JP2008126674A - タイヤを製造するためのシース付きスレッド、シース付きスレッドを備えたタイヤ、シース付きスレッドを製造する装置、並びにタイヤを製造する方法及びタイヤを製造する設備 - Google Patents

タイヤを製造するためのシース付きスレッド、シース付きスレッドを備えたタイヤ、シース付きスレッドを製造する装置、並びにタイヤを製造する方法及びタイヤを製造する設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2008126674A
JP2008126674A JP2007329286A JP2007329286A JP2008126674A JP 2008126674 A JP2008126674 A JP 2008126674A JP 2007329286 A JP2007329286 A JP 2007329286A JP 2007329286 A JP2007329286 A JP 2007329286A JP 2008126674 A JP2008126674 A JP 2008126674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
tire
sheathed
manufacturing
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007329286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000475B2 (ja
Inventor
Dominique Leblanc
ルブラン ドミニク
Daniel Guinet
ギネ ダニエル
Henri Hinc
アンク アンリ
Alain Legagneur
ルガニュール アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2008126674A publication Critical patent/JP2008126674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000475B2 publication Critical patent/JP5000475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1635Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and moving it back and forth (zig-zag) to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/1664Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00
    • B29D2030/1678Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00 the layers being applied being substantially continuous, i.e. not being cut before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10513Tire reinforcement material characterized by short length fibers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】タイヤを製造するためのシース付きスレッドの製造方法及び装置を提供する。
【解決手段】タイヤ(88)を製造するためのシース付きスレッド(24)は、ゴムシース(24G)で被覆された裸スレッド(24N)を有する。シース(24G)は、裸スレッド(24N)に沿って互いに間隔を置いて配置された複数個のセグメントから成り、スレッドの裸部分(Ni)がスレッドのシース付き部分(Gi)と交互に位置するようになっている。シース付きスレッドの製造装置(28)は、シース付きスレッドを通過させるいわゆるシース付けチャンバ(48)を有する。隔離部材(54)は、スレッド(24)のスレッド通過部分をゴムから隔離する隔離位置と、スレッド(24)のスレッド通過部分をゴムに接触させる接触位置との間で動くことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤを製造するためのシース付きスレッド、シース付きスレッドを備えたタイヤ、シース付きスレッドを製造する装置、並びにタイヤを製造する方法及びタイヤを製造する設備に関する。
ゴムシースで覆われた裸スレッドを有する形式のシース付きスレッドを備えたケーシング補強プライを有するタイヤが、技術の現状において知られている。「スレッド」という用語は、本明細書では広義に理解されるべきである。かくして、以下の説明において、「スレッド」という用語は、例えば、モノフィラメントスレッド、マルチフィラメントスレッド又は撚りワイヤ又はヤーン(糸)、或いはケーブルを表すために用いられている。スレッドは、1種類又は2種類以上の材料、例えば、織物材料又は金属材料で作られる場合があり、オプションとして、処理される場合がある。ケーシング補強スレッドをシース付けすることにより、特にタイヤブランクの製造時に、スレッドと周りのゴムとの間の結合度が向上する。シース付きスレッドを製造するため、例えば仏国特許出願公開第2,687,094号明細書に記載された装置を利用することが知られており、この装置は、ゴムが送り込まれると共にスレッドを通過させるシース付けチャンバを有する。シース付けチャンバ中に送り込まれた裸スレッドは、シース付けチャンバの出口のところでシース付きスレッドが得られるようにゴムで被覆された状態になる。
シース付けケーシング補強スレッドを有するタイヤを製造するため、特に欧州特許出願公開第1,590,169号明細書に記載された種類の設備を用いることが知られており、この設備は、シース付きスレッドをタイヤブランク上に布設する手段を有する。
この種の設備では、ブランクは、例えば、一般に、取り外し可能な剛性コアにより支持され、このコアは、回転運動できると共に、ブランクの形状に適合していて、タイヤの通常の部分、特にクラウン及び2つのサイドウォールを提供するようになっている。ケーシング補強材の布設に先立って、ケーシング補強材に結合可能であり、シース付きスレッドが布設されるべきゴム層によって覆われた密封ゴム層を有するのが良い。ケーシング補強材を布設した後、この層は、ゴム中に完全に埋め込まれるように他のゴム層で被覆される。
欧州特許出願公開第1,590,169号明細書に記載されているような設備では、シース付きスレッドを布設する手段は、特に実質的にブランクの2つのサイドウォール相互間で前後の往復運動方式で動くことができるスレッド案内部材を有する。
一般に、ケーシング補強材を形成する連続シース付きスレッドは、犂耕体形の経路を辿りながらクラウンを渡ってタイヤの一方のサイドウォールから他方のサイドウォールまで延びてスレッドの往復曲がり部を形成している。これら曲がり部は、タイヤをホイールリムに固定するためのサイドウォールゾーン中を延びる。タイヤのこのゾーンは、一般に、「下方ゾーン」と呼ばれている。
タイヤの種々の部分が、種々の機能を実行する(かくして、例えば、タイヤのクラウンは、タイヤと地面との間の接触をもたらし、タイヤの下方ゾーンは、タイヤをホイールリムに連結する)ので、タイヤの種々の部分の構造をできるだけこれらの機能に適合させることが望ましい。この適合策では、タイヤの各部分の互いに異なる機能に適合した互いに異なるゴム層を用いると共に(或いは)ケーシング補強材をタイヤの種々の部分中のゴムに連結する種々の手段を用いる場合がある。
本発明の特定の目的は、タイヤの種々の部分、例えばタイヤのクラウンや下方ゾーンの構造をこれらの機能に適合させることができるようにすることにある。
仏国特許出願公開第2,687,094号明細書 欧州特許出願公開第1,590,169号明細書
この目的のため、本発明は、タイヤを製造するためのシース付きスレッドであって、スレッドは、ゴムシースで被覆された裸スレッドを有するタイプのものである、シース付きスレッドにおいて、シースは、裸スレッドに沿って互いに間隔を置いて配置された複数個のセグメントから成り、スレッドの裸部分がスレッドのシース付き部分と交互に位置するようになっていることを特徴とするシース付きスレッドを提供する。
交互に位置する裸部分とシース付き部分により、タイヤの種々の部分のゴムに従って、ゴムとケーシング補強材を形成するスレッドを連結する手段を区別することができる。かくして、本発明のシース付きスレッドは、タイヤの種々の部分の構造をこれらの機能に適合させるのに役立つ。
本発明のスレッドのオプションとしての特徴によれば、シース付き部分は、長さが実質的に同一である。
かかるスレッドは、裸部分とシース付き部分が周期的に交互に位置しているのでタイヤの製造に特に適している。
本発明は又、少なくとも1本のシース付きケーシング補強スレッドを有する形式のタイヤにおいて、シース付きスレッドが、上述したものであることを特徴とするタイヤを提供する。
この場合、本発明のタイヤが提供する部分に関し、かかる構造が、これら部分が実行すべき種々の機能にできるだけ良好に適合する。
オプションとしての本発明のタイヤの他の特徴によれば、
・スレッドは、犂耕体形の経路を辿りながらクラウンを渡ってタイヤの一方のサイドウォールから他方のサイドウォールまで延びてスレッドの往復曲がり部を形成しており、曲がり部は、スレッドの裸部分に該当し、
・スレッドは、犂耕体形の経路を辿りながらクラウンを渡ってタイヤの一方のサイドウォールから他方のサイドウォールまで延びてスレッドの往復曲がり部を形成しており、曲がり部は、スレッドのシース付き部分に該当し、
・各曲がり部は、スレッドのシース付き部分及びスレッドの裸部分によって先の曲がり部及び次の曲がり部にそれぞれ直接連結される。
互いに異なるスレッドによりこのように形成された種々の形式のケーシング補強材は、互いに異なる構造をもたらす。かくして、2つの互いに異なる形式のケーシング補強材を提供する2つのタイヤは、2つの互いに異なる構造を有することになり、各構造は、これが実行すべき機能に特に適合している。
本発明は又、ゴムシースで被覆された裸スレッドから成るシース付きスレッドを製造する装置であって、この装置が、ゴムが供給されると共にスレッドを通過させるいわゆる静止シース付けチャンバを有する形式のものである装置において、製造装置が、静止シース付けチャンバを通過している裸スレッドの一部分をゴムから隔離する部材を有し、隔離部材は、
・スレッドのスレッド通過部分をゴムから隔離する隔離位置と、
・スレッドのスレッド通過部分をゴムに接触させる接触位置との間で動くことができることを特徴とする製造設備を提供する。
かかる装置は、隔離部材がその隔離位置にある間、静止シース付けチャンバを通過する裸スレッドの通過部分に対応した裸部分を有するシース付きスレッドを製造するためのものである。これら裸部分は、隔離部材がその接触位置にある間、静止シース付けチャンバを通過する裸スレッドの通過部分に対応したシース付き部分と交互に位置する。
本発明の装置のオプションとしての特徴によれば、隔離部材は、その隔離位置とその接触位置との間で、特に静止シース付けチャンバ中のスレッドの移動方向に実質的に平行な方向と平行に並進運動できる。
かかる隔離部材は、その隔離位置と接触位置との間で動くのが簡単である。
オプションである本発明の装置の他の特徴によれば、
・隔離部材は、形状が全体として管状であり、スレッドは、隔離部材中を軸方向に通ることができ、隔離部材は、いわゆる可動シース付けチャンバを形成する、スレッドを通過させる内側凹部と、静止チャンバと可動チャンバとの間のゴム通路を形成する少なくとも1つのオリフィスとを有し、
・隔離部材は、静止シース付けチャンバの上流側部分と下流側部分を相互に分離するためのものであり、静止シース付けチャンバの下流側部分は、スレッドを通過させるよう設計されており、隔離部材は、静止シース付けチャンバの上流側部分と下流側部分との間のゴムの通路を形成するオリフィスを有する。
本発明の装置のオプションとしての別の特徴によれば、製造装置は、周期的往復変位を隔離部材に与える手段を有する。
周期的往復変位手段により、変位を所与の回数で隔離部材にその隔離位置と接触位置との間で与えることができる。
オプションである本発明の装置の他の特徴によれば、製造装置は、
・隔離部材の往復変位の回数を調節する手段を有し、これら手段は、スレッドの裸部分とシース付き部分のそれぞれの長さを定めるような仕方で製造装置を調節することができ、
・隔離部材の往復変位の大きさを調節する手段を有し、これら手段も又、スレッドの裸部分とシース付き部分のそれぞれの長さを定めることができ、
・静止シース付けチャンバに対する隔離部材の平均位置を調節する手段を有し、これら手段も又、スレッドの裸部分とシース付き部分のそれぞれの長さを定めることができる。
有利には、静止シース付けチャンバに対する隔離部材の平均位置を調節する手段は、往復変位を隔離部材に与える手段を支持した第1の支持体を有し、第1の支持体は、静止シース付けチャンバに対して静止している第2の支持体上で動くよう設けられている。
本発明の装置の別のオプションとしての特徴によれば、往復変位を隔離部材に与える手段は、連結ロッド及びクランク型の組立体から成る。
この組立体により、クランクの回転運動を隔離部材の周期的往復運動に変換することにより隔離部材を隔離位置と接触位置との間で変位させることができる。
有利には、
・隔離部材の往復変位の回数を調節する手段は、クランクの回転速度を調節する手段を含み、
・連結ロッド及びクランク型組立体は、クランク形成ディスクを有し、隔離部材の往復変位の大きさを調節する手段は、連結ロッドとクランクとの間のヒンジの位置を調節する手段から成る。
本発明は又、シース付きスレッドをタイヤブランク上に布設する布設手段を有するタイヤ製造設備を提供し、この製造設備は、布設手段に連続的にシース付きスレッドを供給する上述したようなシース付きスレッドの製造装置を更に有する。
この製造設備は、シース付きスレッドをタイヤブランク上に布設する従来型手段と関連してシース付きスレッドを製造するために本発明の利点を利用している。
本発明の製造設備のオプションとしての特徴によれば、シース付きスレッドの布設手段は、スレッドを案内する案内部材を有し、案内部材は、特に実質的にタイヤブランクの2つのサイドウォール相互間で周期的な前後の往復運動の状態で動くことができ、製造設備は、案内部材の周期的往復運動と隔離部材の往復変位を同期させる手段を更に有する。
同期により、上述したような製造装置によって製造されたシース付きスレッドをスレッドの周期性と裸部分及びシース付き部分のそれぞれの長さの両方を定める隔離部材の変位と同期する周期的運動に従って布設手段によってブランクの2つのサイドウォール相互間に交互に布設することができる。
本発明の製造設備の別のオプションとしての特徴によれば、製造設備は、シース付きスレッドを製造するために布設手段を変位させると共に布設手段と製造装置との間のシース付きスレッドの経路の長さを調節することができる手段を有する。
本発明は又、シース付きスレッドをタイヤブランク上に布設する形式のタイヤの製造方法において、シース付きスレッドを上述したような製造設備によって製造して連続的に布設することを特徴とする方法を提供する。
本発明の方法により、シース付き部分と交互に位置する裸部分を備えたシース付きスレッドをタイヤブランク上に連続して布設することができ、その互いに異なる部分の構造は、これらのそれぞれの機能に適合している。
最後に、本発明は、シース付きスレッドをタイヤブランク上に布設する形式のタイヤの製造方法において、ゴムシースで被覆された裸スレッドから成るシース付きスレッドを連続的に布設し、シースは、スレッドの裸部分がスレッドのシース付き部分と交互に位置するような仕方で裸スレッドに沿って相互に間隔を置いて配置された複数個のセグメントから成ることを特徴とする方法を提供する。
オプションである本発明の方法の他の特徴によれば、
・スレッドがスレッドの往復曲がり部を形成するよう犂耕体形の経路を辿りながらクラウンを渡ってタイヤの一方のサイドウォールから他方のサイドウォールまで延びることによってスレッドをタイヤブランクの一方のサイドウォールから別のサイドウォールに布設し、曲がり部は、スレッドの裸部分に該当し、
・スレッドがスレッドの往復曲がり部を形成するよう犂耕体形の経路を辿りながらクラウンを渡ってタイヤの一方のサイドウォールから他方のサイドウォールまで延びることによってスレッドをタイヤブランクの一方のサイドウォールから別のサイドウォールに布設し、曲がり部は、スレッドのシース付き部分に該当し、
・各曲がり部が、スレッドのシース付き部分及びスレッドの裸部分によって先の曲がり部及び次の曲がり部にそれぞれ直接連結されるような仕方でスレッドを布設する。
本発明の内容は、純粋に非限定的な例として与えられ、添付の図面を参照して行われる以下の説明を読むと一層良く理解できよう。
図1〜図3は、タイヤを製造するための全体が参照符号20で示された本発明の設備を示している。設備20は、シース付きスレッド24をタイヤブランク26上に布設する手段22と、シース付きスレッド24を製造する装置28とを有している。シース付きスレッド24は、タイヤのケーシング補強材29を形成するためのものである。図1及び図2では、このケーシング補強材29は、これがブランク26上に作られている状態で示されている。
ブランク26は、剛性の取り外し可能なコア30によって支持され、この剛性コアは、これがクラウン32及び2つのサイドウォール34を提供するようブランク26をシェーピング(付形)する。コア30は、ブランク26の軸線X回りに回転可能である。
図1及び図2で理解できるように、布設手段22は、シース付きスレッド24を案内する複数個のプーリ36A〜36Cを有している。具体的に説明すると、図示の例では、シース付きスレッド24は、入口プーリ36A、2つの中間プーリ36B及び出口プーリ36Cによって案内される。
布設手段22は、スレッドをタイヤブランクの表面上に布設することができる公知の運動を提供すると共に中間プーリ36B及び出口プーリ36Cを支持した可動アーム38を更に有している。出口プーリ36Cは、クラウン32を渡って特に実質的に2つのサイドウォール34相互間で周期的前後の往復運動の状態で動かすことができる。
出口プーリ36Cは、ブランク26上でのスレッド24の案内部材となる。具体的に説明すると、特に図2で理解できるように、出口プーリ36Cは、犂耕体形の経路を辿りながらクラウン32を渡ってブランク26の一方のサイドウォール34から他方のサイドウォールにスレッド24を案内して、スレッド24が往路方向に進んで復路方向に進むゾーンを形成する往復曲がり部Pを形成するようになっている。ブランク26に対し実質的に軸方向に動くことができるプレッサ(presser)40が、ブランク26のサイドウォール34の各々の付近に配置されている。これらプレッサ40により、スレッドの曲がり部Pをブランク26のサイドウォール34上に形成することができる。
図示の例では、シース付きスレッド24は、ブランクの半径方向平面に実質的に平行に布設される。変形例では、スレッド24をブランクの軸線Xに対して傾斜した平面に平行に布設しても良い。
スレッド24は、ゴムシース24Gで被覆された裸スレッド24Nから成る。裸スレッド24Nは、例えば、金属及び(又は)天然若しくは合成繊維のオプションとしての編組ケーブルから成る。
例えば図2を参照すると、シース24Gは、裸スレッド24Nに沿って互いに間隔を置いて配置された複数個のセグメントから成り、スレッドの裸部分Niがスレッドのシース付き部分Giと交互に位置するようになっていることが理解できる。
図1を参照すると、スレッド24を製造する装置28は、ベースプレート42を有していることが理解できる。ベースプレート42は、特に、布設手段22と装置28との間のシース付きスレッド24の経路の長さを調節する目的で、布設手段22と装置28を互いに対して動かすことができる従来型手段43によって動くことができる。
ベースプレート42は、2つのチャンバ、即ち、図3で理解できるように、ゴム供給チャンバ50と連通した静止シース付けチャンバ48が形成された本体46を有するハウジング44を支持している。
静止シース付けチャンバ48は、第1に、チャンバ50からゴムが供給され、第2に、スレッド24を通過させるのに役立つ。
加熱状態のゴムを供給手段52、例えばウォームスクリューによってチャンバ48,50内に導入してこれを加圧する。スレッド24の交互に位置する裸部分Nとシース付き部分Gを得るために、装置28は、静止シース付けチャンバ48を貫通した隔離部材54を有している。この部材54は、静止シース付けチャンバ48を通過する裸スレッド24Nの一部分をゴムから隔離するのに役立ち、この一部分をスレッドの通過部分と称する。この隔離部材54は、具体的には静止シース付けチャンバ48を通るスレッド24の実質的に直線状の移動方向に平行に、スレッドの通過部分を図4に示すようにゴムに接触させる位置と、スレッドの通過部分を図5又は図6に示すようにゴムから隔離する位置との間で並進運動できる。
スレッド24の通過部分を隔離部材54がその接触位置にあるときにシース付けし、この通過部分は、隔離部材54がその隔離位置にあるときにはシース付けされない。
図4〜図6を参照すると、隔離部材54が全体的に管状の形をしていることが理解でき、それにより、スレッド24は、この隔離部材54中を軸方向に通過することができる。
隔離部材54は、スレッド24を通過させ、可動シース付けチャンバ56を形成する内側凹部を有している。
隔離部材54は、静止チャンバ48と可動チャンバ56との間でのゴムの通路を形成する少なくとも1つのオリフィス58を更に有している。図示の例では、隔離部材54は、各々が全体としてスロットの形をしている4つのオリフィス58を有している。
ベースプレート42は、隔離部材54を移動させる変位又は移動手段60を更に支持している。図1及び図3で理解できるように、変位手段60は、好ましくは、周期的往復動形式のものであり、図示の例では、この変位手段は、連結ロッド62及びクランク64の形式の組立体から成る。この例では、クランク64は、全体としてディスクの形をしている。
隔離部材54の平均位置を静止シース付けチャンバ48に対して調節することができるようにするために、連結ロッド62とクランク64の組立体は、キャリジ66を形成する第1の支持体によって支持され、このキャリジ又は第1の支持体は、それ自体、静止シース付けチャンバ48に対して静止している第2の支持体68上で動くよう設けられている。第2の支持体68は、ベースプレート42に固定されている。
変位手段60は、クランク64を駆動するモータ駆動手段70(図1参照)を更に有する。モータ駆動手段70は、クランク64の回転速度を調節する従来型手段71を備えており、かくして、隔離部材54の周期的往復変位の回数を調節する手段を提供する。
図3で理解できるように、第1のヒンジピン72が、連結ロッド62の小さな端部62Pをハウジング44の外部に位置する隔離部材54の延長部74に連結している。この第1のヒンジピン72は、ホイール76によって支持され、このホイールは、キャリジ66に固定された部材78と協働し、隔離部材54及び連結ロッドの小さな端部62Pの並進案内に寄与する。
さらに、クランク64は、連結ロッド62の大きな端部62Tにヒンジ連結可能なオリフィス80を有している。これらオリフィス80は、クランク64上に螺旋の状態に分布して設けられていて、隔離部材54の往復変位の大きさを調節する手段を形成している。具体的に説明すると、各オリフィス80は、クランク64を連結ロッド62の大きな端部62Tに連結する第2のヒンジピン82のハウジングを形成している。かくして、ピン82を受け入れるオリフィス80を変更することにより連結ロッド62がクランク64にヒンジ止めされている位置を調節して、隔離部材54の往復変位の大きさを加減することができる。
図示の例では、クランク64に対する連結ロッド62のヒンジの位置は、不連続である手段(オリフィス80)を用いることにより調節される。変形例では、クランク64上の連結ロッド62のヒンジの位置を連続の手段を用いて調節しても良い。
装置28は、シース付けチャンバ48から見て上流側に位置していて、スレッド24を案内するプーリ84を更に有している。これら案内プーリ84は、キャリジ66によって支持されている。
シース付きスレッド24を製造する装置28は、これを布設手段22に連続的に供給する。図1に概略的に示されている従来型手段86は、案内部材36Cの周期的往復運動と隔離部材54の往復変位を同期させるのに役立つ。かくして、設備20は、シース付きスレッド24を製造すると同時にこれをブランク26上に布設するのに役立ち、これら2つの作業は、同時に起こる。
図7、図9及び図11は、製造装置28の種々の調節、具体的に言えば、隔離部材54の運動の種々の調節(特に、手段70,71,80の調節)によって得られたスレッド24の種々の実施形態を示している。観察されるべきこととして、これら種々のモードでは、スレッド24のシース付き部分Giは、実質的に同一の長さのものである。
さらに、図8及び図10は、ケーシング補強材29が図7及び図9のそれぞれの条件下で得られたシース付きスレッド24を有するタイヤ88を示している。
図7〜図11では、互いに類似した要素は、同一の参照符号で示されている。
図7、図9及び図11の各々において、隔離部材54の往復変位の一周期にわたり、隔離部材54の位置の時間の関数としての変化を表す全体として正弦波の外観の曲線が見える。
図7の隔離部材54の運動学的挙動の調節の場合、周期の時刻T1とT2との間では、隔離部材54は、チャンバ56がチャンバ48から隔離されると共にスレッド24Nがゴムから隔離された位置にあり、これに対し、周期の残部(T0〜T1及びT2〜T3)の間、隔離部材54は、ゴムがオリフィス58を通過することによりチャンバ48からチャンバ46中に侵入することができる位置にあり、かくして、到来するゴムは、裸スレッド24Nに接触する。
スレッド24は、製造装置28を出ると、図7の曲線のすぐ下に示されているスレッド24のセグメントに適合した外観を呈し、スレッド24の裸部分Niは、スレッド24のシース付き部分Giと交互に位置する。
さらに、布設手段22は、スレッド24の往復曲がり部Pが図7の曲線の下に図示されているスレッド24の折り畳みセグメントによって示されているようにスレッドの裸部分Niと一致するような仕方で製造装置28、特に隔離部材54と同期される。
これにより、図8に示すようなタイヤ88が製造され、この場合、ケーシングプライのシース付きスレッド24は、犂耕体形の経路を辿りながらタイヤのクラウン32を渡ってタイヤの一方のサイドウォール34から他方のサイドウォールまで延び、その結果、折り畳み部Pが、スレッドの裸部分Niと一致するようになっている。
図9の隔離部材54の運動学的挙動の調節の場合、周期の時刻T1とT2の間では、隔離部材54は、ゴムがオリフィス58を通過してチャンバ48からチャンバ56内に侵入することができる位置にあり、周期の残部(T0〜T1、T2〜T3)の間、隔離部材54は、チャンバ56がチャンバ48から隔離される位置にある。スレッド24は、製造装置28を出ると、図9の曲線のすぐ下に示されているスレッド24のセグメントに適合した外観を呈する。
それにもかかわらず、図7の形態とは異なり、布設手段22は、スレッドの曲がり部Pが図9の曲線の下に図示されているスレッド24の折り畳みセグメントによって示されているようにスレッドのシース付き部分Giと一致するような仕方で製造装置28と同期される。
これにより、図10に示すようなタイヤ88が製造され、スレッド24の曲がり部Pは、図8に示すタイヤとは異なり、スレッドのシース付き部分Giと一致する。
図11では、隔離部材54の運動学的挙動は、図7の仕方と類似した仕方で調節される。それにもかかわらず、図11では、時間間隔T1〜T2は、図7の時間間隔T1〜T2よりも長い。かくして、図11の条件下で得られたスレッドの裸部分Niは、図7の条件下で得られたスレッドの裸部分Niよりも長い。
布設手段22は、各曲がり部Pが、図11の曲線の下に示されたスレッド24の曲げセグメントによって示されているように、スレッドのそれぞれのシース付き部分Gi及びスレッドの裸部分Niにより先の曲がり部P及び次の曲がり部Pに直接連結されるような仕方で製造装置28と同期される。
かくして、図8に示すタイヤとは異なり、各曲がり部Pが、スレッドのシース付き部分Gi及びスレッドの裸部分Niによってそれぞれ、この曲がり部Pに先行する曲がり部P及びこの後の曲がり部Pに直接連結されたケーシングプライスレッド24を有するタイヤが得られる。
図12は、隔離部材54の変形実施形態を示している。この図では、先の図の要素と類似した要素は、同一の参照符号で示されている。
この例では、隔離部材54は、静止シース付けチャンバ48の上流側部分48Aと下流側部分48Bを互いに分離している。静止シース付けチャンバ48の下流側部分48Bを、スレッド24が通過している。
隔離部材54は、静止シース付けチャンバ48の上流側部分48Aと下流側部分48Bとの間のゴムの通路を形成するオリフィス90を有している。
図12に示す隔離部材54の作動は、先の図に示した隔離部材の作動から必要な変更を加えて演繹できる。
本発明の利点のうちの中で、本発明により、タイヤの互いに異なる部分の構造をこれらの機能に適合させることができるということが観察されるべきである。製造装置28の種々の調節手段により、要件に応じて、本発明のスレッドの裸部分及びシース付き部分の長さを調節することができる。
本発明は、上述の実施形態には限定されない。
ゴム供給手段52は、スレッドをシース付けするゴムの量を連続的に計量することができる容量形供給手段であっても良い。かくして、スレッドをシース付けするゴムの量をスレッドの周りのゴムのシースの直径がブランク上に布設されたスレッドの半径方向位置に適用させるような仕方で変化させることができる。
さらに、周期的往復変位手段62,64は、連結ロッドとクランク型の組立体以外のものであっても良い。かくして、変位手段62,64は、例えば、カム、ソレノイド、制御モータ等を有する手段から成っていても良い。さらに、隔離部材54の周期的往復運動は、制限波運動以外のものであっても良く、例えば、この周期的往復運動は、スレッドを布設する手段22の周期的回数と同期された周期的回数の方形波形状を提供しても良い。
本発明のタイヤを製造する設備の斜視図である。 図1に示す本発明の設備の部分図である。 図1に示す設備内に設けられたシース付きスレッドを製造するための本発明の装置の部分断面平面図である。 図3に示す装置の隔離部材の断面図であり、図示の隔離部材が、1つの位置で示されている図である。 図3に示す装置の隔離部材の断面図であり、図示の隔離部材が、別の位置で示されている図である。 図3に示す装置の隔離部材の断面図であり、図示の隔離部材が、別の位置で示されている図である。 本発明の設備において隔離部材とシース付きスレッドの布設手段との間の第1の同期モードの略図である。 図7の同期モードを用いてブランク上に配置されたシース付きスレッドを備えるケーシングプライを有する本発明のタイヤの軸方向断面図である。 第2の同期モードに関する図7と類似した略図である。 第2の同期モードに関する図8と類似した略図である。 第3の同期モードを示す図7と類似した略図である。 隔離部材の変形実施形態の断面図である。
符号の説明
20 タイヤ製造設備
22 布設手段
24 シース付きスレッド
24G ゴムシース
24N 裸シース
26 タイヤブランク
28 シース付きスレッド製造装置
30 コア
32 クラウン
34 サイドウォール
42 ベースプレート
44 ハウジング
48 静止シース付けチャンバ
52 供給手段
54 隔離部材
56 可動チャンバ
60 変位又は移動手段
62 連結ロッド
64 クランク
66,68 支持体
70 駆動手段
88,タイヤ
90 オリフィス

Claims (25)

  1. タイヤ(88)を製造するためのシース付きスレッド(24)であって、前記スレッドは、ゴムシース(24G)で被覆された裸スレッド(24N)を有するタイプのものである、シース付きスレッドにおいて、前記シース(24G)は、前記裸スレッド(24N)に沿って互いに間隔を置いて配置された複数個のセグメントから成り、前記スレッドの裸部分(Ni)が前記スレッドのシース付き部分(Gi)と交互に位置するようになっている、シース付きスレッド(24)。
  2. 前記シース付き部分(Gi)は、長さが実質的に同一である、請求項1記載のシース付きスレッド(24)。
  3. 少なくとも1本のシース付きケーシング補強スレッドを有する形式のタイヤ(88)において、前記シース付きスレッド(24)は、請求項1又は2記載のものである、タイヤ(88)。
  4. 前記スレッド(24)は、犂耕体形の経路を辿りながらクラウン(32)を渡って前記タイヤの一方のサイドウォール(34)から他方のサイドウォール(34)まで延びて前記スレッドの往復曲がり部(P)を形成しており、前記曲がり部は、前記スレッドの裸部分(Ni)に該当している、請求項3記載のタイヤ(88)。
  5. 前記スレッド(24)は、犂耕体形の経路を辿りながらクラウン(32)を渡って前記タイヤの一方のサイドウォール(34)から他方のサイドウォール(34)まで延びて前記スレッドの往復曲がり部(P)を形成しており、前記曲がり部は、前記スレッドのシース付き部分(Gi)に該当している、請求項3記載のタイヤ(88)。
  6. 各曲がり部(P)は、前記スレッドのシース付き部分(Gi)及び前記スレッドの裸部分(Ni)によって先の曲がり部(P)及び次の曲がり部(P)にそれぞれ直接連結される、請求項5記載のタイヤ(88)。
  7. タイヤの製造設備(20)であって、前記製造設備が、シース付きスレッド(24)をタイヤブランク(26)上に布設する布設手段(22)と、ゴムシース(24G)で被覆された裸スレッド(24N)から成るシース付きスレッドを製造する装置(28)とを有し、前記製造装置(28)が、シース付きスレッドを前記布設手段(22)に連続的に供給し、前記製造装置(28)が、ゴムが供給されると共にシース付きスレッドを通過させるいわゆる静止シース付けチャンバ(48)を有する、製造設備において、前記製造装置(28)は、前記静止シース付けチャンバ(48)を通過している裸スレッドの一部分(以下、「スレッドの通過部分」という)を前記ゴムから隔離する部材(54)を有し、前記隔離部材(54)は、
    ・前記スレッド(24)の前記スレッド通過部分を前記ゴムから隔離する隔離位置と、
    ・前記スレッド(24)の前記スレッド通過部分を前記ゴムに接触させる接触位置との間で動くことができる、製造設備(20)。
  8. 前記シース付きスレッド(24)の布設手段(22)は、前記スレッド(24)を案内する案内部材(36C)を有し、前記案内部材は、特に実質的に前記タイヤブランク(26)の2つのサイドウォール(34)相互間で周期的な前後の往復運動の状態で動くことができ、前記製造設備(20)は、前記案内部材(36C)の周期的往復運動と前記隔離部材(34)の往復変位を同期させる手段を更に有する、請求項7記載の製造設備(20)。
  9. 前記シース付きスレッド(24)を製造するために前記布設手段(22)を変位させると共に前記布設手段(22)と前記製造装置(28)との間の前記シース付きスレッド(24)の経路の長さを調節することができる手段を有する、請求項8記載の製造設備(20)。
  10. 前記隔離部材(54)は、その隔離位置とその接触位置との間で、特に前記静止シース付けチャンバ(48)中の前記スレッド(24)の移動方向に実質的に平行な方向と平行に並進運動できる、請求項7〜9のうちいずれか一に記載の製造設備(20)。
  11. 前記隔離部材(54)は、形状が全体として管状であり、前記スレッド(24)は、前記隔離部材(54)中を軸方向に通ることができ、前記隔離部材(54)は、いわゆる可動シース付けチャンバ(56)を形成する、前記スレッド(24)を通過させる内側凹部(56)と、前記静止チャンバ(48)と前記可動チャンバ(56)との間のゴム通路を形成する少なくとも1つのオリフィス(58)とを有する、請求項10記載の製造設備(20)。
  12. 前記隔離部材(54)は、前記静止シース付けチャンバ(48)の上流側部分(48A)と下流側部分(48B)を相互に分離するためのものであり、前記静止シース付けチャンバ(48)の前記下流側部分(48B)は、前記スレッド(24)を通過させるよう設計されており、前記隔離部材(54)は、前記静止シース付けチャンバ(48)の前記上流側部分(48A)と前記下流側部分(48B)との間の前記ゴムの通路を形成するオリフィス(90)を有する、請求項10記載の製造設備(20)。
  13. 周期的往復変位を前記隔離部材(54)に与える手段(62,64)を有する、請求項7〜12のうちいずれか一に記載の製造設備(20)。
  14. 前記隔離部材(54)の前記往復変位の回数を調節する手段(70)を有する、請求項13記載の製造設備(20)。
  15. 前記隔離部材(54)の往復変位の大きさを調節する手段(80,82)を有する、請求項13又は14記載の製造設備(20)。
  16. 前記静止シース付けチャンバ(48)に対する前記隔離部材(54)の平均位置を調節する手段(66,68)を有する、請求項7〜15のうちいずれか一に記載の製造設備(20)。
  17. 前記静止シース付けチャンバ(48)に対する前記隔離部材(54)の平均位置を調節する前記手段(66,68)は、往復変位を前記隔離部材(54)に与える前記手段(62,64)を支持した第1の支持体(66)を有し、前記第1の支持体は、前記静止シース付けチャンバ(48)に対して静止している第2の支持体(68)上で動くよう設けられている、請求項16記載の製造設備(20)。
  18. 往復変位を前記隔離部材(54)に与える前記手段は、連結ロッド及びクランク型の組立体(62,64)から成る、請求項13〜17のうちいずれか一に記載の製造設備(20)。
  19. 前記製造装置は、前記隔離部材の前記往復変位の回数を調節する手段を有し、前記隔離部材(54)の往復変位の回数を調節する前記手段(70)は、前記クランク(64)の回転速度を調節する手段(71)を含む、請求項18記載の製造設備(20)。
  20. 前記製造装置は、前記隔離部材の往復変位の大きさを調節する手段を有し、前記連結ロッド及びクランク型組立体(62,64)は、クランク形成ディスク(64)を有し、前記隔離部材の往復変位の大きさを調節する前記手段(80,82)は、前記連結ロッド(62)と前記クランク(64)との間のヒンジの位置を調節する手段(80,82)から成る、請求項18記載の製造設備(20)。
  21. シース付きスレッド(24)をタイヤブランク(26)上に布設する形式のタイヤ(88)の製造方法において、前記シース付きスレッド(24)を請求項7〜20のうちいずれか一に記載の製造設備(20)によって製造して連続的に布設する、方法。
  22. シース付きスレッド(24)をタイヤブランク(26)上に布設する形式のタイヤ(88)の製造方法において、ゴムシース(24G)で被覆された裸スレッド(24N)から成るシース付きスレッドを連続的に布設し、前記シース(24G)は、前記スレッドの裸部分(Ni)が前記スレッドのシース付き部分(Gi)と交互に位置するような仕方で前記裸スレッド(24N)に沿って相互に間隔を置いて配置された複数個のセグメントから成る、方法。
  23. 前記スレッド(24)が前記スレッドの往復曲がり部(P)を形成するよう犂耕体形の経路を辿りながらクラウン(32)を渡って前記タイヤの一方のサイドウォール(34)から他方のサイドウォール(34)まで延びることによって前記スレッド(24)を前記タイヤブランクの一方のサイドウォール(34)から別のサイドウォールに布設し、前記曲がり部は、前記スレッドの前記裸部分(Ni)に該当している、請求項22記載の方法。
  24. 前記スレッド(24)が前記スレッドの往復曲がり部(P)を形成するよう犂耕体形の経路を辿りながらクラウン(32)を渡って前記タイヤの一方のサイドウォール(34)から他方のサイドウォール(34)まで延びることによって前記スレッド(24)を前記タイヤブランクの一方のサイドウォール(34)から別のサイドウォールに布設し、前記曲がり部は、前記スレッドの前記シース付き部分(Gi)に該当している、請求項22記載の方法。
  25. 各曲がり部(P)が、前記スレッドのシース付き部分(Gi)及び前記スレッドの裸部分(Ni)によって先の曲がり部(P)及び次の曲がり部(P)にそれぞれ直接連結されるような仕方で前記スレッド(24)を布設する、請求項24記載の方法。
JP2007329286A 2006-11-24 2007-11-22 タイヤを製造するためのシース付きスレッド、シース付きスレッドを備えたタイヤ、シース付きスレッドを製造する装置、並びにタイヤを製造する方法及びタイヤを製造する設備 Expired - Fee Related JP5000475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0655088A FR2909108B1 (fr) 2006-11-24 2006-11-24 Fil gaine pour la fabrication d'un pneumatique, pneumatique muni de ce fil gaine, dispositif pour la fabrication de ce fil gaine, installation et procede pour la fabrication de ce pneumantique.
FR0655088 2006-11-24
US89985807P 2007-02-05 2007-02-05
US60/899,858 2007-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126674A true JP2008126674A (ja) 2008-06-05
JP5000475B2 JP5000475B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38180202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329286A Expired - Fee Related JP5000475B2 (ja) 2006-11-24 2007-11-22 タイヤを製造するためのシース付きスレッド、シース付きスレッドを備えたタイヤ、シース付きスレッドを製造する装置、並びにタイヤを製造する方法及びタイヤを製造する設備

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080149246A1 (ja)
EP (1) EP1925422B1 (ja)
JP (1) JP5000475B2 (ja)
CN (1) CN101187096B (ja)
AT (1) ATE435108T1 (ja)
BR (1) BRPI0704395B1 (ja)
DE (1) DE602007001439D1 (ja)
FR (1) FR2909108B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020113752A1 (de) * 2020-05-20 2021-11-25 Collin Lab & Pilot Solutions Gmbh Sequentielle Extrusions- und Beschichtungsanordnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353420A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 押出機における粘弾性材料のトッピング方法及びトッピング装置
JP2002137277A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Hitachi Cable Ltd 間欠押出装置及び間欠押出方法並びにカテーテルの製造方法
JP2004181962A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Soc D Technologie Michelin 幅広のタイヤに適したタイヤ補強材の製造装置
JP2005170250A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びカーカスプライ製造方法
JP2006110830A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Bridgestone Corp ゴム被覆ヘッド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453312A (en) * 1946-09-07 1948-11-09 Nat Standard Co Extrusion apparatus
GB898751A (en) * 1957-08-05 1962-06-14 Pirelli Method and machine for forming on a collapsible drum annular bands from one or more endless threads, more particularly for resisting structures of tyres for motor vehicle wheels
US4341509A (en) * 1979-06-08 1982-07-27 Carlisle Corporation Crosshead extrusion die
DE3122744C2 (de) * 1981-06-09 1984-08-09 Küster & Co GmbH, 6332 Ehringshausen Extruderdüse sowie mittels der Extruderdüse hergestellte Schläuche oder Rohre
US4507072A (en) * 1982-10-25 1985-03-26 E. I. Dupont De Nemours And Company Diverting plate
US4563140A (en) * 1983-11-14 1986-01-07 Armstrong Rubber Company Apparatus for coating aligned cords
US4708837A (en) * 1986-04-09 1987-11-24 Northern Telecom Limited Method and apparatus for insulating electrical conductor
FR2687094A1 (fr) * 1992-02-06 1993-08-13 Vetrotex France Sa Dispositif de gainage d'un materiau filiforme par une matiere a l'etat fondu.
JP2000326384A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Hitachi Cable Ltd 間欠押出装置及び間欠押出方法並びにカテーテルの製造方法
US6554942B2 (en) * 2000-12-28 2003-04-29 Scimed Life Systems, Inc. Method of manufacturing a guidewire with an extrusion jacket
FR2850320A1 (fr) * 2003-01-23 2004-07-30 Michelin Soc Tech Appareil de fabrication d'un renforcement pour pneumatique, comportant un anneau de guidage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353420A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 押出機における粘弾性材料のトッピング方法及びトッピング装置
JP2002137277A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Hitachi Cable Ltd 間欠押出装置及び間欠押出方法並びにカテーテルの製造方法
JP2004181962A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Soc D Technologie Michelin 幅広のタイヤに適したタイヤ補強材の製造装置
JP2005170250A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びカーカスプライ製造方法
JP2006110830A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Bridgestone Corp ゴム被覆ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0704395B1 (pt) 2017-08-01
CN101187096A (zh) 2008-05-28
EP1925422A1 (fr) 2008-05-28
DE602007001439D1 (de) 2009-08-13
BRPI0704395A (pt) 2008-07-15
CN101187096B (zh) 2012-05-30
FR2909108B1 (fr) 2009-07-10
ATE435108T1 (de) 2009-07-15
JP5000475B2 (ja) 2012-08-15
US20080149246A1 (en) 2008-06-26
FR2909108A1 (fr) 2008-05-30
EP1925422B1 (fr) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367360B2 (ja) 線状要素の送出速度を調節する装置
JP5529879B2 (ja) スプリングの製造方法および製造装置
AU2006307756C1 (en) Method for making three-dimensional fibrous annular structures
JP3698562B2 (ja) スライドファスナー用連続エレメント列の製造方法及び製造装置
JP2006347159A (ja) 波形プライの製造装置及び方法
JP5000475B2 (ja) タイヤを製造するためのシース付きスレッド、シース付きスレッドを備えたタイヤ、シース付きスレッドを製造する装置、並びにタイヤを製造する方法及びタイヤを製造する設備
CN108349674A (zh) 用于生产和用于拉出幅面形的产品的方法和装置
KR102544768B1 (ko) 환편기 및 환편기의 바늘을 이동시키는 방법
US2918777A (en) Hose making apparatus
US7399374B2 (en) System for producing a reinforcing structure for a tire with volumetric control
JPS6321574B2 (ja)
AU1763699A (en) Method and device for making a flexible tube body
JP2004181963A (ja) スロット中をスライドするカム従動子によって案内される複数の取付けアームを有するタイヤ製造装置
JPH08232145A (ja) 編み機、編み方法および編み糸補強ホース
JPH0698710B2 (ja) タイヤ用補強材の製造装置
US4898067A (en) Combing apparatus for braiding machine
JP2004181962A (ja) 幅広のタイヤに適したタイヤ補強材の製造装置
JP2006515814A (ja) ガイドリングを有するタイヤ補強材の製造装置
KR200393164Y1 (ko) 코일 권취기
KR20230145752A (ko) 몰토 자스페 원사 제조설비 및 이를 사용한 몰토 자스페 원사 제조 방법
CN101430000A (zh) 线性致动器
RU50910U1 (ru) Станок для намотки криволинейных труб
CN113933930A (zh) 一种光纤带及光纤带生产设备
CN116787799A (zh) 绕丝嘴装置以及纤维缠绕成型设备
CN115031180A (zh) Paspol光导体以及用于制造paspol光导体的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees