JP2008134341A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008134341A
JP2008134341A JP2006318987A JP2006318987A JP2008134341A JP 2008134341 A JP2008134341 A JP 2008134341A JP 2006318987 A JP2006318987 A JP 2006318987A JP 2006318987 A JP2006318987 A JP 2006318987A JP 2008134341 A JP2008134341 A JP 2008134341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
light emitting
pixel
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006318987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tanaka
真人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006318987A priority Critical patent/JP2008134341A/ja
Publication of JP2008134341A publication Critical patent/JP2008134341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】装置の薄型化が容易で、観察者に干渉がなく広視野化が容易な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置10は、2次元配置の各画素ごとに配設される発光素子21と、各発光素子21が出射する光線の光路中に配設されるくさび形プリズム22等で構成される。発光素子21は、前方一方向のみ光線を出射するレーザで構成され、各画素ごとに配設されており、表示画像を形成する。各発光素子21から出射した光線は、それぞれ対応するくさび形プリズム22の入射面22aに入射し出射面22bで屈折して出射する。入射面22aと出射面22bの2面は平面形状の透過面であり、2面が形成する角度(くさび角)はそれぞれのくさび形プリズム22で変化し、それぞれの出射面22bで屈折して出射する光が、観察者の瞳孔位置で交差するように構成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、腰のベルトや装身具等を用いて身体に纏うウェアラブルコンピュータや、ナップサックやポケットに入れて携帯することのできる携帯電話等の通信機器のような、卓上以外の環境においても利用可能な情報機器のためのモニタとして利用することができる眼前装着用表示装置に関する。
身体に纏う形態の情報機器用の表示装置としては、頭部に装着する形態が主流である。図5は、従来の表示装置の一例を示す図である。図5において、表示装置は、画像表示光出射機構50と接眼光学系60とを備え、観察者の頭部や腕等の身体や、身体に装着されるヘルメットや眼鏡等に、ヘッドセット、ベルト、バンド、クリップ等を介して装着されたり、携帯電話や腕時計等の各種携帯機器に装着されたりして使用される。その接眼光学系60により画像表示光Lが観察者の一方の眼Eに導かれることで、観察対象の虚像が形成される。
接眼光学系60は、観察者の眼Eの前方に配置される第1光学素子61と第2光学素子62で構成され、入射光の一部を光路変更すると共に一部を透過させるビームスプリット機能を有する。画像表示光出射機構50は、光L´を出射する光源51と、画像を表示する反射型液晶表示器52と、第3光学素子53で構成される。第3光学素子53は、入射光の一部を光路変更すると共に一部を透過させるビームスプリット機能を有する。
図5に示す表示装置においては、第1光学素子61と第2光学素子62の間に空間が介在するため重量を軽減できる。また、第1光学素子61と第2光学素子62の光路変更面の内、一方は画像表示光Lを光路変更する際に発散する形状を有し、他方は画像表示光Lを光路変更する際に収束する形状を有し、両光路変更面の少なくとも一方は非球面であるので、視野角を大きくすると共に、光学性能を向上して観察対象の虚像のぼけや歪の小さい接眼光学系60を構成できる。さらに、反射型液晶表示器52を用いてコンパクトな構成で画像表示光Lを出射できる(例えば特許文献1参照)。
一方、装置全体の重量と大きさを増大させる接眼光学系を有しない表示装置が提案されている。この表示装置は、眼球前面に所定間隔にて配置されコヒーレント光を発する多数の発光素子が配列されたパネルから構成する表示部を有し、当該表示部と前記眼球との間の空気層および前記眼球前部に位置する水晶体の媒質に係る屈折率を考慮して、前記表示部に表示される表示パターンが前記眼球奥部の網膜に焦点が合うように前記パネルを所定の曲率にて湾曲させたことを特徴とするヘッドマウントディスプレイである(例えば特許文献2参照)。
特開2001−188194号公報 特開2002−228972号公報
図5に示す表示装置は、接眼光学系60を有するため装置全体の薄型化が困難である。一方、コヒーレント光を発する多数の発光素子が配列されたパネルを所定の曲率にて湾曲させたことを特徴とする、接眼光学系を有しないヘッドマウントディスプレイでは、湾曲したパネルの端部が観察者に近づき干渉し易くなる。特に、視野角を広くする場合に、この傾向は顕著となり、広視野化が困難である。本発明は、装置の薄型化が容易で、観察者に干渉がなく広視野化が容易な表示装置を提供する。
画像の各画素から高指向特性を有する光線を出射する出射機構を備え、前記各光線が観察者の瞳孔位置で交差し目に導かれて前記画像が観察者により視認される表示装置において、前記各画素が光線出射角度を変化させる出射角度変更手段を有する。
出射角度変更手段は、各画素の前方に配設され各々のくさび角度が相違するくさび形プリズム或いは設置角度が相違するマイクロミラーで構成される。
出射角度変更手段は、各画素を構成する各発光素子の設置角度が異なって配設される。
本発明の表示装置では、接眼光学系が不要となり、大幅な薄型化が可能となる。また、多数の発光素子が配列されたパネルを所定の曲率にて湾曲させる必要がないため、観察者に干渉しにくくなり、視野角を広くすることが可能となる。
画像の各画素から高指向特性を有する光線を出射する発光素子は、2次元に配列された半導体レーザで構成される。
表示装置は、軽量な部材例えばプラスチックなどで構成される。
以下、本発明の実施例1を図1、2を参照して説明する。図1は、本発明の表示装置の概要を示す図である。図2は、本発明の表示装置の一部の拡大図である。図1、2において、表示装置10は、2次元配置の各画素ごとに配設される発光素子21と、各発光素子21が出射する光線の光路中に配設され出射角度変更手段を構成するくさび形プリズム22および各構成部材を保持する保持機構部(図示しない)で構成される。
発光素子21は、前方一方向のみ光線を出射するレーザで構成され、各画素ごとに配設されており、表示画像を形成する。各発光素子21から出射した光線は、それぞれ対応するくさび形プリズム22の入射面22aに入射し出射面22bで屈折して出射する。入射面22aと出射面22bの2面は平面形状の透過面であり、2面が形成する角度(くさび角)はそれぞれのくさび形プリズム22で変化し、それぞれの出射面22bで屈折して出射する光が、観察者の瞳孔位置で交差するように構成される。
本発明は以上の構成であるから、表示画像の各画素から出射する高指向特性を有する光線が、観察者の眼球Bの瞳孔Hで交差し、網膜Sに画像を形成することで、観察者は表示画像を観察することができる。また、表示装置10は、接眼光学系が不要であり、大幅な薄型化が可能である。さらに、多数の発光素子21が配列されたパネルを所定の曲率にて湾曲させる必要がないため、観察者に干渉しにくくなり、視野角を広くすることができる。
図2の実施例1においては、くさび形プリズム22の入射面22aと出射面22bの2面は平面形状であるが、発光素子21から出射する光線の拡がり角を変更するために、入射面22aまたは、出射面22bを曲面形状としても、本発明は適用可能であり装置は図示例に限定されない。また、くさび形プリズム22による光線の屈折作用は、出射面22bによるものと限定されず、入射面22aでも、または入射面22aおよび出射面22bの両面によるものでも良い。
本発明の実施例2を図3を参照して説明する。図3は、本発明の表示装置の一部の拡大図である。図3において、表示装置10aは、2次元配置の各画素ごとに配設される発光素子31と、各発光素子31が出射する光線の光路中に配設され出射角度変更手段を構成するマイクロミラー32および各構成部材を保持する保持機構部(図示しない)で構成される。
発光素子31は、前方一方向のみ光線を出射するレーザで構成され、各画素ごとに配設されており、表示画像を形成する。各発光素子31から出射した光線は、それぞれ対応するマイクロミラー32で反射し光路を変更する。マイクロミラー32の反射面は平面形状であり、それぞれのマイクロミラー32は角度を変えて配設され、それぞれの反射光が観察者の瞳孔位置で交差するように構成される。
本発明は以上の構成であるから、表示画像の各画素から出射する高指向特性を有する光線が、観察者の眼球の瞳孔位置で交差し、網膜に画像を形成することで、観察者は表示画像を観察することができる。また、表示装置10aは、接眼光学系が不要であり、大幅な薄型化が可能である。さらに、多数の発光素子31が配列されたパネルを所定の曲率にて湾曲させる必要がないため、観察者に干渉しにくくなり、視野角を広くすることができる。
図3の実施例2においては、マイクロミラー32の反射面は平面形状であるが、発光素子31から出射する光線の拡がり角を変更するために、マイクロミラー32の反射面を曲面形状としても、本発明は適用可能であり装置は図示例に限定されない。
本発明の実施例3を図4を参照して説明する。図4は、本発明の表示装置の一部の拡大図である。図4において、表示装置10bは、2次元配置の各画素ごとに配設される発光素子41と各構成部材を保持する保持機構部(図示しない)で構成される。
発光素子41は、前方一方向のみ光線を出射するレーザで構成され、各画素ごとに配設されており、表示画像を形成する。それぞれの発光素子41は角度を変えて配設され出射角度変更手段として機能し、それぞれの発光素子41から出射する光線が観察者の瞳孔位置で交差するように構成される。
本発明は以上の構成であるから、表示画像の各画素から出射する高指向特性を有する光線が、観察者の眼球の瞳孔位置で交差し、網膜に画像を形成することで、観察者は表示画像を観察することができる。また、表示装置10bは、接眼光学系が不要であり、大幅な薄型化が可能である。さらに、多数の発光素子41が配列されたパネルを所定の曲率にて湾曲させる必要がないため、観察者に干渉しにくくなり、視野角を広くすることができる。
図4の実施例3においては、それぞれの発光素子41から出射する光線の光路に光学素子は配置されていないが、発光素子41から出射する光線の拡がり角を変更するために、発光素子41ごとにマイクロレンズを配設しても、本発明は適用可能であり装置は図示例に限定されない。
本発明は、腰のベルトや装身具等を用いて身体に纏うウェアラブルコンピュータや、ナップサックやポケットに入れて携帯することのできる携帯電話等の通信機器のような、卓上以外の環境においても利用可能な情報機器のためのモニタとして利用することができる眼前装着用表示装置に関する。
本発明の表示装置の概要を示す図である。 本発明の表示装置の一部の拡大図である。 本発明の表示装置の一部の拡大図である。 本発明の表示装置の一部の拡大図である。 従来の表示装置の一例を示す図である。
符号の説明
10 表示装置
10a 表示装置
10b 表示装置
21 発光素子
22 くさび形プリズム
22a 入射面
22b 出射面
31 発光素子
32 マイクロミラー
41 発光素子
50 画像表示光出射機構
51 光源
52 反射型液晶表示器
53 第3光学素子
60 接眼光学系
61 第1光学素子
62 第2光学素子
B 眼球
E 眼
H 瞳孔
L 画像表示光
L´ 光
S 網膜

Claims (3)

  1. 画像の各画素から高指向特性を有する光線を出射する出射機構を備え、前記各光線が観察者の瞳孔位置で交差し目に導かれて前記画像が観察者により視認される表示装置において、前記各画素が光線出射角度を変化させる出射角度変更手段を有することを特徴とする表示装置。
  2. 出射角度変更手段は、各画素の前方に配設され各々のくさび角度が相違するくさび形プリズム或いは設置角度が相違するマイクロミラーで構成されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 出射角度変更手段は、各画素を構成する各発光素子の設置角度が異なって配設されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP2006318987A 2006-11-27 2006-11-27 表示装置 Pending JP2008134341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318987A JP2008134341A (ja) 2006-11-27 2006-11-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318987A JP2008134341A (ja) 2006-11-27 2006-11-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008134341A true JP2008134341A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39559240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318987A Pending JP2008134341A (ja) 2006-11-27 2006-11-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008134341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044900A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ip立体ディスプレイ
CN110770632A (zh) * 2017-03-23 2020-02-07 华为技术有限公司 近眼显示器及近眼显示系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267041A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 頭部搭載型カラー映像投影装置、カラーホログラム光学素子、およびカラーホログラム光学素子の製造方法
JP2004029236A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Canon Inc 画像表示装置
JP2005250478A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Crf Soc Consortile Per Azioni 観察者の視野内に虚像を投影するシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267041A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 頭部搭載型カラー映像投影装置、カラーホログラム光学素子、およびカラーホログラム光学素子の製造方法
JP2004029236A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Canon Inc 画像表示装置
JP2005250478A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Crf Soc Consortile Per Azioni 観察者の視野内に虚像を投影するシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044900A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ip立体ディスプレイ
CN110770632A (zh) * 2017-03-23 2020-02-07 华为技术有限公司 近眼显示器及近眼显示系统
EP3591456A4 (en) * 2017-03-23 2020-04-08 Huawei Technologies Co., Ltd. NEAR EYE DISPLAY AND NEAR EYE DISPLAY SYSTEM
CN110770632B (zh) * 2017-03-23 2021-05-11 华为技术有限公司 近眼显示器及近眼显示系统
US11086131B2 (en) 2017-03-23 2021-08-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Near-eye display and near-eye display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10359632B2 (en) Head mounted imaging apparatus with optical coupling
JP3921915B2 (ja) ディスプレイ装置
EP2732328B1 (en) Eyepiece for near-to-eye display with multi-reflectors
US8736963B2 (en) Two-dimensional exit-pupil expansion
JP5240214B2 (ja) 表示装置
US10108013B2 (en) Indirect-view augmented reality display system
JP5152101B2 (ja) 表示装置
JP2012203113A (ja) 頭部装着型表示装置
WO2012035677A1 (ja) 頭部装着型画像表示装置
CN110058410B (zh) 波导组件和近眼显示设备
JP6812649B2 (ja) 画像表示装置
US20190317270A1 (en) Near-eye display system with air-gap interference fringe mitigation
US20220128744A1 (en) Broadband reflector for waveguide assembly in a head-mounted display
US11036051B2 (en) Head wearable display using powerless optical combiner
JP2017049290A (ja) 導光装置及び虚像表示装置
JP2006098820A (ja) 表示装置
JP5370071B2 (ja) 表示装置
JP2008134341A (ja) 表示装置
US11573422B2 (en) Near-eye display system having multiple pass in-coupling for waveguide display
JP2019117237A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP4940747B2 (ja) 表示装置
JP2018066799A (ja) 画像表示装置と光学シースルーディスプレイ
JP4069814B2 (ja) 眼前装着用表示装置
KR20210116943A (ko) 보조렌즈를 이용해 시야를 넓힌 광학 장치 및 이를 이용한 머리 착용형 디스플레이 장치
JP5119628B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228