JP2008130639A - サーミスタ - Google Patents

サーミスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008130639A
JP2008130639A JP2006311175A JP2006311175A JP2008130639A JP 2008130639 A JP2008130639 A JP 2008130639A JP 2006311175 A JP2006311175 A JP 2006311175A JP 2006311175 A JP2006311175 A JP 2006311175A JP 2008130639 A JP2008130639 A JP 2008130639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ntc element
organic ntc
thermistor
electrode
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006311175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997933B2 (ja
Inventor
Koichi Yuda
康一 油田
義典 ▲高▼嶋
Yoshinori Takashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006311175A priority Critical patent/JP4997933B2/ja
Publication of JP2008130639A publication Critical patent/JP2008130639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997933B2 publication Critical patent/JP4997933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、有機NTC素子の抵抗値を小さくすることができ、これにより、電極および有機NTC素子を層状に構成する必要もなく、製造が容易に行えるサーミスタを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明のサーミスタは、絶縁基板11と、この絶縁基板11の上面に設けられた電源電極12、第1の出力電極13、第2の出力電極14、GND電極15と、前記絶縁基板11の上面に設けられるとともに前記電極と両端が電気的に接続された第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19、第2の下位側有機NTC素子20とを備え、前記第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19、第2の下位側有機NTC素子20をポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物で構成したものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に、スチーム型電子レンジに使用される水タンクの液面を検知するサーミスタに関するものである。
従来のこの種のサーミスタは、図4、図5に示すように構成されていた。
図4は従来のサーミスタの上面図、図5は同サーミスタの側断面図である。この図4、図5において、1は絶縁基板、2は金、銀、銅、ニッケル、パラジウムおよびこれらの混合物の少なくとも一種以上から選択される電極材料と、樹脂との混合材料により構成された一対の電極で、この一対の電極2は前記絶縁基板1の上面に所定の間隔を有するように設けられている。3はポリピロール、ポリチオフィン、ポリアニリン誘導体等の共役系有機高分子と、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ウレア樹脂等の熱硬化性樹脂と、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル、ポリフェニレンオキサイド、ポリブチラール、ポリエチレングリコール等の熱可塑性樹脂との混合物からなる有機NTC素子で、この有機NTC素子3は前記絶縁基板1の上面に設けられるとともに、両端を前記一対の電極2に電気的に接続しているものである。
以上のように構成された従来のサーミスタについて、次に、その動作を説明する。
サーミスタの周囲の温度が上昇すると、有機NTC素子3の抵抗値が減少するため、サーミスタにおける一対の電極2間の抵抗値の変化を計測することにより、サーミスタの周囲の温度を検出することができるものである。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2004−335731号公報
しかしながら、上記した従来のサーミスタにおいては、有機NTC素子3を共役系有機高分子化合物と樹脂との混合物で構成しているため、共役系有機高分子化合物は結晶構造がなく、導電性が小さいものとなり、これにより、有機NTC素子3の抵抗値が大きくなるため、図4に示すように、一対の電極2および有機NTC素子3は層状に構成しないと、サーミスタとしての特性が出なくなるものであり、その結果、サーミスタの製造がしにくくなってしまうという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、有機NTC素子の抵抗値を小さくすることができ、これにより、電極および有機NTC素子を層状に構成する必要もなく、製造が容易に行えるサーミスタを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、絶縁基板と、この絶縁基板の上面に設けられた電極と、前記絶縁基板の上面に設けられるとともに前記電極と両端が電気的に接続された有機NTC素子とを備え、前記有機NTC素子をポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物で構成したもので、この構成によれば、有機NTC素子をポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物で構成しているため、結晶構造を持つ金属酸化物は選択する金属の種類により、容易に導電性を調整することができ、これにより、有機NTC素子の抵抗値を小さくすることができるため、電極と有機NTC素子とを絶縁基板上に直線状に設けることができるという作用効果を有するものである。
以上のように本発明のサーミスタは、絶縁基板と、この絶縁基板の上面に設けられた電極と、前記絶縁基板の上面に設けられるとともに前記電極と両端が電気的に接続された有機NTC素子とを備え、前記有機NTC素子をポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物で構成しているため、結晶構造を持つ金属酸化物は選択する金属の種類により、容易に導電性を調整することができ、これにより、有機NTC素子の抵抗値を小さくすることができるため、電極および有機NTC素子を層状に構成する必要もなく、製造が容易に行えるサーミスタを提供することができるという優れた効果を奏するものである。
以下、本発明の一実施の形態におけるサーミスタについて、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態におけるサーミスタの上面図、図2は同サーミスタの側断面図である。
図1、図2において、11はポリイミドからなる樹脂系材料によりフィルム状に構成された絶縁基板で、この絶縁基板11の長手方向の一端側にはAgからなる電源電極12、第1の出力電極13、第2の出力電極14およびGND電極15を設けている。16はポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物からなる第1の上位側有機NTC素子で、この第1の上位側有機NTC素子16は絶縁基板11の上面に設けられるとともに、一端を回路パターン17を介して前記電源電極12と電気的に接続するとともに、他端を回路パターン17を介して第1の出力電極13と電気的に接続している。そして、前記第1の上位側有機NTC素子16におけるポリイミド材料は、(化1)で表される一般式
Figure 2008130639
および(化2)で表される一般式の繰り返し単位1種以上からなるポリイミドで構成されている。
Figure 2008130639
(化1)におけるY1は(化3)で表される材料で構成されている。
Figure 2008130639
また、上位側有機NTC素子16における金属酸化物は、Mn、Co、Niを含んでいる。
18は前記第1の上位側有機NTC素子16と同一の材料からなる第1の下位側有機NTC素子で、この第1の下位側有機NTC素子18は絶縁基板11の上面に前記第1の上位側有機NTC素子16と離間して並設されるとともに、一端を前記第1の出力電極13と回路パターン17を介して電気的に接続し、かつ他端をGND電極15と電気的に接続している。19は前記第1の上位側有機NTC素子16と同一の材料からなる第2の上位側有機NTC素子で、この第2の上位側有機NTC素子19は絶縁基板11の上面に前記第1の上位側有機NTC素子16と第1の下位側有機NTC素子18との間に位置して設けられるとともに、一端を前記電源電極12と電気的に接続し、かつ他端を第2の出力電極14と電気的に接続している。20は前記第1の上位側有機NTC素子16と同一の材料からなる第2の下位側有機NTC素子で、この第2の下位側有機NTC素子20は絶縁基板11の上面に前記第2の上位側有機NTC素子19と離間して並設されるとともに、一端を前記第2の出力電極14と回路パターン17を介して電気的に接続し、かつ他端をGND電極15と電気的に接続している。そして、前記電源電極12、第1の出力電極13、GND電極15、第1の上位側有機NTC素子16および第1の下位側有機NTC素子18により、第1のハーフブリッジ回路を構成している。
また、これと同様に、前記電源電極12、第2の出力電極14、GND電極15、第2の上位側有機NTC素子19および第2の下位側有機NTC素子20により第2のハーフブリッジ回路を構成している。また、前記第1の上位側有機NTC素子16、第2の上位側有機NTC素子19、第1の下位側有機NTC素子18、第2の下位側有機NTC素子20は樹脂系材料によりフィルム状に構成されているものである。
21は絶縁層で、この絶縁層21は前記絶縁基板11の上面に設けた第1の上位側有機NTC素子16、第2の上位側有機NTC素子19、第1の下位側有機NTC素子18、第2の下位側有機NTC素子20および回路パターン17の上面を覆うように設けられている。
以上のように構成された本発明の一実施の形態におけるサーミスタについて、次にその組立方法を説明する。
まず、ポリイミド製の絶縁基板11の上面における電源電極12、第1の出力電極13、第2の出力電極14、GND電極15および回路パターン17を設ける位置に、厚膜印刷工法によりAgペーストを印刷した後、約250℃で約30分間焼成することにより、絶縁基板11の上面に電源電極12、第1の出力電極13、第2の出力電極14、GND電極15および回路パターン17を形成する。
次に、攪拌機、温度計および窒素置換装置を備えたフラスコ内にジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水化物35.8g、及びシクロヘキサノン400gを投入する。
次に、アミノプロピル末端ポリジメチルシロキサン24.7g、およびジアミノジフェニルエーテル6.0gをシクロヘキサノン100gに溶解してジアミン混合溶液を形成した後、このジアミン混合溶液を前述したフラスコ内に滴下し、10時間室温で攪拌した。
次に、フラスコ内にトルエン30gを加えた後、150℃に昇温して6時間保持し、さらに、冷却して、メタノール中に投じて沈殿させ、得られた沈殿物を乾燥し、ポリイミド樹脂を形成する。
次に、Mn、Co、Niをボールミルに、50:20:10の原子%比で投入し、湿式混合を行った後、約1240℃で焼成し、固相反応させて、スピネル構造体を形成する。
次に、3本ロール(図示せず)に、Mn、Co、Niの金属酸化物からなるスピネル構造体70wt%と、ポリイミド樹脂22wt%と、カーボン粉末8wt%とを投入し、有機溶剤を添加しながら練り合わせて厚膜有機NTC素子のペーストを形成する。
次に、絶縁基板11および回路パターン17の上面における第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19および第2の下位側有機NTC素子20を設ける位置に厚膜有機NTC素子ペーストを印刷した後、約270℃で約2時間焼成することにより、絶縁基板11および回路パターン17の上面に第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19および第2の下位側有機NTC素子20を形成する。
次に、前記絶縁基板11、回路パターン17、第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19および第2の下位側有機NTC素子20の上面に絶縁層ペーストを印刷した後、紫外線を照射して硬化させることにより、絶縁層21を形成する。
以上のようにして組み立てられた本発明の一実施の形態におけるサーミスタについて、次にその動作を図面を参照しながら説明する。
図3に示すように、予めスチーム型電子レンジ等(図示せず)に使用される熱伝導性のプラスチック容器22に水23を満たした後、プラスチック容器22の外側面にサーミスタを立設するように接着剤で貼り付けて取り付ける。そして、サーミスタにより、プラスチック容器22における第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19および第2の下位側有機NTC素子20における温度を計測するものである。
上記したように、本発明の一実施の形態においては、絶縁基板11と、この絶縁基板11の上面に設けられた電源電極12、第1の出力電極13、第2の出力電極14、GND電極15と、前記絶縁基板11の上面に設けられるとともに前記電極と両端が電気的に接続された第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19、第2の下位側有機NTC素子20とを備え、前記第1の上位側有機NTC素子16、第1の下位側有機NTC素子18、第2の上位側有機NTC素子19、第2の下位側有機NTC素子20をポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物で構成しているため、結晶構造を持つ金属酸化物は選択する金属の種類により、容易に導電性を調整することができ、これにより、有機NTC素子の抵抗値を小さくすることができるため、電極および有機NTC素子を層状に構成する必要もなく、製造が容易に行えるサーミスタを提供することができるものである。
本発明に係るサーミスタは、有機NTC素子の抵抗値を小さくすることができ、これにより、電極および有機NTC素子を層状に構成する必要もなく、製造が容易に行えるサーミスタを提供することができるという効果を有するものであり、特にスチーム型電子レンジ等に使用されるプラスチック容器の液面を検知するサーミスタとして有用なものである。
本発明の一実施の形態におけるサーミスタの上面図 同サーミスタの側断面図 本発明の一実施の形態におけるサーミスタが動作する状態を示す側断面図 従来のサーミスタの上面図 同サーミスタの側断面図
符号の説明
11 絶縁基板
12 電源電極
13 第1の出力電極
14 第2の出力電極
15 GND電極
16 第1の上位側有機NTC素子
17 回路パターン
18 第1の下位側有機NTC素子
19 第2の上位側有機NTC素子
20 第2の下位側有機NTC素子

Claims (1)

  1. 絶縁基板と、この絶縁基板の上面に設けられた電極と、前記絶縁基板の上面に設けられるとともに前記電極と両端が電気的に接続された有機NTC素子とを備え、前記有機NTC素子をポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物で構成したサーミスタ。
JP2006311175A 2006-11-17 2006-11-17 サーミスタ Expired - Fee Related JP4997933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311175A JP4997933B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 サーミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311175A JP4997933B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 サーミスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008130639A true JP2008130639A (ja) 2008-06-05
JP4997933B2 JP4997933B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39556200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311175A Expired - Fee Related JP4997933B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 サーミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997933B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538462A (ja) * 2010-09-13 2013-10-10 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッド 印刷された温度センサ
JP2013539908A (ja) * 2010-09-13 2013-10-28 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッド ディスクリート電子部品の組立およびパッケージング方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882501A (ja) * 1981-11-10 1983-05-18 松下電器産業株式会社 高分子感温体
JPS61145808A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 三菱電機株式会社 感温材料
JPH08286537A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 発熱抵抗体及び電子写真プリンタ定着器用ヒータ
JPH10294204A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜サーミスタ、およびその製造方法
JP2004319589A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Murata Mfg Co Ltd チップ型ntcサーミスタ素子及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882501A (ja) * 1981-11-10 1983-05-18 松下電器産業株式会社 高分子感温体
JPS61145808A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 三菱電機株式会社 感温材料
JPH08286537A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 発熱抵抗体及び電子写真プリンタ定着器用ヒータ
JPH10294204A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜サーミスタ、およびその製造方法
JP2004319589A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Murata Mfg Co Ltd チップ型ntcサーミスタ素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538462A (ja) * 2010-09-13 2013-10-10 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッド 印刷された温度センサ
JP2013539908A (ja) * 2010-09-13 2013-10-28 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッド ディスクリート電子部品の組立およびパッケージング方法
US9320145B2 (en) 2010-09-13 2016-04-19 Pst Sensors (Proprietary) Limited Assembling and packaging a discrete electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997933B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7132234B2 (ja) 印刷温度センサー
JP2015144212A (ja) 熱電変換モジュール
US10996181B2 (en) Sensor
US9320145B2 (en) Assembling and packaging a discrete electronic component
JP4997933B2 (ja) サーミスタ
US11259368B2 (en) Thin-film heating device
CN203216632U (zh) 电子元器件
JP2009198483A (ja) センサ薄膜、その製造方法、および変形センサ
Tachibana et al. Flexible printed temperature sensor with high humidity stability using bilayer passivation
JP2007323910A (ja) 面状発熱体及びその製造方法
WO2003052777A1 (fr) Composition organique ctn, element organique ctn et procede de fabrication associe
JP2008151523A (ja) 液位センサ
US10811195B2 (en) Solid electrolytic capacitor and board having the same
CN107026230A (zh) 压电致动器
KR101040062B1 (ko) 멤브레인 스위치
CN113348521A (zh) 软电缆跨接结构体及制造其的方法
Fan et al. PEDOT-based Thermoelectrics
US20020058208A1 (en) Polymeric substrate circuit protection device and method of making the same
Peiffer Novel embedded cap material
JP5034830B2 (ja) チップ型サーミスタ及びこれを備えた回路基板
WO2023171532A1 (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
JP2005158996A (ja) バインダー樹脂および摺動抵抗体
JP2007218601A (ja) 液位センサ
Wang et al. 3D Printing High‐Resolution Conductive Elastomeric Structures with a Solid Particle‐Free Emulsion Ink
KR20200126461A (ko) 발열구조물 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees