JP2008132959A - 燃料ドアの保護方法 - Google Patents

燃料ドアの保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008132959A
JP2008132959A JP2007076371A JP2007076371A JP2008132959A JP 2008132959 A JP2008132959 A JP 2008132959A JP 2007076371 A JP2007076371 A JP 2007076371A JP 2007076371 A JP2007076371 A JP 2007076371A JP 2008132959 A JP2008132959 A JP 2008132959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fuel
operation signal
sliding door
slide door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007076371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953202B2 (ja
Inventor
Jong-Hwan Oh
宗 煥 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kia Corp
Original Assignee
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kia Motors Corp filed Critical Kia Motors Corp
Publication of JP2008132959A publication Critical patent/JP2008132959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953202B2 publication Critical patent/JP4953202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/655Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
    • E05F15/659Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/20Electronic control of brakes, disengaging means, holders or stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/534Fuel lids, charger lids
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45242Door, panel, window operation, opening, closing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】スライドドアのモータークラッチのオン状態で燃料ドアが開いた場合にもスライドドアを操作することができる燃料ドアの保護方法を提供する。
【解決手段】スライドドアの操作中に前記スライドドアを操作することができない障害物が感知され、スライドドアのモータークラッチをオンさせ、スライドドアを操作するためのスライドドア操作信号が再入力されることを待機する第1段階と、スライドドアの後側に位置する燃料ドアが開いているかどうかを判断する第2段階と、第2段階の判断結果、燃料ドアが開いていれば、スライドドア操作信号が再入力されるかどうかを判断する第3段階と、第3段階の判断結果、スライドドア操作信号が再入力されれば、スライドドアのモータークラッチをオフさせる第4段階と、を含む
【選択図】図4

Description

本発明は燃料ドアの保護方法に係り、より詳しくは、スライドドアのモータークラッチのオン状態で燃料ドアが開いた場合にもスライドドアを操作することができる燃料ドアの保護方法に関する。
燃料ドアがスライドドア(Sliding door)の後側に位置する車両は、図1のように、燃料ドア10が開けば、スライドドア20が開かないようにするシステムを有する。これを燃料ドア保護システムと言う。燃料ドア保護システムは、燃料注入の時にスライドドア20が開くことにより、燃料ドア10が損傷することを防止するためのシステムである。
図2に示すように、従来の燃料ドア保護システムは、まずスライドドアを操作するためのスライドドア操作信号の入力を待機し、待機中にスライドドア操作信号が入力されれば(S12)、スライドドアの後側に位置する燃料ドアが開いているかを判断する(S14)。判断結果、燃料ドアが開いていなければ、従来の燃料ドア保護システムは、スライドドア操作信号に応じてスライドドアを操作する(S16)。そして、S14段階の判断結果、燃料ドアが開いていれば、スライドドア操作信号を無視する(S18)。よって、燃料注入の時にスライドドア20が開くことにより、燃料ドア10が損傷することを防止することができる。
そして、図3に示すように、従来の燃料ドア保護システムは、スライドドアの操作進行中(S22)、スライドドアを操作することができない障害物があるかを判断する(S24)。判断結果、スライドドアを操作することができない障害物がなければ、スライドドア操作信号に応じてスライドドアを完全に開けるか閉める(S26)。そして、従来の燃料ドア保護システムは、S24段階の判断結果、スライドドアを操作することができない障害物があれば、スライドドアのモータークラッチをオンさせる(S28)。スライドドアのモータークラッチがオンされれば、スライドドアは動作を止め、外力によっては動作しない。スライドドアのモータークラッチがオンされれば、スライドドアのモータークラッチがオフされない限り、スライドドアはスライドドア操作信号が再入力されなければ動作しない。よって、障害物によってスライドドアが損傷することを防止することができる。
このような従来の燃料ドア保護システムは、S12段階〜S18段階は、S22段階〜S28段階より処理の順位が優先される。
一方、従来の燃料ドア保護システムは、S28段階のように、スライドドア20のモータークラッチがオンされスライドドア20が動作を止めた状態で燃料ドア10を開くと、現在の状態をS18段階と認識する。すなわち、スライドドア20を操作するためのスライドドア操作信号が再入力されても、燃料ドア10が開いている状態なので、入力されるスライドドア操作信号を無視する。よって、スライドドア20のモータークラッチのオン状態で、スライドドア20を操作するためのスライドドア操作信号が再入力されるが、スライドドア20を操作することができない問題がある。
実開平6−10024号公報
本発明の目的は、スライドドアのモータークラッチのオン状態で、燃料ドアが開いた場合にも、スライドドアを操作することができる燃料ドアの保護方法を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明の実施例による燃料ドアの保護方法は、スライドドアの操作中に前記スライドドアを操作することができない障害物が感知され、前記スライドドアのモータークラッチをオンさせ、前記スライドドアを操作するためのスライドドア操作信号が再入力されることを待機する第1段階と、前記スライドドアの後側に位置する燃料ドアが開いているかどうかを判断する第2段階と、前記第2段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていれば、前記スライドドア操作信号が再入力されるかどうかを判断する第3段階と、前記第3段階の判断結果、前記スライドドア操作信号が再入力されれば、前記スライドドアの前記モータークラッチをオフさせる第4段階と、を含むことを特徴とする。
前記燃料ドアの保護方法は、前記第2段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていなければ、再入力される前記スライドドア操作信号に応じて前記スライドドアを操作する第5段階と、前記第3段階の判断結果、前記スライドドア操作信号が再入力されなければ、前記第1段階にリターンする第6段階と、をさらに含むことが好ましい。
前記燃料ドアの保護方法は、前記スライドドア操作信号が入力されれば、前記燃料ドアが開いているかを判断する第7段階と、前記第7段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていなければ、前記スライドドア操作信号に応じて前記スライドドアを操作する第8段階と、前記第7段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていれば、前記スライドドア操作信号を無視する第9段階と、をさらに含むことが好ましい。
前記燃料ドアの保護方法は、前記第8段階の進行中に前記スライドドアを操作することができない障害物があるかを判断する第10段階と、前記第10段階の判断結果、前記スライドドアを操作することができない障害物がなければ、前記スライドドア操作信号に応じて前記スライドドアを完全に開けるか閉める第11段階と、前記第10段階の判断結果、前記スライドドアを操作することができない障害物があれば、前記スライドドアの前記モータークラッチをオンさせる第12段階と、をさらに含むことが好ましい。
前記第1段階〜第6段階は前記第7段階〜第12段階より処理の順位が優先され、前記第7段階〜第9段階は前記第10段階〜第12段階より処理の順位が優先されることが好ましい。
本発明の実施例による燃料ドアの保護方法は、スライドドアのモータークラッチのオン状態で、燃料ドアが開いた場合にも、スライドドアを操作することができる。
以下、図4に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
図4は本発明の実施例による燃料ドアの保護方法を示すフローチャートである。本発明の実施例による燃料ドアの保護方法は、図2及び図3に示すS12段階〜S28段階をすべて含む。以下、図4に示す本発明の実施例による燃料ドアの保護方法の説明においては、S12段階〜S28段階を除き、さらに含む段階についてだけ説明する。
図4に示すように、本発明の実施例による燃料ドアの保護方法は、まず、スライドドアの操作中にスライドドアを操作することができない障害物が感知され、スライドドアのモータークラッチをオンさせ、スライドドアを操作するためのスライドドア操作信号が再入力されることを待機する(S30)状況が発生すれば、スライドドアの後側に位置する燃料ドアが開いているかを判断する(S32)。判断結果、燃料ドアが開いていなければ、再入力されるスライドドア操作信号に応じてスライドドアを操作する(S34)。そして、S32段階の判断結果、燃料ドアが開いていれば、スライドドア操作信号の再入力があるか否かを判断する(S36)。判断結果、スライドドア操作信号の再入力があれば、スライドドアのモータークラッチをオフさせる(S38)。スライドドアのモータークラッチがオフされれば、スライドドアは外力によって動作する。そして、S36段階の判断結果、スライドドア操作信号の再入力がなければ、S30段階にリターンする。
このように、本発明の燃料ドアの保護方法は、スライドドアの操作中にスライドドアを操作することができない障害物が感知され、スライドドアのモータークラッチをオンさせ、スライドドアを操作するためのスライドドア操作信号が再入力されることを待機する状態で、燃料ドアが開いていてもスライドドア操作信号の再入力があればスライドドアのモータークラッチをオフする。なお、処理は図4が優先して処理され、次に図2さらに図3の順番である。その結果、スライドドアのモータークラッチがオン状態で燃料ドアが開いていても、スライドドアを操作することができる。
本発明は、車両の燃料ドアをスライドドアから保護する方法として好適である。
燃料ドア保護システムの動作を説明するための図である。 従来の燃料ドアの保護方法を示すフローチャートである。 従来の燃料ドアの保護方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例で燃料ドアの保護方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 燃料ドア
20 スライドドア

Claims (5)

  1. スライドドアの操作中に前記スライドドアを操作することができない障害物が感知され、前記スライドドアのモータークラッチをオンさせ、前記スライドドアを操作するためのスライドドア操作信号が再入力されることを待機する第1段階と、
    前記スライドドアの後側に位置する燃料ドアが開いているかどうかを判断する第2段階と、
    前記第2段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていれば、前記スライドドア操作信号が再入力されるかどうかを判断する第3段階と、
    前記第3段階の判断結果、前記スライドドア操作信号が再入力されれば、前記スライドドアの前記モータークラッチをオフさせる第4段階と、を含むことを特徴とする燃料ドアの保護方法。
  2. 前記第2段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていなければ、再入力される前記スライドドア操作信号に応じて前記スライドドアを操作する第5段階と、
    前記第3段階の判断結果、前記スライドドア操作信号が再入力されなければ、前記第1段階にリターンする第6段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料ドアの保護方法。
  3. 前記スライドドア操作信号が入力されれば、前記燃料ドアが開いているかを判断する第7段階と、
    前記第7段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていなければ、前記スライドドア操作信号に応じて前記スライドドアを操作する第8段階と、
    前記第7段階の判断結果、前記燃料ドアが開いていれば、前記スライドドア操作信号を無視する第9段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の燃料ドアの保護方法。
  4. 前記第8段階の進行中に前記スライドドアを操作することができない障害物があるかを判断する第10段階と、
    前記第10段階の判断結果、前記スライドドアを操作することができない障害物がなければ、前記スライドドア操作信号に応じて前記スライドドアを完全に開けるか閉める第11段階と、
    前記第10段階の判断結果、前記スライドドアを操作することができない障害物があれば、前記スライドドアの前記モータークラッチをオンさせる第12段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の燃料ドアの保護方法。
  5. 前記第1段階〜第6段階は前記第7段階〜第12段階より処理の順位が優先され、前記第7段階〜第9段階は前記第10段階〜第12段階より処理の順位が優先されることを特徴とする請求項4に記載の燃料ドアの保護方法。
JP2007076371A 2006-11-27 2007-03-23 燃料ドアの保護方法 Active JP4953202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0117574 2006-11-27
KR1020060117574A KR100837931B1 (ko) 2006-11-27 2006-11-27 연료 도어 보호 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132959A true JP2008132959A (ja) 2008-06-12
JP4953202B2 JP4953202B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39462902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076371A Active JP4953202B2 (ja) 2006-11-27 2007-03-23 燃料ドアの保護方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7525272B2 (ja)
JP (1) JP4953202B2 (ja)
KR (1) KR100837931B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766410B2 (en) * 2007-04-20 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel filler door interlock assembly
US9080354B2 (en) * 2011-06-15 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Logic-based sliding door interlock
KR102429499B1 (ko) * 2017-11-23 2022-08-05 현대자동차주식회사 차량의 슬라이딩 도어 충돌방지 장치 및 방법
KR102421477B1 (ko) * 2020-06-24 2022-07-15 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 자동차 충전포트도어용 액추에이터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315779A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Central Motor Co Ltd スライドドアのフューエルリッド干渉防止装置
JPH1178527A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 車両におけるスライドドアのロック装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109728U (ja) * 1989-02-21 1990-09-03
US6007141A (en) * 1996-06-10 1999-12-28 General Motors Corporation Fuel door interlock for vehicle sliding door
JPH10252347A (ja) 1997-03-13 1998-09-22 Toyota Auto Body Co Ltd 電動スライドドアの開閉制御装置
US6075460A (en) * 1998-09-29 2000-06-13 Chrysler Corporation Method for operating a power sliding door and a power liftgate using remote keyless entry system
US6091162A (en) * 1998-10-05 2000-07-18 Chrysler Corporation Method and apparatus for operating a power sliding door in an automobile
US6323565B1 (en) * 1998-09-29 2001-11-27 Daimlerchrysler Corporation Method and apparatus for operating a power liftgate in an automobile
US6276743B1 (en) * 1999-06-29 2001-08-21 Daimlerchrysler Corporation Latching mechanism for a motor vehicle door
US6079767A (en) * 1999-06-29 2000-06-27 Daimlerchrysler Corporation Power sliding door for a motor vehicle
US6256932B1 (en) * 1999-06-29 2001-07-10 Daimlerchrysler Corporation Electronically-controlled vehicle door system
US6256930B1 (en) * 1999-06-29 2001-07-10 Daimlerchrysler Corporation Power sliding door-gear drive
US6189406B1 (en) * 1999-06-29 2001-02-20 Daimlerchrysler Corporation Apparatus having improved bowden cable coupling device and method for coupling bowden cables to same
US6435600B1 (en) * 1999-12-21 2002-08-20 Daimlerchrysler Corporation Method for operating a vehicle power sliding door
KR20040016737A (ko) * 2002-08-19 2004-02-25 기아자동차주식회사 파워 슬라이딩 도어용 안전장치
JP3756476B2 (ja) 2002-09-13 2006-03-15 本田技研工業株式会社 フューエルリッドおよびスライドドアの制御装置
JP4300858B2 (ja) 2003-04-22 2009-07-22 アイシン精機株式会社 車両ドア制御装置
JP4336604B2 (ja) * 2004-03-31 2009-09-30 株式会社大井製作所 フューエルリッド装置
JP2006022513A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Mitsuba Corp 車両用自動開閉装置
US20060220412A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle sliding door interlock mechanism
JP4834384B2 (ja) * 2005-11-15 2011-12-14 アイシン精機株式会社 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム
JP4958433B2 (ja) * 2005-12-14 2012-06-20 アイシン精機株式会社 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315779A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Central Motor Co Ltd スライドドアのフューエルリッド干渉防止装置
JPH1178527A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 車両におけるスライドドアのロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7525272B2 (en) 2009-04-28
US20080122246A1 (en) 2008-05-29
KR100837931B1 (ko) 2008-06-13
JP4953202B2 (ja) 2012-06-13
KR20080047736A (ko) 2008-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953202B2 (ja) 燃料ドアの保護方法
US20080158800A1 (en) Electronic apparatus
TW200719671A (en) Case module having auto-folder function and control method thereof
WO2007002207A3 (en) System and method for automatically executing corresponding operations on multiple maps, windows, documents, and/or databases
WO2005105510A3 (en) Model-based control for torque biasing system
WO2006118788A3 (en) System and method for decoding commands based on command signals and operating state
WO2008033734A3 (en) Touch actuation controller for multi-state media presentation
WO2006113420A3 (en) System and method wherein conditional instructions unconditionally provide output
WO2004070536A3 (en) System for learning language through embedded content on a single medium
WO2008155188A3 (en) Firewall control using remote system information
WO2005099179A3 (en) Packet data modification processor command instruction set
WO2005099422A3 (en) Selection and use of nonstastical translation components in a statistical machine translation framework
WO2009022690A1 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
KR20110113460A (ko) 프로젝션 디바이스의 프로젝션 모드 운용 방법 및 장치
JP2008547342A (ja) 回転可能要素を備えた移動局における方法及び移動局
CN103699224A (zh) 一种手势感应的方法和系统
WO2006107895A3 (en) System and method for distributing and tracking media
CN109599103A (zh) 车辆控制方法、装置、系统、计算机可读存储介质和汽车
WO2005062705A3 (en) Method of controlling a portable user device
WO2008081305A3 (en) User interface for searching information
KR101947040B1 (ko) 테일 게이트 작동 시스템 및 그 방법
WO2007012768A3 (fr) Procede pour le controle d'une interface a l'aide d'une camera equipant un terminal de communication.
JP4847160B2 (ja) ドアの駆動制御方法及びその駆動制御装置
JP2007205092A (ja) 信号入力方法および開閉制御装置
JP2006054799A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250