユーザに要求してスキャン読み取りを行い(ステップS5)、読み取り画像に各定義情報に基づく処理をそれぞれ施して、対応する記憶装置3に保存する(ステップS6)。
以下、同様に各CSVファイルの次の行を選択状態として(ステップS7)、選択行に定義情報が設定されていない状態(すなわち、全ての行について処理が終了)となるまで、或るいは、ユーザからスキャンの中止が指示されるまで繰り返す。そして、いずれかの条件が満たされた場合に、スキャンジョブを終了する(ステップS8、ステップS9)。
なおスキャンジョブ終了時には、各CSVファイルについて、処理を終えた行に処理済であることを示す情報を付加しておき、次回のCSVファイル選択時に処理済及び未処理の行が区別できるようにする。
次に、本例に係るスキャン画像保存装置1による画像の保存処理を、図4に示した具体例を用いて説明する。
ユーザは、図面番号“1”:ファイル名“Name_AAA”が1行目に設定された保存先“X”の記憶装置3に係るCSVファイル、図面番号“1”:ファイル名“名前_あいう”が1行目に設定された保存先“Y”の記憶装置3に係るCSVファイル、図面番号“1”:ファイル名“ファイル名_1”が1行目に設定された保存先“Z”の記憶装置3に係るCSVファイル、の3つを処理対象として選択している。
そして、CSVファイル管理部13が、各CSVファイルの1行目を選択状態としてその原稿をユーザに要求しており、ユーザにセットされた図面番号“1”の原稿をスキャン読み取り部15が読み取ったことに応じて、画像保存処理部16が、読み取り画像に各CSVファイルの1行目の設定内容に従ってファイル名を付加し、対応する各記憶部3に保存する。すなわち、保存先“X”の記憶装置3には読み取り画像に係る画像データDにファイル名“Name_AAA”を付加して保存し、保存先“Y”の記憶装置3には画像データDにファイル名“名前_あいう”を付加して保存し、保存先“Z”の記憶装置3には画像データDにファイル名“ファイル名_1”を付加して保存している。
このように、処理対象として複数選択しておいた各CSVファイル内の定義情報に基づいて、読み取り画像に対して自動的に処理を施して各記憶装置3へ保存するので、共通の原稿について1度の読み取りで各記憶装置3に保存することができる。
したがって、従来のように、各記憶装置3毎にCSVファイルを選択し直して原稿をスキャン読み取りさせる作業を繰り返す必要がなくなり、ユーザの作業負担が軽減されるとともに、作業時間が短縮される。更に、各々の記憶装置3に対応付けられた定義情報を保持しているので、各定義情報に基づく処理を施した読み取り画像の保存先の記憶装置3を自動的に特定することができるため、ユーザに、作業の度に定義情報と記憶装置3との対応関係を指定させる必要がなく、また、誤った対応関係を指定されることもない。
ここで、上記実施例では、各CSVファイルには、共通の原稿画像に係る定義情報が各CSVファイル間で同じ並びで設定されているが、各CSVファイルの設定によっては各CSVファイル間で不一致となる場合がある。
すなわち、例えば、図5に示すように、CSVファイルA及びCSVファイルBには、図面番号“AA412”、“BG435”、“DX123”の3つの定義情報が設定されているが、CSVファイルCには、図面番号“AA412”、“BG435”の2つの定義情報しか設定されていない場合がある。このときは、2行目までは問題なく処理することができるが、3行目を処理する場合にCSVファイルCには対応する行が存在しないため、その処理方法について考慮する必要がある。
また、例えば、共通の原稿に係る定義情報に各CSVファイルで同じ図面番号が設定されるとした場合に、図6に示すように、CSVファイルAでは、図面番号“AA412”、“BG435”、“DX123”の順、CSVファイルBでは、図面番号“DX123”、“AA412”、“BG435”の順、CSVファイルCでは、図面番号“BG435”、“DX123”、“AA412”の順に設定されて、各CSVファイルの定義情報の並び順が異なる場合がある。このときは、各CSVファイルの1行目から順番に処理すると、誤った定義情報に基づいて保存処理がなされることになる。
そこで、上記問題を解決可能な、本発明の他の実施例に係るスキャン画像保存装置1を、図7を用いて説明する。
図7のスキャン画像保存装置1は、図1のスキャン画像保存装置1に加えて、主ファイル選択部18を備えている。
なお、CSVファイル記憶部11、CSVファイル選択部12、操作画面14、スキャン読み取り部15、ネットワークI/F17の機能は、図1のスキャン画像保存装置1と同様なため、これらの説明を割愛する。
ここで、各定義情報には、CSVファイル毎(記憶装置3毎)に定義情報を識別する識別情報を付してある。そして、共通の画像に係る定義情報の識別情報を各CSVファイルで同じにすることで、共通の画像に係る定義情報同士をCSVファイルを跨って関連付けている。なお、例えば、機械図面等を取り扱う分野では図面番号により原稿を特定していることから、本例では、図面番号を識別情報として用いている。
主ファイル選択部18は、CSVファイル選択部12によりユーザに選択された処理対象のCSVファイルを操作画面14に一覧表示して、そのうちの1つを主CSVファイルとする指定をユーザから受け付ける。
CSVファイル管理部13は、主CSVファイル内の未処理で一番順番の若い定義情報の行から順番に選択状態とし、選択行の定義情報に係る原稿情報を操作画面14に表示して、該当する原稿をユーザに要求する。また、当該定義情報と同一の図面番号が付された他のCSVファイル内の定義情報を検索して選択状態としておく。
画像保存処理部16は、スキャン読み取り部15により原稿がスキャン読み取りされてその原稿画像が供給されたことに応じて、CSVファイル管理部13で選択状態となっている各CSVファイルの行の定義情報に基づく処理を施して、対応する記憶装置3に保存する。すなわち、主CSVファイルの定義情報に基づいて保存処理すると共に、当該定義情報と同一の図面番号が付されて関連付けられた他のCSVファイル内の定義情報に基づいて保存処理する。
本例のスキャン画像保存装置1による画像の保存処理を、図9を用いて説明する。
処理対象であるCSVファイルA、B、Cの3つのうち、CSVファイルAが主CSVファイルとして指定されており、CSVファイル管理部13は、CSVファイルAの設定内容に従ってユーザに原稿を要求する。
まず、CSVファイルAの1行目を選択状態とし、この行に設定された図面番号“AA412”と同じ図面番号が設定されているCSVファイルB、Cの該当行を検索してそれぞれ選択状態とする。すなわち、CSVファイルBは2行目が選択され、CSVファイルCは3行目が選択される。
そして、その原稿画像がスキャン読み取り部15により読み取られて供給されると、画像保存処理部16は、それぞれの選択行の定義情報に基づいて保存処理を行う。具体的には、CSVファイルAの1行目に設定されたファイル名“Name_AAA”を付加して該当する記憶装置3に保存すると共に、CSVファイルBの2行目に設定されたファイル名“名前_えおか”を付加して該当する記憶装置3に保存し、CSVファイルCの3行目に設定されたファイル名“ファイル名_3”を付加して該当する記憶装置3に保存する。
以下、CSVファイルAの2行目、3行目についても同様に処理を行い、CSVファイルAの定義情報がなくなるまで繰り返す。
このように、各CSVファイルに含まれる共通の原稿画像に係る定義情報に同一の識別情報を付してCSVファイルを跨って関連付けし、1つのCSVファイルを主として当該CSVファイル内の定義情報に基づいて保存処理すると共に、この定義情報と同一の識別情報が付されて関連付けられた他のCSVファイル内の定義情報に基づいて保存処理するようにしたため、各CSVファイルで定義情報の並び順が異なっていても、その影響を受けることなく、適切な定義情報に基づいて保存処理することができる。
また、本例では、主CSVファイルの定義情報に対応する定義情報が他のCSVファイルに存在しない場合には、当該他のCSVファイルについてはその保存処理をキャンセルするようにしており、無関係な定義情報に基づいて誤った保存処理がなされることを防いでいる。
次に、前記問題を解決可能な、本発明の更に他の実施例に係るスキャン画像保存装置1を、図8を用いて説明する。
図8のスキャン画像保存装置1は、図1のスキャン画像保存装置1に加えて、CSVファイルソート指示部19を備えている。
なお、CSVファイル記憶部11、CSVファイル選択部12、操作画面14、スキャン読み取り部15、ネットワークI/F17の機能は、図1のスキャン画像保存装置1と同様なため、これらの説明を割愛する。
ここで、各定義情報には、CSVファイル毎(記憶装置3毎)に定義情報を識別する識別情報を付してある。そして、共通の画像に係る定義情報の識別情報を各CSVファイルで同じにすることで、共通の画像に係る定義情報同士をCSVファイルを跨って関連付けている。なお、例えば、機械図面等を取り扱う分野では図面番号により原稿を特定していることから、本例では、図面番号を識別情報として用いている。
CSVファイルソート指示部19は、CSVファイル管理部13に保持している各CSVファイル内の各行(定義情報)を所定の基準に従って並べ替えて、各CSVファイル内の定義情報の並び順をCSVファイル間で同じになるように揃える。
本例では、各定義情報に付された図面番号(識別情報)のコード順に定義情報の並べ替えを行っているが、例えば、処理対象のCSVファイルのうちのいずれか1つを基準にして、当該CSVファイルと同じ順番に他のCSVファイルの定義情報を並べ替えたり、或いは、各CSVファイルの定義情報を操作画面14に一覧表示してユーザに並べ替えさせたりしてもよい。
CSVファイル管理部13は、CSVファイルソート指示部19により並べ替えられた各CSVファイル内の未処理で一番順番の若い定義情報の行を先頭行から順番に選択状態とし、選択行の定義情報に係る原稿情報を操作画面14に表示して、該当する原稿をユーザに要求する。すなわち、各CSVファイルは同じ図面番号の行(定義情報)が選択状態となり、共通の原稿がユーザに要求される。
画像保存処理部16は、スキャン読み取り部15により原稿がスキャン読み取りされてその画像が供給されたことに応じて、CSVファイル管理部13で選択状態となっている各CSVファイルの行に設定された定義情報に基づく処理を施して、対応する記憶装置3に保存する。すなわち、各CSVファイルで同じ図面番号の行(定義情報)が選択状態となっており、共通の原稿に係る各CSVファイルの定義情報に基づいて保存処理が行われる。
本例のスキャン画像保存装置1による画像の保存処理を、図10を用いて説明する。
処理対象として選択されたCSVファイルA、B、Cの各行が、CSVファイルソート指示部19により、図面番号のコード順に並べ替えられた内容でCSVファイル管理部13に保持される。すなわち、CSVファイルA、B、Cの各行を図面番号順に並べ替えたCSVファイルA’、B’、C’がCSVファイル管理部13に保持され、これらは図面番号“AA412”、“BG435”、“DX123”の順に各行が並べ替えられている。
そして、まず、CSVファイルA’、B’、C’の各1行目を選択状態とし、共通の図面番号“AA412”の原稿をユーザに要求する。そして、その原稿画像がスキャン読み取り部15により読み取られて供給されると、画像保存処理部16は、それぞれの選択行の定義情報に基づいて保存処理を行う。具体的には、CSVファイルA’、B’、C’の各1行目に設定されたファイル名“Name_AAA”、“名前_えおか”、“ファイル名_3”を付加し、該当する記憶装置3にそれぞれ保存する。
以下、CSVファイルAの2行目、3行目についても同様に処理を行い、CSVファイルAの定義情報がなくなるまで繰り返す。
このように、各CSVファイルの定義情報の並び順を揃えた後に読み取り画像の保存処理を行うようにしたため、各CSVファイルで定義情報の並び順が異なっていても、共通の原稿に係る定義情報の並び順が各CSVファイル間で揃えられるので、適切な定義情報に基づいて保存処理することができる。
また、本例では、或るCSVファイルに共通の図面番号が設定されていない場合には、当該CSVファイルの該当行を空行として、当該CSVファイルについてはその保存処理をキャンセルするようにしており、無関係な定義情報に基づいて誤った保存処理がなされることを防いでいる。
本発明の一実施例に係る画像保存装置の構成を示す図である。 本発明の一実施例に係るCSVファイルの具体例を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像の保存処理の手順を説明する図である。 本発明の一実施例に係る画像の保存処理を説明する図である。 或るCSVファイルに対応する定義情報が存在しない場合の問題点を説明する図である。 各CSVファイルで対応する定義情報の並び順が異なる場合の問題点を説明する図である。 本発明の他の実施例に係る画像保存装置の構成を示す図である。 本発明のOLE_LINK1更にOLE_LINK1他の実施例に係る画像保存装置の構成を示す図である。 本発明の他の実施例に係る保存処理を説明する図である。 本発明の更に他の実施例に係る保存処理を説明する図である。 従来方式による画像の保存処理の概要を示す図である。 従来方式による画像の保存処理を説明する図である。
符号の説明
1:スキャン画像保存装置、 3:記憶装置、
11:CSVファイル記憶部、 12:CSVファイル指定部、
13:CSVファイル管理部、 14:操作画面、
15:スキャン読み取り部、 16:画像保存処理部、

Claims (8)

  1. 画像読取装置で原稿を読み取って作成した画像を複数の記憶装置に保存する画像保存装置において、
    読み取り対象の原稿を識別する原稿識別情報が対応付けられ且つ当該原稿の読み取り画像の作成及び保存する規則を設定した定義情報を、当該画像の保存先の記憶装置に対応付けて保持する定義情報保持手段と、
    原稿識別情報に係る原稿の読み取り画像を、当該原稿識別情報が対応付けられた定義情報に基づく処理を施して、当該定義情報に対応する記憶装置に保存する画像保存手段と、
    を備えたことを特徴とする画像保存装置。
  2. 処理対象の定義情報を選択する定義情報管理手段と、
    前記画像読取装置による原稿の読み取りに先立って、前記選択された定義情報に対応付けられた原稿識別情報を表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像保存装置。
  3. 前記定義情報保持手段は、記憶装置毎に複数の定義情報を纏めた定義情報群を保持し、
    前記画像保存手段は、複数の原稿識別情報に係るそれぞれの原稿の読み取り画像を、定義情報群内の各原稿識別情報が対応付けられた定義情報に基づく処理をそれぞれ施して、当該定義情報に対応する記憶装置にそれぞれ保存することを特徴とする請求項1に記載の画像保存装置。
  4. 処理対象の定義情報群と当該定義情報群内の処理対象の定義情報とを選択する定義情報管理手段と、
    前記画像読取装置による原稿の読み取りに先立って、前記選択された定義情報群と当該定義情報群内の前記選択された定義情報に対応付けられた原稿識別情報とを表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像保存装置。
  5. 前記画像保存装置は、定義情報群の指定をユーザから受け付ける主定義情報指定手段を備え、
    前記定義情報管理手段は、前記指定された定義情報群内の処理対象の定義情報を選択すると共に、当該定義情報と同一の原稿識別情報が対応付けられた他の定義情報群内の定義情報を選択し、
    前記画像保存手段は、前記読み取り画像を、前記指定された定義情報群内の選択された定義情報に基づく処理を施して、当該定義情報に対応する記憶装置に保存すると共に、前記他の定義情報群内の選択された定義情報に基づく処理を施して、当該定義情報に対応する他の記憶装置に保存することを特徴とする請求項4に記載の画像保存装置。
  6. 各定義情報群内の定義情報を、各定義情報に対応付けられた原稿識別情報に基づいて所定の基準に従って並べ替えるソート手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像保存装置。
  7. 画像読取装置で原稿を読み取って作成した画像を複数の記憶装置に保存する画像保存装置をコンピュータに構成するプログラムにおいて、
    読み取り対象の原稿を識別する原稿識別情報が対応付けられ且つ当該原稿の読み取り画像の作成及び保存する規則を設定した定義情報を、当該画像の保存先の記憶装置に対応付けて記憶手段に保持する処理を行う定義情報保持機能と、
    原稿識別情報に係る原稿の読み取り画像を、当該原稿識別情報が対応付けられた定義情報に基づく処理を施して、当該定義情報に対応する記憶装置に保存する処理を行う画像保存機能と、
    をコンピュータに実行させることにより構成する画像保存プログラム。
  8. 画像読取装置で原稿を読み取って作成した画像を複数の記憶装置に保存する画像保存装置により実施される方法において、
    前記画像保存装置は、定義情報保持手段と、画像保存手段と、を備え、
    前記定義情報保持手段が、読み取り対象の原稿を識別する原稿識別情報を対応付けられ且つ当該原稿の読み取り画像の作成及び保存する規則を設定した定義情報を、当該画像の保存先の記憶装置に対応付けて保持しており、
    前記画像保存手段が、原稿識別情報に係る原稿の読み取り画像を、当該原稿識別情報が対応付けられた定義情報に基づく処理を施して、当該定義情報に対応する記憶装置に保存することを特徴とする画像保存方法。
JP2006328565A 2006-12-05 2006-12-05 画像保存装置 Expired - Fee Related JP4858135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328565A JP4858135B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 画像保存装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328565A JP4858135B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 画像保存装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140338A true JP2008140338A (ja) 2008-06-19
JP4858135B2 JP4858135B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39601685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328565A Expired - Fee Related JP4858135B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 画像保存装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074425A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、および画像処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297607A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nissin Electric Co Ltd 文書データ管理装置およびそれを用いる監視制御装置
JP2006053735A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Seiko Epson Corp ネットワーク機器およびこれに用いるプログラム並びにこの制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297607A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nissin Electric Co Ltd 文書データ管理装置およびそれを用いる監視制御装置
JP2006053735A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Seiko Epson Corp ネットワーク機器およびこれに用いるプログラム並びにこの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074425A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4858135B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8352581B2 (en) Data transmission apparatus indicating transmission status, transmission control method indicating transmission status, and program thereof
US7937652B2 (en) Document processing device, computer readable recording medium, and computer data signal
US20060119890A1 (en) Document management system and control method therefor
US20130294694A1 (en) Zone Based Scanning and Optical Character Recognition for Metadata Acquisition
US20090327945A1 (en) Work flow management apparatus and work flow management method
US20060203274A1 (en) Document processing apparatus, method of control of such apparatus and storage medium storing document processing program
US8255797B2 (en) Information processing apparatus and method
JP5653199B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4497882B2 (ja) 情報出力装置及び方法、並びにプログラム
JP2005210563A (ja) 文書処理装置
JP4502369B2 (ja) カタログ管理方法及び情報処理装置
JP4858135B2 (ja) 画像保存装置
US20200045193A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable medium that execute a function based on setting items received on an input screen
US9986123B2 (en) Information processing apparatus, system, and method for achieving embedding process capable of accepting various condition settings
JP6252138B2 (ja) 仲介サーバ
JP4404930B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、情報処理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009086873A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御プログラム
JP2008262406A (ja) 電子カタログサーバにおけるカタログ管理・出力方法
JP2011060185A (ja) データエントリシステムおよびデータエントリ方法
JPH0692541A (ja) 帳票自動生成仕分けシステム
JP2008287606A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4890310B2 (ja) 情報処理システム、情報出力装置、情報登録装置、情報処理システムにおける情報処理方法、及び情報処理システムにおける情報処理プログラム
US8681391B2 (en) Information processing apparatus that performs process according to process definition, control method therefor, image processing apparatus, control method therefor, and recording medium storing control program therefor
JP2020161013A (ja) 制御プログラム
JP4266366B2 (ja) 画像管理方法及び画像管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees