JP2008139732A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008139732A5
JP2008139732A5 JP2006327890A JP2006327890A JP2008139732A5 JP 2008139732 A5 JP2008139732 A5 JP 2008139732A5 JP 2006327890 A JP2006327890 A JP 2006327890A JP 2006327890 A JP2006327890 A JP 2006327890A JP 2008139732 A5 JP2008139732 A5 JP 2008139732A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection unit
unit
projector according
detection
extended surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006327890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4293233B2 (ja
JP2008139732A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006327890A priority Critical patent/JP4293233B2/ja
Priority claimed from JP2006327890A external-priority patent/JP4293233B2/ja
Priority to US11/949,177 priority patent/US20080129965A1/en
Priority to CN200710194138.XA priority patent/CN101196675B/zh
Publication of JP2008139732A publication Critical patent/JP2008139732A/ja
Publication of JP2008139732A5 publication Critical patent/JP2008139732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293233B2 publication Critical patent/JP4293233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 照射面へ画像信号に応じた光を投写させる投写エンジン部と、
    前記投写エンジン部を収納し、前記投写エンジン部からの前記画像信号に応じた光を前記被照射面へ向けて出射させるための出射部が設けられた筐体
    少なくとも前記出射部に対して前記被照射面の延長面側とは反対側の監視領域内へ進入する進入物を検知する検知部と、
    前記検知部による検知結果に応じて前記出射部から出射させる光の強度を制御する制御部と、を有することを特徴とするプロジェクタ。
  2. 前記延長面から前記出射部の中心点までの距離が80cm以下である位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
  3. 前記検知部は、前記筐体の表面であって前記延長面側とは反対側に設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載のプロジェクタ。
  4. 前記出射部は、前記筐体の中心から前記延長面側とは反対側へシフトさせた位置に設けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  5. 前記検知部は、電磁放射線の変化を検出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  6. 前記電磁放射線を発生させる電磁放射線発生部を有することを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
  7. 前記検知部は、前記検知部から前記進入物までの距離を検知し、
    前記制御部は、前記検知部から前記進入物までの距離に応じて、前記出射部から出射させる光の強度を制御することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  8. 前記検知部は、第1検知部と、前記延長面に略直交する水平方向について前記第1検知部とは異なる位置に配置された第2検知部と、を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  9. 前記第1検知部は、第1監視領域内において前記進入物の進入を監視し、
    前記第2検知部は、第2監視領域内において前記進入物の進入を監視し、
    前記第1検知部及び前記第2検知部は、前記出射部の周辺にて前記第1監視領域と前記第2監視領域とを重畳させることを特徴とする請求項8に記載のプロジェクタ。
  10. 前記検知部は、前記出射部に対して前記延長面側の監視領域内へ進入する進入物を検知することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  11. 前記検知部は、前記出射部に対して前記延長面側とは反対側において前記進入物を検知する第1検知部と、前記出射部に対して前記延長面側において前記進入物を検知する第2検知部と、を備えることを特徴とする請求項10に記載のプロジェクタ。
  12. 前記検知部は、前記出射部に対して前記延長面側とは反対側に限り前記進入物の進入を監視することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
JP2006327890A 2006-12-05 2006-12-05 プロジェクタ Expired - Fee Related JP4293233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327890A JP4293233B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 プロジェクタ
US11/949,177 US20080129965A1 (en) 2006-12-05 2007-12-03 Projector
CN200710194138.XA CN101196675B (zh) 2006-12-05 2007-12-05 投影机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327890A JP4293233B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 プロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008139732A JP2008139732A (ja) 2008-06-19
JP2008139732A5 true JP2008139732A5 (ja) 2008-08-28
JP4293233B2 JP4293233B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=39475305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327890A Expired - Fee Related JP4293233B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 プロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080129965A1 (ja)
JP (1) JP4293233B2 (ja)
CN (1) CN101196675B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765765B1 (ko) * 2005-11-15 2007-10-15 삼성전자주식회사 프로젝터/프로젝션 겸용 디스플레이 장치
JP2010224316A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010230897A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010243921A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010266838A (ja) * 2009-04-13 2010-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2011137878A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置および侵入検知方法
CN102096293B (zh) * 2011-01-30 2012-06-27 河南科技大学 三片式lcos激光投影显示用光学引擎
JP2012252252A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP5866866B2 (ja) * 2011-08-24 2016-02-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2013105171A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Seiko Epson Corp プロジェクター及びその制御方法
US9025086B2 (en) 2012-04-13 2015-05-05 Red.Com, Inc. Video projector system
CN104272728B (zh) 2012-04-13 2017-12-01 Red.Com有限责任公司 视频投影器系统
CN102830583A (zh) * 2012-09-28 2012-12-19 苏州鼎雅电子有限公司 一种护眼投影方法
CN104902200A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 深圳市智歌科技有限公司 一种具有人眼识别防护系统的投影机
JP6070786B2 (ja) * 2015-07-27 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6237744B2 (ja) * 2015-10-23 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6070871B2 (ja) * 2016-01-27 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びその制御方法
JP6508290B2 (ja) * 2017-10-27 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568814B2 (en) * 1999-03-03 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Integrated front projection system with shaped imager and associated method
JP3727543B2 (ja) * 2000-05-10 2005-12-14 三菱電機株式会社 画像表示装置
US7210791B2 (en) * 2004-11-01 2007-05-01 Dell Products L.P. System and method for projector external hazard proximity protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008139732A5 (ja)
US9491835B2 (en) Method for improving the illumination of an illumination region from an illumination device
DE502008002394D1 (de) Operationsleuchte mit abstandsabhängiger Helligkeitsregelung
JP2014517539A5 (ja)
EP1471472A3 (en) Machine for detecting and validating sheet-like objects
JP2012252252A (ja) プロジェクター
TW200719672A (en) Electronic device capable of operating a function according to detection of environmental light
JP2010287820A5 (ja)
JP6595445B2 (ja) 車両用照明装置
EP2600184A4 (en) PROJECTOR
PL2054257T3 (pl) Urządzenie wskaźnikowe z zasadniczo równoległą wiązką świetlną do pojazdu mechanicznego
TWI256834B (en) Inspection device for substrate
JP2009162926A5 (ja)
JP2011090242A5 (ja)
JP2008052007A5 (ja)
JP2013164555A5 (ja)
JP6761248B2 (ja) 照明装置
JP2015114653A5 (ja)
KR200475866Y1 (ko) 각도 조정형 스커트모듈
WO2012023096A2 (en) Oled-mirror-element and oled-mirror-device
JP2009075119A5 (ja)
JP2015152394A (ja) 操作検出装置
JP2004021774A (ja) 移動作業ロボット
WO2009076944A3 (de) Strahlungssensor zum erfassen der position und intensität einer strahlungsquelle
CN207298543U (zh) 一种偏光检测的同轴光源