JP2008127259A - セラミック焼成体及びその製造方法 - Google Patents

セラミック焼成体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008127259A
JP2008127259A JP2006315979A JP2006315979A JP2008127259A JP 2008127259 A JP2008127259 A JP 2008127259A JP 2006315979 A JP2006315979 A JP 2006315979A JP 2006315979 A JP2006315979 A JP 2006315979A JP 2008127259 A JP2008127259 A JP 2008127259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic zeolite
clay
porous
coal ash
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006315979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998694B2 (ja
Inventor
Takeshi Arakawa
剛 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Original Assignee
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology filed Critical Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority to JP2006315979A priority Critical patent/JP4998694B2/ja
Publication of JP2008127259A publication Critical patent/JP2008127259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998694B2 publication Critical patent/JP4998694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】 石炭灰およびアルミドロスを原料の一部とし、瓦、壁材、路盤材等として利用可能なセラミック焼成体及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】
アルミドロスをアルカリ水溶液中で反応させたアルカリ処理液に石炭灰を加え加熱、反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体を得、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体を粘土に加えて混練、乾燥した後、焼成して得られたセラミック焼成体。また、アルミドロスに苛性ソーダ溶液を加えて可溶性アルミン酸ソーダを得、該可溶性アルミン酸ソーダを含む溶液に石炭灰を加え、80℃〜120℃の温度域で5時間以上反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体とし、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体と粘土を混練、成型、乾燥後、1100℃〜1400℃の温度域で20時間以上の焼成を行うセラミック焼成体の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、石炭灰、アルミドロス、および粘土を出発原料とする、たとえば瓦、壁材といったセラミック焼成体及びその製造方法に関する。
世界規模での石油需給の長期的展望から、石炭火力発電の重要性が増すことは必至である。現在、約1000万トン/年の石炭灰が石炭火力発電所から排出されており、今後この排出量は増大するものと思われる。この石炭灰(主としてフライアッシュ)の約40%はセメント原料として活用されているものの多くは埋め立てられており、埋立用地が逼迫している状況からも石炭灰を資源として活用することの重要性が増してきている。
一方、アルミニウムやアルミニウム合金を溶解する工程で発生するスラグ状のアルミドロス(アルミニウム残灰)には、金属アルミニウム、酸化アルミニウム以外に窒化アルミニウム、金属酸化物、フラックス成分、硫化物等が含まれている。而して、アルミドロスを産業廃棄物として処理すると、雨水と反応して水酸化物を形成するときに水素を発生して危険でありまた、アンモニアガスを発生して異臭を生じたりする問題もある。従って、アルミドロスを資源として活用することもまた、望まれている。
他方、瓦製造業界にあっては瓦用粘土が枯渇してきており、その確保が問題となりつつある。
処で、石炭灰とアルミドロスを原料として合成ゼオライトを製造する方法は、既知である(たとえば、特許文献1参照)。
特開2004−300005公報
石炭灰とアルミドロスを原料として得られる合成ゼオライトは土地改良材或いは路盤改良材等として利用されるが、石炭灰の成分組成に鑑み、資源リサイクルの観点からさらなる高付加価値化の可能性がありながら、それを可能にする技術的手段は提案されていない。
本発明は、石炭灰およびアルミドロスを原料の一部とし、瓦、壁材、路盤材等として利用可能なセラミック焼成体及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための、請求項1に記載の発明は、アルミドロスをアルカリ水溶液中で反応させたアルカリ処理液に石炭灰を加え加熱、反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体を得、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体を粘土に加えて混練、乾燥した後、焼成して得られたセラミック焼成体である。
請求項2に記載の発明は、アルミドロスをアルカリ水溶液中で反応させたアルカリ処理液に石炭灰を加え加熱、反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体を得、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体を40重量%以下の割合で瓦用粘土に加えて混練、乾燥した後、焼成して得られた瓦用セラミック焼成体である。
請求項3に記載の発明は、アルミドロスに苛性ソーダ溶液を加えて可溶性アルミン酸ソーダを得、該可溶性アルミン酸ソーダを含む溶液に石炭灰を加え、80℃〜120℃の温度域で5時間以上反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体とし、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体と粘土を混練、成型、乾燥後、1100℃〜1400℃の温度域で20時間以上の焼成を行うことを特徴とするセラミック焼成体の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、アルミドロスに苛性ソーダ溶液を加えて可溶性アルミン酸ソーダを得、該可溶性アルミン酸ソーダを含む溶液に石炭灰を加え、80℃〜120℃の温度域で5時間以上反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体とし、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体を40重量%以下となる範囲内で瓦用粘土に加えて混練、成型、乾燥した後、1100℃〜1400℃の温度域で20時間以上の焼成を行うことを特徴とする瓦として用いられるセラミック焼成体の製造方法である。
本発明によれば、産業廃棄物である石炭灰、アルミドロスを原料の一部として軽量で、瓦、壁材、ビル屋上の緑化用路盤材等として利用できる安価なセラミック焼成体及びその製造方法を提供することができる。而して、資源のリサイクルの点でまた、粘土の代替化によって瓦用粘土の資源保護の点で効果がある。
本発明のセラミック焼成体を瓦として用いるときは、粘土瓦と同等以上の強度を有せしめて瓦を軽量化することができ、瓦葺き施工を容易にする効果を奏する。また、本発明のセラミック焼成体は保水性に富むから、粘土と混練、成型するに際し、成型性に優れる効果がある。
石炭灰から合成ゼオライトを得るに際しては石炭灰中のアルミナ成分が不足する処から、溶解性のアルミナ成分を加える必要がある。表1に、石炭灰の組成の一例を示す。本発明においては、石炭灰とアルミニウムやアルミニウム合金を溶解する工程で発生するアルミドロスを原料として合成ゼオライトを含む多孔質体を得る。
Figure 2008127259
一方、たとえばアルミニウム再生メーカーから発生するアルミドロスは、一例として、金属アルミニウム:35.7重量%、アルミナ(Al):27.8重量%を含んでいる。而して、このアルミドロスを苛性ソーダ(NaOH)溶液に加えてアルミン酸ソーダ(NaAlO)に変化せしめる。次いで、石炭灰を、アルミン酸ソーダを含むアルミドロスのアルカリ処理溶液に加えて80℃〜120℃、好ましくは90℃〜100℃の温度域で5時間以上好ましくは6時間〜8時間反応させて合成ゼオライトを得る。このときのアルミドロスのアルカリ処理溶液と石炭灰の配合比率は、重量で、2.3〜2.4の範囲が好ましい。 2.3未満であると、Al不足で未反応のSiOが残り、2.4を超えると、Al過剰で、未反応のAlが多量に残存する。
得られた合成ゼオライト粒粉体を、重量で40%以下となる範囲内で粘土に加えて混練、成型した後、1100℃〜1400℃の温度域で20時間以上の焼成を行って、セラミック焼成体を得る。
石炭火力発電所(F県B市)から排出された、表−1に示す組成を有するフライアッシュとアルミニウム再生メーカー(Y県S市)から発生したアルミドロス(金属アルミニウム:35.7重量%、アルミナ(Al):27.8重量%を含む)を出発原料とした。このアルミドロスを室温で、1mol〜3molの苛性ソーダ(NaOH)溶液に加えた。アルカリ水溶液処理したアルミドロスのX線解析を行った結果、金属Alが消失しており、Alと苛性ソーダ(NaOH)が反応してアルミン酸ソーダ(NaAlO)に変化していることが分かった。
次いで、石炭灰を、前記アルミドロスのアルカリ処理溶液中に、石炭灰中のシリカ(SiO)を余すことなくゼオライトに変化させるに足る量加えて90℃〜100℃の温度域で7時間反応させてX型ゼオライトを得た。
然る後、島根県石見地方より産出する粘土(石州瓦用粘土)に、前記得られたX型ゼオライト粒粉体を、重量比で0%〜70%となる配合比率で加えて混練、成型(厚さ:15mm、直径:30mmの円盤状)し、これを1週間天日干しした。この天日干し成型体を1200℃で24時間加熱、焼成を行った。
得られたセラミック焼成体の、X型ゼオライトの配合比率0%、10%、20%、30%、50%、60%、および70%のものについて、焼成前後の重量減少率、焼成前後の体積減少率、嵩密度、強度を測定した。その結果の平均値を表2に、強度の測定結果を表3に、焼成前後の重量減少率、体積減少率の測定結果を表4、表5に、嵩密度の測定を表6に示す。
Figure 2008127259
Figure 2008127259
Figure 2008127259
Figure 2008127259
Figure 2008127259
表1から明らかなように、合成ゼオライトの配合比率(重量%)が30%までは、強度は瓦用粘土:100%の場合とほぼ変わらない。また、合成ゼオライトの配合比率(重量%):70%までは強度が極端に低下することがない。さらに、合成ゼオライトを配合することによって、瓦用粘土:100%の場合に比し7%〜9%の軽量化を図ることができる。
本発明は、瓦、壁材、ビル屋上の緑化用路盤材等として用いることができるほか、多孔性を活かした排水層形成材料、土管用材料等として広い用途を有する。

Claims (4)

  1. アルミドロスをアルカリ水溶液中で反応させたアルカリ処理液に石炭灰を加え加熱、反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体を得、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体を粘土に加えて混練、乾燥した後、焼成して得られたセラミック焼成体。
  2. アルミドロスをアルカリ水溶液中で反応させたアルカリ処理液に石炭灰を加え加熱、反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体を得、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体を40重量%以下の割合で瓦用粘土に加えて混練、乾燥した後、焼成して得られた瓦用セラミック焼成体。
  3. アルミドロスに苛性ソーダ溶液を加えて可溶性アルミン酸ソーダを得、該可溶性アルミン酸ソーダを含む溶液に石炭灰を加え、80℃〜120℃の温度域で5時間以上反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体とし、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体と粘土を混練、成型、乾燥後、1100℃〜1400℃の温度域で20時間以上の焼成を行うことを特徴とするセラミック焼成体の製造方法。
  4. アルミドロスに苛性ソーダ溶液を加えて可溶性アルミン酸ソーダを得、該可溶性アルミン酸ソーダを含む溶液に石炭灰を加え、80℃〜120℃の温度域で5時間以上反応させて合成ゼオライトを含む多孔質体とし、該合成ゼオライトを含む多孔質粒粉体を40重量%以下となる範囲内で瓦用粘土に加えて混練、成型、乾燥した後、1100℃〜1400℃の温度域で20時間以上の焼成を行うことを特徴とする瓦として用いられるセラミック焼成体の製造方法。
JP2006315979A 2006-11-22 2006-11-22 セラミック焼成体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4998694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315979A JP4998694B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 セラミック焼成体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315979A JP4998694B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 セラミック焼成体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127259A true JP2008127259A (ja) 2008-06-05
JP4998694B2 JP4998694B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39553466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315979A Expired - Fee Related JP4998694B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 セラミック焼成体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998694B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012010845A3 (en) * 2010-07-22 2012-09-07 Ibr Consult B.V. Production of fired ceramic articles from a mixture comprising clay and zeolite

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300005A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Zeotec:Kk 人工ゼオライトの製造方法
JP2005015276A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Azumagumi:Kk セラミックス焼成体およびこれを用いた抗菌セラミックス、ならびに微生物固定化担体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300005A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Zeotec:Kk 人工ゼオライトの製造方法
JP2005015276A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Azumagumi:Kk セラミックス焼成体およびこれを用いた抗菌セラミックス、ならびに微生物固定化担体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012010845A3 (en) * 2010-07-22 2012-09-07 Ibr Consult B.V. Production of fired ceramic articles from a mixture comprising clay and zeolite

Also Published As

Publication number Publication date
JP4998694B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091519B2 (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法
CN102059736B (zh) 利用铝电解废耐火材料生产保温砖的方法
KR100690009B1 (ko) 산업부산물을 이용한 다기능성 무기결합재 조성물
JP2011525885A (ja) 結合剤組成物
Eliche-Quesada et al. Dust filter of secondary aluminium industry as raw material of geopolymer foams
KR20130115196A (ko) 폐알루미늄 분진과 유동층상 보일러의 비산재를 이용한 아우인계 시멘트 조성물 및 그 제조방법
CN109111208A (zh) 一种铁尾矿烧结砖及其制备方法
CN103833400A (zh) 一种自增强莫来石多孔陶瓷的制备方法
CN101671153A (zh) 一种含有半干法脱硫石膏的生产矿井膏体充填料的方法
KR101263227B1 (ko) 고강도 지오폴리머 조성물 및 그 제조방법
JP4998694B2 (ja) セラミック焼成体及びその製造方法
JP2012031006A (ja) 耐火断熱煉瓦及びその製造方法
CN103951446B (zh) 一种利用陶瓷抛光废渣和煤矸石制备β-SiAlON复相材料的方法
CN108911726A (zh) 一种煤矸石-脱硫石膏-碳酸钙体系透水陶瓷砖及其制备方法
JP4129695B2 (ja) 多孔質吸水性セラミックスの製造方法
KR100628848B1 (ko) 무기결합재 조성물 및 이를 이용한 경화체 제조방법
JP2007261901A (ja) 廃棄物を主材としたセラミックスおよびその製造方法
CN104909700B (zh) 一种蓄热墙体材料
JP6199325B2 (ja) 発泡性焼成体とその製造方法
Najar et al. Development of Light weight foamed bricks from red mud
Poowancum et al. Utilisation of low-reactivity fly ash for fabricating geopolymer materials
KR101733666B1 (ko) 탈황제 조성물
Ewais et al. Cement kiln dust–quartz derived wollastonite ceramics
CA2611886A1 (fr) Composition granuleuse comprenant un liant hydraulique a base d'anhydrite iii et un granulat a base d'alumine
CN103524117B (zh) 粘土烧结砖用固氟剂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees