JP2008126346A - 卓上複合加工装置 - Google Patents

卓上複合加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008126346A
JP2008126346A JP2006312159A JP2006312159A JP2008126346A JP 2008126346 A JP2008126346 A JP 2008126346A JP 2006312159 A JP2006312159 A JP 2006312159A JP 2006312159 A JP2006312159 A JP 2006312159A JP 2008126346 A JP2008126346 A JP 2008126346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
holder
workpiece
spindle
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006312159A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Yokoyama
繁一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006312159A priority Critical patent/JP2008126346A/ja
Publication of JP2008126346A publication Critical patent/JP2008126346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Turning (AREA)

Abstract

【課題】作業効率を向上させることができる卓上複合加工装置を提供する。
【解決手段】水平姿勢にした主軸ヘッド90にワークWをチャッキングして旋盤加工を行うと共に、鉛直姿勢にした主軸ヘッド90にフライス刃Fをチャッキングしてフライス加工を行う複合加工装置1において、旋盤加工時においてバイトBをセットすると共に、フライス加工時においてワークWをセットするXYテーブル14を備え、XYテーブル14のセット面は、バイトBをセットするバイトセットエリアBAと、ワークWをセットするワークセットエリアWAとを有している。
【選択図】図3

Description

本発明は、ワークに対し、フライス加工および旋盤加工等を行う卓上複合加工装置に関するものである。
従来、卓上ではないが、この種の複合加工装置として、旋盤加工およびフライス加工を行うものが知られている(特許文献1参照)。この複合加工装置は、旋盤と、旋盤の軸方向に延在するよう固定されたガイドレールと、ガイドレール上を旋盤の軸方向に移動するフライス盤とを有しており、旋盤のサドル上に工具台を設置することで旋盤加工を行うと共に、工具台をワークを保持する工作台に入れ替えて設置することでフライス加工を行うよう構成されている。
実用新案登録第3079162号公報
しかしながら、上記の複合加工装置では、旋盤加工からフライス加工へ、またはフライス加工から旋盤加工へ移行する際は、工具台および工作台を適宜入れ替えなければならず手間となり、作業効率が悪い問題があった。
本発明は、作業効率を向上させることができる卓上複合加工装置を提供することを課題とする。
本発明の卓上複合加工装置は、水平姿勢にした主軸ヘッドにワークをチャッキングして旋盤加工を行うと共に、鉛直姿勢にした主軸ヘッドにフライス刃をチャッキングしてフライス加工を行う卓上複合加工装置において、旋盤加工時においてバイトをセットすると共に、フライス加工時においてワークをセットするXYテーブルを備え、XYテーブルのセット面は、バイトをセットするバイトセットエリアと、ワークをセットするワークセットエリアとを有していることを特徴とする。
この構成によれば、主軸ヘッドを水平姿勢にしてこれにワークをチャッキングすると共に、XYテーブルのバイトセットエリアにバイトをセットすることで旋盤加工を行うことができる。一方、旋盤加工からフライス加工へ移行する場合は、主軸ヘッドを鉛直姿勢にし、主軸ヘッドにフライス刃を付け替えると共に、XYテーブルのワークセットエリアにワークをセットすることでフライス加工を行うことができる。このとき、バイトを取り外すことなく、ワークをXYテーブルにセットすることができるため、作業効率を向上させることができる。
この場合、バイトセットエリアおよびワークセットエリアは、水平面内において旋盤加工時の主軸ヘッドの軸方向に直交する直交方向に並んで配置されていることが、好ましい。
この構成によれば、ワークセットエリアを主軸ヘッドの軸上に配置すると共に、バイトセットエリアを主軸ヘッドの軸上から外れた位置に配置することができる。つまり、旋盤加工においては、主軸ヘッドの軸方向にワークがセットされ、XYテーブルの軸方向から外れた位置にバイトがセットされるため、フライス加工から旋盤加工へ移行しても、XYテーブルを極力移動させることなく、ワークにバイトを臨ませることができる。同様に、フライス加工においては、主軸ヘッドの軸方向にワークがセットされ、同軸上のXYテーブルにワークがセットされるため、旋盤加工からフライス加工へ移行しても、XYテーブルを極力移動させることなく、ワークをフライス刃に臨ませることができる。これにより、加工形態を変化させても、ワークにバイトまたはフライス刃を臨ませる際に、XYテーブルの移動量を抑制することができるため、より作業効率を向上させることができる。
この場合、バイトは、バイト保持台に保持されてバイトセットエリアにセットされると共に、ワークは、ワーク保持台に保持されてワークセットエリアにセットされており、XYテーブルのセット面に対し、バイト保持台およびワーク保持台を、軸方向において位置決めすると共に、直交方向において移動自在にガイドする位置決めガイド部を、更に備えたことが、好ましい。
この構成によれば、バイト保持台およびワーク保持台を軸方向に精度よく位置決めすることができ、また、この状態で、バイト保持台およびワーク保持台を軸方向の直交方向の任意の位置にセットするができる。
この場合、バイト保持台およびワーク保持台のいずれか一方は、XYテーブルのセット面に予め固定された他方に突き当てることで、直交方向に位置決めされることが、好ましい。
この構成によれば、予め固定されたバイト保持台またはワーク保持台を、直交方向に位置決めするストッパとして利用することができるため、直交方向の位置決めを行う位置決め部を設ける必要が無い。なお、バイト保持台は、予めセットしておくことが、好ましい。
この場合、バイトセットエリアは、ワーク保持台がセット可能に構成され、ワークセットエリアは、バイト保持台がセット可能に構成されていることが、好ましい。
この構成によれば、バイトセットエリアにワーク保持台をセットすることができ、ワークセットエリアにバイト保持台をセットすることができる。これにより、例えば、バイトセットエリアおよびワークセットエリアに、ワーク保持台としてバイスをセットすることで、ダブルバイスとして用いることが可能となり、装置自体の汎用性を向上させることができる。
この場合、位置決めガイド部は、直交方向に延在するようXYテーブルのセット面に形成されたガイド溝と、ガイド溝にスライド自在に嵌合するよう、バイト保持台およびワーク保持台の設置面に突設された突条部と、を有していることが、好ましい。
この構成によれば、簡易な構成で、軸方向の位置決めを行うことができる。また、バイトセットエリアおよびワークセットエリアが直交方向に並んで配置されている場合は、バイト保持台およびワーク保持台を軸方向に揃えた状態で、位置決めを行うことができる。
この場合、ガイド溝は、平行となるよう軸方向に複数形成されており、突条部は、複数形成されたガイド溝の任意の溝に係合することが、好ましい。
この構成によれば、段階的ではあるが、軸方向の任意の位置にバイト保持台およびワーク保持台を位置決めすることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態に係る卓上複合加工装置について説明する。この卓上複合加工装置は、卓上サイズ(平面視A4サイズ)に構成されると共に、主として旋盤およびフライス盤としての機能を有しており、主軸ヘッドを水平姿勢にしてワークに対し旋盤加工を行うと共に、主軸ヘッドを鉛直姿勢にしてワークに対しフライス加工を行うものである。また、卓上複合加工装置で加工されるワークは、金属製かつ比較的小さいもの(例えば、丸物であれば直径4mm、角物であれば15mm角)であり、この卓上複合加工装置は、ウォッチパーツ等の小型部品の作成に適している。
図1および図2に示すように、卓上複合加工装置1は、機台11と、機台11上の一端側に設置されると共に、主軸ヘッド90を有した主軸ユニット12と、主軸ヘッド90を水平姿勢と鉛直姿勢との間で移動するよう主軸ユニット12を支持する支持部13と、機台11上の他端側に設置されたXYθテーブル14と、旋盤加工時においてXYθテーブル14上に取り付けられ、各種バイトBを保持する工具台(バイト保持台)15と、フライス加工時においてXYθテーブル14上に取り付けられ、ワークWを保持するバイス台(ワーク保持台)16と、を備えている。また、本装置の駆動電源となる電源部17が機台11下側に設置されると共に、本装置を操作する操作パネル18が機台11側面に設置され、操作パネル18の操作により装置本体を制御する制御部19が電源部17と共に配置されている。
卓上複合加工装置1は、例えば、設置面がA4サイズとなっており、コンパクトな構成となっている。この卓上複合加工装置1において、旋盤加工を行う場合は、主軸ヘッド(後述する主軸スピンドル100)90の軸方向が水平となる水平姿勢にしておいて、主軸ヘッド90にワークWをチャッキングすると共に、XYθテーブル14にバイトBを保持した工具台15を取り付ける。この後、回転するワークWに対し、XYθテーブル14を移動させてバイトBを接触させることで旋盤加工を行う(図1参照)。一方、フライス加工を行う場合は、主軸ヘッド90の軸方向が鉛直となる鉛直姿勢にしておいて、主軸ヘッド90にフライス刃Fをチャッキングすると共に、XYθテーブル14にワークWを保持したバイス台16を取り付ける。この後、回転するフライス刃FをワークWに接触させ、XYθテーブル14を移動させることでフライス加工を行う(図2参照)。
なお、この使用に限らず、立て旋盤、横フライス盤等として使用しても良い。つまり、立て旋盤加工を行う場合は、鉛直姿勢の主軸ヘッド90にワークWをチャッキングすると共に、XYθテーブル14にバイトBを保持した工具台15を取り付ける。一方、横フライス加工を行う場合は、水平姿勢の主軸ヘッド90にフライス刃Fをチャッキングすると共に、XYθテーブル14にワークWを保持したバイス台16を取り付ける。
機台11は、長方体状に形成されたベッド部25と、ベッド部25の長手方向(X軸方向)の両端部に設けられ、ベッド部25を支持する一対の脚部26、26と、を備えており、主軸ユニット12およびXYθテーブル14は、ベッド部25の長手方向において隣接して設置されている。ベッド部25の下面には、上記の電源部17が配設され、また、ベッド部25には、XYθテーブル14を長手方向においてスライド自在にガイドするガイド孔27が形成されている(図3参照)。ガイド孔27は、いわゆる段付孔であり、ベッド部25の長手方向に延在するようベッド部25に貫通して形成され、その断面は、逆「T」字状に形成されている。なお、図示は省略するが、機台11の一方の脚部26には、ベッド部25の水平度を測定する水平測定器が設けられ、各脚部26には、ベッド部25の上下位置(高さ)を調節する2つのアジャスタボルトが設けられている。これにより、4つのアジャスタボルトでベッド部25を水平に調整することが可能となっている。
図3に示すように、XYθテーブル14は、ベッド部25にスライド自在に載置されており、工具台15およびバイス台16が設置されると共にベッド部25の短手方向(Y軸方向)に移動するY軸テーブル30と、Y軸テーブル30が載置されると共にX軸方向に移動するX軸テーブル31と、X軸テーブル31が載置されると共にθ方向に回転するθテーブル32と、θテーブル32が載置されると共に機台11上をX軸方向にスライド自在に移動するベース台33と、を有している。
Y軸テーブル30およびX軸テーブル31は、その内部にボールネジによるリードネジ機構を有しており、各テーブル30、31の側方に伸びたハンドル40、41を回すことにより、各軸方向に移動可能になっている。なお、図示では省略したが、各ハンドル40、41には、各テーブル30、31の移動量を示す目盛環が付されており、この目盛環は、0点合わせが可能な構成となっている。
Y軸テーブル30は、その上面に、工具台15をセットするバイトセットエリアBAと、バイス台16をセットするワークセットエリアWAとが設けられており、各セットエリアBA、WAは、Y軸方向に並んで配置されている。なお、本実施形態では図示手前側がバイトセットエリアBAとなっており、図示奥側がワークセットエリアWAとなっている。このとき、ワークセットエリアWAは、主軸ヘッド90の軸上に位置すると共に、バイトセットエリアBAは、主軸ヘッド90の軸上から外れて位置している。これにより、旋盤加工において、主軸ヘッド90にはワークWがチャッキングされ、この軸上から外れた位置のXYθテーブル14上にバイトBを保持した工具台15がセットされるため、XYθテーブル14を極力移動させること無く、ワークWにバイトBを臨ませることができる。同様に、フライス加工において、主軸ヘッド90にはフライス刃Fがチャッキングされ、この軸上のXYθテーブル14上にワークWを保持したバイス台16がセットされるため、XYθテーブル14を極力移動させること無く、ワークWにフライス刃Fを臨ませることができる。
また、バイトセットエリアBAおよびワークセットエリアWAは、工具台15およびバイス台16が入れ替えセット可能に構成されている。このため、バイトセットエリアBAおよびワークセットエリアWAに2つのバイス台16をセットして、ダブルバイスとして用いることが可能となり、装置自体の汎用性を向上させることができる。また、Y軸テーブル30の上面には、工具台15およびバイス台16をX軸方向において位置決めして載置するよう、バイトセットエリアBAおよびワークセットエリアWAに亘って相互に平行な3本の角溝(ガイド溝)45がY軸方向に延在して形成されると共に、工具台15およびバイス台16を固定するためのネジ穴(図示省略)が複数形成されている。このとき、工具台15およびバイス台16の一方は、予め固定された他方に突き当てることで、Y軸方向への位置決めが可能となっている。なお、本実施形態では、常時、工具台15を載置しているため、工具台15に突き当ててバイス台16を固定している。
θテーブル32は、短い円柱状に形成されており、θ方向に回転自在となっている。また、θテーブル32の内部には、θテーブル32をθ方向において固定するネジ止め機構が設けられており、ユーザは、θテーブル32の側面にある止めネジ50を緩め、θテーブル32を摘んで回転させて位置調整をした後、止めネジ50を締めることでθテーブル32をθ方向において固定する。
ベース台33は、X軸テーブル31、Y軸テーブル30およびθテーブル32が載置される共に、これらをX軸方向にスライド移動させるものである。ベース台33は、ベッド部25と同幅の長方体状に形成された台本体55と、台本体55の側面に添設され、台本体55の位置決めを行う位置決め板56と、台本体55の内部に設けられ、ベース台33をベッド部25に固定するクランプ機構57と、を有している。
位置決め板56は、ベッド部25の側面に当接するよう台本体55から下方へはみ出すよう板状に形成されており、位置決めを行う際は、ベッド部25の側面に当該位置決め板56の内側面を当接させて、ベース台33をY軸方向において位置決めしている。
クランプ機構57は、ベース台33の側面に設けられたクランプレバー60と、ベッド部25に形成されたガイド孔27と係合するよう断面逆「T」字状に形成された係合部材(図示省略)と、クランプレバー60を回動させることにより、係合部材を上下方向(Z軸方向)に移動させる連結部(図示省略)と、を備えている。ベース台33をベッド部25に固定する場合は、クランプレバー60を回動して係合部材を上方に引き上げ、台本体55と係合部材とでベッド部25を挟み込むことにより、ベース台33を固定している。
図4(a)に示すように、工具台15は、バイトBを上下で挟み込んで固定するバイトホルダ65と、バイトホルダ65を着脱自在に保持するホルダ保持台66と、を備えている。バイトホルダ65は、ホルダ保持台66に取り付けるバイトBの上下方向の位置調節を行う上下調節ネジ67を有しており、上下調節ネジ67はバイトホルダ65を上下に貫通して螺合すると共に、その先端は、ホルダ保持台66に当接している。つまり、上下調節ネジ67を回転させ、バイトホルダ65から突出した上下調節ネジ67の先端の突出量を変化させることで、上下の位置を調節している。バイトホルダ65のY軸方向の側面には、これを保持するための指かけ溝68が形成され、また、バイトホルダ65の下面には、後述するホルダ保持台66のロック駒81が係合する係合溝69が形成されている(図4(b)参照)。なお、バイトホルダ65は、異なるバイトBを保持したものが複数用意されており、旋盤加工時において、ホルダ保持台66にバイトホルダ65を付け替えることで異なる加工を行うことが可能なよう構成されている。すなわち、バイトBと、バイトホルダ65とは、ユニット化されている。
ホルダ保持台66は、その下面に、XYθテーブル14の隣り合う2本の角溝45に嵌合する2本の突条部75が、Y軸方向に延在するよう平行に形成されており、X軸方向に位置決めされ且つY軸方向にスライド自在となっている。これにより、ホルダ保持台66は、3本の角溝45のうち任意の2本の角溝45に、2本の突条部75を嵌合させることで、X軸方向の任意の位置に段階的に、ホルダ保持台66をY軸テーブル30上に位置決めすることができる。つまり、請求項でいう位置決めガイド部は、上記の3本の角溝45と、2本の突条部75とで構成されている。また、ホルダ保持台66は、Y軸テーブル30上に形成した複数のネジ穴を介してネジ止め固定される。
また、図4(b)に示すように、ホルダ保持台66は、その上部にバイトホルダ65を着脱自在に固定するホルダ固定部76を有しており、ホルダ固定部76は、「コ」字状に形成された固定ブロック80と、固定ブロック80内部のX軸方向に挿通され、バイトホルダ65の係合溝69に係合するロック駒81と、ロック駒81に連なると共にロック駒81を固定ブロック80側に引き付けるロックレバー82と、ロック駒81を押し戻す戻しバネ83と、を有している。バイトホルダ65の係合溝69に、ホルダ固定部76のロック駒81を係合させた状態で、バイトホルダ65をホルダ保持台66に載置した後、ロックレバー82を回動させると、ロック駒81がバイトホルダ65と共に固定ブロック80側に引き付けられる。そして、バイトホルダ65と固定ブロック80とが当接することで位置決めがなされ、さらにロックレバー82を回動して締めることで、ロック駒81と固定ブロック80との間に係合溝69を介してバイトホルダ65を挟み込むことにより、ホルダ保持台66にバイトホルダ65を固定する。一方、ロックレバー82を回動して緩めると、戻しバネ83によりロック駒81が押し戻されることで、バイトホルダ65のロック状態が解除され、バイトホルダ65を取り外すことが可能となる。これにより、ロックレバー82を回動させることで、容易にバイトホルダ65が着脱自在に付け替え可能な構成となっている。
図5に示すように、バイス台16は、ワークWを挟み込んで保持するバイス85と、バイス85を設置固定するバイス設置台86と、を備えている。バイス設置台86も、上記のホルダ保持台66と同様に、隣り合う2本の角溝45に嵌合する2本の突条部75が形成され、XYθテーブル14に形成した複数のネジ穴を介してネジ止め固定される。なお、バイス台16における2本の突条部75は、X軸方向に段階的に移動する必要が無ければ、3本の角溝45のうち、両側の2本の角溝45に嵌合するよう形成してもよい。
図6に示すように、旋盤加工時の主軸ユニット12は、主軸ヘッド90と、主軸ヘッド90を保持するヘッド保持部91と、を備えており、ヘッド保持部91は、主軸ヘッド90を軸方向に移動させるヘッドホルダ92と、ヘッドホルダ92を保持すると共に、支持部13に支持されるホルダベース93と、を備えている。
主軸ヘッド90は、先端部にフライス刃FまたはワークWをチャッキングすると共にこれを回転させる主軸スピンドル100と、主軸スピンドル100とヘッドホルダ92との間に介設されると共に、主軸スピンドル100の駆動源となる駆動モータ101と、駆動モータ101の動力を主軸スピンドル100に伝達する動力伝達機構102と、を備え、主軸スピンドル100および駆動モータ101は、これらを保持するヘッドフレーム103の内部に収容されている。また、主軸スピンドル100と駆動モータ101とは、その軸方向が平行となるように且つ近接して配置されており、主軸スピンドル100の回転軸と駆動モータ101の出力軸との軸間距離は、例えば、44mmとなっている。
図7(a)に示すように、ヘッドフレーム103は、アルミニウムで構成されたブロック体に対し、主軸スピンドル100が収容されるスピンドル収容部110と、駆動モータ101が収容されるモータ収容部111と、をくり貫いて形成したものである。スピンドル収容部110の近傍に位置するヘッドフレーム103の外側部分には、主軸スピンドル100の軸方向に延在するよう割りスリット114が形成されている。主軸スピンドル100の先端部および後端部を露出した状態で、これをスピンドル収容部110に収容し、締結ネジ115によりこの割りスリット114を狭めてゆくことで、主軸スピンドル100はヘッドフレーム103に挟持され、これにより、ヘッドフレーム103に主軸スピンドル100が固定される。
また、ヘッドフレーム103は、モータ収容部111の前後の開口部を覆う一対の蓋体120を有しており、駆動モータ101は一対の蓋体120の一方に取り付けられている。図示左側に配置された一方の蓋体120aは、駆動モータ101の出力軸をヘッドフレーム103外部に突出させるための出力軸開口123と、駆動モータ101を取り付けるための一対の長孔124とが形成されており、一対の長孔124は、主軸スピンドル100の回転軸と駆動モータ101の出力軸との軸間方向に延在して貫通形成されている(図7(b)参照)。なお、出力軸開口123には、これに連なると共に、駆動モータ101に接続された配線を通すための配線開口122が形成されている。図示右側に配置された他方の蓋体120bには、傾斜した複数の羽根板126で構成されたガラリ式の排熱口125が形成されており、複数の羽根板126は、蓋体120bの一部を斜めに切削した複数のスリット127により構成されている(図7(c)参照)。
動力伝達機構102は、主軸スピンドル100の回転軸の後端部に軸着された従動プーリ130と、駆動モータ101の出力軸に軸着された駆動プーリ131と、駆動プーリ131および従動プーリ130に掛け渡された平ベルト132と、を有している。従動プーリ130の径は、駆動プーリ131の径に比して、2倍となっており、駆動モータ101の回転数を1/2に減速している。なお、各プーリ130、131は、交換可能となっているため、両プーリ130、131の組み合わせにより加工に応じて適切な減速比を選択することができる。また、平ベルト132が緩い場合は、一対の長孔124を介して駆動モータ101を軸間方向に移動させることで、平ベルト132の張りを調整することが可能となっている。
駆動モータ101の出力軸が回転すると、駆動プーリ131が回転し、平ベルト132を介して、従動プーリ130に伝達され、従動プーリ130が固定された主軸スピンドル100に回転が伝達される。この回転力により主軸スピンドル100は、チャッキングした工具(フライス刃)またはワークWを回転させる。なお、言うまでも無いが、駆動モータ101は、配線を介して制御部19および電源部17に接続されており、スピードコントローラにより無段変速で回転数を調整することが可能となっている。
図1、図2および図6に示すように、ヘッドホルダ92は、主軸ヘッド90を保持する第1ヘッドホルダ140と、第1ヘッドホルダ140を保持する第2ヘッドホルダ141と、を有しており、第1ヘッドホルダ140と第2ヘッドホルダ141との間には、主軸ヘッド90を軸方向に微小移動させて加工位置を調整する加工調整機構142が介設され、また、第2ヘッドホルダ141とホルダベース93との間には、主軸ヘッド90を軸方向に大まかに移動させ、主軸ヘッド90の位置を調整する位置調整機構143が介設されている。
加工調整機構142は、いわゆるボールネジによるリードネジ機構であり、第2ヘッドホルダ141の図示左側面に設けられたヘッドハンドル145を回転させることにより、主軸ヘッド90を軸方向に微小移動させるものである。また、ヘッドハンドル145と第2ヘッドホルダ141との間には、板状のストッパ146が第2ヘッドホルダ141に添設されている。このストッパ146は、第1ヘッドホルダ140に当接することにより、加工調整機構142の軸方向への移動を規制している。なお、このヘッドハンドル145にも、上記の目盛環が軸着されている。
位置調整機構143は、ホルダベース93に対し第2ヘッドホルダ(主軸ヘッド)141を、XYθテーブル14側へ前進させる前進位置と後退させる後退位置との間で、内蔵したスライドガイドにより、スライド自在に保持するものであり、第2ヘッドホルダ141に形成されたネジ穴150と、ホルダベース93を介してこれに螺合する固定ネジ151と、を有している。つまり、詳細は後述するが、ホルダベース93には、主軸ヘッド90の軸方向に延びたガイド長孔162が形成されており、固定ネジ151はガイド長孔162を介してネジ穴150に螺合している。これにより、ホルダベース93が固定ネジ151の頭部と第2ヘッドホルダ141との間に挟み込まれるため、固定ネジ151が緩んでいる場合には、第2ヘッドホルダ141がガイド長孔162をガイドとして、ホルダベース93に対し軸方向にスライド移動し、固定ネジ151が締められた場合には、第2ヘッドホルダ141がホルダベース93に固定されるようになっている。このとき、前進位置と後退位置との間の距離は、例えば、40mmとなっている。また、位置調整機構143は、第2ヘッドホルダ141を、旋盤加工時において前進位置に位置決めすると共に、フライス加工時において後退位置近傍に位置決めするよう構成されている。
ホルダベース93は、主軸ヘッド90およびヘッドホルダ92を載置するヘッド載置部160と、ヘッド載置部160の一端部から突出した突出部161とで、断面L字状に一体形成されている。ホルダベース93は、旋盤加工時においてベッド部25に当接すると共に、フライス加工時においてベッド部25から離間するよう構成されているため、ホルダベース93の屈曲部分は、移動時においてベッド部25に突き当たることの無いよう大きく面取りされている。ヘッド載置部160には、上記のガイド長孔162が形成されている。ガイド長孔162は、いわゆる段付孔であり、軸方向に延在するようホルダベース93に貫通形成され、その断面は、逆「T」字状に形成されている。このガイド長孔162には、ホルダベース93の裏面側から嵌入された固定ネジ151の頭部が、ホルダベース93から突出しないよう収容されている。これにより、旋盤加工時において、ホルダベース93の裏面はベッド部25に当接しているため、上記の位置調整機構143により第2ヘッドホルダ141を移動させる場合は、ホルダベース93とベッド部25との間を離間させた状態で行わなければならない。また、ヘッド載置部160の両側面には、後述する一対の支持フレーム170に固定するための一対のネジ穴163が形成されている。ホルダベース93の突出部161の上端部には、Y軸方向に貫通形成された回動孔164が設けられており、この回動孔164には、後述する回動支軸171が回動自在に挿通される。これにより、主軸ユニット12は、回動支軸171を中心として水平姿勢と鉛直姿勢との間で回動自在に移動するよう構成されている。
支持部13は、主軸ユニット12を挟み込むように立設した一対の支持フレーム170と、一対の支持フレーム170間に掛け渡され、ホルダベース93の回動孔164に挿通される上記の回動支軸171と、主軸ユニット12を一対の支持フレーム170に締結する締結機構172と、を備えている。
各支持フレーム170は、略台形板状に形成され、その下端部が、ベッド部25の両側面に固定されており、各支持フレーム170には、回動支軸171を中心とした円弧状の貫通孔175が形成されている。この貫通孔175は、その下端部において、主軸ヘッド90の水平姿勢の位置決めを行うと共に、その上端部において、主軸ヘッド90の鉛直姿勢の位置決めを行っている。
締結機構172は、いわゆるネジ機構であり、ホルダベース93の両側面に形成した上記の一対のネジ穴163と、各支持フレーム170の貫通孔175を介して一対のネジ穴163に螺合する一対のユリアネジ176と、で構成されている。
主軸ヘッド90を水平姿勢から鉛直姿勢に移動する際は、一対のユリアネジ176を緩めると共に、回動支軸171を中心に、主軸ユニット12を上方へ回動させる。主軸ユニット12を回動してゆくと、各ユリアネジ176の雄ねじ部分が貫通孔175の上端部に当接する。このとき、主軸ヘッド90は鉛直姿勢に位置決めされ、この状態で各ユリアネジ176を締めることにより主軸ユニット12を一対の支持フレーム170で挟み込んで固定する。一方、主軸ヘッド90を鉛直姿勢から水平姿勢に移動する際は、一対のユリアネジ176を緩めると共に、回動支軸171を中心に、主軸ユニット12を下方へ回動させる。主軸ユニット12を回動してゆくと、各ユリアネジ176の雄ねじ部分が貫通孔の下端部に当接すると共に、ホルダベース93がベッド部25に当接する。このとき、主軸ヘッド90は水平姿勢に位置決めされ、この状態で各ユリアネジ176を締めることにより主軸ユニット12を一対の支持フレーム170で挟み込んで固定する。また、水平姿勢および鉛直姿勢における主軸ヘッド90の固定のみならず、水平姿勢と鉛直姿勢との間の中間位置に主軸ヘッド90を固定することも可能となる。これにより、例えば、フライス加工として、主軸ユニット12(主軸ヘッド90)を傾斜姿勢にすることで、ワークWの角部を切削加工することが可能となると共に、旋盤加工として、ワークWに対しテーパー加工を行うことが可能となる。
電源部17は、商用電源からの交流電流を直流電流に変換するACアダプタ(図示省略)と、ACアダプタに接続され、図示しない回路基板上に形成された電源回路部と、電源回路部に接続され、変換された直流電流を充電するバッテリ電源181と、を備えている。電源回路部は、ACアダプタから供給された電力を、駆動モータ101の駆動時には、バッテリ電源181が充電済みでない限り、バッテリ電源181に充電を行いつつ、駆動モータ101に電力を供給し、駆動モータ101の非駆動時には、バッテリ電源181に電力を供給し充電させる。また、電源回路部は、ACアダプタを取り外した状態において駆動モータ101を駆動させる場合は、バッテリ電源181から駆動モータ101に電力が供給される。これにより、屋外等で卓上複合加工装置1を使用することが可能となる。
操作パネル18は、電源の「ON」「OFF」を行う電源スイッチ185と、駆動モータ101の回転数を調整する回転数ダイヤル(スピードコントローラ)186と、駆動モータ101の回転方向の正逆を切り替える回転方向切替ボタン187と、を備えており、駆動モータ101の駆動を操作している。
制御部19は、上記の回路基板上に形成された制御回路部であり、制御回路部は、電源回路部および操作パネル18に接続され、操作パネル18から指示に基づいて、駆動モータ101を制御している。
次に、卓上複合加工装置1を用いた旋盤加工およびフライス加工の作業手順について説明する。旋盤加工において、先ず、ユーザは、主軸ヘッド90を水平姿勢にし、主軸スピンドル100の先端にワークWをチャッキングする。このとき、主軸ヘッド90が前進位置に臨んでいない場合は、主軸ユニット12を鉛直姿勢にし、位置調整機構143により主軸ヘッドを前進位置に移動させた後、主軸ユニット12を水平姿勢に戻す。一方、XYθテーブル14上には、所望のバイトホルダ65を装着した工具台15をバイトセットエリアBAにセットする。この後、電源スイッチ185を押し、駆動モータ101を駆動させ、ワークWを回転させる。このとき、操作パネル18により駆動モータ101の回転数等を調整する。そして、XYθテーブル14を移動させ、ワークWにバイトBを接触させることで、ワークWに旋盤加工を行う。
一方、フライス加工において、ユーザは、主軸ヘッド90を鉛直姿勢にし、主軸スピンドル100の先端にフライス刃Fをチャッキングする。このとき、XYθテーブル14に接触する場合は、XYθテーブル14を退避させる。また、位置調整機構143により主軸ヘッド90を後退位置近傍に移動させる。一方、XYθテーブル14上には、ワークWを保持したバイス台16をワークセットエリアWAにセットする。この後、電源スイッチ185を押し、駆動モータ101を駆動させ、フライス刃Fを回転させる。そして、加工調整機構142によりフライス刃FをZ軸方向に移動させ、ワークWにフライス刃Fを接触させ、XYθテーブル14を移動させることで、ワークWにフライス加工を行う。
以上の構成によれば、XYθテーブル14上にバイトセットエリアBAおよびワークセットエリアWAを配置することで、旋盤加工からフライス加工への移行、またはフライス加工から旋盤加工への移行時において、工具台15とバイス台16とを入れ替える必要なく、両台15、16セットすることができるため、作業効率を向上させることができる。なお、本実施形態において、XYθテーブル14上には、工具台15およびバイス台16がセットされるが、これに限らず、各種アタッチメントがセットされるよう構成されており、この各種アタッチメントをセットすることで、ワークWに対し柔軟な加工処理を行うことが可能となる。
以下、図8および図9を参照して、各種アタッチメントについて簡単に説明する。図8に示すように、このアタッチメントは、ワークWに対し偏心加工を行うための偏心加工用アタッチメント200である。偏心加工用アタッチメント200は、断面「L」字状のアタッチメント本体211と、アタッチメント本体211をX軸方向に貫通するように取り付けられたチャック212と、チャック212を固定するロック機構213とを有している。チャック212は、X軸を中心に回転するよう構成され、チャック212の先端部には、ワークWがチャッキングされると共に、アタッチメント本体211を挟んで、チャック212の後端部には、目盛環221と、目盛環221の後方に設けられた円柱部222と、が軸着されており、円柱部222は目盛環221側の端面周縁部に周方向に等間隔に没入形成された12個の没入孔223が形成されている。ロック機構213は、没入孔に挿入される挿入ピン231と、アタッチメント本体211の図示手前側の側面に設けられ、挿入ピン231をX軸方向に作動させるピン作動レバー232と、アタッチメント本体211の図示奥側の側面に設けられ、チャック212を固定する固定つまみ233と、を有している。
この偏心加工用アタッチメント200を用いて、ワークWに偏心加工を行う場合は、主軸スピンドル100にドリル刃をチャッキングすると共に、チャック212にワークをチャッキングする。そして、XYθテーブル14を移動させて、ワークWに対し偏心した位置において、ドリル刃によりワークWを穿孔する。この後、XYθテーブル14をX軸方向において退避させた後、固定つまみ233を緩め、ピン作動レバー232により挿入ピン231を後退させる。次に、円柱部222を回転させ、ピン作動レバー232により挿入ピン231を前進させて、異なる没入孔223に挿入ピン231を挿入する。そして、固定つまみ233を締めた後、XYθテーブル14をX軸方向に移動させ、ドリル刃によりワークWを穿孔する。これを繰り返すことで、ワークWに対し最大12個の穿孔穴を周方向に等間隔に形成することができる。
次に、図9に示したアタッチメントは、上記のバイス台16に、バイス85をθ方向に回転させるθテーブル250と、バイス85を傾斜させる傾斜テーブル251と、をさらに備えたものである。これにより、フライス加工時において、ワークWを傾斜させたり回転させたりすることができるため、ワークWへのフライス加工の自由度を向上させることができる。
本実施形態に係る卓上複合加工装置の旋盤加工時における状態を模式的に表した側面図である。 卓上複合加工装置のフライス加工時における状態を模式的に表した側面図である。 ベッド部上に載置したXYθテーブルの外観斜視図である。 (a)は、工具台の外観斜視図であり、(b)は、工具台のホルダ固定部廻りの断面図である。 バイス台の外観斜視図である。 主軸ユニットの断面模式図である。 (a)は、X軸方向におけるヘッドフレームの正面図であり、(b)は、一方の蓋体の模式図であり、(c)は、他方の蓋体の模式図である。 偏心加工用アタッチメントの外観斜視図である。 θテーブルおよび傾斜テーブルを備えたバイス台の外観斜視図である。
符号の説明
1…卓上複合加工装置 14…XYθテーブル 15…工具台 16…バイス台 45…角溝 75…突条部 90…主軸ヘッド B…バイト F…フライス刃 W…ワーク BA…バイトセットエリア WA…ワークセットエリア

Claims (7)

  1. 水平姿勢にした主軸ヘッドにワークをチャッキングして旋盤加工を行うと共に、鉛直姿勢にした前記主軸ヘッドにフライス刃をチャッキングしてフライス加工を行う卓上複合加工装置において、
    前記旋盤加工時においてバイトをセットすると共に、前記フライス加工時においてワークをセットするXYテーブルを備え、
    前記XYテーブルのセット面は、前記バイトをセットするバイトセットエリアと、前記ワークをセットするワークセットエリアとを有していることを特徴とする卓上複合加工装置。
  2. 前記バイトセットエリアおよび前記ワークセットエリアは、水平面内において前記旋盤加工時の前記主軸ヘッドの軸方向に直交する直交方向に並んで配置されていることを特徴とする請求項1に記載の卓上複合加工装置。
  3. 前記バイトは、バイト保持台に保持されて前記バイトセットエリアにセットされると共に、前記ワークは、ワーク保持台に保持されて前記ワークセットエリアにセットされており、
    前記XYテーブルのセット面に対し、前記バイト保持台および前記ワーク保持台を、前記軸方向において位置決めすると共に、前記直交方向において移動自在にガイドする位置決めガイド部を、更に備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の卓上複合加工装置。
  4. 前記バイト保持台および前記ワーク保持台のいずれか一方は、前記XYテーブルのセット面に予め固定された他方に突き当てることで、前記直交方向に位置決めされることを特徴とする請求項3に記載の卓上複合加工装置。
  5. 前記バイトセットエリアは、前記ワーク保持台がセット可能に構成され、前記ワークセットエリアは、前記バイト保持台がセット可能に構成されていることを特徴とする請求項3または4に記載の卓上複合加工装置。
  6. 前記位置決めガイド部は、
    前記直交方向に延在するよう前記XYテーブルのセット面に形成されたガイド溝と、
    前記ガイド溝にスライド自在に嵌合するよう、前記バイト保持台および前記ワーク保持台の設置面に突設された突条部と、を有していることを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載の卓上複合加工装置。
  7. 前記ガイド溝は、平行となるよう前記軸方向に複数形成されており、
    前記突条部は、複数形成された前記ガイド溝の任意の溝に係合することを特徴とする請求項6に記載の卓上複合加工装置。
JP2006312159A 2006-11-17 2006-11-17 卓上複合加工装置 Pending JP2008126346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312159A JP2008126346A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 卓上複合加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312159A JP2008126346A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 卓上複合加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008126346A true JP2008126346A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39552702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312159A Pending JP2008126346A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 卓上複合加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008126346A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108145535A (zh) * 2017-12-11 2018-06-12 山东科技大学 一种桌面五自由度微小型复合加工机床
CN113211130A (zh) * 2021-05-18 2021-08-06 广州松兴电气股份有限公司 一种工件定位装置
CN113770778A (zh) * 2021-10-25 2021-12-10 台州北平机床有限公司 一种插拔刀专机头架组件
CN116441929A (zh) * 2023-04-13 2023-07-18 特迈菱自动化设备(杭州)有限公司 双头起子头车铣复合一体机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108145535A (zh) * 2017-12-11 2018-06-12 山东科技大学 一种桌面五自由度微小型复合加工机床
CN113211130A (zh) * 2021-05-18 2021-08-06 广州松兴电气股份有限公司 一种工件定位装置
CN113770778A (zh) * 2021-10-25 2021-12-10 台州北平机床有限公司 一种插拔刀专机头架组件
CN116441929A (zh) * 2023-04-13 2023-07-18 特迈菱自动化设备(杭州)有限公司 双头起子头车铣复合一体机
CN116441929B (zh) * 2023-04-13 2023-09-05 特迈菱自动化设备(杭州)有限公司 双头起子头车铣复合一体机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566169A (en) Set of parts for building small machine tools
US10173272B2 (en) Router
EP1522389B1 (en) Support assembly for a hand-held power tool having movable carriage with receptacle
JP6100004B2 (ja) 卓上切断機
JP2008126359A (ja) 複合加工装置
JP2008126362A (ja) 卓上複合加工装置
JP2008126346A (ja) 卓上複合加工装置
JP2010131720A (ja) バイト保持機構
JP2008126345A (ja) 卓上加工装置
JP2008126360A (ja) 複合加工装置
KR101273738B1 (ko) 목공용 다기능 테이블
US7273080B2 (en) Power tool support fixture
JP2012196734A (ja) 電動工具
GB2359040A (en) A transportable workbench
JP6615851B2 (ja) 卓上切断機
CN215699866U (zh) 一种龙门刨铣两用机床用夹持机构
KR20180003918A (ko) 탭핑장치
JP2008126361A (ja) 加工装置
KR101547673B1 (ko) 탭드릴가공방법
GB2526361A (en) Support & guidance device for overhead router operation
CN220240737U (zh) 一种工件定位夹具
JP2007319976A (ja) センタリングマシン
KR101547666B1 (ko) 탭드릴장치
JP6628846B1 (ja) 電動工具および補助工具
JP2013049243A (ja) 加工作業における加工補助装置